このページでご説明するかみ合わせの治療は、歯が少し強く当たるから削っって調整するといった、局所的な処置のことではなく、全体的な噛み合わせを改善する治療についての説明とさせていただきます。
具体的にどんな方にかみ合わせの治療が必要と言いますと、
こういった方は、かみ合わせが歯周病や歯や顎関節の状態をを悪くしてしまっている場合が多く、かみ合わせを含めた歯科治療が必要になります。
例えば、歯周病で揺れている歯をどんなにお掃除しても噛み合わせると歯が揺れるようでは歯周病の進行は進んでしまいます。また、歯ぎしりが原因で折れてしまった歯を折れる前と同じ噛み合わせに治してもまた折れてしまう可能性が高いでしょう。
差し歯などもすり減ってしまうために、定期的に交換が必要になったり、場合によっては歯が折れてしまったりして大掛かりに治療をする必要が出てきてしまうこともあります。
成人の方の歯が重度に悪くなる原因は100キロ以上の力と言われている歯ぎしりの力です。歯ぎしりをコントロールせずに悪くなってしまった歯を治療してもまた悪くなってしまいます。
かみ合わせの治療は、噛む力の負担を全体的に分散して特に奥歯や顎関節にに必要以上の力が加わらないようにする治療法です。
シークエンシャル咬合というかみ合わせを作っていきます。シークエンシャル咬合は歯軋りをしたときに奥歯や顎の関節に負担がかかりにくくするかみ合わせです。
ご存知ない方も多いかもしれませんが、奥歯が折れてしまう方の多くは歯軋りをしたときに奥歯が強く噛んでしまっています。
シークエンシャル咬合では、歯軋りをした際に犬歯を含めた手前の方の歯で接触し、奥歯に歯接触しないかみ合わせを作ります。そのため、奥歯に強い力がかからず、弱ってしまった歯でも長持ちします。
かみ合わせ治療は保険外診療となります。精密な検査の後に矯正治療や差し歯の作り直しなどの費用がかかります。
噛み合わせの治療(咬合治療)は、通常の審美歯科治療と異なり、検査や咬合診断を精密に行う必要があり、また、細かい噛み合わせに対応した専門の技工士さんに依頼するセラミックなどの差し歯を必要としますので、通常より高額になります。
かみ合わせ・歯ぎしり治療の精密検査 11万円(税込)
矯正治療 総額55万円(税込)
差し歯の治療 1本13万2千円(税込)
矯正装置は、調整料を含めたスタンダードワイヤー矯正治療にかかる総額です。ワイヤーの種類や拡大装置など追加の装置などが必要な場合はカウンセリングの際に説明させていただきます。治療は検査代と矯正代、差し歯代がかかります。
~矯正治療のリスクとサポート~
終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。
矯正治療で口元の出っ張りなどの歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、歯を抜いたり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常削ってもしみることはありません。
リスクと対策
歯の痛みや違和感
痛みがある場合は、緩和する方法や薬をご提案します。
口内炎や装置の刺激
ワックスや保護材を使用し、刺激を軽減します。
虫歯・歯肉炎・歯周病のリスク
定期的なクリーニングと清掃指導を行い、予防を徹底します。
歯根吸収や歯茎の退縮
定期検診で状態を把握し、必要に応じて対策を講じます。
後戻りのリスク
リテーナーを使用し、歯並びを維持します。
治療中のケアやアフターケアまでしっかりとサポートいたします。
審美歯科の注意
神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。
・リスクと対策
オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。
また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-1サンミビル6Fスターバックス上
JR神田駅北口から徒歩1分です。
03-3251-3921
0120-25-1839
矯正治療のモニター事例をご紹介させていただきます。 このケースでは、他院でマウスピース矯正を受け歯並びはきれいに並びましたが、下顎後退しあごが無く口元が出て出っ歯に見える、口を閉じるとあごにしわができる、などの問題が改善されませんでした。当院ではこの患者様に対して、ワイヤーにて矯正治療を行い、問題点を改善しました。
最初に、患者様は下顎の位置が正常から後退しております、口元の出た感じは上の歯が出ているのではなく、下のあごが引っ込んでいるのが問題でした。この問題は、咀嚼機能や口腔美容に大きな影響が出ました。唇が閉じにくく日常生活に不便に、また、口を閉じると顎にしわができるなど、外見にも不満でした。
矯正治療は、ブラケット、特殊なワイヤー、およびマイクロインプラントを使用して、上下の歯並びを後退させ、下顎の位置のの前方移動と噛み合わせの調整を行い、前歯の位置を改善し、あごのズレをを正常な位置に戻しました。
治療期間中、患者様の歯並びが改善され、下顎後退や口を閉じた時にできるあごのしわの問題が解決しました。あごの関節の前方移動により、正確な噛み合わせが実現し、咀嚼機能が向上しました。また、口元のE -ラインも改善され、唇を閉じてもあごにしわができないようになり、顔立ちにも明らかな変化が見られました。
通常、下顎後退のケースでは、外科矯正治療といって入院して下のあごを切って前に出す手術を行って改善したり、外科をしない場合は便宜的に犬歯の隣の歯を4本抜歯をして口元の見た目の改善を期待することが多いのですが、外科矯正治療の場合は後戻りなどのリスクがあり、また、外科をしないで抜歯しても下顎が前方に誘導されないことがほとんどですので今回の顎関節の位置のズレを改善する方法は画期的な方法と言えると思います。
下顎の後退症は、咬合の問題です。シークエンシャル咬合理論に基づいてかみ合わせを改善し、あごの関節でのあごの位置が後方へのズレているのを改善することでこの症状が改善します。
詳しくは咬合治療のページをご覧ください。
「マウスピース矯正をしたけど、なぜか顎が後ろに下がっている…。」
「口元の突出感や、顎のしわがまだ気になる…。」
このようなお悩みを抱えた患者様が、ある日神田ふくしま歯科を訪れました。
患者様は、他院でマウスピース矯正を受けたものの、矯正治療後も口元の突出感が残り、さらには下顎が後ろに下がったような見た目になり、あごに深いしわが刻まれてしまったことに悩まれていました。
このような症状は、歯並びの改善だけでは解決しにくく、下顎の位置そのものを適切な位置に整える必要があります。
当院では、こうしたお悩みを解決するため、ワイヤー矯正とマイクロインプラント(小さなネジ状の固定装置)を用いた独自の治療を行いました。
まず、ワイヤー矯正を用いて上下の歯並びを丁寧に調整します。次に、マイクロインプラントを利用して効率よく歯を動かすことで、無理なく下顎を適切な前方の位置へと導いていきました。
これにより、顎が自然な位置へと移動し、口元の突出感は劇的に改善しました。さらに、顎のしわが目立たなくなり、患者様の横顔がすっきりと整いました。また、見た目だけではなく、噛み合わせや食べ物の噛みやすさ(咀嚼機能)も大幅に向上しました。
一般的に、下顎位置のズレや口元の突出感を改善するには外科手術や抜歯が必要な場合もあります。しかし、当院の行ったこの方法は、抜歯や外科手術を一切行わず、身体への負担を最小限に抑えながら治療が可能という非常に画期的な方法です。
治療後、患者様は見た目の大きな変化に大変喜ばれ、「こんなに自然に治るなら、もっと早く相談すればよかった!」という嬉しいお言葉をいただくことができました。
「他院での治療後、まだ口元や顎のラインが気になる…」
「マウスピース矯正だけでは改善しきれなかった…」
そんな方は、ぜひ一度、神田ふくしま歯科の無料カウンセリングにお越しください。
経験豊富なドクターが丁寧にお話を伺い、あなたのお悩みに合わせた最適な治療プランをご提案いたします。一緒に理想的な口元を目指しましょう!
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)
0120-25-1839
03−3251−3921
~矯正治療の注意~
ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,8000ー(税込)がかかります。
この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。
また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。
リスク・副作用:歯の移動に伴う歯の痛みや歯ブラシが不十分であると虫歯や歯肉炎を起こす危険性があり、治療後の後戻りにも注意が必要です。治療中は、歯の痛みや違和感や矯正装置の刺激による口内炎が生じることがあります。歯根吸収や歯肉退縮、口腔内の清掃不良による歯肉炎・歯周病、むし歯が生じる場合があります。
非抜歯矯正による矯正治療の治療例をご紹介いたします。 このケースは、他院にてマウスピース矯正を行って歯並びは並んだのですが、下顎後退、おぼ口、オープンバイトなどの問題が改善しなかった患者様に対して、当院にて非抜歯矯正治療を行って問題点の改善を実現しました。
当初、患者様は下顎の位置が正常から後退しております、おぼ口(口元が出ている、出っ歯な状態)とオープンバイト(噛んだ時に前歯が完全に閉じない)この状態は、咀嚼機能や口腔美容に大きな影響を与え、日常生活に不便さを残すものでした。口を閉じると顎に梅干しと言われるしわができてしまいました。
非抜歯矯正治療は、この患者様にとって最適な選択でした。 治療は、ブラケットや特製のワイヤーやマイクロインプラントを用いて、上下歯並びを後方に移動、下顎位の前方移動と噛み合わせの調整を行うことで行われました。ワイヤー矯正にて歯に圧力をかけ、徐々に下顎を正常な位置に戻すのに役立ちました。
治療期間中、患者様の歯並びが改善され、おぼ口やオープンバイトの問題が解決しました。下顎が前方に移動することで、正確な咬合が実現し、咀嚼機能が向上しました。E-Lineの改善が起き、力を入れずに唇を閉じることができるようになり、顔立ちにも明らかな変化が見られ、患者様の自信と笑顔が輝きました。
通常、下顎後退のケースでは、外科矯正治療で入院してあごを切って前に出す手術を行って改善したり、外科をしない場合は抜歯をして改善を期待することが多いのですが、外科矯正治療の場合は後戻りなどのリスクがあり、また、外科をしないで抜歯しても下顎が前方に誘導されないことがほとんどですので今回の方法は画期的な方法と言えると思います。
非抜歯矯正治療の大きなメリットは、抜歯を必要とせずに矯正が決まることです。患者様の貴重な歯を4本抜かずに残せしっかりとした噛み合わせを作ることができました。当初の問題を解決し、理想的な噛み合わせと美しい口元を実現できました。
このケースは、非抜歯矯正治療が下顎後退、おぼ口、オープンバイトなどの矯正の難しい問題に対して効果的であり、患者様の生活の質を向上させることができることを示しています。の状況に合わせた最適な治療プランを提供し、美しい笑顔と健康な噛み合わせを実現することができるのが、非抜歯矯正治療の魅力です。
下顎の後退症は、咬合の問題です。シークエンシャル咬合理論に基づいてかみ合わせを改善し、あごの関節でのあごの位置が後方へのズレているのを改善することでこの症状が改善します。
詳しくは咬合治療のページをご覧ください。
~矯正治療の注意~
ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、通常料金より10万円ほどお値引きさせていただいております。このケースの料金は検査代3万3千円(税込み)と矯正費用総額¥437,800-(税込み)がかかりました。
この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。
また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。
Q: 下顎後退症とはどのような症状ですか?
A: 下顎後退症とは、下顎が通常よりも後ろに引っ込んでいる状態で、口元が突出したり(おぼ口)、前歯が完全に閉じない(オープンバイト)などの問題を伴うことがあります。
Q: 今回ご紹介する治療例はどのようなケースですか?
A: 他院でマウスピース矯正を受けたものの、下顎の後退、おぼ口、オープンバイトが改善されず、日常生活にも影響が出ていた患者様のケースです。
Q: 治療前の患者様の症状は具体的にどのようなものでしたか?
A: 下顎が正常な位置より後ろに位置し、口元が突出していました。さらにオープンバイトにより前歯が閉じず、咀嚼に困難があり、口を閉じると顎に梅干し状のしわができるなどの症状がありました。
Q: 非抜歯矯正治療とは具体的にどのような方法ですか?
A: 非抜歯矯正治療は、歯を抜かずにブラケットや特製のワイヤー、マイクロインプラントを使って歯並びや顎の位置を整える治療法です。上下の歯を後方へ移動させ、下顎を適切な位置に誘導することで、噛み合わせを改善します。
Q: 治療後の効果はどのようなものでしたか?
A: 下顎の位置が前方に改善され、おぼ口やオープンバイトが解消しました。咀嚼機能も改善し、自然に口を閉じられるようになり、顔立ちも美しく整いました。患者様の笑顔と自信も回復しました。
Q: 非抜歯矯正治療のメリットは何ですか?
A: 非抜歯矯正治療の最大のメリットは、患者様の大切な歯を抜くことなく、理想的な噛み合わせと美しい口元を実現できることです。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。下顎後退症やお口の状態でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)
0120-25-1839
03−3251−3921