神田ふくしま歯科で再生治療を受けられた患者さまの中には、「数年経った後にまた歯ぐきが部分的に下がってきた気がする」と感じる方がいらっしゃいます。
実は、再生治療を受けた歯ぐきでも、5年〜10年という長い時間の中で、再び後退してくることがあります。その多くは、加齢や生活習慣、歯周病の再発などによって起こります。
当院では、こうした長期的な変化に対応するために、再生治療を受けられた方に対して「再治療保証制度」として、再度の治療を特別価格でご提供しております。
これは、単なる値引きではなく、患者さまの歯ぐきの健康を長期的に支えるための「責任あるサポート」の一環です。
歯茎の再生治療では、失われた歯周組織を回復させることで審美性・機能性を改善します。しかし、その後の時間経過や生活習慣の影響で、歯茎が再び下がってくるケースは決して珍しくありません。
主な原因は以下のようなものです:
加齢による歯周組織の自然な退縮
年齢を重ねるにつれて、歯ぐきの厚みやボリュームは徐々に減少します。これは自然な現象です。
強すぎる歯磨き・誤ったブラッシング方法
ゴシゴシと強くこするような磨き方を長年続けると、歯ぐきは傷つき、徐々に退縮します。
歯ぎしり・くいしばりなどの咬合圧
強い力が持続的にかかることで、骨や歯茎に負担がかかりやすくなります。
歯周病の再発
定期的なクリーニングやセルフケアが不十分だと、歯周病が再発して歯茎が下がる原因になります。
喫煙・栄養不足・ストレス
毛細血管の循環を悪くする要素は、歯茎の健康にも影響を与えます。
再生治療によって改善された組織も、これらの要因に長期間さらされることで変化することがあります。
当院では、こうした原因の分析と再発防止も含めた総合的なアプローチで再治療をご提案しています。
これは単なるサービスや特典ではなく、「長期改善のための保証制度」としての位置づけです。
初回治療で得られた改善を、長く保っていただくため
将来にわたって安心して通っていただける歯科医院であるため
「長く続く歯ぐきの健康」こそが、本当の意味での治療成果であると考えるため
初回再生治療:77,000円(税込)
再度の再生治療:44,000円(税込)
※1ブロック=1〜3本の歯の歯茎を対象とした治療範囲となります。
※追加ブロックが必要な場合は別途費用がかかります。診査時に詳しくご説明いたします。
再治療の基本的な流れは以下の通りです:
定期検診・メンテナンスにご来院ください。
以前の治療歴・写真・レントゲン・歯周組織の状態を総合的に確認します。
再再生治療手術
炎症が無い場合は、定期検診の次の回に手術が可能です。
経過観察・メンテナンス
治癒の状況を見ながら、歯磨きの仕方や生活習慣のアドバイスを行います。
再診から治療完了まで:約3ヶ月程度
通院回数:消毒を含めて5回程度 その後の定期検診でのご来院もお勧めしております。
Q:再生治療は何回まで受けられるのですか?
A:基本的に炎症などの問題が無い場合は複数回の再生処置が可能です。
Q:再治療でまた改善されるのですか?
A:はい。ただし、組織の状態によっては回復度に個人差があるため、診査の上で丁寧にご説明します。また、年々医療技術が進歩ししています。近年ではリグロスを使用した歯茎の再生治療により従来より大幅に歯茎の改善ができるようになっています。
Q:再治療費用の保証制度はいつまで適用されますか?
A:原則として、当院で初回治療を受けられた患者さまは、再度ご相談いただいた時点で適用できます。
Q:治療後のメンテナンスは必要ですか?
A:はい。再治療後も長期安定のために定期的なケアが重要です。必要に応じてクリーニングや咬み合わせの調整も行います。
再生治療は「治療をすればそれで終わり」というものではありません。
むしろ、治療後にどのように経過を見守り、必要な時に的確に対応できるかが、患者さんの健康寿命を大きく左右します。
神田ふくしま歯科では、一度治療を受けてくださった患者さんに対して、その後の経過も含めた「長期サポート型」の歯科医療を提供しています。
「少し下がってきたかも…」「もう一度見てもらいたい」という方は、どうぞお気軽にご相談ください。
再治療の費用も安心の保証体制で対応いたします。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
0120−25−1839
03−3251−3921
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。