細菌検査って何?
歯周病の細菌検査をされた経験のある方は非常に少ないのではないでしょうか?
歯周病の診断は歯茎の症状で行われます。通常歯周病菌がいるかいないか確認している歯科医院はあまりございません。
しかしながら、本来ならば歯周病は歯周病菌の感染症なので歯周病菌を確認して診断する必要があるのではないでしょうか?
皮膚科のお医者さんに行かれたことのある方なら、皮膚を少し取って顕微鏡で状態を確認してお薬などを処方されたという経験がある方も多いのではないでしょうか?これは顕微鏡で原因を確認して病名を決める根拠にしているためです。
従来の歯周病検査との違い
従来、歯科治療の場合は歯周病のポケットがあることや歯茎から出血するなどの症状で歯周病だと判断しているため、本当に歯周病なの?といったご質問に対して歯が揺れているでしょとかレントゲンで骨が吸収していますのでとか細菌の起こした影響を間接的に説明しております。(もちろん通常、症状がある場合はほぼ確実に歯周病です。)
細菌検査を行うことで現状の歯周病の進行するリスクを確認することが可能になります。歯周病菌がいるのであれば歯周病が進行するでしょうし、歯周病菌がいないのであれば歯周病が進行しないというシンプルな判断ができます。また、治療の結果の判定や、メンテナンス時の歯周病再発の確認をする場合にも有効な検査となります。
細菌検査の種類
歯周病の細菌検査は、簡易的に歯周ポケット内の菌を位相差顕微鏡で確認する方法と、より詳しく確認するリアルタイムPCR法と言って細菌のDNA検査のような方法があります。通常病院で行う顕微鏡検査を行います。歯周病が重度な方はリアルタイムPCR法をすることをお勧めしております。
細菌検査のメリット
細菌検査を行うことで歯周病の状態を正確に把握することが可能です。炎症も少なく問題なさそうに見える歯茎の中に歯周病菌が増殖してしまっていることがありますが、細菌検査を行うことで歯周病のリスクを確認して対処することが可能になります。また、歯周病菌がいないのに歯周病治療を行う無駄を減らすことも可能かと思います。
細菌検査を行う時期
メンテナンスの時、歯周病治療の開始時、治療結果の確認に細菌検査を従来の歯周病治療に併用されることをお勧めしております。
細菌検査の結果細菌が多い場合、お薬によって歯周病菌を減らすことも可能です。お薬を併用して歯周病菌を減らす治療を歯周内科治療と呼んでいます。
歯周内科治療の効果を判定する場合も細菌検査を行います。歯周内科治療では従来の歯周病治療以上に細菌を減らすことができる場合もあるようです。
詳しくは下記のリンクページに歯周内科治療に関して記載させていただいております。ご興味のある方はクリックしてご覧ください。
歯周内科治療のページ
細菌検査を使用した歯周病治療を希望の方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします。(現在のところ細菌検査は保険適応外の検査となっております。)
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F
0120-25-1839