初めまして神田ふくしま歯科、院長の福嶋です。
わたしは、銀座の医院で10年歯医者の院長として下積みをして参りました。銀座では保険外診療を中心にこだわった歯科治療を修行・実践をしてまいりました。
神田ふくしま歯科では、よりこだわりの歯科治療を行おうと思います。神田は経験の豊富なドクター達が治療に当たらせていただいております.矯正治療・審美歯科治療・インプラント治療・歯周病治療など保険がきかない診療が中心ですが、抑えた価格で治療を提供させていただくようにしております.
また、神田ふくしま歯科では、一度行った治療をより長く持たせる精密歯科治療に重点を置いています。一部の裕福な方だけでなく、多くの方にこだわった治療を受けていただくために、抑えた料金で保険外診療を提供しております。
詳しくは神田ふくしま歯科のホームページの各項目をご覧ください。より細かい治療等の説明をさせていただいております。また、治療内容や料金などわかりにくい場合はお問い合わせください。各ページの内容もご覧になられた方になるべくわかりやすくなるよう、順次更新し続けております。
神田ふくしま歯科
院長 福嶋広
03−3251−3921
0120−25−1839
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F
歯科治療の内容ごとにページを分けています。興味のある項目をクリックしていただけるとそのページに移動します。
ご存知かと思いますが、歯医者といってもいろいろな治療スタイルの病院があります。
もちろん、保険診療がメインの病院が多いので、同じような治療をしている歯科医院さんがまだ多いです。
「虫歯なので治しておきましょう」
「歯周病なので歯石を何回かでお取りします」
といった説明で、どんどん治療が進行し何回か通うと治療が終了し、それでは次回からメンテナンスをしますので3ヶ月後に来てください。といった説明で終了することが多いのではないでしょうか?
歯科治療したのに歯がときどき違和感があることや、歯茎の腫れがときどき再発することがあっても説明がないのでよくわからないので心配になることがよくあるようです。
当院では、患者さまにご心配をかけないよう説明をしっかりとするようにお時間をお取りしています。患者さまが、納得して治療を開始すること、将来的にリスクがあるならお伝えすることで、 ご自身の健康を守ることができるようになると考えています。
また、一度治療した歯の再治療に訪れる患者さまも多く、当院では、歯科治療の結果が長持ちするよう、根の治療や、被せものの治療などでは、顕微鏡・拡大鏡を使用して精密治療を行っております。
また、今、特に注目されている歯科治療である、オールセラミックやインプラントを精密に長持ちするようにしっかりと、もちろんなるべく抑えた価格で行っております。
築30年の見た目古いビルですが、1階にはスターバックスが入っており、歯科治療の後にくつろいでお帰りいただけるかと思います。
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2サンミビル6F
03-3251-3921
神田ふくしま歯科では、通常の歯周病の治療に加え歯茎や骨の再生治療、揺れている歯の固定治療などお口の中全体を見て治療を行っております。
歯茎が下がってしまった方の歯茎を回復させる歯茎の再生治療も行っております。
歯茎の再生治療のページ
神田ふくしま歯科では、なるべく多くの処置をしない、侵襲が少ない、費用が掛からないインプラント治療をご提案しております。
例えば、お写真の方のように入れ歯が合わない方に少ない本数で安定するインプラントオーバーデンチャーというタイプのインプラント治療も可能です。
神田ふくしま歯科では、審美的な素材を使用して審美歯科治療を行っています.
神田ふくしま歯科の審美歯科治療では、古くなった歯のオールセラミック治療や、歯茎の黒ずみの治療、歯茎の位置を整える歯茎の整形、歯茎の再生、審美的なきれいな仮歯の作成、審美歯科専門の技工士さんとの提携など特色のある審美歯科治療を行っております.
神田ふくしま歯科では、根の治療をだらだらと何ヶ月も行うような事はいたしません.根の中を消毒でき次第最終的なお薬を入れて土台の治療に入ります.通常2〜3回の治療で終了します.
根の先に骨の吸収があり、噛んだ時に痛いなどの症状がある場合は外科的根管治療といって、問題の炎症している部分を歯茎の外から切り取ります.通常外科的根管治療を行う事で症状が落ち着きます.
ご自身の歯は年齢とともに黄ばんできます.ホワイトニングを効果的に行う事で、歯の白さをたもつ事ができます.神田ふくしま歯科では、抑えた価格から始めれるように、ホワイトニングのお値段を抑えた価格に設定させていただいております.
また、ホワイトニングを経験されて歯がしみてしまった方でも使用できる第3世代と言われているホワイトニングも用意しております.
東京都杉並区立沓掛小学校卒業
東京学芸大学附属世田谷中学校卒業
平成5年3月東京学芸大学附属高校卒業
平成6年4月東京医科歯科大学歯学部入学
平成12年3月 東京医科歯科大学歯学部卒業
平成12年4月 歯科医師免許取得
平成12年4月−9月 東京医科歯科大学歯学部臨床研修医
平成12年9月−14年3月六本木河野歯科クリニック勤務
平成14年4月−24年4月銀座しらゆり歯科院長
平成24年5月−25年8月神田ふくしま歯科院長
開設管理者
平成25年9月より医療法人社団歯健会神田ふくしま歯科、理事長・開設管理者
神田ふくしま歯科のブログでは日々気づいた患者様に有益と思える歯科治療の情報を発信していこうと思います。
ブログにはコメント欄がついています.書き込んでいただけると、同じご質問の方に有益だと思いますので、どしどし書き込みをしていただけると幸いです.
神田ふくしま歯科
福嶋広
どんどん歯が悪くなって、歯を抜いて入れ歯になってしまいましたが、しっかりと安定した歯にしたいという方へ。
インプラント治療をするにしても、インプラントだらけのお口の中だと掃除も難しいでしょうし,将来的にすべてのインプラントが問題なく経過するわけではないでしょうから、リペアや修理が大変になってしまいます.
そこでおすすめのインプラント治療ですが、インプラントオーバーデンチャーと言う方法です.歯の無い本数が多くて総入れ歯に近いような方も2〜4本のインプラントを入れる事で入れ歯を固定します.
通常の入れ歯とちがい、金属のワイヤーなどが見えないですし、小さな入れ歯となります.構造が単純なのでお掃除も楽です.
また、インプラントオーバーデンチャーの一番の利点はインプラント治療の費用をやすく抑える事が出来る事だと思います.
歯の抜けた本数の多い方のインプラント治療は、歯を抜けた本数分のインプラントが必要なため、どうしても高額になってしまいます。また、インプラント部分は形が複雑な場合があり、お掃除が大変になってしまったりしてだめになってしまったりすることもあり、何かと大変です。
特にこれから10年20年とインプラントで生活していくとなると、インプラントの周りのお掃除をご自身でするのがどんどん難しくなっていく現在60歳以上の方は、将来、介護などになった場合、他人の手でメンテナンスをされることも考えていかなくてはいけないかもしれません。インプラントを沢山入れて何本かに炎症を起こしてしまったら、高齢の場合、炎症を引かせるのが難しいです。また、被せ物を外したり、被せ物を切り取ったり、また何本もインプラントを打ち直したりしなくてはいけない場合も出てくるかもしれません。
そこで、お勧めなのが、インプラントオーバーデンチャーという方法です。この方法では、インプラントの本数は総入れ歯の方で、2~4本入れればよいですので費用が抑えられます。また、お掃除も入れ歯を外してインプラントの上の部分だけ磨けばいいので、たとえ寝たきりになってもお掃除を簡単にしてもらうことがでできます。掃除が簡単なのでインプラントが歯周病にかかる可能性も減ります。
取り外すのが絶対だめという方はインプラントのブリッジ方式となります。基本的に入れ歯をしっかりと咬めるようにするものです。
お値段がお得で、インプラントのブリッジといって固定式で取り外せないものの半額以下になります。
まとめますと
長所 お掃除が簡単で歯周病になりにくい
お値段が、ブリッジに比べて安い
歯茎の吸収が大きくても骨を作らなくても済む
インプラントのない入れ歯より小さい形にできる
短所 入れ歯です
インプラントをする前に一度ご検討されてはいかがでしょうか?
下の前歯の裏側の歯茎が薄く感じていませんか?
歯茎が薄いと感じる方は、さまざまな場所で歯茎が下がりやすくなる傾向があります。特に下の前歯の裏側の歯茎が下がってしまい、お悩みの方も少なくありません。
下の前歯は、顎の骨がとても薄い部分に位置しているため、表側も裏側も歯茎が下がりやすい特徴があります。さらに、歯茎が薄い方や矯正治療を経験された方の場合、歯の根っこが顎の骨から飛び出してしまうケースもあります。これは、矯正治療で歯を移動させた際に、顎の骨の範囲を超えて歯の根っこが動いてしまうことが原因となる場合があります。
歯茎が下がると、歯が長く見えるだけでなく、歯の根が露出し、知覚過敏や歯周病のリスクが高まることがあります。また、見た目の問題だけでなく、歯の寿命にも影響を与えることがあるため、早めの対策が重要です。
歯茎が下がっている場合や歯茎が薄いことに不安を感じる方には、まず歯科医師による診断を受けることをおすすめします。歯茎の再生治療や、歯茎を保護する治療を行うことで、歯茎の健康を回復し、将来的なリスクを軽減できる場合があります。
もし「自分の歯茎が薄いかも」「矯正治療の影響が気になる」という方は、ぜひ無料カウンセリングにお越しください。専門の歯科医師が丁寧にお口の状態を確認し、最適な治療プランをご提案いたします。歯茎の健康を守りながら、安心して笑顔を楽しめるようサポートいたします!
お写真は下の前歯の裏側の歯茎です。この部分もお口の中で歯茎が薄い場合が多い場所です。
歯茎が非常に薄いのがわかります。歯ブラシによって歯茎が一部削れてしまっているようです。今後歯茎がさらに下がってしまうと歯茎の再生治療が難しいので、歯茎の回復と今後の歯茎が下がるのを予防するために歯茎の再生治療を行いました。
歯茎が厚くなったのがわかりますか?
歯茎の移植を伴う再生治療を行うことによって、下の前歯の裏側の歯茎の厚みが増し、歯を覆うように歯茎が増えています。(下の前歯の裏側の歯茎の再生治療は、血管の位置などによって処置ができない場合があります。処置前に場合によってはCTを撮影して確認する必要がある場合があります。)
歯茎の厚みが増すことで将来的に歯茎が下がりにくくなります。
歯茎の再生治療に関しましては、下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。
歯茎の再生治療のページ
今回ご紹介させていただくのは、前歯の出っ張りを気にされてご来院いただいた方の矯正モニター治療のケースです。
骨格的には平均的でも歯の角度が前に傾いていると出っ張って見えてしまうことがあります。
噛み合わせもしっかりと噛んでいる場合、手前に傾いた奥歯を後ろ起こしてまっすぐに立てることで前歯の出っ張りが解消されます。
場合によっては便宜的に歯を抜かずに見た目を改善できる場合もあります。
奥歯のかみ合わせはしっかりしてますが、前に向かって傾いてしまっています。
そのため、前歯も押された感じに前に傾いています。
出っ歯と言っても色々なタイプの出っ歯があります。
今回は、前歯の角度が出ていて、かみ合わせが深いタイプの出っ歯を気にされて治療したケースをご紹介いたします。
歯を噛んで笑った時に(”イー”の発音をした時の口の状態)下の前歯が隠れてしまう方は、この咬み合わせが深いケースが多いです。
咬み合わせが深い原因として、奥歯のかみ合わせが低くなってしまっていることが考えられます。奥歯が手前側や内側に倒れてしまっていることが原因になる場合が多いです。
今回のケースでも奥歯が前に倒れこんでしまっているために全体的に歯が前に出てしまってます。
こういった場合は、矯正装置を入れて歯を後ろに起こしてしっかりと噛ませることで、歯を抜かずに出っ歯が改善します。
歯を抜かないと出っ歯がなおないという方もいらっしゃいますが、このケースでは十分前歯の出っ歯や口元の改善ができました。
下の前歯の歯茎は、支える骨が薄いため歯茎が下がりやすい要注意エリア。歯茎が下がると、歯と歯の間に隙間ができて「息が漏れて話しづらい」「見た目が気になる」などの問題が出てきますよね。
歯と歯の間の隙間を埋めるのは歯茎の再生治療だけでは難しい場合があります。そんなときにおすすめなのがダイレクトボンド法!この方法では、歯を削らずに白い詰め物を接着して隙間を目立たなくすることができます。
今回の治療では、まず歯茎の再生治療を行い、下がった歯茎を元の位置に近づけて歯の長さを自然なバランスに修正しました。その後、ダイレクトボンド法を使い、歯と歯の間の隙間をきれいに埋めることで、見た目も機能性も大幅に改善!
下の前歯の歯茎の下がりが気になる方、隙間が気になる方、歯茎再生治療とダイレクトボンド法の組み合わせで理想の口元を手に入れましょう!お気軽にご相談ください!
治療前の歯茎の状態
歯が長くなり、歯と歯の間の隙間ができています。
仮歯でも日常生活に困らないように対応させて頂くようにしております.
審美歯科治療をするのに汚い仮歯では審美的な期待をもてないのではないでしょうか?当院では3M社のプロテンプ4という光で固まるタイプの固いプラスティックを使用して、光沢のあるきれいな仮歯を作成しています。そのため、治療中も日常生活を歯の事を心配せずにおくれます.
審美的な仮歯で、歯の形を最終的なセラミックの形に近いものになるよう調節していきます。
仮歯では,歯の並びが曲がっていないか、歯の大きさのバランスがとれているか、出た感じがしないかなどのチェックをします。かみ合わせによって、歯の大きさはほぼ決まりますので,ご希望によってはかみ合わせを変える必要がある場合もあります。
細かい歯の形や角度の調整はお時間がかかる場合があります。また、技工士の方に立ち会いをしていただく必要がある場合もあります.
審美歯科治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.
審美歯科のページ
また、審美歯科治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングにてご希望にあった治療方法の確認とご説明、お見積もりのお渡しをいたします.無料カウンセリングは御予約制となります.
通常、専門医など保険外診療を行っている歯科医院ではカウンセリング料が5千円〜高いところで10万円ほどの費用がかかります。当院では、なるべく多くの方に綺麗な仮歯を使用した審美歯科治療を受けていただきたいので、気軽にカウンセリングを受けられるようカウンセリング料を無料とさせていただいております。(ただいま混雑しており先まで予約を取れない場合もございますので、なるべくお早めにご予約をお取りになることをお勧めしております。)
~審美歯科治療の注意点~
審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。
ただ、注意していただきたいのが、仮歯の形はどのような形でも作れるわけではありません。噛み合わせや歯茎の状態によってご希望の形が難しい場合もあります。
審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。
また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。
伝統的なブラケットと、ワイヤーを使用した矯正治療で親知らずを抜歯したスペースに歯並び全体を移動しすることで、そのほかの歯を抜かずに出っ歯の改善をしたケースをご紹介いたします。
この方法のメリットは、小臼歯を抜かないでよいということと、出っ歯を4~5ミリ改善できるということになります。
小臼歯を4本抜くことで咬み合わせの状態が悪くなるという否定的な意見も多くあります。個人差はもちろんあると思いますが、当院ではなるべく小臼歯を抜歯しないという方針で矯正治療を行っております。
歯科医院でしっかりとした歯科治療をご希望になる場合、保険外歯科診療となります。保険外診療は病院によって歯科治療の料金が変わります。神田ふくしま歯科に転院されていらっしゃる方の多くは、日本橋や千代田区、あるいは郊外の地域からいらっしゃいますが、保険外歯科治療の費用が神田ふくしま歯科の方が安いということをおっしゃいます。神田ふくしま歯科では、材料費の在庫管理・仕入れ値の調整・治療の効率化など、当然通常の企業が行っていることをしっかりと行うことで、良い材料を使用し、顕微鏡・拡大鏡を使用した精密歯科治療を安い価格でさせていただいております。常によいものを安く提供する歯科医院として成長していきます。