オールセラミック にしたからと言っても審美的でない場合もあるようです。
あまり多くは見かけませんが、オールセラミック など審美歯科治療を行う際には、仮歯で歯の大きさや形、歯の角度などを確認する必要があることは、このブログでよく記載させていただいておりますが、最近でもオールセラミック が出っ歯な感じがすると言うことで相談を受ける事がよくあります。
今回は、オールセラミック の位置が出ていて出っ歯に見えるという方の、オールセラミック 再治療ケースをご紹介いたします。
オールセラミック をいれたけど出っ歯に見えてしまったケースの再治療例
治療前

正面から見ると少し膨らんでいる感じに見える事と、色が悪いように見えます。
最近オールセラミック で治療をしたけど、見た目に納得いかず、治療した病院に修正をお願いしたけどこれ以上治らないと言われたという事で、当院にご相談にいらっしゃいました。

下から見るとかなり前歯が出て段差がついてしまっている事がわかります。
治療後

審美歯科治療後の状態
仮歯で、歯の出っ張りがないことを確認した上でオールセラミック を作製しました。
神経のない歯でしたので、歯の位置を調整することは比較的容易に行えました。
合わせて、歯茎のラインを左右対称になるように仮歯の形を修正して歯茎の形を少し尖らせています。真ん中の歯茎の形を変更して歯茎の形を左右対称に近くする事ができました。
このケースのように、仮歯をしっかりと調整することで、歯の位置を揃える事が可能になります。仮歯の調整が重要になります。
また、歯の色を明るくし周囲の歯に色を合わせました。
審美歯科の注意
・料金と選択方法
オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。
・リスクと対策
オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。
また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。
本日のブログまとめ
オールセラミックにすれば必ず美しくなるとは限りません。実際、オールセラミック治療を受けたのに、「前歯が出っ歯のように見える」「歯が不自然に見える」といった審美的な悩みでご相談に来られる方もいらっしゃいます。
オールセラミックは美しく自然な仕上がりになることが多いのですが、治療前の仮歯の段階で、歯の大きさや形、角度を慎重に調整・確認していないと、理想とは異なる結果になってしまうことがあります。そのため、審美歯科治療を行う際には、仮歯をしっかり作製して、患者様が納得するまで十分に確認していただくことがとても重要です。
もし、あなたが現在入れているオールセラミックに不満を感じている場合は、再治療をすることで美しい口元を手に入れられる可能性があります。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施しています。「オールセラミックが出っ歯に見える」「歯の形や角度に違和感がある」とお悩みの方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。実際の再治療例をもとに、あなたに最適な治療方法をご提案させていただきます。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
0120−25−1839
03−3251−3921
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。