歯周病の外科治療後のメンテナンスについて

神田ふくしま歯科で外科処置を受けられた方は、治療後の消毒やメンテナンスもお越しいただくようにしていただいております。

 

手術後しばらくはご自身で手術部位の歯ブラシは避けていただいております。

 

例えば、歯茎の再生治療をされた方は1ヶ月間術部の歯ブラシをしないようにしていただいております。歯ブラシをせずに消毒液でうがいをしていただいています。これは、歯茎が落ち着くまでに歯ブラシをしてしまうと歯茎が動いてしまい治癒を妨げてしまうためです。

 

うがいだけでは、歯に汚れがついてしまうことがありますので、術後2週に一度病院の方でクリーニングをしっかりと致しております。料金は¥5,500ー(税込)かかりますので、外科の料金とセットだとお考えいただいております。歯周外科治療後は通常4回の消毒をお勧めしております。2週後、4週後、2か月後、3か月後の4回です。

 

神田ふくしま歯科では歯茎の再生治療以外にも骨の再生治療・歯周外科治療といった様々な手術を行っております。

これらの手術を行うことで、歯茎の形を改善し、骨の量を増やし、歯茎の中の歯石を除去することをおこなっております。


しかし残念ながら、
「手術を受ければ、気になるところがあっという間に治る」 というわけではありません。

 

手術後にご自身の体の治癒力で、悪くなっている部分を再生させていきます。骨折をした後ギブスをして骨が動かないようにすることで、体の治癒力が働いて骨がくっ付くように、歯科で行う外科的な方法の目的は、体の治癒力が働けば回復するような状態にすることです。

 

手術後はしっかりとメンテナンスをして炎症を起こさないようにする事が体の回復を手助けします。

 

・手術後のメインテナンス:SPT
手術は患者さんにとって負担の大きいものですから、手術の回数はなるべく抑えることが理想です。
しかし歯周病が中等度以上に進行したケースでは、歯茎のなかに大量の病原菌が存在しているため
完全な治癒が難しいことがあります。一度治癒しても突然悪化してしまい、再手術が必要となる場合もあります。

そのため手術後、手術部位を悪化させないためのメインテナンスが必要になります。

近年、国内外の歯周病学会にて手術後のメインテナンスは重視されています。
そのため通常のメインテナンスと異なる、術後のメインテナンスのことを
「サポーティブペリオドンタルセラピー(Supportive Periodontal Therapy)」と呼び、「SPT」と略しています。
また日本歯周病学会ではSPTの定義を
「歯周基本治療、歯周外科治療、修復・補綴治療により症状安定となった歯周組織を維持するための治療」
と定めています。
(日本歯周病学会, 歯周病の診断と治療の指針、2007)

 

歯周病治療をお考え方は下記のリンクページに詳しい内容を記載させております。クリックしてご覧ください。

 

 

歯周病のページ

 

また、歯周病が進行してしまった方の無料カウンセリングを行っております。この機会にご利用ください。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です


歯周病の外科治療後のメンテナンスに関するFAQ

 

Q1. 外科治療後はどのようなケアが必要ですか?

A. 手術後しばらくは、手術部位の歯ブラシを避けていただきます。
例:歯茎の再生治療を受けた場合、約1ヶ月間は歯ブラシ禁止で、消毒液によるうがいを行っていただきます。これは、歯ブラシで刺激を与えると歯茎が動いて治癒を妨げてしまうためです。


Q2. 術後のクリーニングは必要ですか?

A. はい、必要です。うがいだけでは汚れが残るため、術後2週ごとにクリーニングを行っています。

  • 費用:1回あたり 5,500円(税込)

  • 推奨回数:計4回(2週後・4週後・2か月後・3か月後)

外科治療の費用とセットでお考えください。


Q3. 外科治療をすれば、すぐに歯周病は治りますか?

A. いいえ。外科治療は「治癒の土台」を整えるものです。実際の回復は、患者様ご自身の体の治癒力によって進みます。骨折後にギプスで固定して自然治癒を待つのと同じように、歯科外科治療も治癒力を助ける環境を作ることが目的です。


Q4. 手術後に再発することはありますか?

A. はい。中等度以上に進行した歯周病では、歯茎に多くの病原菌が存在するため、完全な治癒が難しいケースがあります。一度治っても再び炎症が起き、再手術が必要になることもあります。そのため、術後のメンテナンスが重要です。


Q5. SPT(サポーティブペリオドンタルセラピー)とは何ですか?

A. SPTとは「Supportive Periodontal Therapy」の略で、術後の歯周組織を維持するための特別なメンテナンスです。
日本歯周病学会では、
「歯周基本治療・歯周外科治療・修復治療によって安定した歯周組織を維持するための治療」
と定義しています。通常のメンテナンスよりも重点的に管理し、再発防止を目的とします。


Q6. 無料カウンセリングは受けられますか?

A. はい。当院では、歯周病が進行してしまった方に無料カウンセリングを行っています。治療方法のご説明やお見積もりを差し上げますので、お気軽にご相談ください。


 

📍 神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣駅)
📞 0120-25-1839 / 03-3251-3921