インプラントオーバーデンチャーは難しい入れ歯を安定させます。

総入れ歯が何度作っても合わない、しっかりと噛めないといった方には朗報です。

 

  • 歯を抜いた後骨が吸収して入れ歯が吸い付かなくなって入れ歯が動いてしまう方
  • 左右で骨の吸収量がちがうので入れ歯が噛むととずれてしまう方
  • 噛む力が強い方

は総入れ歯の中では難症例と言われています。

しっかりと使用できないけれど、我慢して使っているという方も多いのではないでしょうか?

 

そんな時に、インプラントオーバーデンチャーは入れ歯を安定させるための有効な治療法となります。

骨の吸収が左右でちがう方に有効なインプラントオーバーデンチャーという治療法
骨の吸収が左右でちがう方に有効なインプラントオーバーデンチャーという治療法

インプラントオーバーデンチャーを使用されている方のお口の中のお写真になります。

 

このケースは、入れ歯が動いて歯茎にあたり痛くて噛めないというお悩みを抱えた患者様にインプラントオーバーデンチャーという方法で入れ歯を安定させたケースです。

 

入れ歯が固定されて動かなくなり痛くなくなったし良く噛めるようになった。とご満足いただけました。

使用していた入れ歯より小さな入れ歯を使用することができ、違和感もすくなくなりました。

〜インプラントオーバーデンチャーの注意 料金やリスクのご説明〜

 

インプラントオーバーデンチャーは保険外診療となります。LODIのインプラントは、1本11万円(税込)かかります。通常、総入れ歯の場合2本〜4本のインプラントを使用ます。

 

また、合わせて金属床の入れ歯を作成する場合は保険外診療となります。金属や大きさによって料金が変わります。総入れ歯の場合、49万5千円(税込)となります。部分入れ歯の場合は歯の残っている位置によって変わりますので、ご相談ください。

 

インプラント治療のリスクもあります。インプラント治療は外科的な治療となります。術後のお痛みや腫れ、出血などが起こる可能性があります。術後は血圧の上がるような運動などは控えていただいております。また、術後感染の予防に抗生剤を飲んでいただく必要があります。


本日のブログまとめ

「総入れ歯を何度作っても合わない」「しっかりと噛めない」とお悩みの方に朗報です!

総入れ歯が安定せず、噛みにくいと感じている方の中には以下のような特徴が見られます。

 

✅ 歯を抜いた後、骨が吸収されて入れ歯が安定せず動いてしまう方

✅ 左右の顎の骨の吸収度合いが異なり、入れ歯が噛むたびにズレてしまう方

✅ 噛む力が強いために入れ歯が安定しにくい方

 

このような方々は、一般的な総入れ歯では「難症例」とされ、合わないまま我慢して使っているケースも多く見られます。

 

このようなお悩みを解決するために、インプラントオーバーデンチャーが非常に有効な治療法です。

 

インプラントを利用することで入れ歯がしっかりと固定され、安定した噛み心地を実現します。

 

 

総入れ歯に関するお悩みをお持ちの方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください。経験豊富なドクターが丁寧に診断し、最適な治療方法をご提案いたします。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です