反対咬合ってご存知ですか?
正常な状態では、上の歯が下の歯を覆うように歯並びは並んでいます。
反対咬合は、下の歯が上の歯より外に並んでしまっている噛み合わせのことを言います。
反対咬合で矯正治療をお考えの方、見た目だけでなく将来的に奥歯をしっかりと噛むようにする上でも矯正治療はお勧めです。
反対咬合の方の矯正モニター治療例

しっかりと奥歯で噛める位置に矯正治療で歯を移動しました。見た目も綺麗に並んでいます。
矯正治療をモニター料金で行いたいという方は、下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。
本日のブログまとめ
「反対咬合ってどんな状態?」
見た目だけじゃない、将来のために治しておきたい噛み合わせ
「反対咬合(はんたいこうごう)」と聞いて、ピンとこない方も多いかもしれません。
これは一般的に『受け口』と呼ばれるもので、通常なら上の前歯が下の歯より前に出ているところ、下の歯が上の歯より前に出てしまっている状態を指します。
反対咬合になるとどうなるの?
見た目だけでなく、機能面でもいくつかの問題を引き起こすことがあります。
-
⚠ 噛み合わせが悪く、食べ物をしっかり噛めない
-
⚠ 顎に負担がかかり、顎関節症などの原因になることがある
-
⚠ 発音がしづらくなる場合がある
このような問題は放置しておくと、将来的に歯や顎に大きな負担をかけてしまうことにもつながります。
矯正治療で改善できます!
反対咬合は、矯正治療によって改善が可能です。
治療を行うことで――
🦷 見た目が自然で美しくなる
🦷 奥歯でしっかり噛めるようになる
🦷 顎や歯への負担を軽減し、将来のトラブルを予防できる
といったメリットがあります。
つまり矯正は、見た目の改善だけでなく、健康な将来のための投資でもあるのです。
反対咬合でお悩みの方へ
-
✅ 噛み合わせが逆になっている
-
✅ 受け口の見た目がコンプレックス
-
✅ しっかり噛める歯を手に入れたい
こうした悩みを抱えている方は、ぜひ一度 神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください。
経験豊富な歯科医師が、お口の状態を丁寧に診断し、あなたに合った最適な矯正治療プランをご提案いたします。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上 JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
03−3251−3921
0120−25−1839
~矯正治療の注意~
ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、通常料金より10万円ほどお値引きさせていただいております。料金は検査代3万3千円(税込み)と矯正費用総額¥437,800-(税込み)がかかります。
この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。
また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。
よくあるご質問
Q:反対咬合(受け口)とはどんな状態ですか?
A:「反対咬合」とは一般的に「受け口」と言われる状態です。通常は上の歯が下の歯より前に出ていますが、受け口の場合は下の歯が上の歯より前に出てしまっています。
Q:反対咬合のまま放置するとどんな問題がありますか?
A:反対咬合の状態を放置すると、以下のような問題が起こる可能性があります。
-
食べ物がうまく噛めない
-
顎への負担が増え、顎関節症の原因になる
-
発音が難しくなることがある
-
見た目にコンプレックスを感じる場合がある
Q:反対咬合は矯正治療で改善できますか?
A:はい。矯正治療を行うことで噛み合わせを正しく整えることが可能です。矯正治療により、見た目だけでなく歯や顎への負担も軽減し、将来の健康を守ることにつながります。
Q:反対咬合を矯正すると、どんなメリットがありますか?
A:反対咬合を矯正すると以下のメリットがあります。
-
自然で美しい口元に改善される
-
しっかり噛めるようになり、食事がしやすくなる
-
顎や歯への負担が軽くなり、将来のトラブルを予防できる
-
自信をもって笑顔を見せることができる
Q:矯正治療について相談できますか?
A:はい。神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。噛み合わせや歯並びのお悩みがある方は、ぜひお気軽にご相談ください。最適な治療方法をご提案いたします。