インプラント治療をする場合の歯周病治療の流れ

インプラント治療をお考えの方、歯周病の治療はお済みですか?

 

歯周病の方がインプラントを行う場合は要注意です。進行してしまった歯周病がお口に中に治療されないまま放置されている場合,インプラントの周囲に炎症が進行する可能性が非常に高くなる事が報告されています.

 

歯周病の炎症がインプラントの部分に広がると、インプラントが脱離してしまいます。

 

そのため、インプラント治療と歯周病治療は平行して行う必要があります。そのため、歯周病の治療と予防ができるまではインプラントを入れるのは待った方がよいでしょう。

 

歯周病の治療ですが,歯茎が腫れている程度で骨の吸収が無い軽度な場合は、簡単に歯石をお取りして歯ブラシの仕方をうまくなって頂ければインプラント治療に入っても大丈夫でしょう。

 

歯周病が、進行して歯を抜くか抜かないか判断をしない歯が他にもある場合は、外科的な歯周病を行い、インプラントを入れる周囲の炎症が無くなってからインプラントを行う事になりますので、インプラント治療が数ヶ月先になる事もあります。

 

まずは歯周病の進行具合を確認する必要があります。歯周病治療にかンしましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.

 

歯周病のページ

 

歯周病の治療をご希望される方は、まずは無料カウンセリングにお越し下さい。無料カウンセリングにて歯周病の状況を確認して,治療方法,治療期間のご説明、お見積もりのお渡しを行います。無料カウンセリングは御予約制となります.

 

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921


~インプラントの注意~

 

 

 

インプラントは保険外診療となります。当院では、インプラントの種類などによって料金がかわります。通常インプラントは、3つの部分に分かれており、人工歯根1本あたり11万円(税込)~土台(アバットメント)2万2千円~、上部構造5万5千円(金属の場合)~の料金となります。奥歯のインプラントを行う場合は17万7千円(税込)~となります。白い歯にする場合や、土台をジルコニアにする場合、人工歯根を高級なものにする場合など料金がかわります。


Q1. 歯周病がある場合でもインプラント治療はできますか?

A. 歯周病が治っていないままインプラントを行うと、炎症がインプラント周囲に広がり、インプラントが脱落するリスクが非常に高まります。そのため、歯周病治療と予防ができてからインプラント治療を行うことが大切です。


Q2. 歯周病治療とインプラント治療はどのように進めますか?

A. 歯周病の状態によって流れが変わります。

  • 軽度(歯茎の腫れのみで骨吸収なし):歯石除去とブラッシング改善でコントロールできれば、そのままインプラント治療に進めます。

  • 中等度~重度(抜歯の判断が必要な歯がある場合など):外科的な歯周病治療を行い、炎症が治まってからインプラント治療を行います。この場合、インプラント開始までに数ヶ月かかることもあります。


Q3. インプラント治療の費用はどのくらいかかりますか?

A. インプラントは保険外診療です。当院では、人工歯根1本あたり110,000円(税込)~、土台(アバットメント)22,000円(税込)~、上部構造55,000円(税込・金属の場合)~が目安です。奥歯の場合は177,000円(税込)~となります。白い歯やジルコニア土台を選ぶ場合、費用は変動します。


 

💡 神田ふくしま歯科では、歯周病とインプラント治療の両面からサポートしています。
無料カウンセリングで歯周病の進行度を確認し、治療方法・治療期間・お見積りを丁寧にご案内します。お気軽にご相談ください。