このページでご説明するかみ合わせの治療は、歯が少し強く当たるから削っって調整するといった、局所的な処置のことではなく、全体的な噛み合わせを改善する治療についての説明とさせていただきます。
具体的にどんな方にかみ合わせの治療が必要と言いますと、
こういった方は、かみ合わせが歯周病や歯や顎関節の状態をを悪くしてしまっている場合が多く、かみ合わせを含めた歯科治療が必要になります。
例えば、歯周病で揺れている歯をどんなにお掃除しても噛み合わせると歯が揺れるようでは歯周病の進行は進んでしまいます。また、歯ぎしりが原因で折れてしまった歯を折れる前と同じ噛み合わせに治してもまた折れてしまう可能性が高いでしょう。
差し歯などもすり減ってしまうために、定期的に交換が必要になったり、場合によっては歯が折れてしまったりして大掛かりに治療をする必要が出てきてしまうこともあります。
成人の方の歯が重度に悪くなる原因は100キロ以上の力と言われている歯ぎしりの力です。歯ぎしりをコントロールせずに悪くなってしまった歯を治療してもまた悪くなってしまいます。
かみ合わせの治療は、噛む力の負担を全体的に分散して特に奥歯や顎関節にに必要以上の力が加わらないようにする治療法です。
シークエンシャル咬合というかみ合わせを作っていきます。シークエンシャル咬合は歯軋りをしたときに奥歯や顎の関節に負担がかかりにくくするかみ合わせです。
ご存知ない方も多いかもしれませんが、奥歯が折れてしまう方の多くは歯軋りをしたときに奥歯が強く噛んでしまっています。
シークエンシャル咬合では、歯軋りをした際に犬歯を含めた手前の方の歯で接触し、奥歯に歯接触しないかみ合わせを作ります。そのため、奥歯に強い力がかからず、弱ってしまった歯でも長持ちします。
かみ合わせ治療は保険外診療となります。精密な検査の後に矯正治療や差し歯の作り直しなどの費用がかかります。
噛み合わせの治療(咬合治療)は、通常の審美歯科治療と異なり、検査や咬合診断を精密に行う必要があり、また、細かい噛み合わせに対応した専門の技工士さんに依頼するセラミックなどの差し歯を必要としますので、通常より高額になります。
かみ合わせ・歯ぎしり治療の精密検査 10万円(税別)
矯正治療 約70万円(税別)
差し歯の治療 1本12〜16万円(税別)
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-1サンミビル6Fスターバックス上
JR神田駅北口から徒歩1分です。
03-3251-3921
0120-25-1839
八重歯の歯茎が下がってしまった場合、歯の根っこが歯茎から飛び出してしまいますので、歯茎の再生治療が難しい場合があります。
また、矯正治療を行う場合、八重歯の歯茎が下がってしまっているとそのままの状態で矯正治療を行うことはできません。
今回は、歯の根っこが顎の骨の外に飛び出した八重歯の歯茎の再生治療ケースをご紹介いたします。
あなたが歯周病にかかって、歯の見た目が悪いのを気にされている場合の審美歯科治療
歯周病にかかってしまった方は、体験されていると思いますが、歯周病が進行した前歯は治療後も見た目がわるくなってしまいます。
歯の間に隙間ができ、歯並びがわるくなってしまっているのではないでしょうか。
歯周病治療の目標として、単に歯周病菌を除去するだけでなく、歯周病で吸収した骨を再生させ、また、歯が揺れないように固定することで、歯周病の将来的な予防をすることができるようになります。
歯周病が進行して歯が揺れてしまっている方の審美歯科は前歯を綺麗にしながら、連結して固定する方法をとります。オールセラミックの連結固定という方法で見た目も合わせて改善します。
前歯の歯並びが悪い場合に、部分矯正治療を検討されましたか?
部分矯正治療は、歯並びだけでなく、歯の大きさや歯の形、噛み合わせを現状より改善できる可能性が高い治療です。
今回は、部分矯正治療で、歯の接触が改善したケースをご紹介いたします。
最近、別の歯科医院でメンテナンスをしているけど歯周病が進行してしまっていると言う方のご来院が増えています.これは、歯科医院の構造的な問題によるものだと考えております.
多くの歯科医院に取って歯周病治療は治すものではなく、経過を見るものになっています。衛生士さんが少し時間を取って超音波器具で歯石を取るくらいならまだよい方で、衛生士さんがいない病院も多く存在します。歯周病が悪くなったら歯を抜いてインプラントや入れ歯にしましょうという病院が非常に多いのが現状だと思います。
歯周病治療は歯茎の中の歯石を完全に取り除き、患者さんの歯ブラシが適正で再度歯茎の中に歯石がつかない状態にしないと治りません。
多くの歯科医院では、歯茎の中深くについてしまった歯石を歯科衛生士さんががんばって取るだけで、実際に目で歯石の取り残しを確認していません。歯茎の中の歯石をしっかりと見ながら取るには歯茎を切って開いて拡大鏡で見ながら取る必要があります。
深い歯周病の歯茎の中の歯石は歯茎を切らずに行うと半分以上の歯石を取り残すことが報告されています。実際目で見ないで歯石を取ることはかなり難度の高く正確性の低い治療となります。
また、神田ふくしま歯科では歯周病菌を詳しく検査するために細菌検査を行っております.細菌検査でしっかりと歯周病菌の量、種類を確認する事で歯周病のリスクをしっかりと確認する事が可能になります.歯周病の方は細菌検査は定期的に行う事をお勧めしております.
歯周病治療の総合的なページは下記のリンクページとなります.歯周病治療をお考えの方はクリックしてご覧ください.
歯周病のページ
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅となります.)
03-3251-3921
0120-25-1839