ブリッジの差し歯も歯茎が下がってしまうことがあります。
ブリッジの場合は、歯茎が下がると歯ぐきと差し歯の間に隙間が空いてしまいます。ものが詰まってしまったり、息が漏れてしまう事があります。もちろん見た目が悪いという場合もあります。
歯茎の再生治療を行うことで、歯茎の厚みを回復して隙間を埋めます。また、歯の長さを改善することも可能ですので、見た目も改善できます。
今回はブリッジの歯茎が下がってしまった場合の治療ケースをご紹介いたします。
ブリッジの歯茎の再生治療例

従来の金属を使用したセラミックのブリッジが前歯に入っています。裏側の接着が外れてしまったことと、歯茎が窪んでしまったためオールセラミックでブリッジを作成する計画を立てました。

差し歯を仮歯に変えて歯茎の再生治療をしています。
真ん中の歯の歯茎が膨らんで、歯の付け根を包み込むような形になっています。
歯茎が安定した段階でオールセラミックでブリッジを作成します。
歯茎の再生治療のご説明は、下記のリンクページで行っております。ご覧ください。
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)
03-3251-3921
0120−25−1839
営業時間
11:00~20:00
昼休み
14:00~15:30
休診日
日曜日、祝日
~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~
お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。
お写真では、上前歯3本の歯茎の再生治療と合わせてオールセラミックブリッジ3本の治療を行っております。
歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。歯茎の再生治療3本で7万7千円(税込)オールセラミックブリッジ3本で33万円(税込)かかりました。
このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、歯を抜いた後の歯茎の窪みを回復させることができることが報告されています。
リスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
本日のブログまとめ
「ブリッジの差し歯を入れたけど、歯ぐきが下がって隙間ができてしまった…」
ある日、こんなお悩みを抱えた患者さんが相談に来られました。
「先生、前に入れたブリッジの差し歯の部分の歯ぐきが最近下がってきて、隙間が空いてしまいました。見た目が悪くなっただけでなく、息が漏れる感じで発音もしにくくなりました。」
実は、ブリッジは長年使い続けると、支える歯に負担がかかって歯ぐきが徐々に痩せてしまうことがあります。
「ブリッジの歯ぐきが下がる」主な原因は?
-
✅ ブリッジの土台となる歯に負担がかかりやすいこと
-
✅ 歯ぐきが痩せることで、ブリッジと歯ぐきの間に隙間ができること
-
✅ その隙間に食べ物などが詰まりやすくなること
-
✅ 隙間のせいで発音がしにくくなり、息漏れが起こることもあること
このように、歯ぐきが下がった状態を放置すると、見た目だけでなく日常生活にも影響が出てしまいます。
「歯ぐきの再生治療」で、自然で美しい見た目を取り戻しましょう!
患者さんのように「歯ぐきの下がりが気になる」という場合には、『歯ぐきの再生治療』がおすすめです。
-
✅ 歯ぐきの厚みを回復させて、ブリッジとの隙間を埋めます。
-
✅ 歯ぐきのラインを自然な位置に整え、見た目を美しく改善します。
-
✅ 歯の長さのバランスも調整し、自然で綺麗な口元に仕上げます。
治療後、鏡を見た患者さんは喜びながらこう言われました。
「歯ぐきが再生して隙間がなくなりました!見た目もすごく自然で嬉しいです!」
患者さんの喜ぶ笑顔を見られて、私たちもとても嬉しく感じました。
「ブリッジの歯ぐきの問題」は、歯ぐき再生治療で改善できます!
-
✅ 「ブリッジの周りの歯ぐきが下がってしまった…」
-
✅ 「差し歯と歯ぐきの間に食べ物が詰まる…」
-
✅ 「歯ぐきが下がって見た目が気になる…」
そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度『歯ぐきの再生治療』を検討してみませんか?
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターによる無料カウンセリングを行っています。歯ぐきのお悩みがありましたら、ぜひお気軽にご相談ください
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)
0120-25-1839
03−3251−3921
差し歯の歯茎が下がった場合の審美治療Q&A
Q1. ブリッジの差し歯で歯ぐきが下がると、どんな問題が起こりますか?
A. ブリッジの差し歯は、長期間使用すると歯ぐきが痩せて下がってしまうことがあります。その結果、差し歯と歯ぐきの間に隙間ができ、食べ物が詰まりやすくなったり、息漏れによって発音がしにくくなったりします。見た目にも不自然さが出てしまうため、審美的にも大きな問題になります。
Q2. 歯ぐきが下がった場合の治療法はありますか?
A. はい。歯ぐきの再生治療を行うことで、歯ぐきの厚みを取り戻し、隙間を改善することが可能です。さらに、歯の長さを調整して見た目を整えることもできます。治療の流れとしては、まず仮歯に交換して歯ぐきの再生治療を行い、歯ぐきが安定した段階でオールセラミックのブリッジを作成します。これにより自然なラインと審美性を回復させます。
Q3. 費用やリスクについて教えてください。
A. 歯ぐきの再生治療や審美歯科治療は保険外診療です。例として、歯ぐきの再生治療3本で77,000円(税込)、オールセラミックブリッジ3本で**330,000円(税込)**が目安となります。
リスクとしては、治療後に糸で縫合する必要があり、出血・腫れ・痛みが出る場合があります。また、歯周病や感染の進行度によっては、希望通りに歯ぐきが回復しないケースもあります。そのため、事前の診断とカウンセリングが重要です。
📍 無料カウンセリング・お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分
📞 03-3251-3921
📞 0120-25-1839
