インプラント治療と歯周病について

歯周病で歯を抜くことになってしまった。ということが近い将来起こってしまうこともあるかと思います。

 

歯を抜くのはショックかもしれませんが、今ではインプラント治療を行うことによって歯のあった状態に近い噛み心地を回復させることが可能になります。(もちろん従来から行われてきた方法で歯が抜けた部分の回復をさせることもできますが。)

 

ただ、インプラントを選択する際に注意をしていただきたいことがあります。歯周病で歯を抜いた方の場合は、非常に心配な問題がつきまといます。それは、歯周病がインプラントでも起こってしまうということです。

 

インプラントが歯周病になるなんて知らなかった!という方へ

 

もともと、歯周病が重度に進行する方の多くは、数ある歯周病菌の中でも強力なタイプの歯周病菌がお口の中にいます。そのため、インプラント周囲に炎症がおこった場合、やはり、インプラント周囲に歯周病の進行がおこりやすくなります。

 

つまり、インプラントでも歯周病が発生し、進行するとインプラントを取るということになってしまう場合もあります。

 

そのため、歯周病が重度の方は、インプラント治療を平行して歯周病の治療を行わないとインプラントが歯周病で悪くなってしまう可能性があります。

 

歯ブラシなどお口の手入れができない方はインプラント治療もしっかりとケアしないと再治療となってしまうことがあります。

 

インプラントのトップページ

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

03−3251−3921


インプラントと歯周病に関するブログ

No71 インプラントの歯茎が下がって黒くなってしまった時の治療例

インプラントを入れた歯の歯茎が下がってきたとお悩みの方へ。

 

前歯にインプラントを入れられる方も近年増えてきました。30年も前は前歯にインラプントを入れるのは避けられていたのですが、比較的審美的に前歯のインプラント治療が可能になったということで、前歯にインプラントを使用されることが増えた理由です。

 

ただ、時に前歯のインプラントは審美的な問題を起こしてしまうことがあります。

 

表題のように、歯茎が下がってしまってインプラントの土台が露出してしまうようなことがしばしば起こってしまいます。

 

今回は、インプラントの歯茎が下がってしまった場合に行う治療のご紹介をいたします。

続きを読む

No66 インプラントの歯茎が下がってしまうお悩みを解決したケース

インプラントを入れても、その状態がずっと続くわけでは有りません。

 

特に前歯に入れたインプラントの歯茎が下がってしまうことが知られています。

続きを読む

No63 インプラントの歯茎が下がった方へ。歯茎再生 前歯のインプラントの歯茎を回復したケース

インプラントをした場合も歯茎が下がってしまうことがあります。

 

前歯の歯茎が下がってしまうと見た目が悪く、気になってしまうかと思います。

こういった場合は、歯茎の再生治療で歯茎の位置を回復させて見た目を改善させることをおすすめしております。

 

当院では、他の病院でインプラント治療をして歯茎が長くなってしまったという方のはぐきの再治療も行っております。

 

骨の吸収が起こっている場合はインプラントの除去などが必要な場合もありますが、炎症がない場合は歯茎の再生治療で対応できることが多いです。

続きを読む

インプラントの歯茎が下がった時の歯茎再生 47

インプラントを入れた歯の歯茎も下がってしまうことがあります。

 

特に前歯のインプラントの場合、目立ってしまいます。今回は、前歯のインプラント部分の歯茎が下がってしまった方の歯茎の再生治療ケースをご紹介いたします。

続きを読む

No41 インプラントの歯茎が下がってお悩みの方。インプラントの歯茎再生 

インプラント治療を行なった後、インプラントの歯の歯茎が下がってしまうことがあります。

 

インプラントの歯茎が下がってしまった場合は、天然の歯の場合より治療が困難になる場合が多いですし、料金も余計にかかりますが、歯茎が再生するケースもあります。

続きを読む