長期間歯が抜けたままにされていた患者さんのインプラントを入れるとき問題になるのが、歯の移動です。
歯が抜けて放置しておくと周りの歯が動いてしまいます。特に抜けた歯と噛んでいた歯は抜けた部分に向けて移動します。
インプラントを入れるときに隙間がないようでしたら、インプラントが入れられませんので、まずはかみ合わせを元に戻す必要が出てきます。
特に、噛み合わせる反対の歯が歯茎を咬んでしまっている場合は、5〜6ミリ移動させる必要がありますので、矯正治療や、神経を抜く治療などが必要になります。
特に歯周病の方は、歯が抜けてしまったら歯の移動が早いので、入れ歯など早いうちに入れることをお勧めします。
また、インプラントの専門医院ではこういったケースには対応しておりませんので、総合治療を行っている歯科医院でインプラントを行ったほうが便利なことがあります。特に大学病院では矯正、神経の治療、かぶせものの治療、歯周病の治療、インプラント治療など、複合的に問題のある方はその都度いろんな診療科に移動しなくてはいけないためかなり期間もかかりますし、待ち時間の間に悪くなってしまうことも考えられます。
インプラント治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.
インプラントのページ
また、ただいまインプラント治療をお考えの方に無料カウンセリングを行っておりますので、悩んでいないで今すぐフリーダイヤルにお電話ください.お電話がつながりましたら、インプラントの無料カウンセリングをしたいとお伝えいただきご予約をお取りください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F
0120−25−1839
03−3251−3921

歯が無い状態でも矯正治療を行う事が可能です.奥歯にインプラントを行う場合にはインプラントを入れてから矯正治療治療を行う場合もあります.
~インプラントの注意~
インプラントは保険外診療となります。当院では、インプラントの種類などによって料金がかわります。
通常インプラントは、3つの部分に分かれており、人工歯根1本あたり11万円(税込)~土台(アバットメント)2万2千円~、上部構造5万5千円(金属の場合)~の料金となります。奥歯のインプラントを行う場合は18万7千円(税込)~となります。
白い歯にする場合や、土台をジルコニアにする場合、人工歯根を高級なものにする場合など料金がかわります。
また、インプラント義歯の料金も保険外の料金となります。義歯の料金は大きさによって変わりますので、ご相談ください。
また、顎の骨がない場合は増骨費用が別途かかる場合が有ります。
インプラント治療のリスク
インプラント治療は外科的な治療となりますので、程度は低いとはいえお痛みや腫れ出血のリスクがあります。また、骨を増やす治療も同様のリスクがあります。
本日のブログまとめ
長期間にわたり歯が抜けたまま放置されていた方がインプラント治療を受ける際に問題となるのが、「歯の移動」です。
歯が抜けた状態をそのままにしておくと、周囲の歯が徐々に動き出します。特に、抜けた歯と噛み合っていた歯は、その空いたスペースに向かって移動しやすくなります。
そのため、インプラントを入れる時点で適切なスペースがなくなってしまっている場合、まずは正しい噛み合わせに戻す治療が必要になります。特に、対合する歯が歯ぐきを噛んでしまっているような場合、歯を5〜6ミリ程度元の位置に戻すために、矯正治療や神経治療が必要になることがあります。
また、歯周病をお持ちの方は、歯が抜けた後の歯の移動が早く進行しやすいため、早期に入れ歯などの仮の歯を入れることを強く推奨しています。
なお、インプラント治療に特化した専門医院では、こうした複雑な症例への対応が難しいことがあります。そのため、矯正や神経治療、かぶせもの、歯周病治療などを含めた総合的な治療が必要な場合は、すべての治療を一貫して行える歯科医院を選ぶことが大切です。大学病院などで診療科ごとに別々に治療を受けると、その都度時間がかかり、治療の間隔が空いてしまうことで症状が悪化するリスクもあります。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行い、患者様一人ひとりに合った総合的な治療プランをご提案しています。お気軽にご相談ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
0120−25−1839
03−3251−3921
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。