メンテナンスの時にご説明させていただく虫歯について
定期的にメンテナンスにいらっしゃっている方でも虫歯が発生したり、歯茎の炎症が起こってしまう事があります。
歯のヒビが入ったり、歯が欠けてしまったり、詰めている白い詰め物の経年劣化や、銀歯や銀の詰め物は金属疲労などが起こると、歯ブラシやメンテナンスでは虫歯の進行を抑えることが難しくなります。
特によく見られるのが、2次虫歯といって、金属が古くなり、歯と金属の合間に隙間ができてしまうことにより、歯の内部から虫歯が進行してしまうことがあります。
虫歯の程度がそれほどひどくない場合は経過を観察しておりますが、穴が大きくなって来たりした場合は治療をすることをお勧めしております。
治療に際しましては、なるべく長持ちさせるために当院では精密歯科治療を行い、適合の良い詰め物を作製するようにしております。
(精密歯科治療に関しましてはリンクページをご覧下さい。)
良い材料を使用して丁寧に時間をかけて治療を行いますので、通常保険外診療とさせていただいております。単に見た目が良いものではなく、適合の良いものを作製することで、詰め物や被せ物を長持ちさせるようにしております。
当院では、保険外診療で被せ物や詰め物を行っておりますが、保険外の診療としては低価格で治療を受けることができます。
メンテナンスで虫歯が見つかってしまった場合は、早期にしっかりと治療をされることでお口の健康を保つことができます。
本日のブログまとめ
「定期的なメンテナンスをしているのに虫歯…どうして?」
🦷 「定期検診に通っているのに、虫歯になってしまった…」
🦷 「毎日歯磨きをしているのに、歯茎が腫れてしまった…」
実は、定期的なメンテナンスに通っていても、虫歯や歯茎の炎症が起きてしまうことがあります。
虫歯や歯茎の炎症が起きる理由とは?
虫歯や歯茎の炎症は以下のような原因で起こります。
歯にヒビや欠けが生じてしまった
詰め物(白いレジンなど)の経年劣化
銀歯や金属の詰め物の「金属疲労」(長期間の使用による劣化)
特によくあるのが『2次虫歯』というもので、古くなった金属の詰め物や被せ物の隙間から虫歯が再発してしまう現象です。
隙間ができてしまうと、通常の歯ブラシだけで虫歯の進行を防ぐことはできなくなります。
虫歯を見つけたらどうすればいいの?
虫歯の程度がごく初期の場合は、経過観察をすることもありますが、穴が大きくなったり進行が認められた場合は、早めの治療をおすすめしております。
治療をする際には、虫歯の治療を『精密歯科治療』という方法で行うことをお勧めしています。
🦷精密歯科治療とは?
拡大鏡や顕微鏡を使用して虫歯を確実に取り除き、形成することで再発リスクを極力抑えます。
歯と詰め物や被せ物の適合を精密に調整し、適合の良い治療を行います。
メンテナンスで虫歯があった方へ
✅定期的にメンテナンスを受けているのに虫歯になった
✅詰め物や被せ物の劣化が気になる
✅長持ちする治療を希望している
このようなお悩みをお持ちの方は、ぜひ『神田ふくしま歯科の無料カウンセリング』をご利用ください。
経験豊富な歯科医師があなたのお口の状態を丁寧に観察し、精密な歯科治療のご提案をさせて頂きます。
虫歯の早期治療で、健康で快適な口元を維持しましょう✨
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分
0120-25-1839
03−3251−3921
【FAQ】「定期メンテナンスをしているのに虫歯?」その理由と対処法|神田ふくしま歯科
❓Q1. 定期的にメンテナンスを受けているのに、虫歯ができてしまうのはなぜ?
A. 詰め物や歯そのものの劣化・ひび割れが原因で、虫歯が再発することがあります。
「毎日きちんと歯を磨いているのに虫歯になった」
「定期検診を受けているのに歯ぐきが腫れてしまった」
こうしたケースは珍しくありません。
虫歯や歯ぐきの炎症は、お口の中の構造的な変化や経年劣化によって起こることがあります。
🔹 主な原因
-
歯に細かなヒビや欠けが入っている
-
白い詰め物(レジン)の経年劣化
-
銀歯・金属の詰め物が金属疲労で変形している
-
被せ物と歯の間に**隙間(すきま)**ができている
特に多いのが「二次虫歯(再発虫歯)」です。
これは、古くなった詰め物や被せ物と歯の間にできた微小な隙間から、
虫歯菌が侵入して内部から虫歯が進行する現象です。
このような場合、通常の歯磨きやメンテナンスでは虫歯の進行を止めることが難しくなります。
❓Q2. 虫歯が見つかった場合、どのように治療しますか?
A. 虫歯の進行度によっては経過観察も可能ですが、進行している場合は早期治療が必要です。
虫歯の程度がごく初期であれば、経過を見ながら管理することもあります。
しかし、穴が広がったり内部で進行している場合は、早めの治療をおすすめしています。
神田ふくしま歯科では、虫歯治療の再発を防ぐために**「精密歯科治療」**を行っています。
🔹 精密歯科治療とは
-
**拡大鏡やマイクロスコープ(顕微鏡)**を使って、虫歯を確実に取り除く
-
詰め物・被せ物を精密に調整し、歯とのすき間を最小限に抑える
-
高品質な素材を使用し、長持ちする治療結果を実現
精密歯科治療は単なる「見た目の良さ」ではなく、
再発しにくく、歯を長持ちさせるための治療法です。
❓Q3. 治療費やリスクはありますか?
A. 自費診療となりますが、適合精度の高い治療を低価格でご提供しています。
💰 費用について
当院では、長期的な歯の健康を重視し、
保険適用外(自費診療)ではありますが、適正価格で精密な治療を行っています。
治療費の目安や使用する素材の詳細は、保険外診療の費用ページをご覧ください。
⚠️ 治療のリスク
-
虫歯が深い場合は、神経の処置が必要になることがあります。
-
治療後に一時的なしみや痛みを感じることがありますが、多くは数日で改善します。
-
詰め物や被せ物の寿命を延ばすためには、定期的なメンテナンスが欠かせません。
当院では、こうしたリスクを事前にしっかり説明し、
再発を防ぐための予防管理プランもご案内しています。
💬 無料カウンセリングのご案内
「メンテナンスしているのに虫歯になってしまった」
「詰め物の劣化が気になる」
「できるだけ長持ちする治療を受けたい」
そんな方のために、神田ふくしま歯科では
虫歯治療・精密歯科治療の無料カウンセリングを実施しています。
お口の状態を丁寧にチェックし、
再発を防ぐための最適な治療方法をご提案いたします。
📞 ご予約・お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣駅)
📱 0120-25-1839
☎ 03-3251-3921