せっかくよその美容外科さんでセラミック治療をしたのに、歯が長くて気に入らないという方もしばしばご来院になります。審美歯科の注意点は知っていますか?
10年以上言い続けているのですが、審美歯科で歯の見た目をよくするには歯茎の位置が整っていることが重要です。歯茎の位置によって、歯の大きさや形が変わります。
審美歯科治療をする際に気になるのは、見た目ですが、おもに気になるのは
の両方あるいはどちらかということが多いと思います。
歯茎の再生治療をセラミック治療と合わせて行うことで、見た目がきれいになります。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)
0120-25-1839
03−3251−3921
~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~
歯茎の再生治療は保険外診療となります。例えば、歯茎の再生治療6本だと15万4千円(税込)スタンダードオールセラミック1本だと9万9千円(税込み)、スタンダードオールセラミックブリッジ6本だと66万円(税込)かかります。
リスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後1週間ほど腫れが出ます。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。