歯を抜かずに矯正治療をする場合がありますが、あごの骨の幅がない場合は歯ぐきが下がってしまうことが有ります。
そんな場合も、歯茎の再生治療は有効な方法です。
全体的に歯ぐきが下がってしまった場合、2回に分けて10本ずつご自身の歯茎を移植して歯茎の再生を行います。
今回は、全体的に前歯から奥歯までの歯茎が下がってしまった方の歯茎を再生させたケースのご紹介です。
矯正治療後に歯茎が下がってしまった場合の歯茎の再生治療例

前歯から奥歯にかけて全体的に歯茎が下がってしまっています。1回に行える歯茎の再生治療は約10本となります。そのため、全体的に歯茎の再生治療を行う場合は、ご自身の歯茎を2回に分けて移植を行います。間隔は3ヶ月開けて行います。
お写真を見ていただいてわかるように歯茎が回復しております。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。お写真では、画面上下20本の再生治療を行っております。
歯茎が下がって歯の根が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
歯茎の再生治療および、セラミック治療は保険外診療となります。このケースでは、歯茎の再生治療を上下20本分行い、46万2千円(税込)かかりました。
また、歯茎の再生治療はリスクもあります。外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。症例数をなるべくたくさん掲載しておりますので、いろいろなケースをご覧ください。
本日のブログまとめ
「歯並びの矯正治療後に歯茎が下がってしまった?」 歯茎の再生治療で回復できるかも!
🦷あごの骨の厚みを気にせずに矯正治療を行った結果、歯茎が下がってしまった…
🦷特に、前歯から奥歯まで全体的に歯茎が浮かんで気になる…
こんなお悩みをお持ちの方はいませんか?
なぜ歯茎が落ちてしまうの?
歯の矯正治療では、限られたあごの骨の幅に歯を並べる必要があります。
特に、あごの骨の幅が狭い場合、歯が骨から少しはみ出してしまうこともありますし、歯茎が浮いてしまうこともあります。
歯茎の再生治療が有効な理由
✨歯茎の再生治療とは?
下がってしまった歯茎に、ご自身の健康な歯茎を移植する治療法です。
歯茎を移植することで、歯の根っこを覆い、見た目も機能も回復します。
治療方法:2回に分けて行う再生治療
🔹全体的に歯茎が落ちた場合は、10本ずつ2回に分けて歯茎を移植することも可能です。
🦷 1回目:前歯から奥歯まで、片方10本分の歯茎を再生
🦷 2回目:3か月以上待って反対側の10本分の歯茎を再生
このように段階的に行うことで、治療中の負担を抑えながら、全体的に歯茎を回復させることができます。
通常、1回あたり6本までの移植をお勧めしておりますが、期間が倍かかります。
実際の治療例:前歯から奥歯までの歯茎を再生した例
本日の患者様は、矯正治療後に前歯から奥歯まで全体的に歯茎が抜けてしまったケースです。
✨治療のポイント
2回に分けて、10本ずつ歯茎を移植
歯の根っこがしっかりとあれば、見た目も自然に回復
治療後は、知覚過敏や虫歯のリスクも軽減されました
患者様も、**「笑った時に歯茎がきれいになって自信が持てました!」**と喜んでいただけました😊
こんな方におすすめ!
✅矯正治療後に歯茎が下がって
✅前歯から奥歯まで全体的にに歯茎が立っている
✅歯の根っこが露出して見た目や健康面で気になる
✅知覚過敏や歯周病のリスクを減らしたい
まずは無料カウンセリングへ!
「自分の歯茎も再生できるのかな?」と気になった方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください。
経験豊富なドクターが、あなたの歯茎の状態をしっかり確認し、最適な治療法をご提案します。
歯茎を回復させて、見た目も健康も守れる治療を一緒に考えていきましょう✨
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)
03-3251-3921
0120-25-1839
【FAQ】矯正後に歯ぐきが下がってしまった?―歯ぐき再生で健康的な口元を取り戻す方法|神田ふくしま歯科
❓Q1. 矯正治療のあとに歯ぐきが下がることがあるのは本当ですか?
A. はい。特に「歯を抜かずに矯正」を行った場合、顎の骨が狭いと歯ぐきが下がることがあります。
歯を抜かずに矯正する方法は、なるべく自分の歯を残せるという点で人気があります。
しかし、顎の骨の幅が狭いまま歯を動かすと、歯の根が骨から一部はみ出してしまうことがあります。
その結果、歯を支える骨が薄くなり、歯ぐきが下がってしまうことがあるのです。
「矯正して歯並びは良くなったけど、歯が長く見えるようになった…」
「歯ぐきのラインが不揃いで気になる…」
そんなお悩みは、矯正後に起こる歯ぐき退縮が原因かもしれません。
ただし、このようなケースでも歯ぐきの再生治療によって見た目と健康を回復させることができます。
❓Q2. 歯ぐきの再生治療とはどんな治療ですか?
A. 自分の健康な歯ぐきを移植し、下がった部分を自然な形に回復させる治療です。
歯ぐき再生治療(歯肉移植術)は、下がってしまった歯ぐきにご自身の健康な歯ぐきを移植して厚みを増やす治療法です。
これにより、露出した歯の根を覆い、自然な歯ぐきラインを再現します。
🦷 歯ぐき再生治療の効果
-
露出した歯の根をカバーして知覚過敏を防ぐ
-
歯ぐきの厚みを増やし、再び下がるのを予防
-
見た目のバランスが整い、健康的で若々しい印象に
特に矯正後に前歯から奥歯まで広い範囲で歯ぐきが下がった場合は、
上下10本ずつ、2回に分けて歯ぐきの再生治療を行うことができます。
1回目で片側10本分を再生し、3ヶ月後にもう片側の10本を再生。
段階的に治療することで、負担を抑えながら自然な仕上がりを実現します。
💬 当院の症例では、矯正後に全体の歯ぐきが下がった患者様に対し、
2回の手術で前歯から奥歯まで20本分の歯ぐきを再生し、自然で健康的な状態に回復しました。
❓Q3. 治療費やリスクはどのくらいありますか?
A. 自費診療となりますが、長期的に見ても機能的・審美的な効果が期待できます。
💰 費用の目安
| 治療内容 | 費用(税込) |
|---|---|
| 歯ぐき再生治療(上下20本) | 約462,000円 |
※症例によって金額は前後します。
※人工皮膚を使用する場合などは費用が異なる場合があります。
⚠️ 治療に関する注意点
-
外科的治療のため、術後に腫れや出血を伴うことがあります。
-
歯周病が進行している場合や、骨が吸収している場合には回復範囲が制限されることがあります。
-
糸で縫合するため、治療後は数日間の安静とブラッシング制限が必要です。
当院では、治療の前にCT検査を行い、歯ぐきと骨の状態を正確に診断。
リスクを最小限に抑えた安全な手術を行っています。
💬 無料カウンセリングのご案内
「矯正後に歯ぐきが下がって気になる」
「歯が長く見えて不自然」
「知覚過敏や見た目の改善をしたい」
神田ふくしま歯科では、
歯ぐき再生治療に関する無料カウンセリングを実施しています。
歯ぐきの状態を丁寧に診察し、
あなたに最適な治療プラン・費用・期間をわかりやすくご説明いたします。
📞 ご予約・お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣駅)
📱 0120-25-1839
☎ 03-3251-3921

