歯の長さや色を変更する審美歯科治療の紹介

当院の審美歯科治療では、オールセラミック の再治療も行っております。

 

今回は、歯の長さや色を変更する審美歯科治療をご紹介いたします。


審美歯科治療前
審美歯科治療前

治療前

 

歯茎の位置が左右で不揃いのため、歯の長さが左右でちがいます。

 

また、前歯のオールセラミック の色が不透明に白いため浮いたように見えています。

 

歯の長さや色合いは好みですので、このままでも良いのですが、ご希望があれば歯の長さを長くするために歯茎を整形することや、歯の長さを短くするために歯茎の再生をすること、オールセラミック の透明感を出すことは可能です。

 

 

審美歯科治療後
審美歯科治療後

 

患者様のご希望に合わせて歯茎の整形を行い歯を長くすることで左右の歯の長さを合わせました。

 

また、前歯のオールセラミック を当院でのランクでスタンダードのオールセラミックを使用して歯の透明感や色のグラデーションをつけて自然な感じの歯にお作りなおしております。

 

スタンダードオールセラミック は透明感や色合いを指定することができます。また、歯の付け根の方の色合いを濃くしたり色のグラデーションを指示する事も可能です。



無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上  

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

03−3251−3921

0120−25−1839

 

メモ: * は入力必須項目です


~審美歯科治療と歯茎の整形の注意点~

 

歯茎の整形や審美歯科治療は保険外診療となります。歯茎の整形3万3千円(税込)、オールセラミック (スタンダードタイプ)1本9万9千円(税込)6本で59万4千円(税込)かかりました。

 

注意していただきたいのが、仮歯の形はどのような形でも作れるわけではありません。噛み合わせや歯茎の状態によってご希望の形が難しい場合もあります。

 

 

 ・審美歯科治療のリスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

 

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 


よくあるご質問

Q:他院で入れたオールセラミックの再治療は可能ですか?

A:はい。当院では他院で行ったオールセラミックの再治療にも対応しています。歯の長さや色合いの調整、歯茎の整形・再生など、患者様のご希望に応じて柔軟に治療を行っています。

 

Q:歯の長さが左右で違うのが気になります。改善できますか?

A:はい、改善できます。歯茎の位置が原因で歯の長さが異なる場合、歯茎の整形や再生治療を行い、左右の歯の長さを自然に揃えることが可能です。

 

Q:オールセラミックが白すぎて不自然に感じます。もっと自然に見せられますか?

A:はい。当院の審美歯科治療では透明感のあるスタンダードオールセラミックを使用し、自然な色合いやグラデーションを再現することができます。

 

Q:オールセラミックの透明感や色合いは指定できますか?

A:はい、可能です。透明感の調整や、歯の付け根の色を濃くするなど、細かなグラデーションの指定も承っています。ご希望をしっかり伺い、理想的な仕上がりを目指します。

 

Q:歯を短くしたい場合や、逆に長くしたい場合も対応可能ですか?

 

A:はい。歯を短くしたい場合は歯茎の再生治療、長くしたい場合は歯茎の整形を行うことで、患者様の理想の歯の長さを実現することができます。