神田ふくしま歯科ブログ メンテナンスの重要性について

治療後のメンテナンスはしっかりと通われてますか?治療の結果を長持ちさせるには定期的な点検と小さな問題の解消が大切です。

 

神田ふくしま歯科では、歯科治療の後のメンテナンスを重視て行っています。歯科治療前にお口の中の細かい写真をお撮りしていますので、問題が起きた場合すぐにわかるようにさせていただいております。メンテナンスは3人の常勤衛生士がいますので、清掃状態の確認、問題点の確認をした上で、お掃除をいたします。

 

歯周病のリスクに関しましては定期健診時に細菌検査を行うことで歯周病菌の増殖を確認させていただいております。歯周病になりやすい方(歯周病の外科処置を行った方)は必ず細菌検査をするようにお勧めしております。

 

一般的に歯磨きが上手な方でも歯と歯の間や歯茎の付け根の歯ブラシが完全にできている方はまずいらっしゃいません。定期的に歯にこびりついた細菌をクリーニングで取り除く事は、歯周病や虫歯を予防するためには重要になります。

 

通常3ヶ月から6ヶ月おきにお越しいただきますが、途中でお痛みや気になることがある場合はメンテナンス前にお越しいただいております。

 

メンテナンスの料金は保険が適応されないため、保険外診療となります.30分のご予約で¥6,600−(税込)、60分のご予約で¥13,200−(税込)いただいております。料金にはレントゲンや検査料も含まれております.細菌検査は別途¥3,300-(税込)いただいております。

 

メンテナンスのページ

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

03−3251−3921


よくあるご質問(FAQ)

 

Q. 治療後のメンテナンスは必要ですか?

A. はい、治療の効果を長持ちさせるためには、定期的な点検と小さな問題の早期解消が非常に重要です。

 

Q. 神田ふくしま歯科ではどのようなメンテナンスをしていますか?

A. 当院では歯科治療後のメンテナンスを特に重視しております。治療前にお口の中の詳細な写真を撮影していますので、問題が起きた場合でもすぐに確認が可能です。常勤の衛生士3名が担当し、清掃状態や問題点を確認した上でクリーニングを行います。

 

Q. 歯周病のリスクはどのように管理していますか?

A. 定期検診時に細菌検査を行い、歯周病菌の増殖を確認しております。特に歯周病リスクが高い方(歯周病の外科処置を受けた方)には必ず細菌検査をおすすめしています。

 

Q. 普段からしっかり歯磨きをしていれば、メンテナンスは必要ないのですか?

A. 歯磨きが上手な方でも、歯と歯の間や歯茎の付け根部分を完全に磨き切れている方はほとんどいません。定期的に歯に付着した細菌をクリーニングで取り除くことが、歯周病や虫歯予防に大変重要です。

 

Q. メンテナンスにはどのくらいの間隔で通えばよいですか?

A. 通常は3ヶ月から6ヶ月おきのメンテナンスをおすすめしております。ただし、痛みや気になる症状がある場合は、予定より早めにご来院ください。

 

Q. メンテナンスの費用はどのくらいですか?

A. メンテナンスは保険適用外の診療となります。料金は30分で6,600円(税込)、60分で13,200円(税込)です。この料金にはレントゲン撮影や各種検査料も含まれます。ただし、細菌検査につきましては別途3,300円(税込)をいただいております。