歯を小さくするセラミック

歯の大きさを小さくしたい。

 

前歯が2本、大きく厚みのある方は結構な割合でいらっしゃいます.

少し小さく、厚みを押さえた歯の形の方が良いという方は、セラミック治療で小さくすることができます.


セラミック治療例

治療前
治療前

前歯2本が大きく出た感じが気になるということで、前歯をオールセラミックにします.

治療後
治療後

小さいオールセラミックの歯が入りました。


小さくて丸みのある歯があなたの理想?

小さくて丸みのある歯はかわいく見えるため、特に日本人には人気のようです。

 

海外のモデルさんなどでは逆に大きくて長い感じが好まれている感じがします。(天然の歯なのかもしれませんが)

 

歯の形は体格や、顔の感じと調和させるのが良いとされています。たとえば、背が高く痩せてシャープな感じの方には少し角ばって長い歯が調和しますし、小柄で落ち着いた感じの方には丸くて小さい歯の方が調和します。

 

当院の審美歯科では歯の形を仮歯で確認することが可能ですので、ある程度のかみ合わせの制限はありますが、ご希望に近い形にお作りすることが可能です。


差し歯の長さが長くて気にされている方の治療法は?


天然の歯ではなく、セラミックなどの差し歯の長さが長くて気にされている場合は、また別の治療法で歯の大きさを小さくすることができます。

なんでこうなるの?と言いたくなりますが、セラミックの歯の先端の位置は噛み合わせの関係でほとんど左右同じ位置にしなくてはいけない場合がほとんどです。そのため、差し歯の長さは歯茎の位置によって変わります。

歯茎の再生治療をすることで、歯茎の位置を下げて左右対称にすることができます。そのため、長い差し歯を入れている方にはセラミックの交換と合わせて歯茎の再生治療をすることをお勧めしております。

 

歯茎の再生治療に関しては下記のリンクページをクリックしてご覧ください。

歯茎の再生治療のページ

長い差し歯の治療例

前歯の差し歯の長さが長いのが気になってしまうケース
前歯の差し歯の長さが長いのが気になってしまうケース
仮歯に替えて歯茎の再生治療を行った状態。
仮歯に替えて歯茎の再生治療を行った状態。 

歯茎の再生治療で歯の大きさを小さくすることも可能です。

歯茎の形が尖ってしまって歯の大きさが大きく見えてしまっていることがあります。こういった場合は、歯茎の再生治療を行うことで、歯を削らずに歯の大きさを小さくすることが可能な場合があります。

歯茎の再生治療後の状態です。歯の長さが短くなって見えるかと思います。歯の長さはほんの数ミリ短くなるだけで見た目が変わります。


無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

03-3251-3921

0120-25-1839

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F

営業時間外はメールでご連絡ください。

 

メモ: * は入力必須項目です

注意)メールはパソコンから返信させていただいております。スマートホンや携帯からのお問い合わせの方は、セキュリティをパソコンからの送信が可能な状態にしてからお問い合わせください。メールアドレスはお間違えのないようご確認ください。


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万円(税別)~15万円(税別)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税別2万円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

~歯茎の再生治療の注意~

 

 

歯の大きさを小さくする場合、多くのケースでは歯茎の再生治療 を行います。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万円(税別)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 


歯を小さくする治療に関するブログ

No48 歯茎の再生と審美歯科治療 八重歯の改善ケース


古くなった八重歯の差し歯を綺麗に全体的に並んだ感じに治したい方。八重歯を審美歯科で治療したいという方のための治療紹介です。

 

左右で、長さのちがう八重歯は非常に目立ってしまいます。長い八重歯を改善したいという方にはお勧めの治療法です。

 


八重歯の審美歯科治療例 〜歯茎の再生ケース〜

八重歯の審美歯科治療
八重歯の審美歯科治療

差し歯が古くなってしまっています。また、八重歯の差し歯は歯茎の位置が上にあり、長い歯になってしまっています。

 

このまま、綺麗なオールセラミックを入れても歯の長さが左右で不揃いになってしまいますので、歯茎の再生治療を行い、歯茎の位置を整えます。

 

 

続きを読む

インプラントの歯茎が下がった時の歯茎再生 47

インプラントを入れた歯の歯茎も下がってしまうことがあります。

 

特に前歯のインプラントの場合、目立ってしまいます。今回は、前歯のインプラント部分の歯茎が下がってしまった方の歯茎の再生治療ケースをご紹介いたします。

インプラントを入れた部分の歯茎が下がってしまった場合の歯茎再生例

インプラント部の歯茎が下がってしまったケース 治療前
インプラント部の歯茎が下がってしまったケース 治療前

前歯のインプラントの歯茎が下がって、ジルコニアアバットが露出してしまっています。

お写真左側の前歯がインプラントです。

 

ジルコニアアバットは白いので、あまり目立ちません。このままでも良いとは思いますが、さらに歯茎下がってしまうと回復できない可能性もありますので、早めの治療をお勧めしております。

仮歯に交換した状態 治療中
仮歯に交換した状態 治療中

インプラントのアバットおよび上部構造の形が悪かったため、アバットおよびセラミックを除去して新しいアバットおよび仮歯に交換しています。

お写真の左側の前歯の歯が長くなっています。

この状態で、歯茎の再生治療を行います。

インプラントの歯茎の再生治療後の状態
インプラントの歯茎の再生治療後の状態

インプラントおよび隣の歯の歯茎の再生治療を行い、インプラントの上部構造はオールセラミック で治療を行いました。

 

歯の長さが左右で揃いました。

 

歯茎の再生治療のページは下記のリンクページに詳しく記載させていただいております。クリックしてご覧ください。

 

歯茎の再生治療のページ

続きを読む

前歯の審美歯科。歯茎の再生と審美歯科治療 46

長い差し歯が気になって治したい方は、歯茎の再生治療が有効かもしれません。

 

前歯の長さはほんの数ミリ長いだけで見た目が悪く感じます。

歯茎が下がってしまった状態で審美歯科治療を行いオールセラミック などを入れてしまうと、長い歯になってしまいます。

 

審美歯科の結果長いオールセラミック を入れることになってしまった方がよくご相談にいらっしゃいます。できましたら、治療前にご相談いただける方がオールセラミック をやり直さずに済みますので良いと思います。

 

もし、長いオールセラミック を普通の長さに治したいという場合は、歯茎の再生治療と審美歯科治療の再治療の料金がかかります。

 


長いオールセラミック の歯を歯茎の再生とオールセラミック で再治療したケース

治療前

 

上の前歯を含めて、全体的に歯茎が下がって歯が長くなってしまっています。

 

特に上の前歯の長さが気になると言うことで歯茎の再生治療とオールセラミック の再治療を行いました。

歯茎の再生治療後

 

仮歯を入れた状態で歯茎の再生治療を行いました。

続きを読む

歯周病の方のための歯茎の再生と審美歯科治療 43

前歯の差し歯が長いのが気になる場合、ほんの数ミリのちがいが歯の見た目を大きく変えることがあります。

 

今回は、歯周病で、前歯の歯茎が数ミリ下がってしまって、その歯茎に合わせて差し歯を入れたが長く見えてきになるということで、歯茎の再生治療および審美歯科治療を行ったケースのご紹介です。

歯周病の方の審美歯科治療例

前歯が歯周病の方の審美歯科
前歯が歯周病の方の審美歯科

治療前の状態

 

前歯の歯周病が進行して歯茎が下がった状態で差し歯が入っています。

 

少し長いことと、色が黄色くなったということで、歯茎の再生治療と審美歯科治療を合わせて行いました。

前歯が歯周病の方の審美歯科
前歯が歯周病の方の審美歯科

歯茎の再生と仮歯

 

下がってしまった歯茎を仮歯に交換した状態で歯茎の再生治療を行い回復させました。

 

前歯が歯周病の方の審美歯科
前歯が歯周病の方の審美歯科

オールセラミック

 

歯茎の位置が落ち着いたところで仮歯をオールセラミックに交換しました。

続きを読む

歯の長さを小さくする審美歯科治療でも歯茎の再生は重要です。 42

歯の大きさを小さくしたいというご希望を聞くことがあります。

 

今回は、歯茎が下がって長くなった歯を小さくする治療のご紹介です。


前歯の長さを短くする審美歯科治療例

前歯の長さや歯の色合いを改善を希望されたケースです。

 

歯の長さは歯茎が下がってしまって歯の白い部分が多く見えているのが原因ですので、下がった歯茎を回復させるために歯茎の再生治療を行いました。

また、虫歯の治療痕がおおく色が変色してしまっていましたので、オールセラミックで歯を覆う審美歯科治療を行いました。

前歯のオールセラミックと歯茎の再生治療で、歯の長さを小さくすることができました。

 

また、左右で不揃いだった長さを揃えることができました。

 

 

 

 

審美歯科治療や歯茎の再生治療は保険外診療となります。

 

当院ではオールセラミックのグレードが4種類あります。今回はまとめて6本のオールセラミック治療を行うため、色を合わせやすいので、エコノミークラスのオールセラミック1本6万6千円(税込み)で6本の治療を行いました。6本で39万6千円(税込み)かかりました。

また、歯茎の再生治療を前歯6本の歯茎の再生治療を行っております。6本で15万4千円(税込み)かかりました。

 

審美歯科の詳しいページは下記のリンクをクリックしてご覧ください。

 

審美歯科治療のページ

続きを読む

歯ぐきが下がった方のための審美歯科の複合治療

成人の方の審美歯科治療の多くは歯茎の問題があります。

 

単純にオールセラミックを作るだけでなく、歯茎が下がってしまっていたり黒くなってしまっているのを直してから審美歯科治療を行う複合的な治療が必要なことがしばしばあります。

 

歯茎が下がってしまって、歯茎が黒いまま、あるいは歯が長いまま審美歯科治療を行って、見た目が悪いオールセラミックが入ってしまうことや、オールセラミックを入れたものの歯茎が下がってしまうといった見た目の問題を起こさないためにも歯茎の問題を解消しておくことが重要になります。

歯茎が下がってしまっている時の審美歯科治療例

歯ぐきの再生治療

歯茎が下がってしまって長い歯になってしまっています。単に審美歯科でオールセラミックに交換するだけの治療をするのではなく、歯茎の再生治療を含めた複合的な審美歯科治療がオススメになります。

歯ぐきの再生治療

前歯4本のオールセラミック治療と歯茎の再生治療を合わせて行いました。下がった歯茎が回復しています。

 

歯茎の再生治療のページ


続きを読む

No38 歯茎再生 差し歯の歯茎が下がって黒く見える方の治療 

差し歯を入れたあと10年もすると、歯茎が下がって来て黒ずんで見えてしまうことがあります。

 

これは、歯茎が下がって、歯の根っこが露出するためです。

 

今回は、若い時に差し歯を入れて歯茎が下がってしまって黒くなった見た目を改善したケースを紹介いたします。

差し歯の歯茎が下がって黒く見える
差し歯の歯茎が下がって黒く見える
歯茎の再生治療とオールセラミック 治療で歯茎の黒ずみを改善したケース 38
歯茎の再生治療とオールセラミック 治療で歯茎の黒ずみを改善したケース 38

歯茎の再生治療の注意


お写真を見ていただいてわかるように歯茎が回復しております。露出してしまっていた歯の根っこを歯茎がしっかりと覆っております。セラミック治療終了後もしっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。お写真では、画面上前歯3本の再生治療を行っております。また、合わせてオールセラミック3本の再治療を行なっております。


歯茎が下がって歯の根が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。


歯茎の再生治療および、セラミック治療は保険外診療となります。このケースでは、歯茎の再生治療7万7千円(税込)オールセラミック治療3本で19万8千円(税込)かかります。


また、歯茎の再生治療はリスクもあります。外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません

続きを読む

No32 矯正後に下がった下の前歯の歯茎を再生したケース 

最近歯茎が下がっているのが気になるという方の中には矯正治療を行われた方が多いです。

 

矯正治療後に歯ぐきが下がってしまうことがあります。

 

全体的に歯茎が下がってしまって気になるという方も多いのですが、特に、下の前歯のあごの骨は薄いため、歯ぐきが下がりやすい部位です。

 

今回は、矯正治療後に歯ぐきが下がってしまったところに、歯茎の再生治療を行って歯茎を回復したケースのご紹介です。


下の前歯の歯茎が下がってしまったケース

矯正治療後に歯ぐきが下がってしまった
矯正治療後に歯ぐきが下がってしまった

お写真のケースですが、以前に歯を上下4本の歯を抜いて矯正治療を行なって、最近歯茎が下がってしまったのが気になるようになってきたというご相談です。

 

よくみていただくと、下の歯の方が上の歯より歯茎が下がってしまっているようです。下の歯に関しましては、奥歯をふくめて全体的に歯茎が下がってしまっています。大きいところで4ミリほど歯茎が下がってしまっています。

 

歯茎の再生治療では、下がって露出した歯の根っこを覆います。

下の前歯の歯茎の再生治療ケース
下の前歯の歯茎の再生治療ケース

 

お写真では、下の前歯6本の歯茎の再生治療を行なっております。

 

このケースでの歯茎の再生治療は、結合組織移植術といって、上顎の裏側の皮膚の内部の組織を採取して、歯茎が下がってしまっている部分に移植をする方法を取っています。歯茎の厚みが薄い場合は歯茎の厚みを増やすためにこの方法を行います。歯茎の厚みがある方は移植は必要ありません。

 

ただ、単に歯茎を移植するだけでなく、歯茎の位置を回復させる必要がありますので、下がってしまった歯茎を歯の根っこを覆ういちに戻す処置を合わせて行います。

 

歯茎の位置を戻す方法はいろいろな術式がありますので、歯茎の状態に合わせた方法で歯茎の位置を戻します。

 

再生治療では、通常6本分の処置を行うことをお勧めしております。それ以上の本数を1回で行う際には10本程まで1回に行うことができますが、腫れやお痛みが出やすいので、6本までをお勧めしております。

 

このケースでは、前歯6本の歯茎の再生治療を行い、奥歯の歯茎に関しては3ヶ月待って改めて移植をすることが可能です。

 

歯茎の再生治療の症例が多く記載させていただいているページは下記のリンクページになります。クリックしてご覧ください。

 

歯茎の再生治療のページ

続きを読む

No29 矯正治療後に下の前歯の歯ぐきが下がってしまった場合の歯茎再生 29

矯正治療後に歯ぐきが下がってしまったという場合に、歯茎の再生治療を行なって歯茎を回復させることができることがあります。

 

歯茎の再生治療とはどう言ったものかということを紹介いたします。

 


矯正治療後に歯茎が下がってしまった場合の歯茎再生例

矯正治療後の歯茎の退縮
矯正治療後の歯茎の退縮

矯正治療後に、下の前歯の歯茎が下がってしまうことがよくあります。

歯の長さが長くなって見えるようになります。

矯正治療後に歯茎の再生を行った場合
矯正治療後に歯茎の再生を行った場合

歯茎の位置を元の位置に戻すことで、露出してしまっていた歯の根っこを歯茎で覆うことができました。

 

歯茎の再生治療のページ

続きを読む

歯茎の再生 No25 歯と歯の間のすき間が気になる方必見。審美的な治療

歯と歯の間の隙間を目立たなくする治療

 

歯茎が下がってしまって、歯と歯の間の隙間ができてしまうことで気にされる方が多いのですが、こういった隙間をブラックトライアングルと呼んでいます。

 

歯茎下がってしまっていますので、歯茎をそのままに歯と歯の間を埋めると長い歯になってしまいます。そのため、歯茎の位置を元の状態に回復させた後に歯と歯の間をダイレクトボンド方という方法で埋めることをお勧めしています。

歯と歯の間の隙間をなくしたい方へ。

歯の間のすき間を埋める審美歯科治療 51
歯の間のすき間を埋める審美歯科治療

治療前の状態です。

歯茎が下がってしまって、歯と歯の間に隙間が空いています。このままの状態で歯と歯の間の隙間を埋めると長い歯になってしまいます。

 

歯茎の再生治療では、歯と歯の間の歯茎が埋まりませんが、歯の長さは短くすることができます。

 

そのため、まずは歯茎の再生治療を行い、歯の長さを短くしてから、歯と歯の間の隙間をダイレクトボンドで埋めることで、隙間をなくして歯の長さも元に戻せます。

歯の間のすき間を埋める審美歯科治療 51
歯の間のすき間を埋める審美歯科治療

治療後の状態。

 

歯の長さが元に戻りました。また、歯と歯の間の隙間もうまりました。

 

歯茎の再生治療のページ


続きを読む

歯並びが悪い方必見。歯並びと歯茎の退縮の関係 24

歯並びが悪い部分の歯茎が下がってしまうことが有ります。

 

例えば、出っ歯とか八重歯の方の歯茎は下がりやすい傾向があります。これは、歯の位置があごの骨より外に飛び出しているために、歯を支える骨が薄いからだと思われます。

 

歯茎が下がってしまっても多くの場合は歯周病が進行していないため、歯茎の再生治療をお行うことで歯茎を回復させることが可能です。


歯並びの悪い部分の歯茎が下がってしまったケース

歯並びが悪い場合の歯ぐきの退縮
歯並びが悪い場合の歯ぐきの退縮

お写真では、前歯の二本が飛び出した歯並びをしています。そして、他の歯に比べて前歯二本だけが大きく歯茎が下がってしまっています。

 

こういった歯並びの歯の部分は、歯を支える顎の骨が薄い場合が多く、歯茎が下がりやすい場所の一つです。

 

こういった部分は、普段から歯茎が下がらないように、歯ブラシを丁寧にするなど気をつける必要があります。

 

ただ、特に炎症があるわけではないので、歯茎の再生治療を行なって歯茎を回復させることが可能です。

歯並びが悪い場合の歯ぐきの退縮とその治療
歯並びが悪い場合の歯ぐきの退縮とその治療

治療後のお写真です。歯茎が回復しているのと、厚みも増しています。

 

まだ、治療後2週目ですので、回復中の歯茎の赤みが強いですが、しばらくすると赤みは落ち着いてきます。

 

歯茎の再生治療に関しましては、下記のリンクページをクリックしてご覧ください。

 

歯ぐきの再生治療のページ

続きを読む

No23 はぐきの再生 矯正治療後の歯ぐきの退縮治療例 

矯正治療後に歯茎が下がってしまうことが有ります。

 

歯と歯の間の骨がある場合は歯ぐきの再生治療によって歯茎を回復させることが可能です。

今回は、下の前歯の歯茎が下がってしまったケースのご紹介です。


下の前歯の歯茎が下がってしまった時の歯茎の再生治療例

矯正治療後に歯茎が下がってしまった場合の歯茎の再生治療
矯正治療後に歯茎が下がってしまった場合の歯茎の再生治療

治療前、お写真のように、下の前歯の歯茎が下がってしまっています。歯が長く見えることと、露出した歯の根っこにレジンという詰め物がされています。

矯正治療後に歯茎が下がってしまった場合の歯茎の再生治療
矯正治療後に歯茎が下がってしまった場合の歯茎の再生治療

歯茎の再生治療後のお写真です。歯茎の厚みが増し、下がってしまって露出した歯の根っこが歯茎で覆われました。

 

歯茎の再生治療のページ

続きを読む

No22 八重歯の歯茎など、ご自身の歯茎が下がってしまった場合の歯茎の再生治療ケース

八重歯が年々長くなってきたと感じることはありませんか?

 

八重歯の部分の歯茎が下がってしまうことがあります。これは、通常八重歯の部分は顎の骨が薄く、また、歯茎が薄い事が多いため、他の歯よりも歯茎が下がりやすくなってしまっているためです。

 

今回は、八重歯の歯茎が下がってしまった場合に歯茎を回復させる歯茎の再生治療のご紹介です。


八重歯の歯茎が下がってしまった時の歯茎再生治療

ご自身の歯の歯茎が下がってしまったケース
ご自身の歯の歯茎が下がってしまったケース
ご自身の歯の歯茎が下がってしまったケース
ご自身の歯の歯茎が下がってしまったケース
続きを読む

No20 歯茎の再生 歯並びと歯茎の退縮の関係とは 

今注目の歯科治療、歯茎の再生治療のご紹介です。

 

歯並びが悪い場合、例えば下の前歯が1本飛び出してしまっている場合など、歯と歯の間の歯茎が下がってしまうことがあります。

 

こういった場合は、歯並びを治すために部分矯正治療などを歯茎の再生治療と合わせて行います。


歯並びと歯茎の退縮

歯並びと歯茎の退縮
歯並びと歯茎の退縮

歯並びが悪く、歯茎の位置が下がりやすい状態となってしまうことがあります。お写真では、前歯1本が上に飛び出しています。飛び出した歯の歯茎が周囲の歯の歯茎より退縮してしまっています。こういったケースでは、歯の位置を矯正治療などで整えてから歯茎の再生治療を行うことなどが必要になる場合もあります。

歯並びと歯茎の再生治療
歯並びと歯茎の再生治療

歯茎の再生治療をした後に増骨矯正治療を行いました。

 

歯茎の再生治療のページ

続きを読む

長い差し歯は元の長さに直せますか? と聞かれました。

あなたの差し歯の長さが長くてなおせる病院をお探しでしたら朗報かもしれません。

 

よく聞かれるご質問に、長い差し歯を元の長さに戻せますか?いろんな先生に聞いたけど無理と言われたけど、本当に戻せますか?

 

といったご質問をいただきます。全てのケースで治せるわけではありませんが、歯周病の進行具合によっては歯茎の再生治療を差し歯治療と合わせることで差し歯の長さをほぼ元の長さに戻すことが可能になります。


差し歯の交換の際に差し歯の長さを元の長さに戻したケース

歯茎再生
歯茎再生

長年、歯の長さが長いのが嫌だったけど、費用がかかるので、差し歯を直さずに過ごしてきた。差し歯が古くなって色も悪いので、差し歯を交換しようと思うが、この機会に歯茎の長さも元に戻したいというご希望でご来院されました。

 

何軒もの医院で、断られたということでしたが、歯周病の進行もないため、当院では歯茎の再生治療とオールセラミック治療を行いました。

 

歯茎の再生治療は、結合組織移植術という方法で行なっております。このケースでは、歯茎の位置を本来の位置に戻すことと、歯茎の厚みを増やして将来的に歯茎が下がりにくくするために行います。

歯茎再生
歯茎再生

治療後の状態。差し歯の色を前歯のブリッジに合わせてお作り直すさいに合わせて歯茎の再生治療を行い歯茎の位置を回復しております。

 

歯茎の位置が回復し、歯の長さが短くなったのがお分かりいただけるでしょうか?このように、歯茎の再生治療をオールセラミック と合わせて行うことで審美的な結果が得られます。

 

差し歯は、オールセラミック を使用した差し歯に交換しております。色は前のブリッジに合わせております。

 

前歯のブリッジも歯茎の長さを戻したいけど、直したばかりなので今度直すときには歯茎も直したいということでした。

 

歯茎の再生治療に関しましては、下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいておりますので、クリックしてご覧ください。

 

歯茎の再生治療のページ

続きを読む

審美歯科トピック