オールジルコニアセラミックは、非常に硬いセラミックとして注目を浴びていますが、単に硬いだけでなくその表面の結晶構造が滑沢なため噛み合わせた歯を削らないということでも注目を集めています。
セラミックは噛み合わせた歯を削ってしまうので歯ぎしりする方はナイトガードを使用して歯が削れないようにしています。オールジルコニアセラミックは歯ぎしりによる歯の磨耗を起こしにくいという報告が出されてきています。
これは、オールジルコニアの結晶が大きく滑沢なため摩擦が起こりにくいことが原因だと言われています。摩擦が起こりにくいため歯が削れにくいと言えます。
この5年ほどで白い歯の素材が変わってきました。従来使用していた金属を使用するタイプのセラミックはほぼ前歯では使用しなくなりました。歯の透明感が天然の歯に近いオールセラミックが主流になりました。
そして、オールセラミックの強度が従来より上がったのが、ジルコニアという素材のオールセラミックです。ジルコニアは強度があるため、歯のないところのブリッジ治療にも使用することができます。ジルコニアの強度は金属に近いと言われています。ジルコニアは人工ダイアと言われて装飾品などにも使用されることもあります。
最近では、色合いも改善してきています。マルチレイヤーと言って歯の透明感に近づけたジルコニアのタイプも出てきています。
今後はジルコニアの開発が進んで透明感の調整なども行いやすくなるとさらに使用しやすくなると期待しています。
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F
03−3251−3921

~審美歯科治療の注意点~
審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込み2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。
審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。
また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。
💎【オールジルコニアセラミックの特徴とメリット】
― 噛み合わせる歯を削らない、美しく丈夫なセラミック ―
Q1. 「オールジルコニアセラミックって何ですか?」
A. オールジルコニアセラミックとは、強度と美しさを兼ね備えた最新のセラミック素材です。
ジルコニアは人工ダイヤモンドにも使われるほど強度が高く、金属に近い耐久性を持ちながら、白く美しい見た目を再現できる素材です。
従来の金属を使用したセラミックとは異なり、金属を一切使わないオールセラミック構造のため、
-
金属アレルギーの心配がない
-
歯茎の黒ずみが起こりにくい
-
天然の歯のような透明感がある
といった特徴があります。
Q2. 「オールジルコニアセラミックはなぜ“噛み合わせる歯を削らない”のですか?」
A. 表面が非常に滑らかで、摩擦が起こりにくいためです。
一般的なセラミックは硬いため、噛み合わせた相手の歯を削ってしまうことがあります。
しかし、オールジルコニアセラミックは「結晶構造が緻密で滑沢(かつたく)」なため、摩擦が少なく、噛み合わせる歯を削りません。
さらに、歯ぎしりのような強い力が加わる場合でも、他の素材より摩耗が起こりにくいという研究報告があります。
そのため、
-
歯ぎしりをする方
-
奥歯のブリッジを検討されている方
にもおすすめできる素材です。
Q3. 「見た目や色味は自然ですか?金属より不自然になりませんか?」
A. 自然で透明感のある白さを再現できます。
近年は「マルチレイヤータイプ」と呼ばれる新しいジルコニアが登場し、歯の根元から先端にかけて自然なグラデーションを再現できるようになりました。
これにより、以前のように「白すぎて人工的に見える」こともなく、
-
天然歯のような質感
-
周囲の歯と調和する自然な色合い
を実現できます。
特に前歯では、従来のセラミック以上に自然な美しさが得られるケースも多くあります。
Q4. 「オールジルコニアセラミックの治療費やリスクは?」
A. 保険外診療となりますが、長期的に見てコストパフォーマンスに優れています。
💰 治療費の目安
-
オールセラミッククラウン(1本)… 66,000円〜165,000円(税込)
-
ファイバーコア(土台)… 22,000円(税込)
⚠️ リスク・注意点
-
治療中に歯を削る必要があります(知覚過敏が起きる場合があります)。
-
神経に近い歯は、痛みが出た際に神経を取る処置が必要になる場合があります。
-
セラミックの色合いは非常に自然ですが、天然歯と全く同じではありません。
当院では、歯科技工士の立ち会いによるオーダーメイドの色調整も可能です。
Q5. 「どんな人にオールジルコニアセラミックがおすすめですか?」
A. 以下のような方に最適です。
-
強度と自然な見た目を両立させたい方
-
歯ぎしりが強い方
-
奥歯のブリッジやインプラント上部構造を検討中の方
-
金属アレルギーを避けたい方
📞 無料カウンセリングのご案内
「ジルコニアセラミックに興味がある」「自分に合う素材を知りたい」という方は、
神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください。
経験豊富なドクターが、歯の状態・噛み合わせ・審美性を総合的に診断し、最適な素材をご提案します。
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F(スターバックス上)
📞 03-3251-3921
🌿 まとめ
-
オールジルコニアセラミックは「硬くて滑らか」だから歯を削らない。
-
美しさ・強度・安全性を兼ね備えた最新素材。
-
前歯にも奥歯にも適用可能で、長期的な安定が期待できる。
自然で長持ちする美しい歯をお求めの方は、
オールジルコニアセラミックを検討してみてください。