知覚過敏の方、歯ブラシを力を入れてゴシゴシしていませんか?

水がしみる!知覚過敏の注意

 

知覚過敏になる原因の多くは、歯ブラシを強く磨き過ぎによる物でしょう。歯ブラシをグーで持っている方、知覚過敏が出無いように今日から鉛筆握りで持ちましょう。なるべく力を入れず優しく磨いてください.ごしごしと磨く力が入る磨き方はどのような方法でも磨きすぎと考えていただいた方が良いと思います。

 

知覚過敏の症状がある場合は研磨剤の入っていない歯磨き粉を使用されると良いでしょう。市販されているシュミテクトなど歯磨き粉の使用も効果があるかもしれません。

 

 知覚過敏のページ


また、歯ブラシでごしごし磨く方は知覚過敏の原因として歯茎が下がってしまっている場合があります。歯茎が下がって知覚過敏を起こして島ている場合は、歯ブラシの改善だけでは知覚過敏が治らない場合もあります。

 

このような場合は、下がった歯茎を再生させるか、下がった歯茎をレジンというコーティング剤を使用してふさぐことで知覚過敏を改善させる方法があります。

 

レジンに関してはしばらくすると再治療となることが多いため、歯茎の再生治療をご希望される方が多いように感じます。


本日のブログまとめ

冷たい水がしみる!知覚過敏を予防するためのポイント

 

冷たい水を飲んだり、歯磨きをすると歯が「キーン」としみる症状がある場合、それは「知覚過敏」かもしれません。

 

知覚過敏の原因として一番多いのは、歯磨きを強くゴシゴシと磨きすぎることです。特に歯ブラシを握りこぶし(グー)で握って力を入れて磨くと、歯の表面や歯ぐきが傷つき、しみやすくなります。

 

知覚過敏を防ぐためには、歯ブラシを鉛筆を持つように軽く持ち、優しく細かく磨くよう心がけてください。「力を入れずに、丁寧に優しく磨くこと」が大切です。力任せに磨いてしまうと、どんなに良い磨き方でも歯を傷める原因になります。

 

また、知覚過敏がある場合は、研磨剤(歯を削ってしまう成分)が入っていない歯磨き粉を選ぶことをおすすめします。市販されている「シュミテクト」など、知覚過敏専用の歯磨き粉を使うことで、症状が和らぐこともあります。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターによる無料カウンセリングを行っています。「最近歯がしみる」「正しい歯磨き方法を知りたい」などのお悩みがあれば、お気軽にご相談ください。

歯ぐきが下がってしまっている方は、ただいま歯ぐきの再生治療の無料カウンセリングを行っております.ご希望の方はお越し下さい。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

03-3251-3921

0120-25-1839

メモ: * は入力必須項目です