審美歯科


審美歯科治療というと、モデルさんみたいな人が受ける治療と思われがちですが、お年を召された方にとっても、口元がきれいなことは良い印象につながりますので、必要なことと思います。

 

神田ふくしま歯科では、なるべく多くの方に、ハイレベルの審美歯科で満足していただけるように、お値段を相場より安くする努力をしております。

銀座で10年審美歯科をしていたドクターだからこそできる審美歯科治療です。


審美歯科治療で何ができるか?

審美歯科治療では以下のようなことができます。

  • 自然に見えるように色のあった歯の色にする。
  • 白い歯にする
  • 歯並びを改善
  • 歯茎の黒ずみの解消
  • 歯の形の改善

審美歯科の技術は年々進歩してきています。20年前の治療でできなかったことができるようになってきています。古くなってしまった差し歯が不自然な色をしている場合、オールセラミック治療で自然な感じの透明感のある歯にすることができます。歯の大きさが左右で不揃いの場合、歯茎の再生治療を伴う審美歯科治療で歯の大きさを左右対称にすることもできます。詳しくは下の項目をご確認ください。


審美歯科の専門ページをご覧ください。


ただいま審美歯科治療に関しましては審美歯科の専門ページを用意しております。そちらに詳しい内容や料金の詳しい説明を記載させていただいております。下記のリンクページをクリックしてご覧ください。(審美歯科治療は保険外診療となりますのでご注意ください。)

 

審美歯科の専門ページ


審美歯科の簡素な説明のページ


ご希望の項目の写真をクリックしてください。


歯を全体的に白くしたい方
歯を全体的に白くしたい方
歯並びを短期間に治したい
歯並びを短期間に治したい

歯の大きさをそろえる

歯茎の整形

歯茎の再生

 



治療内容を知りたい方
治療内容を知りたい方

 

 

 

 

 

担当医

透明感のある差し歯にしたい方におすすめ
透明感のある差し歯にしたい方におすすめ


色や形のこだわりたい方にお答えいたします。
色や形のこだわりたい方にお答えいたします。
白い歯の種類やその比較の説明
白い歯の種類やその比較の説明

 

 

 

 

 

 

料金

無料カウンセリングのメール問い合わせ
無料カウンセリングのメール問い合わせ



審美歯科トピックス 精密審美歯科

精密審美歯科
精密審美歯科

審美歯科治療を細かく丁寧に行います。顕微鏡や拡大鏡を使用して、歯の細部まで確認します。また、拡大した視野で治療を行うことで、精密に処置を行うことができます。


審美歯科トピックス ホワイトニングについて

ホワイトニング
ホワイトニング

審美歯科を行う場合、歯の色を全体的に白くしたいというご希望を良く伺います。

 

これは、ご自身の歯に合わせて歯の色が少し黄色い状態に合わせて審美歯科をするより、ホワイトニングで白くした色に合わせて審美歯科治療を行う方が好まれるからのようです。

当院ではホワイトニングに関しても低価格で行っておりますので、ご興味のある方はホワイトニングもご覧ください。

 

ホワイトニングのページ


その他の審美歯科トピックス

審美歯科の専門ページに載せている内容は下記の項目をクリックしてください。


審美歯科治療について

歯並びや歯の色にコンプレックスをお持ちの方に朗報です。

 

短期間で白いきれいな歯並びにすることができます。

 

ただ、どんな歯になるのか不安がありませんか?

 

そんな不安にこたえるために、歯型を取って模型上で歯並び、形を歯を削る前に確認できます。

 

また、審美歯科で治療して歯茎が黒くなったとか、聞いて迷っている方。

 

当院では、オールセラミック治療を行っていますので、歯茎の黒ずみの心配はありません。また、精密歯科診療を行っているため、長持ちする適合のいいオールセラミックを入れることがかのです。

 

 


審美歯科お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-1サンミビル6F

03-3251-3921

0120-25-1839

営業時間外はメールでご連絡ください。

メモ: * は入力必須項目です


 

~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 



東京 審美歯科ブログ

出っ歯で口ごぼが気になる。矯正治療で口元を変える方法。

前歯が出ている方。口が閉じにくくて口を閉じると下唇がめくれたり、顎に梅干しのように力が入りませんか?

 

出っ歯の場合、口を閉じると下唇に歯が当たり唇がめくれてしまう事があります。そのため、唇が分厚く見えてしまいます。歯の見た目もそうですが、唇の見た目も悪く見えてしまう原因となります。

 

こういった場合、矯正治療などで、出っ歯を治す事で、唇の見た目が改善するケースがあります。

 

今回は、唇の見た目を改善したケースをご紹介いたします。


矯正治療で、唇の出っ張りが改善したケース

矯正治療で口元を変える
矯正治療で口元を変える

治療前の横顔のレントゲン写真です。

 

少しうっすらと見えているのが、顔の横顔になります。輪郭が鼻・唇・顎のラインに見えるのが分かりますか?

 

矯正治療前、下唇がめくれて出っ張っている感じがわかるかと思います。

矯正治療で口元を変える
矯正治療で口元を変える 

矯正治療中のレントゲン写真

 

顔の輪郭が、変わっているのがわかるでしょうか?下唇が引っ込んでいます。E-Lineと言って鼻の頭と顎の先を結んだ線の内側に唇が入ったのがわかるかと思います。

 

矯正治療で、上下の歯の位置が揃い、出っ歯な感じがなくなっています。唇を閉じるのが楽になりました。

 

矯正治療の料金や内容は、下記のリンクページをご覧ください。

矯正治療のページ

 

矯正治療をモニター料金でとお考えの方はまずは無料カウンセリングにお越しになられてはいかがでしょうか?

 

神田ふくしま歯科では、ご予約制で無料カウンセリングを行っております。お電話いただくか、メールフォームよりお問い合わせください。


本日のブログまとめ

「前歯が出ていて口が閉じにくい…」
「口を閉じようとすると、下唇がめくれたり、アゴにシワができてしまう…」

 

このような『出っ歯』のお悩みを抱える方は、多くいらっしゃいます。

 

出っ歯の状態では、無理に口を閉じようとすると下唇が前歯に押し出されてめくれたり、下アゴに力が入りすぎて『梅干し状のシワ』ができたりします。また、唇が前歯に引っかかりやすいため、唇が厚く見えてしまい、口元だけでなく顔全体の印象まで悪くしてしまうこともあります。

 

こうした症状を改善するためには、『矯正治療』が効果的です。矯正治療で前歯の位置を適切な位置に下げると、口が自然に閉じられるようになり、唇も本来の厚みに落ち着きます。その結果、顔全体がすっきりとした明るい印象へと変わります。

 

神田ふくしま歯科では、出っ歯による唇のめくれや口元の印象にお悩みの方に、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。あなたのお口の状態を丁寧に診査し、一人ひとりに最も適した治療方法をご提案いたします。

 

 

今回は、出っ歯の矯正治療を通じて唇の形や口元の見た目を改善した実際の症例をご紹介しています。前歯の突出や口元の見た目にお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。一緒に理想の口元を目指しましょう!

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣の駅です。)

03−3251−3921

0120-25-1839


メールお問い合わせ

メモ: * は入力必須項目です


~矯正治療のリスクとサポート~

 

矯正治療は保険適用外で、当院では検査費33,000円(税込)、スタンダード矯正モニター治療費437,800円(税込)をご案内しております。治療期間や費用については、事前にしっかりとご説明いたします。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

 

矯正治療で口元の出っ張りなどの歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、歯を抜いたり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常削ってもしみることはありません。

 

リスクと対策

 

歯の痛みや違和感

痛みがある場合は、緩和する方法や薬をご提案します。

口内炎や装置の刺激

ワックスや保護材を使用し、刺激を軽減します。

虫歯・歯肉炎・歯周病のリスク

定期的なクリーニングと清掃指導を行い、予防を徹底します。

歯根吸収や歯茎の退縮

定期検診で状態を把握し、必要に応じて対策を講じます。

後戻りのリスク

リテーナーを使用し、歯並びを維持します。

 

治療中のケアやアフターケアまでしっかりとサポートいたします。

オールセラミックマルチレイヤー症例

オールジルコニアレイヤーマルチの症例紹介

「以前のセラミックの色が浮いて見える…。」
「より自然な色調のセラミックにしたい。」

このようなお悩みを持つ方におすすめなのが、オールジルコニアマルチレイヤーです。

今回は、従来のセラミックの味が気になるという患者様の症例をご紹介します。


症例紹介:従来のセラミックをオールマルチジルコニアレイヤーに交換

50代の女性の患者様。以前に装着したセラミックが経年劣化し、透明感がなく浮いたように見えることが気になり、ご来店いただきました。また、周囲の歯も変色しているため全体的にきれいにしたいというご希望がありました。

 

全体的に治すということでしたので、より自然な色調と耐久性を抑えた「オールジルコニア マルチレイヤー」を選択。

《治療の流れ》
1️⃣いつものセラミックを取り外しし、土台を確認
2️⃣噛み合わせと歯の形を仮歯で調整しながら、オールジルコニアマルチレイヤーを設計
3️⃣患者様の歯に合う色合いや、歯の透明感・グラデーションを設計し、セラミックをセット

 

《治療後の変化》
✔従来のセラミックより透明感があり、より自然な歯の色を再現
✔ジルコニアの強度があり、しっかり噛める安心感 セラミックが欠けにくいメリットがあります。
✔歯の透明感が周囲と見て、違和感のない仕上がりに


オールジルコニアレイヤーマルチのメリット

✅自然な色調のグラデーションで、周囲の歯との違和感を感じにくい。
✅従来のセラミックより強度が高い。欠けにくい。
✅金属を使わないため、アレルギーの心配がない
✅表面が白く汚れが付きにくい、変色しにくい

神田ふくしま歯科では、患者様のご希望に合わせた最適な審美歯科治療をご提案させていただきます。


無料カウンセリング・お問い合わせ

📍神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
🚃 JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

📞0120-25-1839

📞03-3251-3921

**「以前のセラミックをもっと自然な色にしたい」「より強度のあるセラミックを検討している」**という方は、ぜひ一度ご相談ください。


オールジルコニアマルチレイヤーでの治療例

治療前の状態。

従来の差し歯と、少し褐色な色のご自身の歯を全体的に白く自然な感じにきれいにしたい。

仮歯で形の確認をします。

オールジルコニアマルチレイヤーで10本の歯を作製しております。


 

審美歯科の注意

 料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 

 

 


本日のブログまとめ

「セラミックの色が浮いて見える…」もっと自然な歯にしたい


「以前入れたセラミック、最初は綺麗だったんですが、時間経つとなんだか浮いて見えんです…。少し自然な感じにできませんか?」

お口の中を確認すると、確かに従来のセラミックが経年劣化し、透明感がなくなり、周りの歯と色が合わなくなっていました。 さらに、周囲の天然歯も変色しており、「全体的に美しく整えたい」が患者様のご希望でした。

そこで、本数が多いことと強度が必要なため、新しい素材のセラミック「オールジルコニア マルチレイヤー」をご提案しました。この素材は自然なグラデーションを再現でき、透明感があるだけでなく、高い耐久性も備えているため、美しさと機能性を重視したセラミック治療が可能になります。


《治療の流れ》

①既存のセラミックを取り外し、歯の土台を確認
まず前のセラミックを取り外し、内部の状態をしっかりチェック。

②仮歯を使いながら噛み合わせ・歯の形を調整
新しいセラミックが自然にフィットするよう、仮歯で調整を重ねながら、オールジルコニアマルチレイヤーを設計しました。

③患者様にぴったりの透明感・グラデーションを調整し、セラミックをセットしました。


《治療後の変化》

✔透明感のある仕上がりで、自然な歯の色を再現
✔ジルコニアの高い耐久性で、欠けにくい、しっかり噛める安心感
✔周りの歯と自然になじみ、違和感のない美しい仕上がり

 

「とても自然ですね!前のセラミックよりも断然キレイで、違和感がないです!」

オールジルコニア マルチレイヤーは審美性と耐久性を両立できる優れたセラミック治療です。
「セラミックの色が浮いて気になる…」「もっと自然な仕上がりにしたい!」という方は、ぜひ一度ご相談ください。神田ふくしま歯科では、 あなたにぴったりの美しい歯を一緒に考えていきます。

 

まずは無料カウンセリングにお越しになられてはいかがでしょうか?


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です


オールジルコニアマルチレイヤーに関するFAQ(神田ふくしま歯科)

Q. オールジルコニアマルチレイヤーとは何ですか?

A. ジルコニアを使用した最新のセラミック素材です。自然なグラデーションと透明感を持ち、従来のセラミックよりも強度が高く、欠けにくいのが特徴です。金属を使わないため、金属アレルギーの心配もありません。


Q. 従来のセラミックとの違いは何ですか?

A.

  • 自然な色調:透明感とグラデーションで周囲の歯と調和

  • 高い強度:欠けにくく、しっかり噛める安心感

  • 変色しにくい:表面が滑らかで汚れが付きにくい

  • 金属不使用:アレルギーの心配がない

従来のセラミックで「色が浮いて見える」とお悩みの方にも適しています。


Q. どんな方におすすめですか?

A.

  • 以前入れたセラミックの色が浮いて見える方

  • 透明感のある自然な仕上がりを求める方

  • 強度が高く長持ちする素材を選びたい方

  • 金属アレルギーが心配な方


Q. 治療の流れはどうなりますか?

A.
1️⃣ 既存のセラミックを取り外し、土台を確認
2️⃣ 仮歯で噛み合わせや歯の形を調整
3️⃣ 色調や透明感を設計し、オールジルコニアマルチレイヤーをセット

治療後は、自然な色合いと高い強度を兼ね備えた美しい仕上がりになります。


Q. 費用はいくらですか?

A. 保険外診療です。

  • オールセラミック:1本 66,000〜165,000円(税込)

  • 神経のない歯の場合は、別途ファイバーコア(土台)22,000円(税込)が必要になる場合があります。


Q. 治療にリスクはありますか?

A. はい。

  • 歯を削る必要があり、治療後に知覚過敏が起こることがあります。

  • オールセラミックは天然歯に近い色合いですが、完全に同じ色を再現できるわけではありません。

  • 精度を高めるために、当院では高解像度の写真撮影や技工士の立ち合いを行い、オーダーメイドで作製可能です。


Q. カウンセリングは有料ですか?

A. いいえ。当院では**無料カウンセリング(予約制)**を行っています。治療方法や費用、仕上がりについて詳しくご説明します。

📞 0120-25-1839
📞 03-3251-3921

📍 東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
🚃 JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分


 

👉 「以前のセラミックをもっと自然にしたい」「強度のあるセラミックを検討している」という方は、ぜひ無料カウンセリングでご相談ください。

差し歯の歯茎が下がってしまった時の歯科治療

差し歯の歯茎が下がって、歯茎が黒く見えてしまう問題がよく起こってしまっています。

 

差し歯を入れてから数年すると、歯ブラシの状態や歯茎の厚みなどによって歯茎が下がってしまうことがあります。特に前歯の差し歯の歯茎が下がってしまうと見た目が悪く、気にされる方もいらっしゃいます。

 

当院では、下がってしまった差し歯の歯茎を回復させる歯茎の再生治療を行っております。ただ、差し歯の場合、天然の歯とちがって、差し歯の適合が悪いと差し歯の交換も必要な場合もあります。

差し歯の歯茎が下がった時の治療ケース

歯ぐきの再生治療

差し歯の歯茎が下がってしまって歯の根っこの黒い部分が露出してしまっています。

歯ぐきの再生治療

歯茎の再生治療で歯茎の位置を元に戻しました。

 

歯茎の再生治療のページ

神田ふくしま歯科では、審美歯科治療や歯茎の再生治療をお考えの方に無料カウンセリングを行っております。

 

経験豊富なドクターがお口の中を拝見して治療のご説明をさせていただいております。無料カウンセリングはご予約制とさせていただいております。まずはお電話かメールフォームにてお問い合わせください。


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です


歯茎の再生治療の注意 再生1エコセラミック3本ケース


お写真を見ていただいてわかるように歯茎が回復しております。露出してしまっていた歯の根っこを歯茎がしっかりと覆っております。セラミック治療終了後もしっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。お写真では、画面上前歯2本の再生治療を行っております。また、合わせてオールセラミック1本の再治療を行なっております。


歯茎が下がって歯の根が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。


歯茎の再生治療および、セラミック治療は保険外診療となります。このケースでは、歯茎の再生治療7万7千円(税込)オールセラミック治療1本で9万9千円(税込)かかります。


また、歯茎の再生治療はリスクもあります。外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません


本日のブログまとめ

「差し歯を入れたのに、数年経ったら歯茎が下がって黒く見えるようになった…」
「前歯の歯茎が下がってしまって、笑顔に自信が持てない…」

 

実は、差し歯の治療後、歯茎が下がってしまい、歯と歯茎の境目が黒ずんで見えるという問題が起こるケースは珍しくありません。

 

差し歯を入れて数年経つと、歯ブラシの仕方や歯茎の厚さなどの影響で歯茎が後退することがあります。特に『前歯の差し歯』の場合、歯茎が下がってしまうと見た目が不自然になり、悩まれる方が多くいらっしゃいます。

 

当院では、こうした『下がった差し歯の歯茎を改善するための歯茎の再生治療』を行っています。歯茎の再生治療をすることで、下がった歯茎を回復させ、自然で美しい見た目を取り戻すことが可能です。

 

ただし、『差し歯』の場合、天然の歯とは異なり、差し歯自体の適合が良くない場合には『差し歯の交換』も必要になることがあります。これは、適合が悪い差し歯のままでは再生した歯茎が再び下がってしまう可能性が高いためです。

 

「差し歯の歯茎が下がって気になる」
「歯茎を治療して自然な見た目を取り戻したい」

 

 

そんな方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングにお気軽にお越しください。経験豊富なドクターが、あなたのお口の状態を丁寧に診察し、最適な治療プランをご提案いたします。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です


差し歯の歯ぐきが下がったときの治療に関するFAQ(神田ふくしま歯科)

Q. 差し歯を入れて数年後に歯ぐきが下がることはありますか?

A. はい。歯ブラシの仕方や歯ぐきの厚さなどが影響し、数年経つと歯ぐきが下がることがあります。特に前歯の差し歯では、見た目が悪くなるため気にされる方が多いです。


Q. 差し歯の歯ぐきが下がった場合、どんな治療が可能ですか?

A. 歯ぐきの再生治療を行い、下がった歯ぐきを回復させることが可能です。ただし、差し歯自体の適合が悪い場合は、差し歯の交換も併せて行う必要があります。


Q. 実際の治療例はありますか?

A. 前歯の差し歯の歯ぐきが下がり、黒い部分が見えていたケースで、歯ぐきの再生治療を行い、自然な位置に回復しました。併せてオールセラミックの再治療を行い、見た目も改善されました。


Q. 治療費はいくらかかりますか?

A. 保険外診療です。

  • 歯ぐきの再生治療(1〜3本):77,000円(税込)

  • オールセラミック(スタンダードタイプ1本):99,000円(税込)

例:前歯2本の歯ぐき再生+オールセラミック1本の再治療 → 約176,000円(税込)


Q. 歯ぐきの再生治療はどんなケースで有効ですか?

A. 歯ぐきの炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していない場合は、露出した歯根を覆える可能性が高いと報告されています。


Q. 治療のリスクはありますか?

A. はい。

  • 外科処置のため、縫合が必要で、術後に出血・腫れ・痛みが出ることがあります

  • 歯周病や感染の進行状況により、希望通りに歯ぐきが回復しない場合があります


Q. 無料相談は受けられますか?

A. はい。当院では**無料カウンセリング(予約制)**を行っています。お口の状態を拝見し、最適な治療プランをご提案します。

📞 0120-25-1839
📞 03-3251-3921


Q. 神田ふくしま歯科はどこにありますか?

A. 東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
 JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣駅)


 

👉 「差し歯の歯ぐきが下がって黒く見える」「自然な見た目に戻したい」という方は、ぜひ無料カウンセリングでご相談ください。

歯ぐきの再生は何のためにするか?

歯茎が下がってしまったり、歯茎がやせてしまった時になぜ歯茎の再生治療をお勧めしているのかをご説明いたします.


歯茎が下がってしまった場合、見た目の問題,歯茎が下がり続けてしまう問題、下がった歯茎の根っこが歯周病や虫歯になってしまう問題が起こります.


歯ぐきの再生治療を行って歯茎を回復させる事でこれらの問題が解決します.


歯ぐきの再生治療ケース

歯茎の退縮
歯茎の退縮

上の前歯が長くなってしまったのを気にされて来院されました。

再生治療で歯茎を元の位置に戻すことにしました。

歯茎の再生
歯茎の再生

歯の長さが元に戻りました。

ホワイトニングを上の歯と歯茎にしました。

歯も歯茎も白くなって患者さまは満足されていました。



歯茎が下がってしまうと、歯ブラシがしにくくなります。また、下がった歯ぐきの周辺の歯茎は粘膜と言って軟らかい皮膚になっております。柔らかい皮膚はブラシのときにあたると痛みが出てしまいあまり磨けなくなってしまいます。

 

そのため、歯茎が下がったときは歯周病、虫歯、知覚過敏となってしまうことがよくあります。また、歯茎は歯ブラシの改善では回復しない上さらに下がっていってしまいます。

歯茎の再生治療は、歯茎の厚みをふやし、またもとに位置に歯茎を近づけることで、将来的な歯茎の退縮を予防します。

 

詳しくは歯周病の項目をご覧ください。


本日のブログまとめ

歯茎の再生治療をお勧めする理由

歯茎が抜けたり、痩せてしまったり、次のような問題がございます。まずは、見た目の変化が気になり、さらに歯茎が徐々に緩やかに続ける恐れがあります。また、露出した歯の根っこが歯周病や虫歯のリスクを高めるほか、知覚過敏を考える場合もあります。

歯茎が下がると、歯磨きがし辛くなり、周囲の柔らかい粘膜部分に痛みが生じることもあります。 その結果、十分にブラッシングできず、口腔環境が悪化することがあります。また歯茎が下がりやすい部分は歯茎が薄い場合が多く、放置すれば歯茎はさらに退縮してしまいます。

歯茎の再生治療では、歯茎の厚みを増やす、本来の位置に定めることで、これらの問題を解消し、将来的な歯茎の退縮を予防することが可能です。歯茎の健康を守るために、無料カウンセリングにお越しになることをお勧めしております。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921

 

歯茎の再生治療の注意


お写真を見ていただいてわかるように歯茎が回復しております。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。お写真では、画面上前歯6本の再生治療を行っております。また、合わせて前歯の変色した歯のオールセラミック1本の治療を行なっております。


歯茎が下がって歯の根が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。


歯茎の再生治療および、セラミック治療は保険外診療となります。このケースでは、歯茎の再生治療15万4千円(税込)オールセラミック治療9万9千円(税込)ファイバーコア2万2千円(税込)かかりました。


また、歯茎の再生治療はリスクもあります。外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。


歯茎が下がってしまうことは、インプラントや歯列矯正などの治療中にもおこります。また、メンテナンスを行っている方の歯茎が下がってしまったケースにも対応することがあります。

 

また、審美歯科治療をご希望の方は、歯茎の見え方を整えることできれいな歯並びにすることができますので、審美歯科治療と歯茎の再生などの調整はセットと考えていただくと良いと思います。


歯ぐきの再生治療に関するFAQ(神田ふくしま歯科)

Q. なぜ歯ぐきの再生治療を勧めるのですか?

A. 歯ぐきが下がると、次のような問題が起こります。

  • 見た目が悪くなる

  • 歯ぐきがさらに下がるリスクがある

  • 露出した歯の根が虫歯や歯周病になりやすい

  • 知覚過敏の原因になる

歯ぐきの再生治療で厚みを増し、位置を回復させることで、これらの問題を解消できます。


Q. 歯ぐきが下がるとどうなりますか?

A. 歯ブラシがしにくくなり、露出した部分が柔らかい粘膜になってしまうため、ブラッシング時に痛みが出やすくなります。その結果、磨き残しが増え、虫歯や歯周病、知覚過敏を悪化させることがあります。


Q. 歯ぐきの再生治療で得られる効果は?

A.

  • 歯ぐきの位置を本来の位置に近づけ、見た目を改善

  • 歯ぐきの厚みを増やし、将来的な歯ぐきの退縮を予防

  • 歯周病や虫歯のリスクを減らす


Q. 実際の治療例はありますか?

A. 上の前歯が長くなった方に再生治療を行い、歯の長さが元に戻ったケースがあります。ホワイトニングも併用し、歯と歯ぐきが自然で美しい仕上がりになりました。


Q. 治療費はどのくらいですか?

A. 保険外診療です。例として、

  • 歯ぐきの再生治療(前歯6本):154,000円(税込)

  • オールセラミック治療:99,000円(税込/1本)

  • ファイバーコア(土台):22,000円(税込)


Q. 歯ぐきの再生治療にリスクはありますか?

A. はい。外科処置を伴うため、以下のリスクがあります。

  • 術後に縫合が必要で、傷口が開くと出血の可能性がある

  • 腫れや痛みが出ることがある

  • 歯周病や感染の状況によっては希望通りに回復しないことがある

当院では止血用マウスピースを使用し、術後の注意点を丁寧にご説明しています。


Q. どんな方に歯ぐきの再生治療が必要ですか?

A.

  • 歯ぐきが下がって見た目が気になる方

  • 虫歯や歯周病を予防したい方

  • 知覚過敏が気になる方

  • 審美歯科やインプラント治療を予定している方

にもおすすめです。


Q. 無料カウンセリングは受けられますか?

A. はい。当院では**無料カウンセリング(予約制)**を実施しています。歯ぐきの状態を確認し、最適な治療法とお見積もりをご案内いたします。

📞 0120-25-1839
📞 03-3251-3921


Q. 神田ふくしま歯科の場所は?

A. 東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
 JR神田駅北口より徒歩1分


 

👉 「歯ぐきを元の状態に戻したい」「見た目も健康も改善したい」という方は、まずは無料カウンセリングでご相談ください。

ほんの少し歯並びを改善するときれいに見える場合があります。

少しだけ歯並びを改善したい!というかたへ。

 

歯の形や大きさ、歯のねじれなどによって、かみ合わせは良くても歯並びが悪い場合があります。

 

歯並びや形はほんの数ミリ変えるだけで劇的に見た目が変わります。

歯並びに不満を感じている方は治してみてはいかがでしょうか。

 

歯科治療では、審美歯科や部分矯正法にて歯並びや歯の形を改善することが可能な場合がありますので、ご紹介いたします。

歯並びの改善例のご説明

歯並び治療
歯並び治療のケース

上の前歯の歯並びを良くするために来院されたケースです.前歯の形や、色も同時にきれいに見えるように治します.

 

例えば、お写真の様に前歯の歯と歯の間に 隙間がある場合や、犬歯の歯の形の関係で隙間が空いてしまっている場合、歯がねじれていたり位置が悪い場合に見た目を治すことが出来ます。

 

お写真の状態の噛み合わせでは上の歯だけを治療すると噛み合わせの関係できれいに並ばないため、下の前歯は部分矯正治療で並べます.

 

仮歯の調整中
仮歯の調整中

下の前歯の歯並びが並んだ状態で上の前歯の仮歯の形を調整します

.仮歯で噛み合わせと形が良くなった時点でオールセラミックで治療を行います.

 

歯並び治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいておりますので、クリックしてご覧ください。

 

歯並び治療のページ

 

部分矯正治療およびオールセラミック 治療は保険外診療となります。

お写真のケースでは、下顎前歯の部分矯正11万円(税込)オールセラミック (e-maxpress)1本6万6千円(税込)5本だと33万円(税込)かかります。仮歯の料金はオールセラミック の料金に含まれますので費用はかかりません。


本日のブログまとめ

「歯並びがひどく悪いわけではないけれど、前歯のちょっとした隙間や凸凹が気になって笑顔に自信が持てない……」

 

実は、このような小さな歯並びの悩みを抱えている方はとても多くいらっしゃいます。「わざわざ大掛かりな矯正をするほどではないけど、あと少しだけ整えられたらいいのに…」そんな願いを叶えるのが『部分矯正』という治療法です。

 

部分矯正とは、歯並びのすべてを整えるのではなく、特に気になる前歯などの一部分だけを集中的に改善する方法です。わずか数本の歯並びを整えるだけで、口元の印象は驚くほど大きく変わります。

 

部分矯正の特徴とメリット

  • 短期間で治療が終わる(約3〜6ヶ月)
    全体の歯並びを治療するよりも大幅に短期間で完了します。

  • 費用を抑えられる
    部分的な治療のため、一般的な矯正治療よりも経済的に行えます。

  • 気になる部分だけをピンポイントで改善
    気になっている前歯の隙間や、少しの凸凹を短期間で集中的に治療できます。

  • 負担や痛みが少ない
    限定した部分のみの治療なので、身体的にも精神的にも負担が少なく済みます。

「ほんの少しの矯正でも、本当に口元が美しくなるの?」


そんな疑問を持たれるかもしれません。しかし実際に治療を受けられた患者さまからは、「たった数ヶ月でこんなに口元の印象が変わるなら、もっと早く相談すればよかった!」というお声をよくいただきます。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが丁寧な無料カウンセリングを実施しています。歯並びが気になるけれど治療を迷っている方、部分矯正を検討されている方は、ぜひお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です


FAQ:部分矯正で気になる前歯の隙間や凸凹を改善

 

Q:「前歯のちょっとした隙間や凸凹が気になりますが、大掛かりな矯正は避けたいです。何か良い方法はありますか?」

A:部分矯正がおすすめです。部分矯正は、気になる前歯などの限られた部分だけを短期間で集中的に整える方法です。

 

Q:部分矯正の特徴とメリットを教えてください。

A:部分矯正には以下のメリットがあります。

  • 治療期間が短く、約3〜6ヶ月で完了する

  • 一般的な矯正治療に比べて費用を抑えられる

  • 気になる部分だけをピンポイントで改善できる

  • 負担や痛みが少なく、精神的にも身体的にも安心

Q:ほんの少しの矯正でも口元の印象は変わりますか?

A:はい。数本の歯を整えるだけでも口元の印象は大きく変わります。実際に治療を受けられた方からは、「もっと早く相談すればよかった」とご好評いただいています。

 

Q:治療を検討中ですが、詳しく相談できますか?

A:神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが丁寧な無料カウンセリングを行っています。歯並びが気になる方、部分矯正をお考えの方はお気軽にご相談ください。

顎のズレと審美歯科治療

顎がずれてしまっている場合、真ん中が合わずに歯が曲がって見えてしまうことがあります。審美歯科治療をする際に、顎のズレが気になる方のための治療法のご紹介です。

 

奥歯の位置から全体的にずれてしまっている場合は、矯正治療で顎のズレを改善してから審美歯科治療を行うことになる場合もあります。


顎がずれてしまっている方の審美歯科治療例

顎のズレと審美歯科治療
顎のズレと審美歯科治療

前歯の位置に対してお写真右側の奥歯が上に、左側の奥歯が下にあり、顎全体的に左にずれてしまっています。

 

前歯の見た目に関しましても、画面左側の犬歯が長く見え左右の歯の長さや歯茎の位置が斜めになってしまっています。

 

上下の前歯の真ん中も下の歯が画面右側にずれてしまっています。

顎のズレと審美歯科治療
顎のズレと審美歯科治療

顎のズレを直すための噛み合わせ矯正治療を行いました。奥歯の位置が左右で同じ高さになるように調整していきます。

 

前歯は、仮歯に交換した状態で矯正治療を行っております。歯を動かしながら長さを調整していきます。

顎のズレと審美歯科治療
顎のズレと審美歯科治療

顎のズレが改善した後に矯正装置を外し、骨が安定するまで3ヶ月ほど待って前歯の審美歯科治療と全体的なホワイトニングを行いました。

 

左右の歯の長さが対照的になるようにオールセラミックを作成しております。


審美歯科や矯正治療に関しましては、下記のリンクページをクリックしてご覧ください。

 

審美歯科のページ

 

矯正治療のページ


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。


~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。モニターでない場合は、通常料金がかかります。

 

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


お問い合わせ・無料カウンセリング

 

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839


顎のズレと審美歯科治療に関するFAQ

(神田ふくしま歯科)

Q. 顎がずれていると、歯並びや見た目に影響しますか?

A. はい。顎がずれていると上下の前歯の真ん中が合わなかったり、歯が斜めに見えたり、犬歯が長く見えるなどの影響が出ることがあります。


Q. 顎のズレがある場合、審美歯科治療だけで改善できますか?

A. 軽度のズレであれば、審美歯科治療で見た目を整えることは可能です。しかし、奥歯の位置から全体的にずれている場合は矯正治療で顎のズレを改善してから審美歯科治療を行う必要があります。


Q. 実際の治療例を教えてください。

A. 顎全体が左にずれている方に、噛み合わせ矯正を行い、奥歯の高さを左右でそろえました。その後、前歯の仮歯で矯正治療を行い、顎のズレが改善してからオールセラミックによる審美治療とホワイトニングを行いました。結果として、左右の歯の長さと歯ぐきのラインが整い、自然で美しい仕上がりとなりました。


Q. 審美歯科治療の費用はどのくらいですか?

A. 保険外診療です。

  • オールセラミック:1本 66,000円〜165,000円(税込)

  • 神経のない歯の場合:別途ファイバーコア(土台)22,000円(税込)


Q. 矯正治療の費用はどのくらいですか?

A. 保険外診療です。モニター料金の場合、

  • 検査代:33,000円(税込)

  • 全体矯正治療費:437,800円(税込)
    となります。通常料金は別途かかります。


Q. 治療期間はどれくらいかかりますか?

A. 治療期間は目安であり、歯の動きや骨の状態によって個人差があります。期間を保証するものではありません。


Q. 審美歯科や矯正治療のリスクはありますか?

A. はい。

  • 審美歯科では、歯を削る際に神経を取らないと痛みやしみが出ることがあります。

  • オールセラミックは天然歯に近い色合いですが、完全に同じではありません。

  • 矯正治療では歯の移動により歯ぐきが下がる場合があります。


Q. 無料相談はできますか?

A. はい。当院では**無料カウンセリング(予約制)**を行っています。顎のズレや歯並びが気になる方は、お気軽にご相談ください。

📞 0120-25-1839


Q. 神田ふくしま歯科はどこにありますか?

A. 東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F
 JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣駅)


 

👉 「顎のズレで歯並びや見た目が気になる」「審美治療と矯正を組み合わせたい」という方は、ぜひ一度無料カウンセリングでご相談ください。

下がった歯茎を再生させる方法

歯茎が下がって歯が抜けてしまうか心配されてはいませんか?

 

歯茎が下がるということは、単に見た目が悪くなるだけではなく、歯茎と歯の根っこをつないでいる歯根膜という組織が無くなってしまうことになります。また、進行具合によっては、骨の吸収も起こります。

 

歯茎が下がった場合の治療法をご存じない方も多いようですが、歯茎が下がってしまって経過を見るなど、何もしないと歯茎はさらに下がってしまうことになる場合が多いようです。

 

歯茎が下がってしまった場合に回復させる、そして将来的に歯茎が下がりにくくする方法に歯茎の再生治療があります。

 

歯茎が薄い方、歯茎の粘膜付近まで歯茎が下がってしまった方はお早めに歯茎の再生治療を行うことをお勧めしております。

 

 

 

歯茎の再生治療例

歯ぐきの再生治療 治療後
歯ぐきの再生治療 治療後

歯茎の再生治療によって見えていた歯の根っこを覆いました.

歯茎の厚みを増やしています.

歯ぐきの再生治療 治療前
歯ぐきの再生治療 治療前

歯茎が下がってしまい、歯の根っこが見えてしまっています.

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921

歯茎が下がって歯が長くなってしまった場合の歯茎を回復する治療が歯茎の再生治療です.

 

歯茎の再生のページ

 

歯茎の再生治療の注意

歯茎の再生治療は、審美歯科治療を行う場合に歯茎の黒部分が見えないように行われたり、インプラントの歯茎が下がってしまった場合や、矯正治療後の歯茎の退縮に対して行います。 

 

歯茎の再生治療は、保険外診療となり、1〜3本までの歯茎の再生治療で、¥77,000ー(税込)となります。

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 


本日のブログまとめ

「最近、歯茎が下がってきているけど、このまま放っておいて大丈夫かな…?」
「歯茎が下がっているせいで歯が抜けてしまうんじゃないかと心配…」

 

そんな不安をお持ちの方は、多くいらっしゃいます。

 

実は、歯茎が下がるというのは、単に見た目が悪くなるだけの問題ではありません。
歯茎が下がることで、『歯根膜』という歯と歯茎をつないでいる重要な組織が失われてしまいます。さらに悪化すると、歯の周りの骨まで吸収されてしまい、歯がグラつきやすくなってしまいます。

 

歯茎が下がったときの治療方法を知らずに放置してしまうと、多くの場合、歯茎はさらに下がっていきます。自然に元の状態に戻ることはありません。

 

そこで、歯茎を回復させ、さらに将来的な歯茎の下がりを防ぐための有効な治療法が、『歯茎の再生治療』です。

 

この治療は、下がった歯茎を元の健康的な位置に近づけ、歯茎の厚みを増やすことで、将来的にも歯茎が下がりにくい状態を作ることができます。

 

特に、もともと歯茎が薄い方や、歯茎がすでに粘膜付近まで大きく下がってしまった方は、できるだけ早く歯茎の再生治療を始めることをおすすめいたします。

 

「歯茎が下がるのをこれ以上進行させたくない」
「歯を守るために、早めに治療を受けたい」

 

 

そんな方はぜひ、神田ふくしま歯科の無料カウンセリングにお気軽にお越しください。経験豊富なドクターがあなたのお口の状態を詳しくチェックし、最適な治療プランをご提案いたします。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です


歯ぐきの再生治療に関するFAQ(神田ふくしま歯科)

Q. 歯ぐきが下がるとどんな問題がありますか?

A. 見た目が悪くなるだけでなく、歯根膜(歯と歯ぐきをつなぐ組織)が失われることがあります。さらに進行すると、歯を支える骨が吸収されて歯がグラつく原因になります。


Q. 歯ぐきが下がったら自然に戻りますか?

A. いいえ。放置するとさらに歯ぐきが下がってしまうことが多く、自然に元の状態に戻ることはありません。


Q. 歯ぐきが下がった場合の治療法はありますか?

A. はい。歯ぐきの再生治療で回復が可能です。下がった歯ぐきを健康な位置に近づけ、歯ぐきの厚みを増やすことで、将来的に歯ぐきが下がりにくい状態に改善できます。


Q. どんな人に歯ぐきの再生治療がおすすめですか?

A.

  • もともと歯ぐきが薄い方

  • 歯ぐきが粘膜付近まで大きく下がってしまった方

  • 「歯が長く見える」「歯の根が露出して気になる」という方

は早めに治療を受けることをおすすめします。


Q. 実際の治療例はありますか?

A. 歯ぐきの再生治療で露出した歯の根を覆い、歯ぐきの厚みを増やしたケースがあります。治療後は、見た目が改善されただけでなく、将来的な歯ぐきの後退予防にもつながります。


Q. 費用はどのくらいですか?

A. 保険外診療です。**1〜3本までの歯ぐきの再生治療で77,000円(税込)**が目安です。


Q. リスクはありますか?

A. はい。歯ぐきの再生治療は外科的処置を伴うため、以下のリスクがあります。

  • 治療後に縫合が必要で、傷口が開いた場合は出血する可能性がある

  • 術後に腫れや痛みが出る場合がある

  • 歯周病の進行具合や感染の状態によって、希望通りに歯ぐきが回復しない場合がある


Q. 審美目的でも歯ぐきの再生治療はできますか?

A. はい。差し歯やインプラントの歯ぐきが下がった場合、または矯正治療後の歯ぐき退縮などにも行われ、見た目の改善にも有効です。


Q. 相談はできますか?

A. はい。当院では**無料カウンセリング(予約制)**を行っています。歯ぐきの下がりが気になる方は、お口の状態を詳しく確認したうえで、最適な治療プランをご提案します。

📞 0120-25-1839
📞 03-3251-3921


Q. 神田ふくしま歯科はどこにありますか?

A. 東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
 JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣駅)


 

👉 「歯ぐきが下がって歯が抜けそうで心配」「見た目を改善したい」という方は、まずは無料カウンセリングにご相談ください。

歯周病で歯が揺れる場合は固定します。

あなたの歯は揺れていませんか?

 

歯周病が進行してしまうと、歯周病のポケットが深くなり、歯と顎の骨の結合が剥がれてしまうため歯が揺れるようになってしまいます。

 

また、歯周病が進行してしまった場合、歯の揺れは噛み合わせるたびに大きくなってしまうこともあり、歯や歯茎や歯の周囲を支える骨に大きなダメージを与えてしまうことがあります。

 

こういった場合、通常の噛む力で歯にダメージが加わらないように、噛み合わせを調整したり、歯を何本かつなげて動かないように固定します。噛む力を残っている歯全体で分担するようにします。歯を固定して歯が揺れないようにすることで、歯周病の進行を抑えることができる場合があります。

 

また、歯周病で見た目が悪くなってしまった場合、特に前歯などでは、オールセラミックを連結することで歯を固定することがあります。


歯周病で揺れる歯を固定したケース

歯周病の方の審美歯科治療 歯の固定を必要とするケース
歯周病の方の審美歯科治療 歯の固定を必要とするケース

歯周病が進行してしまっています。前歯の揺れがあり、見た目も悪いため、オールセラミックをつなげて作ることで歯を固定します。

 

ただ、単純に歯を固定しても歯周病の進行は抑えられません。しっかりと歯周病の炎症を取り除く必要があります。歯と歯茎の間の歯周ポケット内の歯石を取り除いたり、場合によっては、失われた歯を支える骨を外科的に再生治療を行うことによって回復させたりした上で歯の固定をすることが必要になります。

 

歯周病の方の審美歯科治療 歯の固定
歯周病の方の審美歯科治療 歯の固定

前歯6本をオールセラミックで固定した状態。前歯6本のオールセラミックは繋がって一体となっています。このケースでは、歯周病が進行して骨が吸収してしまっていたため、骨の再生治療を合わせて行っています。骨の再生治療を行うことで、歯の固定する処置と合わせることで歯の揺れを抑えます。

 

このケースのように、歯周病でも綺麗に歯を残すためには審美歯科による歯の固定や骨の量を増やす骨の再生治療も必要になる場合があります。

 

骨の再生治療に関しましては下記のリンクページをクリックしてご覧ください。

 

骨の再生治療のページ


歯周病の際の歯の固定や骨の再生などのお問い合わせ先

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分

03−3251−3921


メモ: * は入力必須項目です

本日のブログまとめ

「あなたの歯、揺れていませんか?」

「なんだか歯がグラグラする…」そんな違和感はありませんか?

それ、歯周病が進行しているサイン かもしれません。

歯周病が進むと、歯と顎の骨の結合が弱くなり、歯周ポケットが深くなる ことで、歯が揺れやすくなります。そのまま放置すると、噛むたびに揺れが大きくなり、歯や歯茎、さらには周囲の骨にまでダメージを与えてしまう ことも…。

 

歯の揺れを抑えるためにできること

🦷 噛み合わせの調整 → 通常の噛む力が歯に負担をかけないようにします。

🦷 歯を固定する → 何本かの歯を連結して動かないようにし、噛む力を残っている歯全体で分担。これにより、歯周病の進行を抑える 効果も期待できます。

🦷 オールセラミックで固定 → 前歯など見た目が気になる部分には、セラミックを連結して自然な仕上がりに。

 

✨ 神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施中! ✨

歯の揺れが気になったら、早めの対策が大切です。まずはご相談ください!


〜審美歯科治療の注意〜


お写真のケースでは、歯の固定のためと、見た目の改善のために上下前歯12本のセラミックをオールセラミックにて再治療を行っております。

 

審美歯科治療でオールセラミックを使用する場合は保険外診療となります。

このケースでは、当院でスタンダードセラミックという1本9万9千円(税込)のセラミックを使用しております。12本で118万8千円(税込)かかりました。

 

上のお写真のように歯の色にかなり近い見た目となる治療ですが、完全に歯と同じものではないので、患者様によってはご満足いただけない場合もあります。

 

~骨の再生治療の注意~

 

骨の再生治療は保険外診療となります。当院では骨の再生治療1回の処置で4~6本の骨の再生治療を行いますが、22万円(税込)かかります。

 

骨の再生治療は、完全に元の骨の状態に戻せるわけではありません。このケースのようにある程度骨の回復をさせたとしても、完全に歯の揺れが止まらない場合は、歯の揺れを止めるために連結固定をします。固定が必要があることが多いです。

 

 

骨の再生治療は外科処置となります。骨の再生治療後に炎症を起こしたりしないよう、外科治療前にしっかりと歯茎の炎症を取ることが必要になります。 

 


歯周病と歯の固定治療に関するFAQ(神田ふくしま歯科)

Q. 歯がグラグラするのはなぜですか?

A. 歯周病が進行すると、歯周ポケットが深くなり、歯と顎の骨の結合が弱くなって歯が揺れるようになります。そのまま放置すると、噛むたびに揺れが大きくなり、歯や歯茎、周囲の骨にダメージを与えることがあります。


Q. 歯が揺れている場合、どのような治療をしますか?

A. 主に次のような方法で歯を守ります。

  • 噛み合わせの調整:通常の噛む力で歯に負担がかからないようにする

  • 歯の固定:複数の歯をつなげて動かないようにし、噛む力を分散する

  • 審美歯科での固定:前歯など見た目が気になる部分は、オールセラミックを連結して自然な仕上がりにする


Q. 歯を固定するだけで歯周病は治りますか?

A. いいえ。歯を固定するだけでは不十分です。歯周病の進行を止めるためには、歯周ポケット内の歯石除去や、必要に応じて骨の再生治療を行うことが大切です。その上で固定を行うことで、揺れを抑える効果が期待できます。


Q. 骨の再生治療とはどんな治療ですか?

A. 歯周病で失われた顎の骨を外科的に回復させる治療です。骨を回復させることで、歯の揺れを抑え、固定治療と併せて歯を残す可能性を高めます。ただし、完全に元の状態に戻すことはできません。


Q. 治療の費用はどれくらいですか?

A. 保険外診療となります。

  • オールセラミック治療:1本 99,000円(税込)〜、複数本を固定する場合は本数分の費用がかかります。例:12本で約1,188,000円(税込)

  • 骨の再生治療:1回の処置(4〜6本分)で220,000円(税込)


Q. 治療のリスクはありますか?

A. はい。主なリスクは以下の通りです。

  • 歯の固定治療:セラミックの色が天然歯と完全に一致するわけではなく、満足度に個人差があります。

  • 骨の再生治療:外科処置のため、炎症・出血・痛みが生じることがあります。術前に歯茎の炎症を取り除くことが重要です。


Q. 見た目も改善できますか?

A. はい。前歯など見た目が気になる部分は、オールセラミックで連結固定することで、自然で美しい仕上がりにできます。歯周病で揺れていても、審美的に改善することが可能です。


Q. 相談したいのですが、どうすればいいですか?

A. 当院では**無料カウンセリング(予約制)**を行っています。歯の揺れや歯周病、見た目のお悩みがある方は、ぜひお気軽にご相談ください。

📞 0120-25-1839
📞 03-3251-3921


Q. 神田ふくしま歯科はどこにありますか?

A. 東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
 JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣駅)


 

👉 「歯がグラグラする」「前歯の見た目も気になる」という方は、早めにご相談ください。歯を守るためには初期対応が大切です。

差し歯の長さに満足していますか?

前歯の差し歯の長さが左右でちがう方のご相談を受けることがよくあります。

 

前歯の長さが左右でちがうということは、見た目が気になってしまう原因の一つとなります。

 

前歯の差し歯の長さを左右で揃えるためには、審美歯科の再治療と歯茎の再生治療を行うことが解決方法となります。


前歯の差し歯の長さを揃える審美歯科治療

歯ぐきの再生治療
歯ぐきの再生治療

差し歯の審美的な問題の一つとして、歯の長さが左右で異なることがあります。

 

お写真のケースは前歯2本をオールセラミック で治療されていますが、歯の長さが左右で不揃いとなっております。こういった審美的な問題がよく起こってしまっているようです。

 

差し歯の色や形の問題もありますが、歯の長さが左右でちがうこと、歯が長いのを解消するために、審美歯科治療と歯茎の再生治療を行いました。

歯ぐきの再生治療
歯ぐきの再生治療

歯茎の再生治療を行うことで、歯茎の位置を左右で整えて審美的なものにしました。

 

歯茎の再生治療と合わせてオールセラミック で審美歯科治療をした結果、歯の長さを揃えて、短くすることができました。

 

歯茎の再生治療に関しましては、下記のリンクページをクリックしてご覧ください。

 

歯茎の再生治療のページ


歯茎の再生治療の注意


お写真を見ていただいてわかるように歯茎が回復しております。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。お写真では、画面上前歯3本の再生治療を行っております。また、合わせてオールセラミック2本の再治療を行なっております。


歯茎が下がって歯の根が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。


歯茎の再生治療および、セラミック治療は保険外診療となります。このケースでは、歯茎の再生治療7万7千円(税込)オールセラミック治療2本で19万8千円(税込)かかりました。


また、歯茎の再生治療はリスクもあります。外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。症例数をなるべくたくさん掲載しておりますので、いろいろなケースをご覧ください。


本日のブログまとめ

「前歯に差し歯を入れたけれど、左右で長さが違うのが気になって、思いっきり笑えない…。」
「鏡で自分の歯を見るたびに、前歯の長さのズレが気になってしまう…。」

 

実はこのように、『前歯の差し歯の長さが左右で違ってしまう』というご相談をいただくことが非常に多くあります。前歯は口元の印象を決める重要な部分であるため、長さが揃っていないと、どうしても気になってしまうものですよね。

 

前歯の差し歯の長さが左右で揃わない原因のひとつに、『歯茎の位置がズレている』ことがあります。そのため、この問題を根本的に解決するには、ただ差し歯を新しくするだけでは不十分で、歯茎の位置や高さを調整する『歯茎の再生治療』を同時に行う必要があります。

 

神田ふくしま歯科では、前歯の差し歯を自然に美しく揃えるため、『審美歯科の再治療』と『歯茎の再生治療』を組み合わせた治療を行っています。この複合的なアプローチによって、左右の歯の長さをバランス良く整え、歯茎のラインも自然に美しく回復させることができます。

 

こうすることで、前歯の長さが揃い、見た目が格段に良くなります。笑ったときにも自信を持って口元を見せることができるようになります。

 

「前歯の長さが気になる」
「もっと自然な美しい口元にしたい」

 

 

そんな願いを持つ方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングへお気軽にお越しください。経験豊富なドクターが、あなたのお悩みを丁寧にお聞きし、最適な治療プランをご提案いたします。

歯茎の再生や審美歯科などのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分

メモ: * は入力必須項目です


前歯の差し歯と歯ぐきの再生治療に関するFAQ(神田ふくしま歯科)

Q. 前歯の差し歯の長さが左右で違うのが気になります。治せますか?

A. はい。差し歯の長さが揃わない原因のひとつは、歯ぐきの位置のずれです。そのため、差し歯を新しくするだけではなく、審美歯科の再治療と歯ぐきの再生治療を組み合わせることで、左右の歯の長さを自然に揃えることができます。


Q. 差し歯の長さの不揃いはよくあることですか?

A. はい。前歯の差し歯の長さが左右で違うというご相談はよくいただきます。前歯は口元の印象を大きく左右するため、長さが揃っていないと違和感が目立ちやすくなります。


Q. どのようにして歯の長さを揃えるのですか?

A. 審美歯科の再治療に加え、歯ぐきの再生治療を行い、歯ぐきのラインを整えます。これにより、歯の長さを自然にそろえ、見た目を美しく改善できます。


Q. 実際の治療例はありますか?

A. 例として、前歯2本をオールセラミックで再治療し、同時に歯ぐきの再生治療を行ったケースでは、歯の長さを左右でそろえ、より自然でバランスのとれた口元に改善できました。


Q. 治療費用はいくらかかりますか?

A. 保険外診療となり、目安は以下の通りです。

  • 歯ぐきの再生治療:77,000円(税込)

  • オールセラミック治療(2本):198,000円(税込)

※症例により本数や方法が異なるため、費用も変動します。


Q. 歯ぐきの再生治療で必ず希望通りに回復できますか?

A. 歯ぐきの炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していない場合は、根の露出を覆えることが報告されています。ただし、歯周病の進行具合や感染の状況によっては、希望の位置まで回復しない場合があります。


Q. 歯ぐきの再生治療にはリスクがありますか?

A. はい。外科的処置であるため、以下のリスクがあります。

  • 治療後に縫合が必要で、傷口が開いた場合に出血の恐れがある

  • 術後に痛みや腫れが出ることがある

  • 必ず希望通りの位置まで回復できるわけではない

当院では出血予防や術後のケアを徹底し、リスクを最小限に抑えています。


Q. まずは相談だけでもできますか?

A. はい。当院では**無料カウンセリング(予約制)**を行っています。前歯の見た目や差し歯の長さでお悩みの方は、お気軽にご相談ください。経験豊富な歯科医師が状態を確認し、最適な治療方法をご提案いたします。

📞 0120-25-1839
📞 03-3251-3921


Q. 神田ふくしま歯科はどこにありますか?

A. 東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
 JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣駅)


 

👉 「前歯の差し歯の長さが違う」「もっと自然に美しく整えたい」と感じている方は、まずは無料カウンセリングへお気軽にご相談ください。

前歯の歯並びを結婚前の短期間でも部分矯正で改善する方法の紹介

結婚式前になるべく早く前歯の見た目を治したいとご希望される方は多いのですが、そんなときは、部分矯正治療が有効です。

 

部分矯正による前歯の歯並びだけの改善は比較的短期間に終わります。マウスピース矯正に比べて短期間に終わる場合が多いです。また、審美歯科より比較的料金が安くすむ場合が多いです。

 

ただし、部分矯正でも歯の動きには個人差がありますし、どこまで噛み合わせや歯並びにこだわるかによって期間が大きく変わるということはあります。

 

また、部分矯正中には、歯と歯の間や、噛み合わせで当たる歯の先端を削って歯を小さくする調整をしなくてはいけない場合があります。

 

今回は、部分矯正治療で短期間に歯並びを改善したケースをと紹介いたします。

 


部分矯正治療ケース

歯並びの治療 部分矯正
歯並びの治療 部分矯正

前歯の歯並びの凸凹を気にされてご来院されました。

 

なるべく目立たないマウスピースが良いということでしたが、短期間に歯並びを直したいという事で部分矯正法を選択しました。

料金としてはマウスピース矯正の料金の半分ほどで部分矯正ができます。

歯並びの治療 部分矯正
歯並びの治療 部分矯正

スタンダードな部分矯正装置を上下に入れています。矯正料金はトータルで20万円(税別)と検査代がかかりました。

 

歯の間を削りながら3ヶ月ほどでほぼ並びました。

歯並びの治療 部分矯正
歯並びの治療 部分矯正

仕上げはマウスピースをお渡ししております。

 

歯並びはご満足いただける結果となりました。

矯正治療のページは下記のリンクページをご覧ください。

 

矯正治療のページ


~矯正治療のリスクとサポート~

 

~部分矯正治療の注意点~

 

部分矯正治療や審美歯科治療は保険外診療となります。スタンダート部分矯正上下前歯で総額22万円(税込み)と検査台の1万6千5百円(税込み)がかかります。

 

本文にも記載させていただいたように、部分矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

 

矯正治療で口元の出っ張りなどの歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、歯を抜いたり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常削ってもしみることはありません。

 

リスクと対策

 

歯の痛みや違和感

痛みがある場合は、緩和する方法や薬をご提案します。

口内炎や装置の刺激

ワックスや保護材を使用し、刺激を軽減します。

虫歯・歯肉炎・歯周病のリスク

定期的なクリーニングと清掃指導を行い、予防を徹底します。

歯根吸収や歯茎の退縮

定期検診で状態を把握し、必要に応じて対策を講じます。

後戻りのリスク

リテーナーを使用し、歯並びを維持します。

 

治療中のケアやアフターケアまでしっかりとサポートいたします。


本日のブログまとめ

「もうすぐ結婚式なのに、前歯の歯並びが気になって思いきり笑えない……」
人生の中でも特別なイベントを控えて、そんな不安を感じている方が多くいらっしゃいます。

神田ふくしま歯科では、このようなお悩みを抱える方々に、「部分矯正」という治療法をご案内しています。

部分矯正とは、前歯など人目につきやすい部分だけに限定して歯並びを整える矯正治療です。通常の矯正治療が2〜3年という長期間を要するのに対し、部分矯正であれば数ヶ月から半年程度という短期間で治療を完了することが可能です。

特に、結婚式や成人式などの重要なイベントを間近に控え、短い期間で歯並びを改善したい方には理想的な治療方法と言えるでしょう。

【部分矯正のメリット】

  • 前歯の気になる部分だけを矯正するため、治療期間が短く、結婚式などのイベントに間に合います。

  • 全体の矯正に比べて費用が抑えられます。

  • 目立ちにくい装置を選択することもできるため、矯正治療中も日常生活やお仕事に支障を感じにくいのも特徴です。

【治療の流れ】

① まずは経験豊富なドクターによる無料カウンセリングで、歯並びの状態やご希望をお伺いします。
② その上で最適な治療計画を立て、治療期間や費用について丁寧にご説明いたします。
③ 部分矯正装置を装着し、定期的な調整を行います。
④ 数ヶ月〜半年程度で美しい前歯が整い、治療完了です。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富な歯科医師が一人ひとりのお悩みに合わせた治療プランを提案いたします。結婚式や特別なイベントで自信をもって最高の笑顔を見せたい方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です。)

03−3251−3921

0120-25-1839

メモ: * は入力必須項目です


部分矯正に関するFAQ(結婚式や特別なイベント前に)

Q. 結婚式を控えています。前歯の歯並びを短期間で整えることはできますか?

A. はい。神田ふくしま歯科では、部分矯正をご案内しています。前歯など目立つ部分だけを対象にするため、数ヶ月~半年程度の短期間で整えることが可能です。


Q. 部分矯正とはどんな治療ですか?

A. 部分矯正は、前歯など気になる部分だけをピンポイントで矯正する方法です。一般的な全体矯正が2~3年かかるのに対し、部分矯正は短期間で完了するため、結婚式・成人式・就職活動など特別なイベント前に最適です。


Q. 部分矯正のメリットは何ですか?

A. 主なメリットは次の通りです。

  • 短期間で完了するため、イベントに間に合う

  • 全体矯正より費用を抑えられる

  • 目立ちにくい装置を選べるので、日常生活や仕事に支障が少ない


Q. 治療の流れはどうなりますか?

A. 治療は以下のステップで進みます。

  1. 無料カウンセリング:歯並びの状態やご希望を確認

  2. 治療計画のご提案:期間や費用について丁寧にご説明

  3. 矯正装置の装着:2~3週間ごとに定期的に調整

  4. 治療完了:数ヶ月~半年程度で整った前歯へ


Q. 相談だけでも費用はかかりますか?

A. いいえ。無料カウンセリングを実施しております。経験豊富な歯科医師が丁寧にご説明いたしますので、イベント前に自信を持って笑顔を見せたい方はぜひお気軽にご相談ください。


 

👉 短期間で笑顔を整えたい方は、まずは無料カウンセリングでご相談ください。

歯を抜かずに矯正をしたい知り合いはいませんか?八重歯の矯正治療を小臼歯抜歯しないで治しいと考えた患者さんの矯正モニター治療例。紹介キャンペーン実施中

八重歯のモニター矯正治療例:自然で美しい歯並びを実現

 

八重歯がある方の中には、「歯の出っ張りが気になって、自然な笑顔ができない」「歯並びを整えてもっと自信を持ちたい」と感じている方も多いかもしれません。

 

今回ご紹介するモニター矯正治療のケースでは、八重歯の出っ張りを抑えるとともに、歯全体のバランスを調整し、ナチュラルで美しいアーチ状の歯並びを目指しました。

 

八重歯の矯正治療では、一般的に歯のスペースを作るために抜歯が行われることがありますが、このケースでは、親知らずを活用することで抜歯を回避しました。まず、親知らずを抜き、その空いたスペースを利用して奥歯を後ろへと動かすことで、八重歯が自然な位置に収まるよう調整しました。

 

また、歯の真ん中のラインを揃えることにも重点を置き、歯並びの凸凹を解消。これにより、機能的にも審美的にも理想的な仕上がりとなりました。八重歯特有の出っ張り感が改善され、自然な笑顔を手に入れることができました。

 

矯正モニター治療例

治療前 八重歯の状態

治療後 綺麗に並びました。

治療前 歯が凸凹に並んでいます。

治療後 歯を奥に移動して歯を抜かずに並べました。


本日のブログまとめ

八重歯が気になる方へ。抜歯を最小限に抑えた矯正治療で、自然で美しい歯並びに!

「八重歯が飛び出しているせいで、歯並びが凸凹に見えてしまう…」「自然で綺麗な歯並びになりたいけど、できるなら歯を抜きたくない…」
そんな悩みを抱えている方は多くいらっしゃいます。

今回ご紹介するのは、そんな八重歯のお悩みを持つ患者さまの『モニター矯正治療』の事例です。

 

八重歯の矯正で特に気をつけたポイントとは?

このケースでは、「八重歯の出っ張りを抑えて、歯全体をきれいに整え、自然なアーチ状の歯並びを作ること」を目標にしました。

特に重要だったのが、歯並び全体のバランスを整えるために『歯の中心線(正中)』を揃えることです。
八重歯が出ていると、歯並び全体のラインがずれて見えるため、この正中ラインを整えることで自然で調和の取れた歯並びに仕上げました。

具体的には、歯列矯正の装置(ワイヤーやブラケット)を用いて八重歯をゆっくりと正しい位置に移動させ、前歯から奥歯までがきれいに揃った自然なアーチ状の歯並びを目指しました。

 

親知らずのスペースを活用して抜歯を最小限に!

一般的に八重歯の矯正治療では、スペースを確保するために犬歯の隣の健康な歯を抜歯することがあります。しかし、今回の治療では『親知らず』を利用することで、健康な歯を抜くことなく矯正を進めることができました。

具体的にはまず親知らずを抜歯。その空いたスペースを利用して奥歯を後方へ移動させることで、八重歯を含め歯並び全体を無理なくきれいに整えることに成功しました。
これにより、抜歯による影響を最小限に抑えながら、自然で機能的な美しい歯並びを実現することができました。

 

美しい歯並びが引き出す自然な笑顔

治療の結果、八重歯の特徴的な出っ張りは解消され、歯の凸凹感もすっかりなくなりました。歯列全体が自然で滑らかなアーチを描き、どの角度から見ても美しい口元が完成しました。

歯並びが整ったことで患者さまの表情は明るくなり、自信を持って自然な笑顔を取り戻すことができました。

 

八重歯が気になる方、歯を抜かずに矯正を希望する方へ

八重歯の悩みを抱えている方や、「歯を抜かずに治療したい」とお考えの方は、ぜひ神田ふくしま歯科にご相談ください。経験豊富なドクターがあなたの歯の状態を丁寧に診察し、このモニター治療のような実際の事例を参考にしながら、あなたに最適な矯正治療プランをご提案いたします。

 

無料カウンセリングも実施しておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

03−3251−3921

0120−25−1839

営業時間

11:00~20:00 (水曜日、木曜日、土曜日は18:00まで)

昼休み

14:00~15:30

休診日

日曜日、祝日

メモ: * は入力必須項目です


~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、通常料金より10万円ほどお値引きさせていただいております。料金は検査代3万3千円(税込み)と矯正費用総額¥437,800-(税込み)がかかります。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

 

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


よくあるご質問

Q: 八重歯の矯正治療ではどのようなことが可能ですか?

A: 八重歯の矯正治療では、歯の出っ張りを改善し、自然で美しい歯並びを実現することができます。これにより、自信を持った笑顔を取り戻すことができます。

 

Q: 八重歯の矯正治療は抜歯が必要ですか?

A: 一般的にはスペースを確保するために抜歯が行われることもありますが、今回ご紹介するケースのように親知らずを抜いてそのスペースを利用することで、抜歯を回避する方法もあります。

 

Q: 八重歯の矯正治療で親知らずを活用する方法はどのようなものですか?

A: 親知らずを抜歯して生じたスペースを利用し、奥歯を後方に動かすことで、八重歯を自然な位置に整える方法です。

 

Q: 八重歯の矯正治療の効果はどのようなものがありますか?

A: 歯の出っ張りや凸凹を改善し、歯の中央のラインを揃えることで、機能的にも審美的にも理想的な歯並びに仕上げることができます。

 

神田ふくしま歯科では八重歯の矯正治療をはじめ、歯並びに関する無料カウンセリングを行っています。お気軽にお問い合わせください。

神田 歯科ブログ 審美歯科 自然な感じのオールセラミック

審美歯科
審美歯科

審美歯科治療を希望される方のご希望はいろいろございます。

天然の歯のようなオールセラミックを希望される方の治療例です。 

 

白すぎると周りの目が気になってしまうということで、少し抑えた色合いとしております。白すぎないように天然の歯のようにというご希望に合わせたオールセラミックで仕上げました。

 

このケースでは,歯の色を数十種類の色、透明感の異なるセラミックを重ねています。そのため、天然の歯と同様の深みのある色合いのオールセラミックに仕上がっています。

 

表面の透明層もいきなり透明でなく自然に見えるようグラデーションがあります。また、内部の色も天然の歯を模倣して歯の成長に合わせた色合いを重ねています。

 

大変喜んでいただきました。

 

審美歯科に関しましては下記のページに詳しい内容を記載させていただいております。ご興味のある方はクリックしてご覧ください。

 

審美歯科のページ

 

また、審美歯科治療をご希望の方はただいま無料カウンセリングを行っておりますので今すぐフリーダイヤルにお電話ください.お電話がつながりましたら審美歯科治療の無料カウンセリングの予約を取りたいとお伝えいただくだけで大丈夫です。電話がつながらない時は下のお問い合わせフォームよりメールでお問い合わせください。

無料カウンセリングにてご希望にあった治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.

  

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F

03-3251-3921

0120−25−1839

 

 


本日のブログまとめ

審美歯科治療のご希望に合わせた仕上がりへ

審美歯科治療を希望される方のご要望はさまざまです。
今回は、天然の歯のような自然な仕上がりを希望された方の治療例 をご紹介します。

白すぎない、自然なオールセラミックの仕上がり

「白すぎると周りの目が気になる」とのご希望を考慮し、少し抑えた色合い に調整しました。
白すぎず、天然の歯のような自然な風合い に仕上げています。

こだわりのオールセラミック技術

✅ 数十種類の色・透明感の異なるセラミックを重ね、深みのある色合いを再現
✅ 表面はグラデーションをつけ、自然な透明感を表現
✅ 内部の色も、歯の成長に合わせた色の重なりを再現し、よりリアルな仕上がり

この細やかな調整により、周囲の歯と調和しながらも美しく自然なオールセラミック に仕上がりました。

💡 患者様にも大変喜んでいただきました!

🦷 神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施しています!
審美歯科治療をご検討中の方は、お気軽にご相談ください。


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921

お電話が繋がらない場合や、無料カウンセリング前にご質問のある方はこちらの問い合わせフォームよりご連絡ください。

メモ: * は入力必須項目です

 

~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。お写真のケースは当院のスペシャルオールセラミック 13万2千円(税込)を6本使用して79万2千円(税込み)かかっております。

 

 

ただ、注意していただきたいのが、セラミックの色や形はどのようなものでも作れるわけではありません。噛み合わせや歯茎の状態によってご希望の形が難しい場合もあります


審美歯科 FAQ:自然なオールセラミック治療について


Q1. オールセラミックはどんな仕上がりになりますか?

A. オールセラミックは天然の歯のような自然な見た目を再現できます。白すぎると不自然に見えることがあるため、患者さまのご希望に合わせて色合いを少し抑えて仕上げることも可能です。


Q2. どのように自然な色を作るのですか?

A. オールセラミックは、

  • 数十種類の色・透明感の異なるセラミックを重ねて深みを表現

  • 表面はグラデーションをつけて自然な透明感を再現

  • 内部の色も歯の成長に合わせて重ね、リアルな歯の色合いを模倣

といった技術を駆使し、周囲の歯と調和する自然な仕上がりになります。


Q3. 治療を受けた患者さまの反応はどうですか?

A. 「白すぎない自然な歯に仕上がって安心した」「周囲の歯と違和感なく馴染んでいる」といったお喜びの声をいただいています。


Q4. 費用はどのくらいですか?

A. オールセラミックは保険外診療です。当院では種類により**1本 66,000円(税込)~165,000円(税込)**となります。
今回のケースでは「スペシャルオールセラミック」を6本使用し、**合計 792,000円(税込)**でした。


Q5. 希望通りの形や色は作れますか?

A. 基本的に幅広い調整が可能ですが、噛み合わせや歯茎の状態によっては希望通りにできない場合もあります。そのため、事前にしっかりカウンセリングを行い、できる範囲をご説明します。


📍 無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣駅)
☎ 03-3251-3921 / 0120-25-1839


✅ 「白すぎない自然な歯にしたい」
✅ 「天然の歯のような仕上がりを希望している」

 

👉 そんな方は、ぜひ無料カウンセリングをご利用ください。

差し歯の歯茎が下がってしまった時の歯茎の再生治療

差し歯を入れた後、しばらく時間が経つと、歯茎が下がって黒ずんで見えてしまうことがあります。

 

特に従来のセラミックであるメタルボンドで治療をされていると、歯と歯茎の境界部分の色が不透明なので、黒い歯の色とセラミックの白い色との段差がはっきりとしてしまいます。

 

セラミックの再治療をされる場合は、オールセラミック と歯茎の再生治療を合わせて行うことで、歯の長さを短くすることも可能です。

古くなってしまった差し歯の歯茎が下がってしまった時の再治療ケース
古くなってしまった差し歯の歯茎が下がってしまった時の再治療ケース

上のお写真は、差し歯の歯茎が黒くなる感じの典型的な例です。

 

よく見ていただくと、セラミックの差し歯と歯茎の境界が黒い線のように見えているのがわかるかと思います。これは、歯茎が下がってきてご自身の歯の根っこが露出してきたために黒く見えています。

 

笑った時に歯茎が黒く見える原因となります。

 

ただ、歯茎が下がったままオールセラミック の再治療を行うと歯の長さが長くなてしまいます。歯茎の再生治療と審美歯科治療を合わせて行うことをお勧めしております。

古くなってしまった差し歯をオールセラミックと歯茎の再生治療で治したケース
古くなってしまった差し歯をオールセラミックと歯茎の再生治療で治したケース

歯茎の再生治療と審美歯科治療を合わせて行うことで、歯の長さが長くならずにきれいな見た目になりました。

 

歯茎の再生治療のページ

 

歯茎の黒ずみが気になるようになってきたという方は、無料カウンセリングを行っておりますのでぜひお越しください。歯の状況に合わせたご説明をさせていただいております。


「差し歯にしたときは綺麗だったのに、最近になって歯茎が下がって黒く見えるようになってしまった…」
「歯茎の境目が目立ってきて、差し歯が不自然になってきた気がする…」

 

そんなお悩みを持つ方がとても多くいらっしゃいます。

 

実は、従来よく使われていた『メタルボンド』というタイプのセラミック差し歯では、歯と歯茎の境目が不透明であるため、歯茎が下がってくると黒ずみや段差が目立ちやすくなります。メタルボンドは金属のフレームの上にセラミックを貼り付ける治療法であるため、歯茎が後退すると金属部分の色が見え、白いセラミックとの差がはっきりと現れてしまうのです。

 

このような状態で再治療を考える場合は、『オールセラミック』を使った治療と、『歯茎の再生治療』を組み合わせることで、劇的な改善が可能になります。

 

オールセラミックは金属を一切使わないため、透明感のある自然な白さを再現できます。また、同時に歯茎の再生治療を行うことで、下がった歯茎を元の位置に近づけて回復させ、歯の長さを適切に短く調整することができます。これにより、歯と歯茎の境目が自然になり、見た目が大幅に美しく整います。

 

「差し歯と歯茎の境目が目立つ」
「歯茎が下がって差し歯が長く見えて気になる」

 

 

そんな方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください。経験豊富なドクターがあなたのお口の状態を丁寧に診察し、オールセラミックと歯茎の再生治療を組み合わせた最適な治療プランをご提案いたします。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。

 

お写真では、上前歯6本の歯茎の再生治療と合わせてオールセラミック 6本の治療を行っております。

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。歯茎の再生治療6本で15万4千円(税込)オールセラミック 6本で59万4千円(税込)かかりました。

 

歯茎の厚みを変えて歯茎が将来的に下がりにくくしました。また、形を整えています。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。


差し歯と歯茎の下がりに関するFAQ


Q1. 差し歯を入れてしばらく経つと、なぜ歯茎が下がって黒く見えるのですか?

A. 差し歯を入れた直後はきれいでも、時間が経つと歯茎が下がり、歯の根っこが露出して黒ずんで見えることがあります。特に**メタルボンド(従来の金属を使ったセラミック)**では、金属部分の色が透けて見えやすく、境目が不自然に黒く見える原因になります。


Q2. 歯茎が下がった差し歯はそのまま作り直せばよいのですか?

A. 歯茎が下がったまま差し歯を作り直すと、差し歯が不自然に長くなってしまうため、見た目の改善には限界があります。そのため、歯茎の再生治療と合わせて治療を行うことをおすすめしています。


Q3. 歯茎の再生治療とはどのような治療ですか?

A. 歯茎の再生治療は、下がってしまった歯茎を元の位置に近づけて回復させる方法です。

  • 歯茎の厚みを増やして将来下がりにくくする

  • 歯茎のラインを整えて左右のバランスを揃える

  • 露出した根っこを覆い、自然な見た目を取り戻す

これにより、差し歯を自然な長さで作り直すことができ、美しい口元を実現できます。


Q4. オールセラミックを選ぶメリットは何ですか?

A. オールセラミックは金属を使用しないため、透明感のある自然な白さを再現できます。歯茎が下がっても黒い境目が出にくく、審美性に優れています。


Q5. 費用はどのくらいかかりますか?

A. 当院の一例では、

  • 歯茎の再生治療(上前歯6本):154,000円(税込)

  • オールセラミック治療(6本):594,000円(税込)
    となっています。治療内容や本数によって異なりますので、まずはカウンセリングでお見積もりをお出ししています。


Q6. リスクはありますか?

A. はい、以下のようなリスクがあります。

  • 外科処置のため、治療後に腫れ・出血・痛みが出ることがあります。

  • 歯周病や感染の進行度によっては、希望する位置まで歯茎が回復しない場合もあります。


📍 無料カウンセリング・お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣)
☎ 03-3251-3921 / 0120-25-1839


✅ 差し歯と歯茎の境目が黒く見える…
✅ 差し歯が長くなって不自然に感じる…

 

👉 そんなお悩みをお持ちの方は、歯茎の再生治療+オールセラミック治療で自然で美しい仕上がりを取り戻すことが可能です。

あなたも歯列矯正モニターで良い歯並びに

成人の方で、歯列矯正治療(いわゆる矯正治療)を希望される方はなるべく目立たないように。と希望される事が多く、裏側からの矯正治療やマウスピース矯正を希望される方も多くなって来ています.

 

ただ、抑えた料金で歯並びを並べたいと希望されるのであれば、歯列矯正モニターがお勧めだと思います.当院の通常価格より抑えた料金で行うことが可能です。


矯正の装置

ただいま矯正モニター治療を希望される方を募集しております.スピード矯正法と言って通常より歯の移動が早くなる矯正治療法のモニターを募集しております.

 

矯正モニターを希望される方は、2種類の矯正装置のどちらかを選んでいただきます.

 

スタンダード装置の矯正モニターを希望される方は一番上の装置を使用します。¥437,800-(税込み)は矯正料金の総額です。検査代に関しましてはセファロレントゲンを必要とするケースでは¥33,000-(税込み)かかります。


スタンダード矯正装置
スタンダード矯正装置

透明なブラケット(歯につける装置)にシルバーのワイヤーを入れた時の見た目です。

ブラケットが透明なので、それほどぎらぎら 光ったりしません。

お値段がお安く済みます


審美矯正装置
審美矯正装置

白い装置なので目立ちません。

少し見た目を気にされる方に良いと思います。


矯正モニターのページ

 

歯並びの治療をしたいとお考えの方は、矯正治療か審美歯科治療を行う事になります。矯正治療、審美歯科治療にはそれぞれメリット、デメリットがあります。

 

ただ最近ではそれぞれのデメリットが改善されつつあります。矯正治療ではスピード矯正法が一般的になりつつあり、短期間に矯正治療を行う事が可能になってきています。また、審美歯科治療では、従来の差し歯よりも天然の歯に近い見た目のオールセラミック治療が行われるようになってきていますので、差し歯が自然に見えるようになってきました。


~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、通常料金より10万円ほどお値引きさせていただいております。料金は検査代3万3千円(税込み)と矯正費用総額¥437,800-(税込み)がかかります。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

 

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


本日のブログまとめ

「大人になってからの歯列矯正、目立たずにやりたい!」そんな方におすすめの方法とは?

🦷 「矯正したいけど、あまり目立つものはしたくない…」
🦷 「マウスピースや今後矯正を検討しているけど、料金も気になる…」

こんな成人の患者様が、最近とても増えてきています。


目立たない矯正治療、人気の理由は?

成人の方が矯正治療を受ける場合、「目立たない」ことが重要なポイントになることが多く、

『審美矯正』や『マウスピース矯正』を希望される方が増えております。

  • 将来の矯正は、ワイヤーを白くするため、周囲から見えにくい治療法です。
  • マウスピース矯正は透明な装置を使い、見た目を気にせず手軽に矯正できる方法です。

それでも、「かなり費用を抑えたい…」そんな方には『矯正モニター』がおすすめです!

「できれば目立たない治療がいいけど、料金も抑えたい!」
という方には、『歯列矯正モニター』という選択肢もあります。

歯列矯正モニターとは?

  • 通常価格よりお得に矯正治療を受けられる制度です。
  • 症例写真や治療経過の記録など、ご協力いただける方を対象としております。

こんな方に歯列矯正モニターがおすすめ!

  • 目立ちにくい矯正をリーズナブルな料金でやりたい方
  • しっかりと治療を受けつつも、予算を抑えたい方
  • 矯正治療を検討する中で費用が気になる方

歯列矯正モニターについて【無料カウンセリング実施中】

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。

  • 自分に合った矯正治療法について相談したい方
  • モニター制度や費用について詳しく聞きたい方

 

ぜひお気軽にご相談ください✨
あなたにぴったりの矯正方法をご提案し、美しい歯並びを実現いたします!

ただいま無料カウンセリングを行っております.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


よくあるご質問

Q: 大人になってから歯列矯正をしたいけど、目立たない方法はありますか?

A: はい、成人向けの目立たない矯正治療として、『審美矯正』や『マウスピース矯正』があります。これらは装置が目立ちにくく、治療中も周囲から気づかれにくいため人気です。

 

Q: 審美矯正とマウスピース矯正の違いは何ですか?

A: 審美矯正はワイヤーを歯の色に近い白色にして、目立ちにくくする治療法です。マウスピース矯正は透明の装置を使うため、さらに目立ちにくく、取り外しも可能です。

 

Q: 矯正治療の費用をできるだけ抑えたい場合、良い方法はありますか?

A: 費用を抑えたい方には『歯列矯正モニター』制度がおすすめです。これは症例写真や治療経過の記録に協力いただくことで、通常よりお得に治療を受けられる制度です。

 

Q: 歯列矯正モニターはどのような人におすすめですか?

A: 次のような方に特におすすめです。

  • 目立ちにくい矯正をリーズナブルに受けたい方

  • 予算内でしっかりとした矯正治療を希望される方

  • 矯正費用を気にしている方

Q: 矯正モニターや治療方法について詳しく相談したい場合はどうしたらいいですか?

A: 神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施しています。治療方法やモニター制度、費用などについて詳しくご相談いただけますので、お気軽にお問い合わせください。あなたに最適な矯正方法をご提案し、美しい歯並びの実現をお手伝いいたします。

歯茎の再生治療で審美歯科の結果が更に良くなります。

従来の審美歯科治療では、歯並びや虫歯を差し歯に交換するときに

歯の大きさを調整するということはあまり行われてきませんでした。

 

そのため、審美歯科でオールセラミック治療を行ったのに前歯の長さが左右で異なるということも普通にありました。

 

今回は、歯の長さに関して、審美歯科治療の結果を更によくする歯茎の再生治療のご紹介をいたします。

 

まずはお写真をご覧ください。

歯ぐきの再生治療
歯ぐきの再生治療

昔、審美歯科で歯並びを直しましたが、歯の大きさが長くて左右で不揃いです。

歯ぐきの再生治療
歯ぐきの再生治療

前歯のオールセラミックのお作り直しと合わせて歯茎の再生治療を行いました。

 


左右のお写真は同じ方のお写真です。

 

左は、審美歯科治療のみを行って歯並びを改善したお写真です。

右は、左の審美歯科治療を当院でやり直した結果のお写真です。

 

歯茎の再生治療を行うことで、歯の長さを短くすることができますし、左右で歯の長さを揃えることができます。

 

歯茎の再生治療の詳しい内容をご覧になりたい方は下記のリンクをクリックしてご覧ください。

歯茎の再生治療のページ


歯茎の再生治療の注意


お写真を見ていただいてわかるように歯茎が回復しております。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。お写真では、画面上前歯6本の再生治療を行っております。また、合わせてオールセラミック5本の再治療を行なっております。


歯茎が下がって歯の根が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。


歯茎の再生治療および、セラミック治療は保険外診療となります。このケースでは、歯茎の再生治療6本で15万4千円(税込)オールセラミック治療5本で49万5千円(税込)かかりました。


また、歯茎の再生治療はリスクもあります。外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。症例数をなるべくたくさん掲載しておりますので、いろいろなケースをご覧ください。


本日のブログまとめ

従来の審美歯科治療では、歯並びを整えたり、虫歯を差し歯に交換したりする際に、歯の大きさや長さを調整することはあまり行われていませんでした。そのため、せっかくオールセラミックなどを使った審美治療を行っても、前歯の左右の長さが揃わず、仕上がりに満足できないケースも珍しくありませんでした。

 

そこで今回は、歯茎の再生治療を組み合わせることで、歯の長さを美しく調整し、より完成度の高い審美歯科治療を実現する方法をご紹介します。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施していますので、歯茎の再生治療や審美歯科治療に関してお気軽にご相談ください。

歯茎の再生などのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です


歯茎の再生治療と審美歯科に関するFAQ


Q1. 従来の審美歯科治療の限界は何ですか?

A. 従来の審美歯科治療では、歯並びや虫歯治療は行っても、歯の長さや大きさの調整まではあまり行われていませんでした。そのため、オールセラミック治療をしても前歯の長さが左右で不揃いになることがありました。


Q2. 歯茎の再生治療を組み合わせると何が変わりますか?

A. 歯茎の再生治療を併用することで、

  • 下がった歯茎を回復できる

  • 歯の長さを短く調整できる

  • 左右の歯の長さを揃えられる
    といった効果があり、審美治療の完成度をより高めることが可能です。


Q3. 実際の症例はありますか?

A. はい。以前に審美治療を行った方で、歯が長く左右不揃いだったケースがあります。当院で前歯6本の歯茎再生治療と、5本のオールセラミック再治療を行った結果、自然でバランスの良い仕上がりになりました。


Q4. 費用はどのくらいですか?

A. 保険外診療となります。

  • 歯茎の再生治療:6本で154,000円(税込)

  • オールセラミック治療:5本で495,000円(税込)


Q5. 歯茎の再生治療のリスクはありますか?

A. はい。外科的治療であるため、

  • 治療後に縫合が必要

  • 強い刺激で歯茎が開くと出血する可能性

  • 痛みや腫れのリスク
    があります。また、歯周病や感染の進行状況によっては希望の位置まで必ず回復できるとは限りません


Q6. 審美歯科治療と一緒に行うメリットは?

A. オールセラミック治療と歯茎の再生を同時に行うことで、見た目・機能性・長期的な安定性のすべてを高めることができます。


Q7. 無料相談はできますか?

A. はい。神田ふくしま歯科では無料カウンセリングを実施しています。歯茎の再生治療や審美歯科について、費用や治療方法を詳しくご説明いたします。


📍 無料カウンセリング・お問い合わせ先
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分
☎ 03-3251-3921


 

✅ 歯茎の再生治療を組み合わせることで、従来の審美治療以上に美しく自然な仕上がりが可能です。
👉 前歯の長さや歯茎の不揃いが気になる方は、ぜひ無料カウンセリングでご相談ください。

審美歯科で歯の大きさをそろえるには歯茎の位置に秘訣があります。

審美歯科治療は差し歯を変えるだけの治療ではありません。

 

笑った時に見える歯の大きさが左右で異なっているのは気になりますか?

 

歯の大きさが左右でちがうので気になる方も、しょうがないとあきらめてしまうことが多いようです。歯の大きさを左右でそろえることができる審美歯科治療をご紹介します。

 

歯の長さはほんの少しのちがいで長く見えたり・小さく見えたりします。歯の長さは歯茎の位置やかみ合わせによって変化します。歯茎が下がってしまうと歯が長く見えますし、歯茎が歯を覆っていると歯が短く見えます。また、歯の位置によっては歯茎の位置が上下します。

 

そのため,歯の大きさを変えるために歯茎の再生や整形を行います。また、必要な場合は部分矯正を行って歯の位置を変える事もあります。

 

神田ふくしま歯科では、審美歯科を受けられる方に歯茎の整形・再生を行っています.

 

患者様のご希望に応えられるように、プリントした画像を見ながら、ご本人のご希望と歯科治療でできる事をすりあわせさせていただきます。

 

笑ってもあまり歯茎まで見えない方は歯茎の位置をあまりこだわらないでもよいこともあります。

 

歯茎の再生・整形については詳しいページがありますのでご参考ください.歯茎の再生・整形のページ

 

また、審美歯科治療は保険外治療となります。そのため、ただいま審美歯科治療を希望される方に無料カウンセリングを行っております。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スタバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

03−3251−3921

0120-25-1839


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

また、歯茎の再生や歯茎の整形も保険外診療となります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。


審美歯科で歯の大きさをそろえる治療に関するFAQ


Q1. 左右の歯の大きさが違うのは治せますか?

A. はい。審美歯科治療で歯の大きさを左右でそろえることが可能です。差し歯の交換だけでなく、歯茎の位置や歯の形を整えることで自然なバランスに仕上げます。


Q2. 歯の大きさが違って見える原因は何ですか?

A. 主な原因は以下の通りです。

  • 歯茎が下がると歯が長く見える

  • 歯茎が歯を覆っていると短く見える

  • 歯の位置によって歯茎の高さが変わる
    つまり、歯茎の位置や状態が歯の大きさの印象に影響します。


Q3. 歯茎の位置はどうやって整えるのですか?

A. 歯茎の再生治療や整形治療を行うことで、歯茎の位置を調整します。必要に応じて部分矯正を行い、歯の位置そのものを変えることもあります。


Q4. 治療はどのように進めますか?

A. 患者さまの希望を伺いながら、写真や画像を用いて仕上がりをシミュレーションし、歯茎や歯の形を調整します。笑ったときに歯茎があまり見えない方は、歯茎の整形を重視しない場合もあります。


Q5. 費用はどれくらいかかりますか?

A. 保険外診療となります。

  • オールセラミック:1本 66,000円(税込)~165,000円(税込)

  • ファイバーコア(土台):22,000円(税込) ※神経のない歯の場合

  • 歯茎の再生・整形治療:別途費用がかかります


Q6. 治療のリスクはありますか?

A. はい。

  • 歯を削るため、神経を残すとしみたり痛みが出ることがあります。その場合は神経を取る必要があることもあります。

  • オールセラミックの色は天然歯に近いですが、完全に同じ色にはできません

  • 歯茎の再生・整形治療は外科処置のため、別途費用とリスクがあります。


Q7. 相談はできますか?

A. はい。神田ふくしま歯科では、無料カウンセリングを実施しています。治療方法・治療期間の説明やお見積もりをお渡ししますので、お気軽にご相談ください。


📍 無料カウンセリング・お問い合わせ先
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣)
☎ 03-3251-3921 / 0120-25-1839


 

✅ 歯の大きさを整える秘訣は「歯茎の位置」にあります。
👉 歯の長さや左右差が気になる方は、歯茎の再生・整形と審美歯科治療の組み合わせで自然で美しい口元を目指しましょう。

犬歯や小臼歯の歯茎が下がった場合の歯ぐきの再生治療例

歯茎が下がってしまうってどういう事でしょうか?

 

歯茎は、年齢とともに薄くなります。歯磨きや、歯ぎしり、歯周病など歯茎にダメージがかかる力が加わると歯茎が下がりやすくなります。

 

歯茎が下がってしまっても放置される方が多いのですが、下がった歯茎を回復させて、歯周病の進行をしっかりと回復する治療をしたいという方もいらっしゃいます。

 

歯茎が下がってしまった場合、歯茎の再生治療で歯茎を回復します。歯茎が回復したら安心です。

歯ぐきの再生
歯ぐきの再生

歯周病や歯茎の問題があり、上の犬歯やその隣の歯の歯茎が下がってしまっています。こういったケースでは、八重歯に見えてしまう事以上に、歯茎がさらに下がってしまう事を予防するために歯ぐきの再生治療をすることをお勧めしております.

 

歯ぐきの再生治療で見た目の回復と、歯周病の進行の予防をいたします.

歯ぐきの再生
歯ぐきの再生

歯ぐきの再生治療を行い、歯茎が下がった部分を回復する事で八重歯などの見た目の改善されますし、今後の歯茎が下がる心配が軽くなります.歯ぐきの再生を行って回復した後は、しっかりとメンテナンスを行って歯周病が進行しないように気をつける必要があります.

 

歯ぐきの再生治療に関しましては、下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております.ご興味のある方は、下記のリンクページをクリックしてご覧ください.

 

歯ぐきの再生治療のページ

 

 


本日のブログまとめ

歯茎が下がるとは?その原因と治療法について

 

「歯茎が下がる」という現象は、歯を支える歯茎が薄くなり、歯の根元が露出してしまう状態を指します。この問題は年齢とともに進行しやすく、さらに歯磨きの方法や生活習慣が影響を与えます。

 

歯茎が下がる原因
歯茎が下がる主な原因として、以下のような要因が挙げられます:

  1. 遺伝的や矯正治療で歯茎や骨の薄い部分がある場合
  2. 年齢:加齢に伴い歯茎が薄くなり、下がりやすくなります。
  3. 歯磨きの仕方:強すぎる力で磨くと歯茎にダメージを与え、下がる原因になります。
  4. 歯ぎしり:噛む力が歯茎に負担をかけ、後退を引き起こします。
  5. 歯周病:歯を支える骨や歯茎が病気によって破壊され、歯茎が下がります。

歯茎が下がるとどうなるのか
歯茎が下がると、見た目が気になるだけでなく、歯の根元が露出することで虫歯や知覚過敏が起きやすくなります。また、汚れが溜まりやすくなり、歯周病のリスクがさらに高まります。多くの方が症状を放置してしまいますが、早めに対処することで進行を抑えることが可能です。

 

歯茎の再生治療で改善を
歯茎が下がってしまった場合、歯茎の再生治療を行うことで改善が期待できます。この治療では、歯茎を厚くし、下がった部分を回復させることが可能です。治療後は、見た目が改善されるだけでなく、歯茎の健康を取り戻し、歯周病の進行を防ぐ効果も得られます。

 

早めの対応が大切
歯茎が下がる原因を見極め、適切な治療を行うことで、口腔内の健康と美しさを保つことができます。

 

歯茎の下がりが気になる方は、ぜひ無料カウンセリングにお越しください。適切なケアと治療で、安心して笑顔を取り戻しましょう。


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921

~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。

お写真では、上奥歯3本の歯茎の再生治療を行っております。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。歯茎の再生治療本で万7千円(税込)かかりました。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

リスク

 

外科的な治療ですで、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 


犬歯・小臼歯の歯茎下がりと再生治療に関するFAQ


Q1. 歯茎が下がるとはどういう状態ですか?

A. 歯茎が薄くなり、歯の根元が露出してしまう状態を指します。加齢や歯磨きの方法、歯ぎしり、歯周病などが原因となり、進行しやすくなります。


Q2. 歯茎が下がる原因は何ですか?

A. 主な原因は以下の通りです。

  • 加齢による歯茎の変化

  • 強すぎる歯磨き

  • 歯ぎしりや食いしばり

  • 歯周病による組織や骨の破壊

  • 矯正治療や遺伝的に歯茎や骨が薄い部分がある場合


Q3. 歯茎が下がるとどんな問題がありますか?

A. - 歯が長く見えて見た目が悪くなる

  • 歯の根元が露出して虫歯や知覚過敏が起こりやすくなる

  • 汚れが溜まりやすくなり、歯周病のリスクが高まる

放置するとさらに悪化するため、早めの対応が大切です。


Q4. 犬歯や小臼歯の歯茎が下がった場合、どんな治療をしますか?

A. 歯茎の再生治療を行うことで、下がった部分を回復させます。見た目の改善だけでなく、歯周病の進行を抑え、将来的に歯茎がさらに下がるリスクを軽減できます。


Q5. 再生治療を行うとどんな効果がありますか?

A. - 見た目が自然に改善される

  • 歯周病の進行を防ぐ

  • 歯茎が厚く丈夫になり、今後の退縮リスクを軽減できる


Q6. 治療費はどのくらいですか?

A. 保険外診療となり、**歯茎の再生治療3本で77,000円(税込)**です。歯の状態や本数によって費用は変わります。


Q7. 治療のリスクはありますか?

A. はい。外科的治療であるため、以下のリスクがあります。

  • 治療後に糸で縫合が必要

  • 外傷などで縫合部が開き、出血する可能性

  • 歯周病や感染の進行状況により、希望の位置まで歯茎が必ず回復するわけではない


Q8. 治療後に大切なことは?

A. 再生治療後は定期的なメンテナンスを行い、歯周病を防ぐことが重要です。正しい歯磨きとプロによるケアを続けることで、治療効果を長く維持できます。


📍 無料カウンセリング・お問い合わせ先
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣)
☎ 0120-25-1839 / 03-3251-3921


 

✅ 犬歯や小臼歯の歯茎下がりは、見た目と健康の両方に影響します。
👉 気になる方は、歯茎再生治療で早めに対応することをおすすめします。

反対咬合を矯正治療モニター料金での治療を希望される方へ。

矯正治療をモニター料金で希望される方は、骨格的な問題が大きくない方を対象とさせて頂いております。骨格的な問題のある方は、顎変形症といって、特殊な矯正治療を保険適応で出来る場合がありますので、外科矯正の専門医を紹介させて頂いております.


矯正モニター治療ケース

矯正モニター
矯正モニターのケース

矯正モニターの希望の方は、顎変形症でない方が対象となります.

写真のような噛み合わせの場合、モニター料金の適応にならない場合もあります.

矯正モニターのページ

 

歯並びや審美歯科治療をお考えの方も矯正治療をする事で、最終的な歯並びの仕上がりが大きく変わる場合がありますので、一度相談されてはいかがでしょうか?無料カウンセリングを行っております。



お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

03−3251−3921

0120−25−1839

営業時間

11:00~20:00 (水曜日、木曜日、土曜日は18:00まで)

昼休み

14:00~15:30

休診日

日曜日、祝日


~矯正治療のリスクとサポート~

 

矯正治療は保険適用外で、当院では検査費33,000円(税込)、スタンダード矯正モニター治療費437,800円(税込)をご案内しております。治療期間や費用については、事前にしっかりとご説明いたします。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

 

矯正治療で口元の出っ張りなどの歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、歯を抜いたり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常削ってもしみることはありません。

 

リスクと対策

 

歯の痛みや違和感

痛みがある場合は、緩和する方法や薬をご提案します。

口内炎や装置の刺激

ワックスや保護材を使用し、刺激を軽減します。

虫歯・歯肉炎・歯周病のリスク

定期的なクリーニングと清掃指導を行い、予防を徹底します。

歯根吸収や歯茎の退縮

定期検診で状態を把握し、必要に応じて対策を講じます。

後戻りのリスク

リテーナーを使用し、歯並びを維持します。

 

治療中のケアやアフターケアまでしっかりとサポートいたします。


本日のブログまとめ

「矯正治療をモニター料金で受けたい方へ」— 対象となる方の条件について

🦷 「矯正モニターを希望したいけれど、自分は対象になる?」

🦷 「顎の形や骨格に問題がある場合はどうすればいいの?」

矯正治療をモニター料金で受けたいと考えている方の中には、骨格的な問題があるかどうか分からないという方もいらっしゃるかと思います。

当院では、矯正モニターの対象者として、骨格的な問題が大きくない方を優先的にご案内しております。

骨格的な問題がある場合は?

✅ 顎のズレが大きい

✅ 噛み合わせが極端にずれている

✅ 受け口や出っ歯の程度が骨格的に大きい

このような場合、矯正治療だけでは理想的な仕上がりにならない可能性があります。

そのため、骨格的な問題が大きいと診断された方には、「顎変形症」として外科矯正の専門医をご紹介いたします。

顎変形症の方は保険適用の治療が可能!

「顎変形症」と診断された場合、外科矯正治療が必要になることがあり、保険適用で治療を受けることが可能です。

💡 外科矯正の流れ

1️⃣ 専門医での診断 → 骨格的なズレがどの程度あるかを確認

2️⃣ 外科手術+矯正治療 → 顎の位置を調整し、理想的な噛み合わせへ

当院では、骨格的な矯正が必要な方には、外科矯正の専門医をご紹介しております。

「自分は矯正モニターの対象?」無料カウンセリングで診断します!

✅ 矯正モニターを希望している

✅ 骨格的な問題があるかどうか不安

✅ 適切な矯正治療を受けたい!

このようなお悩みがある方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください!

 

経験豊富なドクターが、あなたの歯並びや骨格の状態を詳しく診断し、最適な治療プランをご提案します。

✨ モニター矯正が可能な方には最適なプランを、骨格的な治療が必要な方には専門医をご紹介いたします!

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です

No89 全部の歯をセラミックで治している方は一部だけ歯茎の再生治療で治すことも可能です。

「長すぎる前歯」を自然な長さへ

— 歯茎の再生治療と仮歯で整えたケース —

「笑ったとき、右上の前歯だけやけに長く見えるんです…」
初めてご相談いただいたとき、患者さまは少し恥ずかしそうにそうお話しされました。
鏡を見るたびに、左右のバランスの悪さがどうしても気になってしまう。写真に写る笑顔も、どこかぎこちなくなっていたそうです。

セラミックの一部だけ長さが長いので治したい方の歯茎の再生治療例
セラミックの一部だけ長さが長いので治したい方の歯茎の再生治療例

治療の第一歩:仮歯に交換

まずは、長さを整えるために右上の前歯2本だけを仮歯に交換しました。
仮歯にすることで歯茎の位置や長さを調整しやすくし、最終的な仕上がりのイメージを患者さまと共有します。


歯茎の再生治療でラインを整える

 

次に行ったのは歯茎の再生治療
長く見える原因は、歯そのものだけでなく歯茎の位置にもありました。
手術は約30分ほどで終了し、「思ったより早く終わって、痛みもほとんどありませんでした」と患者さまも安心された様子。


再生治療によって歯茎の高さを少し余分に作り、歯の大きさを少し小さくしました。歯茎が落ち着き次第、仮歯の厚みを調整することで、歯茎の大きさを揃え、左右の前歯が自然な長さに見えるよう整えます。処置後は少し腫れが出ますが、時間とともに落ち着き、歯茎がしっかりと厚みを取り戻していきます。

セラミックの一部だけ長さが長いので治したい方の歯茎の再生治療例 
セラミックの一部だけ長さが長いので治したい方の歯茎の再生治療例 

自然な笑顔へ

約3か月待った後、歯茎のラインが安定したところで最終的なセラミックを装着します。
左右バランスの取れた前歯は、笑顔の印象を一気に変えます。
患者さまは「もう長さを気にせず笑えるようになりました!」と、とても嬉しそうに話してくださいました。


治療のまとめ

  • 対象歯:右上前歯2本

  • 内容:仮歯への交換+歯茎の再生治療+セラミック最終装着

  • 効果:左右バランスの取れた自然な歯の長さへ改善


 

もし「前歯だけ長さが気になる」「左右で見え方が違う」とお悩みの方は、歯茎の再生治療とセラミックの組み合わせで改善できる可能性があります。
気になる方は、ぜひ無料カウンセリングでご相談ください。


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

  • 歯茎の再生治療のリスクと対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。

 

 ・審美歯科治療のリスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

 

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 

歯並びの凸凹がお悩みの方のモニター矯正治療例

歯並びの凸凹を整えたい方へ

 

歯並びの凸凹を改善するには、矯正治療審美歯科治療といった選択肢があります。それぞれの方法にはメリットがあり、患者様のご希望や歯の状態に応じて適切な治療法を選ぶことができます。

 

今回は、歯列矯正治療を用いて歯並びの凸凹を整えた治療例をご紹介いたします。

 

歯列矯正治療では、専用の矯正装置を使用して、歯を少しずつ理想的な位置に移動させます。この方法は、歯を削る必要がなく、自然な歯の形をそのまま保ちながら歯並びを改善できるのが特徴です。特に、以下のような方におすすめです:

  • 歯並び全体を綺麗に整えたい方
  • 健康的で自然な歯を保ちたい方
  • 長期的に歯並びの安定を目指したい方

治療期間は数ヶ月から数年と個人差がありますが、治療後には自然で整った歯並びと美しい笑顔を手に入れることができます。

 

一方、矯正治療ではなく短期間で歯並びを改善したい場合は、審美歯科治療が適している場合もあります。どちらの方法が自分に合っているか分からないという方は、まず歯科医師にご相談ください。患者様の状態に合わせて、最適な治療法をご提案いたします。

 

矯正治療の実際の治療例を写真とともに詳しくご紹介いたします。歯並びの改善をお考えの方は、ぜひ参考にしてください!


歯並びや噛み合わせが気になる方は、モニター料金でも矯正治療を行なっております。

 

 歯の凸凹などを矯正治療で治す場合、多くの医院では、100万円近く料金がかかってしまうこともあります。今回は、当院で行なっている矯正のモニター料金をご紹介します。


矯正モニター治療例

奥歯が内側に倒れているため噛み合わせが深く、また、前歯の歯並びが凸凹になっています。

 

全体的な矯正治療で歯並び、噛み合わせを変えます。

奥歯を起こして噛めるようにした上で前歯の歯並びを並べました。

 

矯正治療のページ

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。

 

当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、通常料金より10万円ほどお値引きさせていただいております。

 

モニター料金は検査代3万3千円(税込み)と矯正費用総額¥437,800-(税込み)がかかります。


本日のブログまとめ

歯並びの凸凹を改善したい方へ—最適な治療方法をご案内します。

 

歯並びを美しく整える方法として、主に「歯列矯正治療」と「審美歯科治療」の二つの選択肢があります。それぞれ特徴があり、患者様の希望やお口の状態、治療にかかる期間などに応じて最適な治療法を選ぶことが大切です。

 

今回は特に「歯列矯正治療」について詳しくご紹介します。

 

【歯列矯正治療の特徴】 歯列矯正治療では、ブラケットやワイヤー、マウスピースといった専用の装置を用いて歯を少しずつ動かし、理想的な位置へ整えます。この治療の最大のメリットは「歯を削ることなく、自然な自分の歯のまま美しい歯並びを実現できる」点です。健康な歯を維持したまま、長期的に安定した美しい歯並びが得られます。

 

【歯列矯正治療がおすすめの方】

  • 歯並び全体を自然にきれいに整えたい方

  • 健康な歯をなるべく削らず残したい方

  • 美しい歯並びを長期間維持したい方

治療期間は個人の歯並びや治療方法によりますが、一般的に数ヶ月から数年かかります。治療が完了すると、整った自然な歯並びと自信を持てる笑顔を手に入れることができます。

 

【短期間で歯並びを改善したい方へ—審美歯科治療】 矯正治療よりも短期間で歯並びの見た目を改善したい場合には、審美歯科治療(セラミッククラウンやラミネートベニア)が適しています。この治療法では、歯を削って人工の歯をかぶせることで短期間に美しい歯並びを実現できます。ただし、健康な歯を削る必要があるため、十分な検討が必要です。

 

どの治療が自分に最適か迷っている方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください。経験豊富なドクターが丁寧に診察し、患者様に最適な治療プランをご提案いたします。

 

実際の治療例は写真付きで詳しくご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

無料カウンセリングお問い合わせ お電話ください。

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

03−3251−3921

0120−25−1839


メモ: * は入力必須項目です


~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、通常料金より10万円ほどお値引きさせていただいております。料金は検査代3万3千円(税込み)と矯正費用総額¥437,800-(税込み)がかかります。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

歯がない時に歯を削らずにブリッジ治療という選択肢もあります。

歯科医院では、歯がなくなると、インプラントかブリッジか入れ歯かといった説明を受けることになるかとおもいます。

 

そのメリットデメリットということで、歯を削らないならインプラントか入れ歯がおすすめ、という説明を受けているかもしれません。インプラントは嫌だけど入れ歯も嫌だし・・と歯を放置してしまっている方もいらっしゃるかもしれません。

 

今回は、前歯の場合で、歯を削らずに行うブリッジ治療のご紹介をいたします。

 

歯をあまり削らないオールセラミック ブリッジ法
歯をあまり削らないオールセラミック ブリッジ法

お写真の右側2番目の歯がもともとありませんでした。この部分にはを入れるために、接着性のブリッジという方法を行っています。

 

従来こういった方法での治療は難しかったのですが、接着力が近年上がったことと、前歯など噛む力がそれほどかからない部分には有効な方法として広まりつつあります。

 

接着性のブリッジは、歯の裏側にのりしろのように接着面を広げており、また、接着部分を厚くすることで強度を出しています。

 

どうしても前歯にインプラント治療をしたくないという方は、接着せブリッジが良いかもしれません。

 

インプラント治療に関しましては、下のインプラントのページをクリックしてご覧ください。

 

インプラント治療のページ

 

ただいま、歯がない部分の治療を希望される方は無料カウンセリングを行っております。この機会にご利用ください。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839


本日のブログまとめ

歯を痛めた場合、多くの歯科医院では、インプラント、ブリッジ、入れ歯のいずれかの選択肢を提案されることが一般的です。それぞれにメリットと治療があり、例えば「隣の歯を削らない治療」が希望の場合、インプラントや挿入歯が選ばれることが多いでしょう。 ただし、「インプラントは抵抗がある」「義歯は使いたくない」と感じて、治療を先に延ばしている方も少なくないです。

今回は、そのような方に向けて、前歯に適した「歯をあまり削らずに行う接着性ブリッジ治療」をご紹介します。この治療法では、健康な隣の歯を削る必要がないため、歯やお口全体の健康を楽しみながら、自然な見た目と機能性を回復することが可能です。また、ブリッジの素材や技術の進化により、見た目が自然なだけでなく、耐久性も向上しています。歯の悩みでお悩みの方は、ぜひ一度この治療法をご検討ください。

無料カウンセリングを行っておりますので、ぜひご来院ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921


~インプラントの注意~

 

インプラントは保険外診療となります。当院では、インプラントの種類などによって料金がかわります。

 

通常インプラントは、3つの部分に分かれており、人工歯根1本あたり11万円(税込)~土台(アバットメント)2万2千円~、上部構造5万5千円(金属の場合)~の料金となります。奥歯のインプラントを行う場合は18万7千円(税込)~となります。

 

白い歯にする場合や、土台をジルコニアにする場合、人工歯根を高級なものにする場合など料金がかわります。

 

また、インプラント義歯の料金も保険外の料金となります。義歯の料金は大きさによって変わりますので、ご相談ください。

 

また、顎の骨がない場合は増骨費用が別途かかる場合が有ります。

 

インプラント治療のリスク

 

インプラント治療は外科的な治療となりますので、程度は低いとはいえお痛みや腫れ出血のリスクがあります。また、骨を増やす治療も同様のリスクがあります。

 


接着性ブリッジ治療に関するFAQ


Q1. 歯を失った場合、一般的にどんな治療法がありますか?

A. 多くの歯科医院では、

  • インプラント

  • ブリッジ

  • 入れ歯
    のいずれかを提案されることが一般的です。


Q2. インプラントや入れ歯に抵抗がある場合、他の選択肢はありますか?

A. はい。そのような方には、接着性ブリッジ治療という方法があります。インプラントや入れ歯に抵抗がある方、隣の歯を削りたくない方に適した治療法です。


Q3. 接着性ブリッジ治療とはどんな治療ですか?

A. 接着性ブリッジは、健康な隣の歯をほとんど削らずに行える治療法です。歯を支える部分に特殊な接着材を用いて人工歯を固定するため、自然な見た目と機能を回復できます。


Q4. 接着性ブリッジのメリットは何ですか?

A. - 隣の歯を削る必要がほとんどない

  • インプラントのような外科的処置が不要

  • 入れ歯のような違和感が少ない

  • 素材や技術の進化により、自然な見た目と耐久性を両立できる


Q5. 前歯にも接着性ブリッジは使えますか?

A. はい。特に前歯の治療に適しており、自然で美しい見た目を再現できます。


Q6. 相談はできますか?

A. はい。神田ふくしま歯科では、無料カウンセリングを実施しています。患者様のご希望やお口の状態を確認し、最適な治療方法をご提案いたします。


📍 無料カウンセリング・お問い合わせ先
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣)
☎ 0120-25-1839 / 03-3251-3921


 

✅ インプラントや入れ歯に抵抗がある方も、接着性ブリッジ治療で自然な見た目と快適な機能を取り戻せます。
👉 まずは無料カウンセリングでお気軽にご相談ください。

No86 従来難しかった歯と歯の間の歯茎が再生できるようになってきました。

歯と歯の間の歯茎も再生される!?

 

歯と歯の間の歯茎が下がってしまった場合に、歯茎の移植を伴う再生治療では、歯と歯の間の歯茎を回復させることが難しいことが報告されておりました。

 

歯と歯の間は移植した皮膚に血液が供給しにくいため上げた皮膚が維持されないものだと私も考えておりました。

 

それが、この数年骨の再生治療を行う際に使用するリグロスという生体材料を歯茎の再生に併用することで、歯と歯の間の歯茎も回復するケースが出てきました。今後、研究が進んで歯と歯の間の歯茎の回復も根拠のある治療になってくるかもしれません。

 

今回は、従来、部分的な歯茎の回復を歯茎の再生治療で行い、歯と歯の間の隙間が気になる場合はダイレクトボンド法などの手段で隙間を埋めてきたケースに対して、リグロスと皮膚移植を併用して歯と歯の間の歯茎がある程度回復したケースをご紹介いたします。


歯と歯の間と表側の歯茎の再生治療ケース

まずは、上下2枚のお写真を見比べてください。

 

同じ方の下の前歯の治療前後の写真です。

歯と歯の間と表側の歯茎の再生治療ケース 
歯と歯の間と表側の歯茎の再生治療ケース 
歯と歯の間と表側の歯茎の再生治療ケース 
歯と歯の間と表側の歯茎の再生治療ケース 

歯の長さが短くなっているのが分かりますか?

 

従来は、歯と歯の間の歯茎が下がってしまっている場合、間の歯茎の位置までしか歯茎が上がらなかったのですが、今回は、間の歯茎の位置自体が上がっています。

リグロスを併用することで、より歯ぐきの再生治療による効果が予想を超えるものになってきています。

 

現時点では確実性が不確かですので、歯と歯の間の歯茎の回復は今後の研究次第ということになるかと思いますが、可能性が出てきたものだと思います。

 

歯茎の再生治療のページ


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921


~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。

 

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込み)かかります。お写真のケースでは、上の前歯6本の歯茎の再生治療を行い、15万4千円(税込み)とリグロスの料金の4万4千円(税込み)の合計額19万8千円がかかりました。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

リスク

 

歯茎の移植を伴う外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

リグロスの注意

リグロスの効果

リグロスは歯周組織欠損部の未分化間葉系細胞、歯根膜由来細胞に対して増殖促進作用を示すとともに血管新生を促進します。これらの作用により増殖した細胞は骨芽細胞、セメント芽細胞へと分化し、歯槽骨、セメント質及び歯根膜の新生や結合組織性付着の再構築により歯周組織が再生されます。そのため、歯周炎による歯槽骨の欠損の治療薬として承認されています。歯茎の再生治療(結合組織移植術)でリグロスを使用することで、従来以上に移植後の歯茎の厚みが維持でき、また歯茎の再生量が増えます。

 

用法・用量

歯茎の移植時に直接歯茎に塗布します。

 

副作用・リスク

リグロスを使用すると通常の歯茎の再生治療に比べて、腫れが大きく、期間も長くなります。

主な副作用として、適用部位における歯肉白色化、歯肉紅斑、腫脹および頭痛などが報告されています。

 

費用 

 

歯茎の再生治療時に使用した場合、処置代に加えて¥44,000-(税込み)が別途かかります。


本日のブログまとめ

歯と歯の間の歯茎も再生できる可能性があることをご存知でしょうか?

 

これまで、歯と歯の間の歯茎が下がってしまった場合、歯茎の移植による再生治療を行っても、その部分の歯茎を十分に回復させることは難しいと報告されていました。

 

実際、歯と歯の間の部分は血流が行き届きにくいため、移植した歯茎がうまく定着せず、維持することが困難だと長らく考えられてきました。

 

しかし、近年では骨の再生治療に使われる「リグロス」という生体材料を歯茎の再生治療に併用することにより、これまで難しかった歯と歯の間の歯茎まで回復するケースが現れてきています。今後の研究がさらに進めば、歯と歯の間の歯茎の再生治療も科学的に確かな、根拠のある治療法として確立されていく可能性があります。

 

従来は、歯茎の再生治療で部分的な歯茎の回復を行った後、歯と歯の間に残った隙間はダイレクトボンド法などを用いて修復していましたが、今回は「リグロス」と歯茎の移植を組み合わせて歯と歯の間の歯茎をある程度まで再生できた症例をご紹介します。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターによる無料カウンセリングを行っておりますので、歯茎の再生治療にご関心のある方は、お気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です


 

歯と歯の間の歯茎再生に関するFAQ


Q1. 歯と歯の間の歯茎も再生できるのですか?

A. はい。これまでは難しいとされてきましたが、条件によっては歯と歯の間の歯茎も再生できる可能性があります。


Q2. なぜ歯と歯の間の歯茎は再生が難しいのですか?

A. 歯と歯の間は血流が届きにくい部分であるため、移植した歯茎が定着しにくく、長期間維持するのが難しいと考えられてきました。


Q3. 近年はどのように改善されていますか?

A. 骨の再生治療にも使われる**「リグロス」という生体材料**を歯茎の再生治療に併用することで、これまで困難だった歯と歯の間の歯茎まで回復できるケースが報告されています。


Q4. これまでの治療法はどうだったのですか?

A. 従来は歯茎の再生治療で部分的に歯茎を回復させた後、残った歯と歯の間の隙間はダイレクトボンド法などで修復する方法が一般的でした。


Q5. 実際に歯と歯の間の歯茎が再生したケースはありますか?

A. はい。リグロスと歯茎移植を組み合わせることで、歯と歯の間の歯茎をある程度まで回復できた症例があります。今後さらに研究が進めば、科学的根拠のある確立された治療法になる可能性があります。


Q6. 治療について相談はできますか?

A. はい。神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターによる無料カウンセリングを行っています。歯茎再生治療に関心のある方はぜひご相談ください。


📍 無料カウンセリング・お問い合わせ先
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣)
☎ 0120-25-1839 / 03-3251-3921


✅ これまで難しかった歯と歯の間の歯茎の再生も、新しい材料や技術の進歩により可能性が広がっています。
👉 気になる方は早めに専門医へご相談ください。

知覚過敏の原因は歯ぎしりかもしれません。

知覚過敏のある方は、ご自身の歯をしっかりと観察してみてください。歯茎が下がってしまったり、歯のつけねの歯が欠けてしまっているかもしれません。

 

歯ぎしりや食いしばりをされる方の歯は、歯茎との付け根あたりで削れてしまい、深い溝のように歯が削れた状態になることがあります。楔上欠損と言ったりアブフラクションと言っています。

 

歯が削れてしまっていますので、知覚過敏になってしまうことがあります。このような場合も歯ブラシのこすりすぎは気を付けていただく必要がありますが、知覚過敏の症状がある場合はプラスティックの詰め物で詰めます。それにより、歯ブラシなどで今後削れにくくはなりますし、知覚過敏に効きます。

 

プラスティックの詰め物は、虫歯の治療の際に使用するものと同じものを使用する事が多いです。

 

ただ、プラスティックの詰め物持つものではありません。プラスティックのものなので数年したら交換することになるかもしれません。基本的に保険診療の範囲で治療が可能です。

 

保険外の材料となる硬質レジン(税別3万円)の詰め物もございます。こちらの材質は変色しにくく、強度があります。

 

知覚過敏

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F

03-3251-3921


知覚過敏と歯の欠けに関するFAQ


Q1. 知覚過敏の原因は何ですか?

A. 歯茎が下がって歯の根元が露出したり、歯の付け根部分が欠けたりすることで知覚過敏が起こることがあります。特に歯ぎしりや食いしばりがある方は、歯の付け根が削れて深い溝のようになりやすく、これを**楔状欠損(アブフラクション)**と呼びます。


Q2. 歯が欠けたり削れたりするとどうなりますか?

A. 歯の神経に近い部分が露出するため、知覚過敏の症状が出やすくなります。冷たいものや歯ブラシの刺激でしみることが増えます。


Q3. 知覚過敏の治療法はありますか?

A. はい。多くの場合、**プラスチックの詰め物(コンポジットレジン)**で削れた部分を補います。
これにより、

  • 歯ブラシなどによる摩耗を防ぐ

  • 知覚過敏の症状を軽減する
    効果があります。


Q4. プラスチックの詰め物はどのくらい持ちますか?

A. プラスチック素材のため数年で交換が必要になる場合があります。ただし、治療は基本的に保険診療の範囲で行えます。


Q5. 保険外の治療はありますか?

A. はい。**硬質レジン(1本 税別3万円)**を使用する方法もあります。
この素材は変色しにくく、強度も高いため、より長持ちしやすい特徴があります。


📍 まとめ
知覚過敏は歯茎下がりや歯の付け根の欠けが原因で起こることが多く、プラスチックの詰め物で改善可能です。より耐久性や審美性を求める方には、硬質レジンによる治療も選択できます。


 

👉 「歯がしみる」「付け根が削れている気がする」と感じたら、早めの受診をおすすめします。

No84 接着性ブリッジと歯茎再生

もうご存じですか?

 

前歯を抜いた時に、インプラントかブリッジかの2択ではなく、接着性ブリッジという選択肢があります。

 

接着性ブリッジは隣の歯をあまり削らず、インプラントのように外科のリスクが少ない非常に審美性の高く体に優しい治療法になります。


「前歯を抜くことになってしまったけど、どうしたらいいのかな…。」

 

前歯を抜かなければならなくなった患者さまは、困った表情で相談にいらっしゃいました。

「インプラントかブリッジしかないと思っていたけど、どちらも不安があって…。」


インプラント治療には外科的な手術が必要で、ブリッジ治療だと隣の健康な歯を削る必要があり、どちらも心配だというのです。

 

そんな患者さまに私たちがご提案したのが、「接着性ブリッジ」という治療法でした。

 

「接着性ブリッジは、隣の歯をほとんど削らず、インプラントのような手術も必要ない、とても体に優しい方法なんですよ。」

 

そう説明すると、患者さまは驚きつつも、少しずつ安心した表情になりました。

 

実際の治療後、鏡を見た患者さまの顔には笑顔が戻っていました。


抜歯した部分が、まるで最初からご自身の歯だったかのように自然な仕上がりだったからです。歯の色や形は隣の歯と美しく調和していて、抜歯したことすら感じさせませんでした。

 

さらに今回は、歯茎の再生治療も併せて行ったため、歯茎が下がって歯が長く見えるという問題も同時に解決しました。バランスの良い短めの歯に整えることで、口元全体が自然で健康的な印象になり、患者さまにも大変ご満足いただけました。

 

「こんなに自然に仕上がるなんて思いませんでした。これなら人前でも笑顔でいられます!」

 

前歯の治療方法で悩んでいる方は、ぜひ一度、神田ふくしま歯科へご相談ください。経験豊富なドクターが無料カウンセリングで患者さまの状態を丁寧に診断し、一番良い治療法をご提案いたします。あなたにぴったりの治療法を一緒に見つけましょう。


前歯の接着性ブリッジ ~治療の流れ~

矯正治療の後戻りと歯茎の退縮した状態

治療前 歯が折れてしまった

前歯の抜歯後、仮歯を隣の歯につけた状態

歯茎の再生治療後2週目

仮歯の修正

治療後 接着性ブリッジ

治療後の接着性ブリッジでは、抜歯した感じが全くなく、自然な見た目に仕上がりました。歯の色や形も隣の歯と調和しており、まるで自分の歯のようです。また、歯茎の再生治療と併用することで、歯が長く見える状態が改善され、バランスの良い短めの歯に整いました。これにより、見た目の自然さだけでなく、全体的な口元の調和が取れ、患者さまにも大変ご満足いただけました。


「前歯を抜かなければならなくなったけれど、治療方法に迷っている…」
そんな方におすすめしたいのが、 接着性ブリッジ という選択肢です。インプラントのように外科的手術を伴わず、ブリッジのように隣の歯を大きく削る必要もありません。接着性ブリッジは、審美性が高く、体に優しい治療法として注目されています。

「どの治療が自分に合っているのかわからない」という方は、まずは無料カウンセリングで詳しいお話を聞いてみませんか?治療方法や仕上がりのイメージについて丁寧にご説明いたします。お気軽にお問い合わせください!

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921


本日のブログまとめ

「前歯を抜いてしまったとき、インプラントかブリッジしか選択肢がないと思っていませんか?」


実はもう一つ、 接着性ブリッジ という選択肢があるんです。

 

接着性ブリッジは、隣の歯をほとんど削らずに装着でき、外科手術を伴うインプラントと比べてリスクが少ないのが特徴です。また、審美性が高く、自然な仕上がりを実現できる上に、体にも優しい治療法として注目されています。

 

例えば、矯正治療の後戻りや歯茎が退縮している状態の患者さまでも、この接着性ブリッジを用いることで、機能的かつ美しい仕上がりを目指すことができます。特に前歯の治療では、見た目に大きく影響するため、こうした選択肢があるのは心強いですよね。

 

治療の流れもシンプルで、患者さまの負担を最小限に抑えながら進めることができます。「インプラントは不安だけど、ブリッジもあまり削りたくない…」とお悩みの方にとって、接着性ブリッジは理想的な選択肢かもしれません。

 

もし「どの治療が自分に合っているのかわからない」と感じている方は、ぜひ一度ご相談ください。接着性ブリッジを含めた治療法について、詳しくご説明させていただきます!


 審美歯科や歯茎の再生治療をする際の注意


お写真を見ていただいてわかるように歯茎が回復しております。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。お写真では、画面上前歯6本の再生治療を行っております。また、合わせて接着性ブリッジ治療を行なっております。

 
歯茎が下がって歯の根が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 
歯茎の再生治療および、セラミック治療は保険外診療となります。このケースでは、歯茎の再生治療6本で15万4千円(税込)接着性ブリッジ1本で15万4千円(税込)かかりました。

 
また、歯茎の再生治療はリスクもあります。外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません

 


前歯を抜いた後の治療に関するFAQ


Q1. 前歯を抜くことになったら、治療方法は何がありますか?

A. 一般的にはインプラントブリッジが選択肢になります。

  • インプラント:外科的手術が必要

  • ブリッジ:隣の健康な歯を大きく削る必要がある
    そのため、どちらも不安を感じる方が少なくありません。


Q2. インプラントや従来のブリッジ以外に方法はありますか?

A. はい。接着性ブリッジという方法があります。
これは、隣の歯をほとんど削らず、インプラントのような外科手術も不要な、体に優しい治療法です。


Q3. 接着性ブリッジはどんな仕上がりになりますか?

A. 治療後は自然な見た目で、まるで自分の歯のように仕上がります。
歯の色や形が隣の歯と調和するため、抜歯したことが分からないほど自然です。


Q4. 歯茎が下がっている場合も治せますか?

A. はい。接着性ブリッジに加えて歯茎の再生治療を行うことで、歯茎が下がって歯が長く見える問題も改善できます。歯の長さや歯茎のラインを整えることで、口元全体がより自然で健康的になります。


Q5. 実際に治療を受けた方の声は?

A. 「こんなに自然に仕上がるなんて思いませんでした。これなら人前でも笑顔でいられます!」といった喜びの声をいただいています。


Q6. 相談はできますか?

A. はい。
神田ふくしま歯科では無料カウンセリングを行っています。経験豊富なドクターが、患者さま一人ひとりの状態を丁寧に診断し、最適な治療方法をご提案します。


 

📍 無料カウンセリング・お問い合わせ先
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣)
☎ 0120-25-1839 / 03-3251-3921

部分矯正モニター治療で短期間に出っ歯の歯並び治療

 「短期間で前歯のお悩みサヨナラ!」

 

前歯がデコボコしているけど、全体の矯正は必要ないし、時間もかけたくない…そんなあなたに朗報!前歯の部分矯正治療は、比較的短期間で終わる治療方法です。

 

今回の患者様は、以前に矯正治療をしていたけれど、前歯の出た感じが気になるというお悩みで来院。4か月の治療期間で、装置を外したころには理想の歯並びに!忙しい方でも取り入れやすい、この短期間の矯正治療をぜひご検討ください。

 


部分矯正治療例


治療前正面から見た感じ

特に上の前歯2本が前に出てしまっていることを気にされてご来院されました。

 

小学生の頃に矯正治療をしたということでしたが、その後歯並びが変化してきたということでした。

治療後の正面から見た感じ

歯の大きさを削って小さくすることで、出っ張った感じを解消しました。

 

特に前歯2本が飛び出した感じが収まりました。


治療前の前歯を下から見た感じ

下の前歯が飛び出してしまっているために、上の前歯が下の歯に押されて前に出てきてしまっているものと考えられます。

治療後の前歯を下から見た感じ

歯の大きさを小さくすることで、全体的には歯を前に出さずに、飛び出した歯を内側に入れることができました。


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921


~矯正治療のリスクとサポート~

 

審美歯科治療や矯正は保険外診療となります。

 

部分矯正はモニター価格で上下前歯で22万円(税込)かかります。それと、矯正の検査代が¥16、500ー(税込み)かかります。

 

治療期間や費用については、事前にしっかりとご説明いたします。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

矯正治療で口元の出っ張りなどの歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、歯を抜いたり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常削ってもしみることはありません。

 

リスクと対策

 

歯の痛みや違和感

痛みがある場合は、緩和する方法や薬をご提案します。

口内炎や装置の刺激

ワックスや保護材を使用し、刺激を軽減します。

虫歯・歯肉炎・歯周病のリスク

定期的なクリーニングと清掃指導を行い、予防を徹底します。

歯根吸収や歯茎の退縮

定期検診で状態を把握し、必要に応じて対策を講じます。

後戻りのリスク

リテーナーを使用し、歯並びを維持します。

 

治療中のケアやアフターケアまでしっかりとサポートいたします。


本日のブログまとめ

【前歯の悩みを短期間で解決!部分矯正の魅力とは?】

 

「前歯の歯並びが気になるけど、全体的な矯正はちょっと…」「できるだけ早く手軽に整えたい」そんな願いをお持ちの方におすすめなのが『部分矯正治療』です!

 

部分矯正なら、気になる前歯だけをピンポイントで整えることができるので、短期間で理想的な歯並びを実現できます✨

 

【実際の治療ケースをご紹介!】

以前、当院にお越しいただいた患者様も同じようなお悩みを抱えていました。

✔ 過去に矯正したけど、最近また前歯が出てきて気になる
✔ 時間や費用をかけて全体矯正をしたくない

このようなお悩みに対して、私たちは『部分矯正治療』をおすすめしました。

 

実際に治療を始めると、期間はわずか4ヶ月で完了しました✨

 

装置を外した時には、患者様も驚くほど美しい前歯になり、「短期間でここまできれいになるなんて!」と大変喜んでいただけました😊

 

【部分矯正治療はこんな方にピッタリ!】

🦷 前歯のデコボコや少しの出っ歯だけを治したい
🦷 矯正した後に少し後戻りした歯並びを整えたい
🦷 結婚式や大切なイベントが近いので、早く整えたい

 

【まずはお気軽に無料カウンセリングへ!】

「自分の場合、部分矯正で治せるかな?」とお考えの方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが丁寧にお話を伺い、一人ひとりに最適な治療プランをご提案いたします。

 

 

理想の歯並びを手に入れて、自信に満ちた笑顔を手に入れましょう!

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です


Q:前歯の歯並びが気になりますが、短期間で手軽に整える方法はありますか?

A:はい、気になる前歯だけをピンポイントで整える『部分矯正治療』がおすすめです。短期間で理想の歯並びを手に入れることが可能です。

 

Q:部分矯正はどのような方におすすめですか?

A:以下のようなお悩みの方に特に適しています。

  • 前歯のデコボコや少しの出っ歯を改善したい方

  • 矯正後に少し歯並びが後戻りした方

  • 結婚式など重要なイベントを控えていて、早く歯並びを整えたい方

Q:部分矯正治療はどのくらいの期間で終わりますか?

A:治療期間は個人差がありますが、実際に4ヶ月ほどで治療を終え、理想的な歯並びを実現したケースもあります。短期間で効果を実感できることが大きなメリットです。

 

Q:実際に部分矯正を受けた方の感想はどうですか?

A:当院で部分矯正治療を受けられた患者様からは、「短期間でここまできれいになるなんて!」と大変ご好評いただいております。

 

Q:自分の歯並びも部分矯正で治療可能か相談できますか?

A:もちろんです。神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料でカウンセリングを行っています。あなたの歯並びの状態を丁寧に確認し、最適な治療プランをご提案いたします。

No83 歯茎の再生と長いセラミックのやり直しをしたケース

ご注意ください!いくらセラミックで治したからって、歯が長いときれいに見えないことがあります。

 

これは、歯の大きさや形のバランスが1ミリ悪いだけでも非常に変な見た目に見えてしまうためです。そのため、せっかくセラミックで治療しても、歯が長く見えてしまうと満足できないことがあります。

 

見た目が長い歯の長さのバランスを改善したいという方にお勧めな治療法が歯茎の再生治療です。

 

今回ご紹介するのは、矯正治療後に歯茎が下がり、ラミネートベニアで改善を試みたものの満足できなかった方がご来院されたケースです。歯茎の再生治療とスタンダードセラミック(当院独自の名称)を組み合わせた結果、歯茎の位置が整い、自然で美しい見た目を取り戻しました。

 


長くなったセラミックを短くする歯茎の再生治療例

長いセラミックは治せます ~治療の流れ~

長いセラミックの歯 
長いセラミックの歯 

上の前歯にラミネートべニアのセラミックが入っていますが、平均より長いためきれいには見えません。

歯茎の移植を伴う再生治療と合わせてラミネートべニアを仮歯に交換して歯の長さを短くしました。

歯茎の再生から3か月後の状態

仮歯の形を修正して整えた状態。本人の希望の形にしていきます。

スタンダードセラミックが完成した状態

「歯茎の再生治療とセラミックで、理想の笑顔を実現」

 

このケースのまとめです。

「歯茎が下がって歯が長く見える」「セラミックの見た目が気になる」と悩んでいた患者さま。そんなお悩みに対して、当院では 歯茎の再生治療 と スタンダードセラミック を組み合わせた治療をご提案しました。

 

治療が進むにつれて、少しずつ歯茎の位置が整い、バランスの取れた自然な見た目が戻ってきました。最終的にセラミックを新しく作り直すことで、歯茎との調和が取れた、透明感のある美しい仕上がりが実現しました。

 

「こんなに自然に見えるなんて!」と、患者さまは治療後の笑顔に大満足。歯茎の位置とセラミックの調整によって、見た目の違和感がなくなり、笑顔に自信が持てるようになったとお話しくださいました。

 

歯茎やセラミックにお悩みの方、ぜひご相談ください。歯茎の再生治療と審美治療の組み合わせで、理想の笑顔を手に入れるお手伝いをいたします。


「似たようなお悩みをお持ちの方へ――まずは無料カウンセリングでご相談を」

 

歯茎が下がって歯が長く見える、セラミックが不自然に感じる、といったお悩みをお持ちではありませんか?当院では、 歯茎の再生治療審美的なセラミック治療 を組み合わせて、自然で美しい笑顔を取り戻すお手伝いをしております。

 

「自分のケースでも治療できるのか知りたい」「どんな仕上がりになるのか不安」といったお気持ちの方も、ぜひお気軽にご相談ください。お話をお伺いした上で、最適な治療プランをご提案いたします。

 

ただいま、 無料カウンセリング を実施しております。この機会にぜひご来院いただき、理想の笑顔を実現する一歩を踏み出しませんか?

 

あなたの歯と笑顔の美しさを取り戻すための最適なご提案をさせていただきます。まずはお気軽にお問い合わせください。


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万円(税別)です。また、審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

 

お写真のケースでは、歯茎の再生治療6本で15万4千円(税込)、オールセラミック 6本(スタンダードタイプ)で59万4千円(税込)かかりました。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

  • 歯茎の再生治療のリスクと対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。

 

 ・審美歯科治療のリスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

 

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 


本日のブログまとめ

~セラミック治療を検討中の方へ:歯の長さと美しさの関係~

 

セラミック治療をして歯をきれいにしたはずなのに、なんだか歯が長く見えて美しくないと感じていませんか?実は、歯の長さや形のバランスは非常に繊細で、わずか1ミリ程度の違いでも不自然な印象を与えてしまうことがあります。そのため、せっかくのセラミック治療でも、歯の長さが適切でないと満足できない結果になる場合があるのです。

 

このように「歯が長く見えてしまう」という悩みを改善するために、神田ふくしま歯科では「歯茎の再生治療」をおすすめしています。歯茎の再生治療は、下がってしまった歯茎の位置を整えることで、歯の長さや見た目を自然に美しく調整する治療法です。

 

例えば、矯正治療後に歯茎が下がってしまい、ラミネートベニア治療を受けても満足できなかった方が、歯茎の再生治療と当院独自の「スタンダードセラミック」を併用したことで、歯茎の位置が回復し、理想的で自然な美しさを取り戻したケースもあります。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。歯の長さや見た目にご不安を感じている方は、ぜひお気軽にご相談ください。あなたに最適な治療法をご提案いたします。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です

神田 歯科Blog 審美歯科の仮歯調整

 

審美歯科治療と仮歯の調整について

審美歯科治療を進めるとき、多くの場合はまず仮歯を入れます。
この仮歯は、ただの「仮」ではなく、最終的な歯の仕上がりをイメージする大切なステップです。

患者さんのご希望に合わせて、仮歯の形や大きさを調整することができます。
「もう少し細めにしてみたい」
「少し丸みを持たせたい」
そんなリクエストに応じて、見た目やバランスを確認しながら調整していきます。


すべて自由に変えられるわけではありません

ただし、歯の形にはいくつか制限があります。

  • 歯ぐきの位置

  • 噛み合わせのバランス

これらによっては、「好きな形に何でもできる」というわけにはいきません。


必要に応じた追加治療

理想的な仕上がりを目指すために、場合によっては矯正治療歯ぐきの再生・整形治療を併用することもあります。

 

たとえば、歯ぐきのラインが不揃いな場合は歯ぐきの治療を合わせて行い、歯が捻じれている場合は部分矯正を組み合わせることで、より自然で美しい仕上がりにつなげることができます。


歯の形を少し四角くした場合の見た目について

仮歯 審美歯科
仮歯の修正

審美歯科治療を行う場合、仮歯の形が重要になります.今回は、仮歯の形が少し四角い感じだったので、丸みを付けました.少し女性的な感じの歯になったかと思います.

 

歯の形を丸くしました。歯と歯の間の歯茎の形が少し尖った感じに変わりました.

仮歯 審美歯科
仮歯の修正

仮歯の形が四角いので、丸みのある感じに修正します。写真は修正前です.

歯の形や歯茎の位置は審美歯科治療を行う上で重要な要素になります.そのため,写真のようにきれいな仮歯で調整を行う必要があります.

 

仮歯の調整に関しましては可能な限り調整致しますが、調整が難しい場合や、新しい仮歯が必要な場合などでは、調整料や、仮歯の料金をいただく場合もあります。

 

審美歯科治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容が記載されております.審美歯科治療について知りたい方は下記のリンクをクリックしてご覧ください.

 

審美歯科のページ


また、審美歯科治療をお考えの方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839

03−3251−3921


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

 

ただ、注意していただきたいのが、仮歯の形はどのような形でも作れるわけではありません。噛み合わせや歯茎の状態によってご希望の形が難しい場合もあります。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、神経のある歯の場合、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。


ブログの記事が良いと思われた方は上の共有ボタンのクリックをお願いいたします。


歯並びを治す方法

毎日テレビを見ていると歯並びのきれいな方ばかりのように見えます。時々歯並びの悪い方が画面に映ると歯並びが悪いなと感じるかもしれません。

 

歯並びのご相談を受けて感じることは、歯並びの治療をするとなると躊躇してしまい、何年もコンプレックスを持ちながら生活されている方が多いということです。

 

歯並びが悪いことは見た目の問題以上に、話しにくい場合や、唇がとじない、歯が磨きにくいなど、そのほかの問題にも影響します。

 

また、大きく笑えない、手で口を押さえてしか笑えないとなってしまうと、単に歯並びが悪いという問題というより、生活の質の問題になってしまいます。

 

息子さんの結婚式に合わせてお母さんが歯並びの治療をされにいらっしゃることもありますが、結婚式でお母さんが明るく笑っている方が息子さんもうれしく感じられる のではないでしょうか。

 

歯並びを審美歯科のセラミックで治されるなら、最初の2回目できれいな仮歯が入り、長年のコンプレックスも解消される場合が多いです。

 

治療に躊躇されている方は、まずは無料カウンセリングにお越しになってみてはいかがでしょうか?

 

歯並びの治療

 

ただいま、歯並び治療を希望される方に無料カウンセリングを行っております。無料カウンセリングにてご希望の治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

03-3251-3921

0120-25-1839

メモ: * は入力必須項目です


~歯並び治療の注意点~

 

審美歯科治療や矯正は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

また、全体矯正治療も保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。

 

部分矯正は上下前歯で22万円(税込)かかります。

 

 

部分矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。

 


よくあるご質問

Q:歯並びが悪いことによる影響にはどんなものがありますか?

A:歯並びが悪いと、見た目だけでなく、話しにくさや唇が閉じにくい、歯磨きが難しいなど、日常生活にさまざまな問題を引き起こすことがあります。また、大きく笑えないなど、心理的にも影響を与え、生活の質を低下させる場合があります。

 

Q:歯並びの治療を躊躇する方が多いと聞きますが、本当ですか?

A:はい、歯並びが気になりつつも治療に踏み出せず、何年もコンプレックスを抱えて過ごされる方が多くいらっしゃいます。特別なイベントをきっかけに治療を決意される方も多いです。

 

Q:歯並びを改善すると生活が変わりますか?

A:歯並びを整えることで、見た目だけでなく、自然に笑えるようになったり、自信をもって人前に出られるようになったりと、生活の質が大きく向上する方が多くいらっしゃいます。

 

Q:特別なイベントに合わせて歯並びを整えることはできますか?

A:はい、特別なイベント(例えば結婚式など)に合わせて歯並びを整える方も多いです。実際に息子さんの結婚式に向けて治療され、明るく笑顔で式に臨まれる方もいらっしゃいます。

 

Q:短期間で歯並びを改善できる方法はありますか?

A:審美歯科のセラミック治療なら、最初の2回の治療で美しい仮歯が入り、長年のコンプレックスが早期に解消されるケースが多いです。

 

Q:歯並びに関して相談は可能ですか?

A:もちろんです。神田ふくしま歯科では経験豊富なドクターが無料でカウンセリングを行っています。歯並びのお悩みをお持ちの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

小さな虫歯の穴を埋める治療方法

なんか歯に小さな黒い穴があるのが気になるってことはありませんか?歯のかむ面に小さな穴が開いて黒くなっている場合が多いのですが。

 

小さな穴でも歯の内部に広がって大きな虫歯になっていることがありますが、表面だけの場合も良くあります。今は、非常に細い器具で穴の周囲だけ削るマイクロバーがありますので、小さな穴だけ削って詰めることができます。

 

コンポジットレジンをご存知ですか?

 

小さな穴を埋めるために使用する光で固まる詰め物です。虫歯の治療をされた方は体験されたこともあるかもしれません。コンポジットレジン充填法は歯に直接白い詰め物を接着する方法です.歯を削る量が少なくて済むと言う事で利点があります.

 

当院では、初期の虫歯で歯を削る量が少ない場合は、コンポジットレジン(白いプラスチック)を充填して修復します。歯型を取る治療より削る範囲が少なくて済むのが利点です。

 

虫歯治療のためのコンポジットレジン充填は保険で行うことができますが、強度が弱い素材ですので、大きく歯を削る必要がある虫歯の治療やかみ合わせが強い方には適しません。

 

色を周囲の歯に合わせたい場合や色の変色を少なくしたい場合は保険外のコンポジットレジンもございます.

 

コンポジットレジンは時間とともに変色しますので数年に一度交換することも必要な場合があります。

 

この方法で治療を行うと、通常1回の治療で治療が終了します。メンテナンスのときに小さな虫歯ができてしまった場合などの治療を行う場合にもう一度来院しないで済むため,有効です。

 

虫歯の大きさによって治療方法が変わります.詳しくは下記のリンクにある虫歯治療のページをクリックしてご覧ください.

 

虫歯治療のページ

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分

03−3251−3921

 


本日のブログまとめ

歯に小さな黒い穴が気になることはありませんか?かむ面に小さな穴がある場合、それが初期の虫歯であることが多いです。小さな穴でも内部に広がることがありますが、表面だけの場合もあります。

 

神田ふくしま歯科では、虫歯部分だけを削ることができるマイクロバーを使用し、コンポジットレジンという光で固まる白い詰め物で修復を行います。この方法は、歯を削る量が少なく負担が軽いのが特徴です。

 

コンポジットレジン充填は保険適用が可能ですが、強度が弱いため、大きな虫歯や強いかみ合わせには適しません。色の変色を防ぎたい場合には、保険外の高品質な素材もご用意しています。

 

治療は通常1回で完了し、メンテナンス時の小さな虫歯治療にも適しています。歯の黒い穴が気になる方は、ぜひ神田ふくしま歯科にご相談ください!

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921


~審美歯科治療の注意点~

 

通常の虫歯の詰め物は保険で対応できる治療です。ただ、見た目や長持ちを期待してより高品質な詰め物を選択される審美歯科治療は保険外診療となります。ダイレクトボンド法は1本あたり3万3千円(税込)かかります。

 

注意していただきたいのが、歯の形はどのような形でも作れるわけではありません。噛み合わせや歯茎の状態によってご希望の形が難しい場合もあります。

 

 

 

また、ダイレクトボンド法に使用する硬質レジンは比較的変色しない素材ですが、歯ブラシの状況等により経年劣化のスピードが早くなる場合があります。


小さな黒い穴(初期虫歯)に関するFAQ


Q1. 歯に小さな黒い穴があるのですが、これは虫歯ですか?

A. はい。かむ面にできる小さな黒い穴は、初期の虫歯であることが多いです。小さく見えても内部に進行している場合があるので、早めの受診がおすすめです。


Q2. 小さな虫歯はどのように治療しますか?

A. 神田ふくしま歯科では、マイクロバーという細い器具を使って虫歯部分だけを削ります。その後、**コンポジットレジン(光で固まる白い詰め物)**で修復します。歯を削る量が少なく、負担が軽いのが特徴です。


Q3. コンポジットレジン充填は保険でできますか?

A. はい。保険適用が可能です。
ただし、強度が弱いため大きな虫歯や強いかみ合わせには不向きです。色の変色を防ぎたい場合や、より自然な仕上がりを希望される方には、保険外の高品質な素材もご用意しています。


Q4. 治療はどのくらいの時間がかかりますか?

A. 通常は1回の治療で完了します。
また、メンテナンス時に見つかった小さな虫歯にも適した治療法です。


Q5. 歯に黒い穴を見つけたらどうすればいいですか?

A. 小さな穴でも放置すると虫歯が進行することがあります。
早期に治療すれば削る量も少なく済み、歯の負担を軽減できます。気になる方は早めにご相談ください。


 

📍 無料カウンセリング・お問い合わせ先
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣)
☎ 0120-25-1839 / 03-3251-3921

No81 歯茎の再生とダイレクトボンド法で歯と歯の間の隙間を埋めたケース 

ブラックトライアングルについて

 

歯と歯の間の歯茎が下がり、三角形の隙間が見える状態を、歯科ではブラックトライアングルと呼びます。この隙間は、見た目の問題だけでなく、食べ物が詰まりやすくなるなどの機能面でもお悩みの原因になることがあります。

 

ブラックトライアングルを改善する方法の一つとして、ダイレクトボンド法があります。この治療法では、歯をほとんど削ることなく、歯の色に合わせた詰め物を歯に接着して隙間を埋めます。自然な見た目を保ちながら隙間を改善できるのが特徴です。

 

さらに、歯茎の再生治療と組み合わせることで、より効果的な改善が期待できます。歯茎の再生治療で下がった歯茎を回復させると、ブラックトライアングルの隙間を小さくすることができ、ダイレクトボンド法の仕上がりもより自然になります。

 

ブラックトライアングルは治療で目立たなくすることが可能です。「隙間が気になる」「歯茎の見た目を改善したい」とお考えの方は、一度無料カウンセリングにお越しください。


ブラックトライアングルの治療例

治療前、下の前歯の歯茎が退縮しています。表側の歯茎と歯と歯の間の歯茎が下がってしまっています。このため、歯と歯の間に黒い隙間いわゆるブラックトライアングルができてしまっています。

 

歯茎の再生治療と、ダイレクトボンド法でブラックトライアングルを埋めます。

治療後

 

歯茎が薄かったため、将来的にも歯茎が下がらないようかなり厚めの歯茎を作った上で、ブラックトライアングルをダイレクトボンド法で埋めました。

 

歯茎の再生治療で、歯茎の厚みが増し、高さが回復したことで、歯の長さが少し短くなり、また、ダイレクトボンド法で歯の形を変えることでブラックトライアングルをなくしました。

 

歯茎の厚みは術後に薄くすることも可能です。



本日のブログまとめ

~歯と歯の間の隙間「ブラックトライアングル」にお悩みの方へ~

 

歯と歯の間の歯茎が下がり、三角形の黒い隙間が見えてしまう状態を、歯科では「ブラックトライアングル」と呼んでいます。このブラックトライアングルは見た目が気になるだけでなく、食べ物が挟まりやすくなったり、お口の衛生面にも影響を与えることがあります。

 

ブラックトライアングルを改善する治療法の一つに、「ダイレクトボンド法」があります。ダイレクトボンド法では、歯をほとんど削ることなく、歯と同じ色調の詰め物を直接歯に接着することで、隙間を自然に埋めることができます。この方法は見た目にも非常に自然で美しい仕上がりになるのが特徴です。

 

さらに、歯茎が下がっている場合には「歯茎再生治療」と組み合わせることで、より高い効果が得られます。歯茎再生治療で歯茎を本来の位置に近づけることで、ブラックトライアングルの隙間をより小さくすることができ、その後のダイレクトボンド法による修復もさらに自然で美しく仕上がります。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施しています。「歯と歯の隙間が気になる」「歯茎を綺麗にしたい」と感じている方は、ぜひ一度ご相談にお越しください。あなたのお悩みに合わせて最適な治療プランをご提案させていただきます。

無料カウンセリングお問い合わせ お電話ください。

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です


~審美歯科の注意~

 

ダイレクトボンド法で歯と歯の間の詰め物を詰める場合など、審美歯科に関しましては、保険外診療となります。

 

料金は¥33、000ー(税込)かかります。

 

 

色の種類は豊富ですので通常より歯の色を再現しやすいのですが、完全にはの色と一致するわけでありません。

 

~歯茎の再生治療の注意~

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また腫れや痛みが出ることがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 


歯と歯の間の隙間「ブラックトライアングル」に関するFAQ


Q1. ブラックトライアングルとは何ですか?

A. 歯と歯の間の歯茎が下がることで、三角形の黒い隙間が見えてしまう状態を指します。
見た目が気になるだけでなく、食べ物が挟まりやすくなり、お口の衛生状態にも悪影響を及ぼすことがあります。


Q2. ブラックトライアングルはどのように改善できますか?

A. ダイレクトボンド法という治療法があります。
歯をほとんど削らずに、歯と同じ色調の詰め物を直接接着することで隙間を自然に埋める方法です。見た目にも自然で美しい仕上がりになります。


Q3. ダイレクトボンド法だけで十分ですか?

A. 軽度の隙間であればダイレクトボンド法のみで改善できますが、歯茎が大きく下がっている場合には「歯茎再生治療」との組み合わせがおすすめです。


Q4. 歯茎再生治療を組み合わせるメリットは何ですか?

A. 歯茎を本来の位置に近づけることでブラックトライアングルの隙間を小さくし、その後のダイレクトボンド法による修復もより自然で美しい仕上がりにできます。


Q5. 相談はできますか?

A. はい。
神田ふくしま歯科では無料カウンセリングを実施しています。
「歯と歯の隙間が気になる」「歯茎をきれいにしたい」とお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください。あなたのお悩みに合わせて最適な治療プランをご提案いたします。


 

📍 無料カウンセリング・お問い合わせ先
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣)
☎ 0120-25-1839 / 03-3251-3921


お問い合わせ

 

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-1サンミビル6F

03-3251-3921

0120-25-1839