歯と歯の間の隙間が気になる…
「前歯の歯と歯の間に隙間ができてしまって、黒く見えるのが気になる」
そうお悩みの患者さまが来院されました。歯ぐきが下がることで歯と歯の間にすき間ができると、いわゆる「ブラックトライアングル」と呼ばれる状態になり、見た目の印象が大きく変わってしまいます。
歯ぐきが下がる原因とは
加齢や歯周病、歯磨きの力の入れすぎ、歯が移動してしまった場合、または歯の形によって、歯と歯の間の歯ぐきが徐々に下がってしまうことがあります。前歯の隙間は特に目立ちやすく、「若い頃と比べて老けて見える」と気にされる方が多いのです。
歯ぐきの再生治療で改善へ
今回のケースでは、歯と歯の間の歯ぐきを回復させる「歯ぐきの再生治療」を行いました。完全に元通りにすることは難しいケースもありますが、歯ぐきの厚みを補い、自然なラインを回復することで見た目を大きく改善することができます。
治療後、気になっていた隙間は目立ちにくくなり、健康的で自然な口元を取り戻すことができました。
歯ぐきの回復はどこまで可能?
歯と歯の間の歯ぐきの回復は、ケースによって可能な範囲が異なります。ただし、適切な治療を行うことで、ある程度の改善が期待できます。特に前歯の審美性が気になる方には大きなメリットがあります。
神田ふくしま歯科の無料カウンセリング
「歯と歯の間の隙間が気になる」「歯ぐきが下がって老けて見えるのが嫌だ」と思っている方は、ぜひ一度ご相談ください。
神田ふくしま歯科では、歯ぐきの再生治療を含めた審美治療について 無料カウンセリング を行っています。あなたに合った治療方法をご提案いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
0120−25−1839
03−3251−3921
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。
~歯茎の再生治療の注意~
お写真や治療法のご説明の内容を掲載する際には、料金や治療のリスクを表示することになっております。治療を検討される際には、注意も合わせてご確認ください。
歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。リグロスを使用した場合は、追加で¥44,000-(税込み)の追加費用が掛かります。また、術後は歯ブラシができないため、病院で消毒・クリーニングを行います。消毒も保険外となりますので、1回の消毒・クリーニングに¥5,500−(税込)の費用がかかります。通常4回の消毒にお越しいただいております。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。
n 歯茎の再生治療のリスクと対策
歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。