あなたの歯茎が腫れている場合、歯茎の中に大きな歯石がついているかもしれません。

「薬や光で歯周病を治す」だけでは不十分?
「お薬で歯周病を治す」「光で治療する」などの方法があると聞いたことがあるかもしれません。しかし、歯茎の中に頑固にこびりついた歯石を完全に取り除かない限り、歯周病を根本から治すことはできません。

 

なぜ歯石を取り除くことが重要なの?

歯周病は、歯茎の中にたまった細菌やその代謝物、そして歯石が原因となって進行します。特に歯茎の内部に潜む歯石は非常に硬く、頑丈で、簡単には取り除けません。この歯石をしっかりと除去しなければ、歯周病は治るどころか、さらに進行してしまう可能性があります。

 

歯石除去はどのように行う?

歯茎の内部にある歯石を完全に取り除くためには、専門の器具を使用して丁寧に削り取る必要があります。その際、取り残しがないように目で確認しながら治療を進めることが非常に重要です。こうした治療を行うことで、歯茎が再び健康を取り戻し、歯周病の進行を防ぐことができます。

 

歯周病が気になる方へ

歯周病は、早期の対策が将来の歯と歯茎の健康を守る鍵となります。「自分の歯周病の状態が気になる」「治療についてもっと知りたい」という方は、ぜひ無料カウンセリングにお越しください。専門の歯科医師が、丁寧にお口の状態を確認し、最適な治療法をご提案いたします。健康な歯茎を取り戻し、自信を持って笑顔を楽しめるよう、全力でサポートいたします!


これが歯茎の内部の歯石です。

歯茎の中の歯石
歯茎の中の歯石

歯茎をめくってみると大きな黒いものが見えます。

これが歯茎の中の歯石です.非常に固くて取りにくいのですが、しっかりと残さずに取る必要があります。

 

歯茎の中の歯石はかなり強くついているため、通常の歯石の取り方では取り残しが多いことで知られています。しっかりと目で確認して歯石が残っていないように確認する必要があります。

 

歯茎の中の歯石は外科処置でないと取れない事も多くあります.歯茎の中の深い部分に入っている歯石を取るためには、しっかりと麻酔をしていたくないようにしてからお取りしています。

 

歯茎の中の歯石は歯ブラシをがんばっても取り除く事はできませんので,歯周病の治療をしっかりとしている歯科医院に通院される事をお勧めします。

 

歯周病に関しての治療は下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.歯周病の治療をお考えの方は下記のリンクをクリックしてご覧ください.

 

歯周病

 

また、歯周病治療をお考えの方はただいま無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングは御予約制となりますので、ご予約をお取りいただいた上でご来院ください.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分

03−3251−3921

0120−25−1839

歯周病治療の注意

 

通常の歯周病の治療は保険が効く治療となります。

歯が無いところをインプラントなどをする場合は保険外診療となる場合があります。お口の状況や治療の希望によって治療方法が変わりますので、治療の相談をされることが大切です。

 

また、歯石を撮ったりすると知覚過敏が出てしまうことがありますが、歯石を残すよりしっかりときれいにしたうえで知覚過敏の対策をすることをお勧めしております。

 

 

歯周病の治療は患者さんの歯ブラシの状況などによって成果が変わりますので、歯周病治療をしたから必ず治るというものではありません。又治療期間のかかる治療となります。


歯茎の腫れ・歯周病治療に関するFAQ

Q:歯茎が腫れているのはなぜですか?
A:歯茎の中に大きな歯石が付着している可能性があります。特に歯茎の内部にある歯石は硬くて強固に付着しており、歯周病の原因となります。


Q:「薬や光で歯周病を治す」という方法を聞きますが、それだけで治りますか?
A:薬や光による治療は補助的な方法として使われますが、歯茎の中の歯石を取り除かない限り歯周病を根本的に改善することはできません。歯石除去が治療の重要なポイントです。


Q:なぜ歯石を取り除くことが大切なのですか?
A:歯周病は、歯茎の中にたまった細菌や歯石によって進行します。歯石は非常に硬く、残っていると歯周病が悪化しやすくなります。取り残しのないように確実に除去する必要があります。


Q:歯茎の中の歯石はどうやって取るのですか?
A:専門の器具を使って歯茎の中の歯石を丁寧に削り取ります。深い位置にある場合は、麻酔をして外科的に除去することもあります。歯石は歯ブラシでは取れないため、歯周病治療に対応している歯科医院での処置が必要です。


Q:歯石を取ったあとに知覚過敏が出ることはありますか?
A:あります。歯石除去後にしみる症状が出ることがありますが、歯石を残すよりもしっかり除去し、その後に知覚過敏のケアを行うほうが望ましいと考えられています。


Q:歯周病治療は保険がききますか?
A:通常の歯周病治療は保険診療です。ただし、インプラントなどを併用する場合は保険外診療になることがあります。お口の状態や希望により治療方法は異なります。


Q:歯周病は治療すれば必ず治りますか?
A:歯周病の治療効果は、歯ブラシ習慣やお口の環境によって異なります。また、治療には時間がかかる場合があります。


無料カウンセリングのご案内

歯周病や歯茎の腫れが気になる方には、無料カウンセリング(予約制)を行っています。
治療方法や費用について詳しくご説明し、最適なプランをご提案いたします。

 

神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分
📞 0120-25-1839 / 03-3251-3921