入れ歯の治療

歯がなくなってしまうと、口の中には色々な変化が出てきます。

歯が動いてくる・かみ合わせが変わると言ったことから、虫歯・歯周病になりやすくなると言ったことが起きてきます。

かみ合わせが悪くなると、くいしばれなくなり、力が入らないといった目に見える変化や、最近のネズミの実験ではアルツハイマーになりやすい可能性を示した実験結果もあります。

抜けた歯を放置しておくことにの利点はあまりないのですが、治療にかかる費用や治療のわずらわしさ から治さないという選択をされる方も多いようです。

治療をされる場合は何通りかの方法がございますので、ご参考になさってください


入れ歯の定期健診

歯茎に金属が埋まってしまったケース
歯茎に金属が埋まってしまったケース

入れ歯の治療は、なんでも咬めるとお考えでも、定期健診をかならずしてください。 ばねが緩んでいたり、ピンクの歯茎の面に隙間があったりすると、支えている歯が揺らされてだめになってしまうことがあります。また、入れ歯の隣の歯には虫歯ができやすくなっています。


入れ歯の種類


金属を使用しない入れ歯

金属を使用しない入れ歯です。入れ歯のワイヤーがきらきら光ることがないので、見た目に自然な感じになります。

保険がききません。


保険の入れ歯

保険のきく入れ歯です。通常これで問題ありません。

ただ、金属のばねと歯茎で噛む力を支えているため、ばねがすぐに緩んでしまいます。最低半年に一度の定期的な健診をお勧めいたします。

 

また、笑った時に銀が見える方が減ってきています。

気になる方は、金属のない入れ歯をされる方が多いです。

子の入れ歯の方も、前から見ると銀が見えてしまうので、お嬢様に治すよう言われて入れ歯の治療に来院されました。


自由診療の入れ歯

インプラントオーバーデンチャーの入れ歯では、金属のtめぐを使用しない方法で入れ歯を作製することも可能です。

自由診療の入れ歯の料金表 (1装置あたりの料金です。)

 

入れ歯料金表

総入れ歯

  • レジン床 ………… ¥220,000(税込)
  • コバルト床 ……… ¥495,000(税込)
  • チタン床 ………… ¥605,000(税込)

部分入れ歯

  • チタン床(両側) … ¥407,000(税込)
  • チタン床(片側) … ¥220,000(税込)
  • コバルト床(両側) … ¥330,000(税込)
  • コバルト床(片側) … ¥165,000(税込)

※表示価格はすべて税込みです。
※詳細については、お気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921


コードを入力してください。:

メモ: * は入力必須項目です


入れ歯のブログ

歯の無い本数が多い方におすすめのインプラント治療

どんどん歯が悪くなって、歯を抜いて入れ歯になってしまいましたが、しっかりと安定した歯にしたいという方へ。

 

インプラント治療をするにしても、インプラントだらけのお口の中だと掃除も難しいでしょうし,将来的にすべてのインプラントが問題なく経過するわけではないでしょうから、リペアや修理が大変になってしまいます.

 

そこでおすすめのインプラント治療ですが、インプラントオーバーデンチャーと言う方法です.歯の無い本数が多くて総入れ歯に近いような方も2〜4本のインプラントを入れる事で入れ歯を固定します.

 

通常の入れ歯とちがい、金属のワイヤーなどが見えないですし、小さな入れ歯となります.構造が単純なのでお掃除も楽です.

 

また、インプラントオーバーデンチャーの一番の利点はインプラント治療の費用をやすく抑える事が出来る事だと思います.


将来を考えたインプラント治療とは。

 

歯の抜けた本数の多い方のインプラント治療は、歯を抜けた本数分のインプラントが必要なため、どうしても高額になってしまいます。また、インプラント部分は形が複雑な場合があり、お掃除が大変になってしまったりしてだめになってしまったりすることもあり、何かと大変です。

特にこれから10年20年とインプラントで生活していくとなると、インプラントの周りのお掃除をご自身でするのがどんどん難しくなっていく現在60歳以上の方は、将来、介護などになった場合、他人の手でメンテナンスをされることも考えていかなくてはいけないかもしれません。インプラントを沢山入れて何本かに炎症を起こしてしまったら、高齢の場合、炎症を引かせるのが難しいです。また、被せ物を外したり、被せ物を切り取ったり、また何本もインプラントを打ち直したりしなくてはいけない場合も出てくるかもしれません。

そこで、お勧めなのが、インプラントオーバーデンチャーという方法です。この方法では、インプラントの本数は総入れ歯の方で、2~4本入れればよいですので費用が抑えられます。また、お掃除も入れ歯を外してインプラントの上の部分だけ磨けばいいので、たとえ寝たきりになってもお掃除を簡単にしてもらうことがでできます。掃除が簡単なのでインプラントが歯周病にかかる可能性も減ります。

 

取り外すのが絶対だめという方はインプラントのブリッジ方式となります。基本的に入れ歯をしっかりと咬めるようにするものです。


お値段がお得で、インプラントのブリッジといって固定式で取り外せないものの半額以下になります。

 

まとめますと

 

長所 お掃除が簡単で歯周病になりにくい

    お値段が、ブリッジに比べて安い

    歯茎の吸収が大きくても骨を作らなくても済む

    インプラントのない入れ歯より小さい形にできる

 

短所 入れ歯です

    

インプラントをする前に一度ご検討されてはいかがでしょうか?


下の入れ歯をインプラントで治療した場合

続きを読む

抜歯したその日にインプラントと仮歯を入れる方法のご紹介

歯が折れてしまった場合にインプラント治療を行う場合があります。

 

歯を抜いた後に、歯がなくなってしまって穴になるのは嫌という方も多いかと思います。

前歯の場合は、仮歯を貼り付けたりすることで見た目は問題ないのですが、奥歯の場合、仮歯を貼り付けられないことがあります。

 

奥歯の歯を抜いてインプラントを入れる場合、抜歯即時インプラントを行なってその日のうちに仮歯まで入れることができる場合があります。この方法ができた場合は、インプラントの周囲の骨が成熟する2ヶ月間歯が入った状態で待つことができます。

 

今回は、歯を抜いた当日に歯を戻す方法をご紹介します。

抜歯即日にインプラントを埋入し即日に審美的な回復をする方法

インプラント 治療前
インプラント 治療前

治療前の状態

 

奥歯が割れてしまいました。

回復の見込みがないために歯を抜いてインプラント治療を行うことになりました。

インプラント治療後1週間の状態
インプラント治療後1週間の状態

インプラント埋入後1週間の状態。

 

歯を抜いてインプラントを入れたのがわからないくらいの見た目になっています。

 

歯を抜いた後、歯茎が少し窪んだように見えます。抜いた歯に使用していた差し歯を利用してインプラントの上に差し歯を入れています。

 

 

インプラント治療のページは下記のリンクページとなります。クリックしてご覧ください。

 

インプラント治療のページ

続きを読む

ケース3 入れ歯が安定しない場合のインプラントオーバーデンチャーの紹介

インプラントオーバーデンチャーは、骨の少ない方でも安定した歯の機能を取り戻すための革新的な治療法です。症例3では、患者さんが下顎の両奥歯の骨の吸収により、従来の入れ歯が合わなくなり、さらに残っている入れ歯を支える歯も揺れてしまい、維持が難しくなっていました。

このような状況では、インプラントオーバーデンチャーが特に有効になります。

通常の入れ歯と異なり、インプラントオーバーデンチャーは顎の骨に直接固定される小さなインプラントによって支えられます。この方法により、入れ歯はより安定し、自然な噛み心地と話しやすさを提供します。

治療プロセスは、まず患者の顎の骨の状態を評価し、インプラントを埋め込む最適な位置を決定します。通常、このケースのように2~4個のインプラントが使用され、これらは顎骨に統合され、固定されます。その後、カスタムメイドの入れ歯がインプラントに取り付けられ、しっかりと固定されます。

インプラントオーバーデンチャーの最大の利点は、その安定性と快適さです。通常の入れ歯と比較して、より自然な噛み心地と発音の明瞭さを提供します。また、顎骨の吸収を減少させ、顔の構造の維持にも寄与します。さらに、取り外しが可能なため、日常のお手入れも簡単です。

この治療法は、特に骨の量が少なく、通常のインプラント治療が困難な方に適しています。しかし、すべての患者に適しているわけではないため、歯科医師と相談し、個々の健康状態やニーズに基づいた治療計画を立てることが重要です。

インプラントオーバーデンチャーは、機能的で自然な外観を取り戻すための効果的な選択肢です。これにより、食事や会話をより楽しむことができ、日常生活の質の向上に寄与します。このケースでも入れ歯の目立つ金属のワイヤーを見えないようにすることができました。

続きを読む

インプラントオーバーデンチャーは入れ歯の安定を良くします。

歯の無い本数が多い場合は入れ歯型の歯を使用したインプラントがおすすめです.

 

インプラントの上に入れ歯を入れることで入れ歯を小さくする事が出来、また、安定した入れ歯を使用する事が出来ます.こういったタイプの入れ歯をインプラントオーバーデンチャーと言います.


合わない入れ歯が、お写真のように2本のインプラントとその土台で安定しました。


続きを読む

インプラントオーバーデンチャー その2

インプラントを支えにした入れ歯の治療例の紹介です。

歯周病が重症になるまで進行してしまった後に歯を抜くと、あごの骨が少なくなってしまっているために、そのあとに作成する入れ歯が安定しない、治療が難しい入れ歯の状態になってしまっている場合が良くあります。

この症例では、患者さんの歯周病が進行し、大きな炎症のために、下の左あごの骨が大幅に吸収されてしまっていました。この影響で、入れ歯を作製する際に困難が発生し、さらに入れ歯が噛む力に耐えられず動いてしまう問題が発生していました。また、硬い物が入歯の下に挟まり、不快感や痛みを感じることもよくありました。

合わない入れ歯を使用し続けているとさらに骨の吸収が進行して噛めない入れ歯になってしまいます。

そこで、解決策として下顎に2本のインプラントを埋め込み、新たにインプラントオーバーデンチャーを作成しました。この治療によって、入れ歯は以前に比べて大幅に安定し、患者さんはより快適に日常生活を過ごすことこの症例は、インプラントを使用した口腔治療が、従来の入れ歯の不安定さを解消し、生活の質を向上させることができるという点で、その有効性の良い例ですとなっております。


インプラントオーバーデンチャーの治療例2

インプラントオーバーデンチャーの治療例 
インプラントオーバーデンチャーの治療例 

続きを読む