歯がなくなってしまうと、口の中には色々な変化が出てきます。
歯が動いてくる・かみ合わせが変わると言ったことから、虫歯・歯周病になりやすくなると言ったことが起きてきます。
かみ合わせが悪くなると、くいしばれなくなり、力が入らないといった目に見える変化や、最近のネズミの実験ではアルツハイマーになりやすい可能性を示した実験結果もあります。
抜けた歯を放置しておくことにの利点はあまりないのですが、治療にかかる費用や治療のわずらわしさ から治さないという選択をされる方も多いようです。
治療をされる場合は何通りかの方法がございますので、ご参考になさってください
入れ歯の治療は、なんでも咬めるとお考えでも、定期健診をかならずしてください。 ばねが緩んでいたり、ピンクの歯茎の面に隙間があったりすると、支えている歯が揺らされてだめになってしまうことがあります。また、入れ歯の隣の歯には虫歯ができやすくなっています。
金属を使用しない入れ歯です。入れ歯のワイヤーがきらきら光ることがないので、見た目に自然な感じになります。
保険がききません。
保険のきく入れ歯です。通常これで問題ありません。
ただ、金属のばねと歯茎で噛む力を支えているため、ばねがすぐに緩んでしまいます。最低半年に一度の定期的な健診をお勧めいたします。
また、笑った時に銀が見える方が減ってきています。
気になる方は、金属のない入れ歯をされる方が多いです。
子の入れ歯の方も、前から見ると銀が見えてしまうので、お嬢様に治すよう言われて入れ歯の治療に来院されました。
インプラントオーバーデンチャーの入れ歯では、金属のtめぐを使用しない方法で入れ歯を作製することも可能です。
※表示価格はすべて税込みです。
※詳細については、お気軽にご相談ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)
0120-25-1839
03−3251−3921
インプラントを支えにした入れ歯の治療例の紹介です。
歯周病が重症になるまで進行してしまった後に歯を抜くと、あごの骨が少なくなってしまっているために、そのあとに作成する入れ歯が安定しない、治療が難しい入れ歯の状態になってしまっている場合が良くあります。
この症例では、患者さんの歯周病が進行し、大きな炎症のために、下の左あごの骨が大幅に吸収されてしまっていました。この影響で、入れ歯を作製する際に困難が発生し、さらに入れ歯が噛む力に耐えられず動いてしまう問題が発生していました。また、硬い物が入歯の下に挟まり、不快感や痛みを感じることもよくありました。
合わない入れ歯を使用し続けているとさらに骨の吸収が進行して噛めない入れ歯になってしまいます。
そこで、解決策として下顎に2本のインプラントを埋め込み、新たにインプラントオーバーデンチャーを作成しました。この治療によって、入れ歯は以前に比べて大幅に安定し、患者さんはより快適に日常生活を過ごすことこの症例は、インプラントを使用した口腔治療が、従来の入れ歯の不安定さを解消し、生活の質を向上させることができるという点で、その有効性の良い例ですとなっております。
入れ歯が合わないから入れたくない!でも何とかしっかり噛めるようにしたい!
とお考えの方、意外に多いです。こういった方にお伝えしたい大切なお話です。
入れ歯でもしっかりと食事を噛んで、消化を良くしたい方のためのお勧めの方法がインプラントオーバーデンチャーです。
すでに入れ歯を使用している方の中でも、インプラントオーバーデンチャーにすることにより、現状より非常に快適な入れ歯での生活を送れている、典型的なケースをご紹介します。
この症例では、患者さんは歯を抜いた時に炎症が大きかったため、左下のあごの骨が吸収されてしまい入れ歯を作るのが難しく、噛むと入れ歯が動いてしまうという問題がおきていました。
このため、従来の入れ歯がしっかりと固定されず、食事中や会話をしている最中に動いてしまい、発音しにくいことや、食事中に入れ歯の下に硬いものが挟まって傷んでしまうという問題が起こってしまっていました。
そこで、下顎に2本のインプラントを入れることで、新たにインプラントオーバーデンチャーを作成しました。この治療により、入れ歯は大きく安定し、患者さんは以前よりもずっと快適でした従来の入れ歯の不安定さを解消し、日常生活の質を向上させることができたこの症例は、インプラントを利用した口腔治療の有効性を示す良い例です
歯科医院では、歯がなくなると、インプラントかブリッジか入れ歯かといった説明を受けることになるかとおもいます。
そのメリットデメリットということで、歯を削らないならインプラントか入れ歯がおすすめ、という説明を受けているかもしれません。インプラントは嫌だけど入れ歯も嫌だし・・と歯を放置してしまっている方もいらっしゃるかもしれません。
今回は、前歯の場合で、歯を削らずに行うブリッジ治療のご紹介をいたします。
お写真の右側2番目の歯がもともとありませんでした。この部分にはを入れるために、接着性のブリッジという方法を行っています。
従来こういった方法での治療は難しかったのですが、接着力が近年上がったことと、前歯など噛む力がそれほどかからない部分には有効な方法として広まりつつあります。
接着性のブリッジは、歯の裏側にのりしろのように接着面を広げており、また、接着部分を厚くすることで強度を出しています。
どうしても前歯にインプラント治療をしたくないという方は、接着せブリッジが良いかもしれません。
インプラント治療に関しましては、下のインプラントのページをクリックしてご覧ください。
インプラント治療のページ
ただいま、歯がない部分の治療を希望される方は無料カウンセリングを行っております。この機会にご利用ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
0120−25−1839
診療中に大きな掃除機のような音がすることがあります。
これは、仮歯を修正する時に削った粉を吸い込む歯科用の掃除機の音です。少しうるさいので申し訳ありませんが、粉が飛び散るのを防ぐ機材になります。
歯科治療を行う時、高速な回転をする器具を使用しますので、削った粉が診療所の中を舞います.この口腔外バキュームは掃除機のような物です.削った粉を吸い取って診療所内の空気をきれいにします.
口腔外バキュームは掃除機のような音がしますので歯科治療中にお話をするときは聞こえにくくなります。お話があるときは口腔外バキュームを切った時にしていただくと確実です.
削った粉が飛び散らないようにするために使用しますので、多少のうるささはしょうがないのかと思います.
神田 歯科のページ
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
03−3251−3921
0120−25−1839
A. それは口腔外バキュームという機材の音です。
仮歯を削ったときの粉や治療中に飛び散る削りかすを吸い込み、院内の空気をきれいに保つために使用しています。
A. 主な目的は次の通りです。
削った粉や細かい飛沫が診療室に舞うのを防ぐ
院内の空気を清潔に保つ
患者さんやスタッフの健康を守る
A. はい、正常な動作音です。
掃除機のような大きな音がしますが、粉をしっかり吸い取るために必要です。多少うるさく感じられるかもしれませんが、安全で清潔な環境を保つためのものです。
A. 口腔外バキュームを使用中は音が大きいため、声が聞こえにくくなることがあります。
お話がある場合は、機械を止めたタイミングでお伝えいただくと確実です。
A. 口腔外バキュームを使用することで、
粉や削りかすが口や顔にかかりにくい
院内の空気が清潔に保たれる
より安心・快適に治療を受けられる
といったメリットがあります。
📍 お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分
☎ 03-3251-3921 / 0120-25-1839
入れ歯を入れる場合、金属が目立って気になるということがあると思います。
今回は、金属を使用しない入れ歯をご紹介いたします。
歯のないところに入れ歯を入れると言うと従来では金属が目立ってしまうイメージがあったかと思います.
お写真の入れ歯は金属を使用しない入れ歯です.金属を使用しないため、入れ歯が目立たないと言う利点があります.
入れ歯に関しては、強く噛むと変形をして天然の歯に比べて噛み締めにくいため、満足度としてはインプラントの方が満足度の高い治療となりますが,インプラントなどの外科的な治療がしたくないと言う場合や、目立たないようにしたいと言う場合にはこういった金属を使用しない入れ歯も良いのではないかと思います.
ただし、金属を使用しない入れ歯は健康保険の適応外となりますので、料金にはご注意ください.
目立たない入れ歯は無い歯の本数によって料金がかわります。
お写真のケースでは料金が¥110,000ー(税込)となります。
入れ歯の専門医の先生も常勤で勤務しております。
入れ歯のページ
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
0120−25−1839
03−3251−3921