年齢とともに歯茎が下がってしまった場合、よく歯科医院で行う治療法は、レジンという詰め物を歯茎が下がって露出した歯の根っこに貼り付けることを行います。
ただ、レジンを貼り付けても歯茎が下がったのを改善することはできず、通常は何もせずに様子を見ることになります。
当院では、歯茎が下がっている部分にレジンの詰め物をしている場合は、レジンを外した上で露出した歯の根っこを歯茎の再生治療で覆うことをお勧めしております。
歯茎が下がってしまった時の治療例 〜歯茎の再生治療例〜

前歯の歯茎が下がっています。下がった歯茎にレジンという詰め物をしています。レジンの接着部分を含めて何箇所かが虫歯になってしまっています。
こういったケースの歯茎を回復する場合、まずは、古くなってしまったレジンや虫歯をしっかりと取り除く必要があります。
その上で、歯茎を回復させる歯茎の再生治療を行います。

歯茎が下がってしまった部分をしっかりと歯茎で覆うことで、レジンという詰め物を使用しないで済むようになる場合があります。
虫歯がすでに進行してしまっている場合は、部分的にはレジンという詰め物を使用しないといけない場合もありますが、非常に小範囲での使用で済みます。
歯茎の再生治療のページ
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)
0120-25-1839
03−3251−3921
お写真を見ていただいてわかるように歯茎が回復しております。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。お写真では、画面上前歯6本の再生治療を行っております。
歯茎が下がって歯の根が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
歯茎の再生治療および、セラミック治療は保険外診療となります。このケースでは、歯茎の再生治療15万4千円(税込)かかりました。
また、歯茎の再生治療はリスクもあります。外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。症例数をなるべくたくさん掲載しておりますので、いろいろなケースをご覧ください。
本日のブログまとめ
「年齢を重ねるうちに歯茎が下がってきてしまったけれど、歯医者さんで治療を受けたら、ただ詰め物を貼っただけで根本的には治らなかった…」
そんな経験はありませんか?
実際、歯茎が下がって歯の根元が露出してしまった場合、歯科医院でよく行われる治療法は、『レジン』という白い樹脂製の詰め物を貼り付けて、根元をカバーするというものです。
しかし、この方法はあくまで『見た目の応急処置』にすぎません。残念ながら、レジンを貼っても、下がってしまった歯茎自体を改善することはできず、通常はそのまま様子を見るしかありませんでした。
神田ふくしま歯科では、このように『レジン』で歯の根元を覆っている方には、まずレジンを丁寧に取り外し、『歯茎の再生治療』を行うことをおすすめしています。
歯茎の再生治療では、下がってしまった歯茎そのものを元の健康な位置に近づけ、露出してしまった歯の根元を自然に覆います。これにより、見た目が美しく整うだけでなく、歯茎自体が健康な状態へと回復するため、将来的な歯茎の後退や歯周病のリスクも大きく減らすことができます。
「見た目だけでなく、歯茎の状態そのものを改善したい」
「ずっと健康な歯茎を保ちたい」
そんな希望をお持ちの方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングにお気軽にお越しください。経験豊富なドクターがあなたの歯と歯茎の状態を丁寧に診察し、根本から改善できる最適な治療プランをご提案いたします。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)
0120-25-1839
03−3251−3921