歯周外科処置

歯周病は歯科医院で歯石を取れば治る!?

とお考えの方も多いと思いますが、通常の歯石取りでは歯茎の中に入り込んでしまった歯石を完全に取り除くことはできません。

 

多くの歯科医院では歯周病は治らない病気と説明しているようです。

歯周病の治療はできるだけのことはやって、改善しない場合や悪くなったら抜きましょうと言われることも多いようです。

 

なぜ歯周病が治らないかというと、歯茎の内部に入り込んでしまった歯石を完全に取り除くのが通常の歯科医院では困難だからです。

 

歯茎の中に取り残した歯石があると歯周病は進行し続けます。

 

そのため、歯石を完全に歯の根っこから取り除く方法が必要になります.

 

歯茎の内部の歯石をほぼ完全に取り除く方法として歯周外科処置があります.

 

歯周外科では、歯茎の歯周ポケットとなる部分を切り開いて、歯の根っこの部分を直接見える状態にします.直接見える状態の歯の根っこを拡大鏡を使用してしっかりと取り残しないように歯石をお取りします.直接目で見て歯石をお取りしますので、歯石を取り残すリスクは少ないものとなります。


歯周外科
歯周外科

 

 

お写真の白い仮歯の下の歯の根っこについている黒い塊が歯茎の内部で大きくなった歯石です。この歯石に細菌が増殖する原因があります。完全に取り除く必要があります。

 

お写真のように、歯茎の内部には予想以上に大きい歯石が付いている場合があります。歯茎の内部の歯石は固く頑丈にはの根っこに付着しているため、歯茎をめくってみないと完全に取り切れているかわからない場合もあります。


歯周外科処置と痛み

歯周外科処置が歯周病の改善のために、歯石を取るには大切なのはわかったけど、痛いんでしょ?やっぱり嫌だなあ。という方もいらっしゃるのではないかと思います。

 

どうにもならなくなったら歯周外科処置をやってもいいけど・・など、外科と聞くと嫌なイメージが強いかと思います。

 

そもそも歯茎を切るなんて聞いたことないという方も多いのではないでしょうか?

 

外科処置というと、痛そう・腫れそうというイメージが連想されてしまうのかもしれません。

 

 確かに歯周外科は外科処置ですので、麻酔をしないと痛い治療です。しかし、親知らずを抜く場合と違って麻酔をするとお痛みは感じなくなりますし、腫れも親知らずを抜くほどは腫れません。

 

痛みに関して、歯周外科処置は、通常の歯みがきの確認や歯石取りの後で、歯茎の炎症が引いて歯茎からの出血が落ち着いてから行うので、それほど痛みや腫れはありません.炎症が残っている場合の外科処置は痛みと腫れが出やすくなります。

 

 

歯周病が中程度以上に進行してしまったら歯周外科処置をお勧めします。


歯周ポケットが5ミリ以上あって、骨の吸収が起こっている歯周病の状態であれば、通常の歯石とりなどでは歯周病が改善されにくいため、歯周外科処置をされることをお勧めします。

 

骨の吸収してしまっている場合は合わせて骨の再生治療をされることがお勧めです。骨の再生治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記ささせていただいておりますので、合わせてご覧ください。

 

骨の再生治療のページ


お問い合わせ

歯周病の治療は終わったけど歯周病が治っていないと言われて、歯が抜けるのを待っている方は、ただいま無料カウンセリングを行っておりますので、この機会にお越しください。

 

無料カウンセリングではパノラマレントゲンの撮影、カウンセリングを無料で行っております。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03−3251−3921


歯周外科後の注意

歯周外科処置の後、気をつけていただきたいことがあります。

  1. しっかりと抗生剤を飲んでいただきます.通常3日間飲んでいただきます.
  2. また、オペの当日は血圧のあがるような行為は出血が増す可能性があるため控えていただきます.
  3. 歯茎がはがれやすいためオペの部分の歯ブラシをしないでください.うがい薬をお出ししますので、うがいをしてください.
  4. 尖ったものは歯茎を傷つける可能性がありますので食べないようにしてください.例えば、フランスパン・天ぷら・唐揚げなど尖ったものはさけてください.
  5. 通常、痛みが続くことはないので2〜3日経っても痛みが続く時にはご連絡ください。

歯周外科処置に関するブログ

神田 歯科ブログ 歯茎の中まで虫歯が進行してしまった場合

深い虫歯は抜くと言われることが多いと思います。神経を抜いた歯の差し歯の内部に進行してしまった虫歯は歯の内部深くに進行してしまう事がよくあります.

 

特に歯茎の中に及ぶ虫歯は、そのままでは治療が難しいので、多くの場合抜くという説明を受けることになると思います。通常そのままの状態ではかぶせモノや詰め物の適合が悪いものが出来てしまう上、歯茎の炎症や虫歯の再発が起こってしまいます。そのため、歯を抜くという選択をする歯科医院もよくあります。

 

当院では、虫歯の歯も残せるのであれば残すという方針ですので、こういった深い虫歯を歯冠長延長術という歯茎を下げる処置をして、歯を残すようにしております。 この方法によって、歯を残せる場合もございます。

 

それでも残せない歯もございますが、抜いてインプラントにするよりもご自身の歯を大切にお使いいただきたいと思います。

 

歯を残す治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております。ご興味のある方はクリックしてご覧ください.

 

 歯を残す治療のページ

 

また、歯を残す治療をご希望の方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングは予約制となりますので、ご予約をおとりになってご来院ください.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F

0120-25-1839

03-3251-3921

続きを読む

神田審美歯科Blog 深い虫歯を抜かずにオールセラミック治療を行ったケース

差し歯の土台ごと外れても歯を残せる場合があります。土台の内部の虫歯の大きさによっては残せない場合もあります。外れて放置してしまうとはを残せなくなりますので、土台ごと外れてしまった場合はお早めに診療所に行かれてください。

 

今回は、一見して歯を抜かなくてはいけないように見えて、歯を残せる可能性のあるケースの治療法をご紹介いたします。

 

(注意して)あくまでも、すべての場合で可能なわけではありません。

続きを読む

神田ふくしま歯科ブログ 歯周病治療の麻酔について

初期治療と言って歯茎の上の歯石をお取りする事と歯ブラシの改善を行って歯茎が引き締まった段階で次のステップに移ります.

 

歯茎の状態が改善した次は歯茎の内部についている歯石などの炎症の原因となるものを取り除く処置を行います.歯茎の内部ですのでお痛みが出ないように麻酔をして歯石をお取りします.

 

一般的に、歯周病治療で歯茎の内部の歯石を取る場合、麻酔を行ってから歯石をお取りします。歯茎の内部の歯石ですので麻酔をしないとお痛みが出てしまいます。

 

ただ、固い歯茎の部分に麻酔を行う場合、通常の麻酔に比べて痛みがあります。麻酔のチクッとする痛みを3秒ほど我慢していただくことになります。歯石を取る歯茎の周囲全体に麻酔を行ってから歯石をお取りすることになります。

 

通常麻酔を行っておとりする場合,歯石をとる範囲は1回あたり全体を6分割した量で行います。

 

歯周内科治療は全体的に歯茎を引き締めるまでにかかる期間を短縮する事が出来る場合が多く、歯茎の腫れが落ち着いた状態となると麻酔の聞きも良くなりますので、有効な方法かと思います.歯周内科に関しましては下記のページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.

 

歯周内科のページ

 

歯周病の流れを確認されたい方は歯周病のトップページへのリンクから各項目をクリックしてご覧ください.

 

歯周病のページ

 

また、歯周病の治療をお考えの方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングではお口の状態を確認した上で治療方法のご説明をいたします.歯周病は個人個人で状況が大きく変わりますので、個人個人にあった治療プランを作成する事が必要になります。治療方法に関しては複数のプランをご提案させていただくようにしております.お見積もりも複数出させて頂きますので、ご自宅にお返りいただいた上でご検討いただければ良いかと思います。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

03−3251−3921

続きを読む

歯周病の歯石を取った後のお薬の使用について

歯石取り
歯茎の外科と歯石取り

外科的な方法で歯石をおとりした場合は、必ず抗生剤をお飲みいただいております.やはり、炎症を起こしている部分の歯石には細菌が大量に付着していると考えられるため、炎症部の毛細血管を通して体内に菌が入り込むと考えられるからです.

 

同様に、通常の歯石取りでも炎症がある部分の歯石を麻酔して取る場合は抗生物質を飲んでいただく事があります.場合によっては歯石をお取りした後軽度の発熱をする事もありますので、抗生剤は使用した方が良いと考えております.

 

歯周病のページ

 

抗生剤に対するアレルギーのある方は必ずお申し出ください。

アレルギーのある抗生剤とは別の種類の抗生剤を使用させていただきます。

 

また、治療前に細菌検査で歯周病菌が多い場合は歯周内科療法で細菌の数を減らしてから歯周病の外科治療を行うこともあります。

 

歯周内科治療のページも併せてごらんください。

 

続きを読む