
昔は、見えないところを手先の勘で治療するなんて事が普通に歯科大学で教えられていましたが、この拡大鏡を使用する事で、勘に頼る部分がすごく減りました.実際に見えるところを処置するのでほとんどの治療の結果はその場でわかります.また、原因不明という事でご来院された方の原因がわかる事も多いです.
患者様にとって、勘に頼った治療よりしっかりと確認しながら治療をされた方が安心ではないでしょうか?しっかりと見えている状態で治療されるのと見えていない状態で治療されるのでは安心感が違うのではないかと思います。私が治療してもらうなら拡大鏡を使用している歯科に行きたいと思います。
精密歯科治療につきましては詳しいページをご覧ください.
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
03−3251−3921
拡大鏡を使用した精密歯科治療とは
~“見える治療”で、確実で安心な歯科医療を~
Q1:拡大鏡とは何ですか?どんな治療に使うのですか?
A1:歯科用のルーペ(拡大鏡)で、肉眼では見えない細部まで確認できる器具です。
歯は非常に小さく、肉眼だけでは見えにくい細かい部分があります。
そこで使用するのが、歯科用拡大鏡(ルーペ)。
拡大鏡を使うことで、
-
小さな虫歯や歯石を正確に確認できる
-
被せ物や詰め物の適合をミクロン単位で調整できる
-
神経治療(根管治療)などの精度が格段に向上する
といったメリットがあります。
現在では、世界中の歯科治療で**“精密治療の基本ツール”**として使用されています。
Q2:拡大鏡を使うと、どんな違いがあるのですか?
A2:目に見える状態で治療するため、結果が正確で再発リスクが低くなります。
従来の治療は「勘」に頼る部分も多く、治療後に問題が見つかるケースもありました。
拡大鏡を使用すれば、
-
虫歯や汚れを取り残さない
-
不必要に健康な歯を削らない
-
治療の結果をその場で確認できる
ため、やり直しの少ない精密な治療が可能になります。
特に、「原因不明の痛み」「再発を繰り返す虫歯」「歯のヒビ」なども
拡大視野で原因を特定できることがあります。
Q3:患者にとってどんなメリットがありますか?
A3:見える治療=安心して任せられる治療です。
「見えないところを感覚で治療される」と思うと不安ですよね。
拡大鏡を使えば、治療中も歯の状態を明確に確認しながら進めるため、
患者様にとっても安心・安全な治療が受けられます。
私自身、もし治療を受けるなら、
拡大鏡を使用している歯科医院を選びたいと思います。
なぜなら、しっかり見えている=ミスが少なく、再発のリスクも下がるからです。
Q4:どんな治療に拡大鏡を使用していますか?
A4:ほぼすべての治療で使用しています。
-
虫歯治療
-
詰め物・被せ物(セラミックなど)の装着
-
歯の根の治療(根管治療)
-
歯周病治療
-
審美歯科・インプラント
細かい部分の確認が必要な治療ほど、拡大鏡の効果が大きく発揮されます。
特に根管治療など、ミクロン単位の精度が必要な処置では欠かせません。
Q5:拡大鏡と顕微鏡の違いは何ですか?
A5:拡大鏡は治療中に装着して使用、顕微鏡はさらに高倍率の固定機器です。
-
拡大鏡(ルーペ):歯科医が頭に装着して治療。3〜6倍程度の拡大が可能。
-
顕微鏡(マイクロスコープ):固定された装置でさらに10〜20倍まで拡大可能。
当院では治療内容に応じて使い分け、
見落としゼロを目指した精密診療を行っています。
📍 神田ふくしま歯科
〒101-0044 東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6 スターバックス上 6F
📞 フリーダイヤル:0120-25-1839
📞 代表電話:03-3251-3921
🚉 JR神田駅 北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣駅)
💡 神田ふくしま歯科の特徴
-
全ての治療に拡大鏡を導入し、肉眼では見えない部分まで精密に確認
-
CT・顕微鏡・レーザーを組み合わせた先進的診療
-
経験豊富なドクターによる見える・わかる治療説明
-
患者様の安心を第一に考えた丁寧な治療計画
🌿 「見える歯科治療」で、安心と信頼を
「治療してもまた痛くなった」「原因がわからないまま不安」
そんなお悩みをお持ちの方へ。
神田ふくしま歯科では、**拡大鏡を使用した“見える治療”**で、
正確な診断と確実な処置を行います。
一つひとつの治療を丁寧に、再発のない健康な口元を目指しましょう。
📞 0120-25-1839 / 03-3251-3921
お気軽に無料カウンセリングにてご相談ください。