最新の審美歯科治療は歯の形を変える歯茎の審美歯科です。

審美歯科治療では歯の長さを短くすることができるようになってきています。

 

歯の形や大きさを変えることができることはもうご存じでしょうか?長くなってしまった歯の長さを短くしたい時や、差し歯の長さを左右で揃えたい時。そんな時は歯茎の審美歯科で改善できることが多いです。

 

歯の大きさは見た目に大きく影響します。

前歯の大きさのバランスをほんの少し変えるだけで、歯のイメージが大きく変わってきます。

 


歯の形を変える歯茎の再生と審美歯科治療の例

歯茎の再生治療
歯茎の再生治療

前歯2本の審美歯科治療を行います.

前歯の横の歯は歯茎が下がってしまい歯が長くなってしまっています.

歯の長さは、前歯が1番長くその隣の歯は小さく犬歯は前歯と同じくらいの長さがきれいに見えます.歯茎の再生治療で歯の長さを元に戻す事で歯の形がきれいに見えます.

歯茎再生
歯茎再生

前歯をオールセラミックにしました。

前歯の隣の歯の歯茎を再生させて歯の大きさを小さくしています.

少し犬歯が短いかも知れませんが、バランスよく並びました.



歯茎の再生治療に関して詳しく知りたい方は下記のリンクページをクリックしてご覧ください。

 

 


歯茎の再生治療の注意


お写真を見ていただいてわかるように歯茎が回復しております。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。お写真では、画面上前歯2本の再生治療を行っております。また、合わせてオールセラミック2本の再治療を行なっております。


歯茎が下がって歯の根が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。


歯茎の再生治療および、セラミック治療は保険外診療となります。このケースでは、歯茎の再生治療7万7千円(税込)オールセラミック治療2本で19万8千円(税込)かかりました。


また、歯茎の再生治療はリスクもあります。外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。症例数をなるべくたくさん掲載しておりますので、いろいろなケースをご覧ください。


本日のブログまとめ

笑った時に犬歯がねじれていると、犬歯と隣の歯の間に大きな黒い隙間ができることがあります。この隙間は特に目立ちやすく、「八重歯のように見えてしまう」「歯並びが悪いように見える」といった悩みの原因となります。こうした歯並びの問題は、笑顔の印象を損ねてしまうことが多く、自信を持って笑えないという方もいらっしゃいます。

 

このような犬歯のねじれや隙間の問題を解決するには、「部分矯正治療」がおすすめです。部分矯正とは、歯並び全体ではなく、気になる一部の歯だけをピンポイントで矯正する方法です。この治療法は、全体矯正に比べて治療期間が短く、費用も抑えられるというメリットがあります。

 

部分矯正によって犬歯のねじれが改善すると、以下のような効果があります。

 

①犬歯のねじれが整い、隣の歯との隙間がなくなることで、自然で美しい歯並びになります。

②八重歯のような印象が解消され、笑った時の印象が格段に良くなります。

③治療期間と費用を抑えながらも、見た目の改善効果が十分に期待できます。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。歯並びが気になっている方、部分矯正について詳しく知りたい方は、ぜひお気軽にご相談ください。あなたに合った最適な治療法をご提案いたします。

審美歯科や歯茎の再生治療の無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です