どんどん歯が悪くなって、歯を抜いて入れ歯になってしまいましたが、しっかりと安定した歯にしたいという方へ。
インプラント治療をするにしても、インプラントだらけのお口の中だと掃除も難しいでしょうし,将来的にすべてのインプラントが問題なく経過するわけではないでしょうから、リペアや修理が大変になってしまいます.
そこでおすすめのインプラント治療ですが、インプラントオーバーデンチャーと言う方法です.歯の無い本数が多くて総入れ歯に近いような方も2〜4本のインプラントを入れる事で入れ歯を固定します.
通常の入れ歯とちがい、金属のワイヤーなどが見えないですし、小さな入れ歯となります.構造が単純なのでお掃除も楽です.
また、インプラントオーバーデンチャーの一番の利点はインプラント治療の費用をやすく抑える事が出来る事だと思います.
歯の抜けた本数の多い方のインプラント治療は、歯を抜けた本数分のインプラントが必要なため、どうしても高額になってしまいます。また、インプラント部分は形が複雑な場合があり、お掃除が大変になってしまったりしてだめになってしまったりすることもあり、何かと大変です。
特にこれから10年20年とインプラントで生活していくとなると、インプラントの周りのお掃除をご自身でするのがどんどん難しくなっていく現在60歳以上の方は、将来、介護などになった場合、他人の手でメンテナンスをされることも考えていかなくてはいけないかもしれません。インプラントを沢山入れて何本かに炎症を起こしてしまったら、高齢の場合、炎症を引かせるのが難しいです。また、被せ物を外したり、被せ物を切り取ったり、また何本もインプラントを打ち直したりしなくてはいけない場合も出てくるかもしれません。
そこで、お勧めなのが、インプラントオーバーデンチャーという方法です。この方法では、インプラントの本数は総入れ歯の方で、2~4本入れればよいですので費用が抑えられます。また、お掃除も入れ歯を外してインプラントの上の部分だけ磨けばいいので、たとえ寝たきりになってもお掃除を簡単にしてもらうことがでできます。掃除が簡単なのでインプラントが歯周病にかかる可能性も減ります。
取り外すのが絶対だめという方はインプラントのブリッジ方式となります。基本的に入れ歯をしっかりと咬めるようにするものです。
お値段がお得で、インプラントのブリッジといって固定式で取り外せないものの半額以下になります。
まとめますと
長所 お掃除が簡単で歯周病になりにくい
お値段が、ブリッジに比べて安い
歯茎の吸収が大きくても骨を作らなくても済む
インプラントのない入れ歯より小さい形にできる
短所 入れ歯です
インプラントをする前に一度ご検討されてはいかがでしょうか?
90歳の方です。あごの骨の吸収が大きく入れ歯では大好きなお肉を食べれなくなっていました。前歯にインプラントを入れることで、大概のものは食べれます。
また、お掃除も簡単です。
3か月に一回のメンテナンスにお越しいただいています。
クリップで止めるだけで、しっかりとくっついています。
もちろん外れません。動かず、しっかりと噛めて喜ばれています。お値段、インプラントと入れ歯代も含めて42万円(税別)でした。
通常、総入れ歯の方は、内側の歯茎を全部覆ってしまいます。
そのため、熱を感じなくなり食事の味が悪く感じたり、発音しにくくなったり、当たっていたかったりします。
インプラントの入れ歯では、しっかりと噛めるうえ、食事の違和感、発音、痛みが、なくなります。
インプラントのバーでがっちりととまります。
クリップで止めるだけなので簡単に入れることができます。
また、クリップが緩んできても簡単に入れ替えることができます。
ご自身の歯も残して入れ歯の支えになりました。
~インプラントの注意~
インプラントは保険外診療となります。当院では、インプラントの種類などによって料金がかわります。
通常インプラントは、3つの部分に分かれており、人工歯根1本あたり11万円(税込)~土台(アバットメント)2万2千円~、上部構造5万5千円(金属の場合)~の料金となります。奥歯のインプラントを行う場合は18万7千円(税込)~となります。
白い歯にする場合や、土台をジルコニアにする場合、人工歯根を高級なものにする場合など料金がかわります。
また、インプラント義歯の料金も保険外の料金となります。義歯の料金は大きさによって変わりますので、ご相談ください。
また、顎の骨がない場合は増骨費用が別途かかる場合が有ります。
インプラント治療のリスク
インプラント治療は外科的な治療となりますので、程度は低いとはいえお痛みや腫れ出血のリスクがあります。また、骨を増やす治療も同様のリスクがあります。
下の前歯の裏側の歯茎が薄く感じていませんか?
歯茎が薄いと感じる方は、さまざまな場所で歯茎が下がりやすくなる傾向があります。特に下の前歯の裏側の歯茎が下がってしまい、お悩みの方も少なくありません。
下の前歯は、顎の骨がとても薄い部分に位置しているため、表側も裏側も歯茎が下がりやすい特徴があります。さらに、歯茎が薄い方や矯正治療を経験された方の場合、歯の根っこが顎の骨から飛び出してしまうケースもあります。これは、矯正治療で歯を移動させた際に、顎の骨の範囲を超えて歯の根っこが動いてしまうことが原因となる場合があります。
歯茎が下がると、歯が長く見えるだけでなく、歯の根が露出し、知覚過敏や歯周病のリスクが高まることがあります。また、見た目の問題だけでなく、歯の寿命にも影響を与えることがあるため、早めの対策が重要です。
歯茎が下がっている場合や歯茎が薄いことに不安を感じる方には、まず歯科医師による診断を受けることをおすすめします。歯茎の再生治療や、歯茎を保護する治療を行うことで、歯茎の健康を回復し、将来的なリスクを軽減できる場合があります。
もし「自分の歯茎が薄いかも」「矯正治療の影響が気になる」という方は、ぜひ無料カウンセリングにお越しください。専門の歯科医師が丁寧にお口の状態を確認し、最適な治療プランをご提案いたします。歯茎の健康を守りながら、安心して笑顔を楽しめるようサポートいたします!
お写真は下の前歯の裏側の歯茎です。この部分もお口の中で歯茎が薄い場合が多い場所です。
歯茎が非常に薄いのがわかります。歯ブラシによって歯茎が一部削れてしまっているようです。今後歯茎がさらに下がってしまうと歯茎の再生治療が難しいので、歯茎の回復と今後の歯茎が下がるのを予防するために歯茎の再生治療を行いました。
歯茎が厚くなったのがわかりますか?
歯茎の移植を伴う再生治療を行うことによって、下の前歯の裏側の歯茎の厚みが増し、歯を覆うように歯茎が増えています。(下の前歯の裏側の歯茎の再生治療は、血管の位置などによって処置ができない場合があります。処置前に場合によってはCTを撮影して確認する必要がある場合があります。)
歯茎の厚みが増すことで将来的に歯茎が下がりにくくなります。
歯茎の再生治療に関しましては、下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。
歯茎の再生治療のページ
お写真を見ていただいてわかるように歯茎が回復しております。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。お写真では、画面下の前歯裏側6本の再生治療を行っております。
歯茎が下がって歯の根が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
歯茎の再生治療は保険外診療となります。このケースでは、歯茎の再生治療15万4千円(税込み)かかります。
また、歯茎の再生治療はリスクもあります。外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。症例数をなるべくたくさん掲載しておりますので、いろいろなケースをご覧ください。
~下の前歯の裏側の歯茎が薄いと感じていませんか?~
歯茎が薄いと感じている方は、歯茎が下がりやすくなる傾向があります。特に、下の前歯の裏側の歯茎が薄くなったり下がったりしてしまい、お悩みの方が多くいらっしゃいます。
【なぜ下の前歯の歯茎が下がりやすいのか?】
下の前歯の位置する部分は、顎の骨が非常に薄くできているため、歯茎が下がりやすい特徴があります。特に歯茎が元々薄い方や、矯正治療を経験された方は、歯を動かした際に歯の根元が骨の範囲から外れてしまい、歯茎が後退してしまうことがあります。
【歯茎が下がるとどんな問題が起こる?】
歯茎が下がると、歯が長く見えるだけでなく、歯の根元が露出してしまい、知覚過敏の症状や歯周病のリスクが高まる恐れがあります。また、歯茎が下がった状態を放置すると歯の寿命にも影響を与えかねません。そのため、早期の対処が非常に重要です。
【歯茎の健康を取り戻すためには?】
歯茎が下がったり薄くなったりしていると感じる方は、まず歯科医師による診断を受けることをおすすめします。歯茎の再生治療や歯茎を守るための治療を行うことで、歯茎の状態を改善し、将来的なトラブルを防ぐことができます。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施しております。「自分の歯茎が薄いかもしれない」「矯正治療後の影響が気になる」といったお悩みをお持ちの方は、ぜひお気軽にご相談ください。専門的な視点から最適な治療プランを提案し、安心して笑顔で過ごせるようサポートいたします!
ただいま、歯茎の再生治療を希望される方に無料カウンセリングを行っております。歯茎が下がって気にされているのであれば、この機会にご利用されてはいかがでしょうか?
歯茎の再生治療などの無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
0120−25−1839
今回ご紹介させていただくのは、前歯の出っ張りを気にされてご来院いただいた方の矯正モニター治療のケースです。
骨格的には平均的でも歯の角度が前に傾いていると出っ張って見えてしまうことがあります。
噛み合わせもしっかりと噛んでいる場合、手前に傾いた奥歯を後ろ起こしてまっすぐに立てることで前歯の出っ張りが解消されます。
場合によっては便宜的に歯を抜かずに見た目を改善できる場合もあります。
奥歯のかみ合わせはしっかりしてますが、前に向かって傾いてしまっています。
そのため、前歯も押された感じに前に傾いています。
奥歯にマイクロインプラントというものを入れて奥歯を含めて、前歯も後ろに引っ張っています。
ワイヤーが白い審美矯正モニターで治療を行っております。
奥歯が治療前に比べてまっすぐになったのが分かりますか?
奥歯が起こされた状態と言っていますが、後ろに傾くことで、前歯の角度もまっすぐになり、口元の出っ張りが改善されました。
~前歯の出っ張りを気にされている方へ:矯正モニター治療のご紹介~
今回は、前歯の出っ張りが気になるというお悩みでご来院された方の矯正モニター治療のケースをご紹介いたします。
骨格的には問題がなくても、前歯が前方に傾いていると、歯が出っ張って見えることがあります。このようなケースでは、噛み合わせがきちんと合っていても、奥歯が前に傾いていることが原因である場合が多くあります。
神田ふくしま歯科では、このような場合に奥歯の角度を調整して、まっすぐに立て直す矯正治療を行っています。奥歯を正しい角度に立て直すことで、前歯の位置が自然と後方に戻り、出っ張りが解消されます。
また、ケースによっては歯を抜かずに治療を行い、見た目を改善できることもありますので、歯を抜くことに抵抗がある方でも安心してご相談いただけます。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターによる無料カウンセリングを実施しております。前歯の出っ張りや歯並びが気になる方は、ぜひお気軽にご相談ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)
0120-25-1839
03−3251−3921
出っ歯と言っても色々なタイプの出っ歯があります。
今回は、前歯の角度が出ていて、かみ合わせが深いタイプの出っ歯を気にされて治療したケースをご紹介いたします。
歯を噛んで笑った時に(”イー”の発音をした時の口の状態)下の前歯が隠れてしまう方は、この咬み合わせが深いケースが多いです。
咬み合わせが深い原因として、奥歯のかみ合わせが低くなってしまっていることが考えられます。奥歯が手前側や内側に倒れてしまっていることが原因になる場合が多いです。
今回のケースでも奥歯が前に倒れこんでしまっているために全体的に歯が前に出てしまってます。
こういった場合は、矯正装置を入れて歯を後ろに起こしてしっかりと噛ませることで、歯を抜かずに出っ歯が改善します。
歯を抜かないと出っ歯がなおないという方もいらっしゃいますが、このケースでは十分前歯の出っ歯や口元の改善ができました。
~前歯の角度が気になる出っ歯の改善について~
出っ歯にはいろいろなタイプがありますが、今回は特に「前歯が外側に向かって角度がつき、噛み合わせが深いタイプ」について詳しくご説明します。
このタイプの出っ歯は、噛み合わせが深いために上の前歯の裏側に下の前歯が強く当たり、その結果、上の前歯が徐々に前方へ押し出されてしまうケースです。
神田ふくしま歯科の矯正治療では、まず矯正装置を使って、前方に傾いてしまった奥歯を正しい位置に戻し、噛み合わせを適切な状態に整えます。奥歯の位置を正しくすることで噛み合わせの深さが浅くなり、自然と前歯の前方にスペースが生まれます。この新しくできたスペースを利用して、前に出てしまった前歯を後ろに下げ、内側へと角度を調整します。このようにして、出っ歯の外見を改善し、自然で美しい歯並びへと導きます。
多くの場合、この治療法なら歯を抜かずに出っ歯の角度を改善することが可能です。
矯正治療は外見の美しさだけでなく、噛み合わせのバランスを整える点でも非常に重要です。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。出っ歯でお悩みの方や、治療に関する疑問や不安をお持ちの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)
0120-25-1839
03−3251−3921
~矯正治療の注意~
ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、通常料金より10万円ほどお値引きさせていただいております。料金は検査代3万3千円(税込み)と矯正費用総額¥437,800-(税込み)がかかりました。
この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。
また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。
リスク・副作用:歯の移動に伴う歯の痛みや歯ブラシが不十分であると虫歯や歯肉炎を起こす危険性があり、治療後の後戻りにも注意が必要です。治療中は、歯の痛みや違和感や矯正装置の刺激による口内炎が生じることがあります。歯根吸収や歯肉退縮、口腔内の清掃不良による歯肉炎・歯周病、むし歯が生じる場合があります。
下の前歯の歯茎は、支える骨が薄いため歯茎が下がりやすい要注意エリア。歯茎が下がると、歯と歯の間に隙間ができて「息が漏れて話しづらい」「見た目が気になる」などの問題が出てきますよね。
歯と歯の間の隙間を埋めるのは歯茎の再生治療だけでは難しい場合があります。そんなときにおすすめなのがダイレクトボンド法!この方法では、歯を削らずに白い詰め物を接着して隙間を目立たなくすることができます。
今回の治療では、まず歯茎の再生治療を行い、下がった歯茎を元の位置に近づけて歯の長さを自然なバランスに修正しました。その後、ダイレクトボンド法を使い、歯と歯の間の隙間をきれいに埋めることで、見た目も機能性も大幅に改善!
下の前歯の歯茎の下がりが気になる方、隙間が気になる方、歯茎再生治療とダイレクトボンド法の組み合わせで理想の口元を手に入れましょう!お気軽にご相談ください!
治療前の歯茎の状態
歯が長くなり、歯と歯の間の隙間ができています。
歯茎の再生で歯の長さが短くなり、また、歯と歯の間の隙間をダイレクトボンド法で埋めて隙間がなくなっています。
~歯茎の再生治療の注意~
お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。
歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込み)かかります。お写真のケースでは、上の前歯6本の歯茎の再生治療を行い、15万4千円(税込み)かかりました。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
リスク
歯茎の移植を伴う外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
また、ダイレクトボンド法は1本あたり3万3千円(税込み)かかります。
~下の前歯の歯茎が下がって気になる方へ~
下の前歯は支えている骨が非常に薄いため、歯茎が下がりやすい場所として特に注意が必要です。歯茎が下がってしまうと、歯と歯の間に隙間ができてしまい、「息が漏れて話しにくい」「見た目が気になって笑顔になりにくい」など、さまざまな問題が出てきます。
しかし、歯茎の再生治療だけでは、歯と歯の間にできた隙間を完全に埋めることが難しいケースもあります。そのような場合におすすめなのが、「ダイレクトボンド法」という治療法です。ダイレクトボンド法とは、歯を削ることなく白い詰め物を直接歯に接着することで、歯と歯の隙間を自然に美しくカバーする治療方法です。
~実際の治療例~
神田ふくしま歯科では、まず歯茎の再生治療を行い、下がった歯茎を元の位置に近づけて歯の長さやバランスを整えます。その後、ダイレクトボンド法を用いて歯と歯の間の隙間を埋め、見た目と機能性の両方を大幅に改善することができます。
歯茎が下がったことでお悩みの方、歯の隙間が気になっている方も、歯茎再生治療とダイレクトボンド法の組み合わせで理想的な口元を取り戻すことができます。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。気になることや不安がありましたら、ぜひお気軽にご相談ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)
0120-25-1839
03−3251−3921
仮歯でも日常生活に困らないように対応させて頂くようにしております.
審美歯科治療をするのに汚い仮歯では審美的な期待をもてないのではないでしょうか?当院では3M社のプロテンプ4という光で固まるタイプの固いプラスティックを使用して、光沢のあるきれいな仮歯を作成しています。そのため、治療中も日常生活を歯の事を心配せずにおくれます.
審美的な仮歯で、歯の形を最終的なセラミックの形に近いものになるよう調節していきます。
仮歯では,歯の並びが曲がっていないか、歯の大きさのバランスがとれているか、出た感じがしないかなどのチェックをします。かみ合わせによって、歯の大きさはほぼ決まりますので,ご希望によってはかみ合わせを変える必要がある場合もあります。
細かい歯の形や角度の調整はお時間がかかる場合があります。また、技工士の方に立ち会いをしていただく必要がある場合もあります.
審美歯科治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.
審美歯科のページ
また、審美歯科治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングにてご希望にあった治療方法の確認とご説明、お見積もりのお渡しをいたします.無料カウンセリングは御予約制となります.
通常、専門医など保険外診療を行っている歯科医院ではカウンセリング料が5千円〜高いところで10万円ほどの費用がかかります。当院では、なるべく多くの方に綺麗な仮歯を使用した審美歯科治療を受けていただきたいので、気軽にカウンセリングを受けられるようカウンセリング料を無料とさせていただいております。(ただいま混雑しており先まで予約を取れない場合もございますので、なるべくお早めにご予約をお取りになることをお勧めしております。)
~審美歯科治療の注意点~
審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。
ただ、注意していただきたいのが、仮歯の形はどのような形でも作れるわけではありません。噛み合わせや歯茎の状態によってご希望の形が難しい場合もあります。
審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。
また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。
~仮歯でも安心して日常生活を過ごすために~
審美歯科治療を検討されている方の中には、「治療期間中に使う仮歯が見た目や機能性に劣るのではないか?」とご不安を感じる方もいらっしゃるかもしれません。神田ふくしま歯科では、仮歯であっても普段の生活に不自由がないよう、審美性と機能性の両面でしっかりと対応しております。
当院では硬質レジンという保険の差し歯と同じような素材を使用して仮歯を作成しています。この素材は光で固まる硬質なプラスチックで、光沢があり、見た目にも非常に自然で美しい仕上がりとなります。そのため、治療中も歯の見た目を気にすることなく、安心して日常生活を送ることが可能です。
さらに、この仮歯を用いて、最終的に装着するセラミックの形状に近づけるための細かな調整を行います。歯並びが整っているか、歯の大きさやバランスが適切か、前に出すぎたりしていないかなど、細かくチェックしながら調整を進めます。また、噛み合わせによって歯の大きさが決まるため、患者さまのご希望に応じて噛み合わせ自体を調整する必要がある場合もあります。
歯の細かな形状や角度調整には一定のお時間がかかることがあり、場合によっては技工士の立ち会いのもと、より精密な調整を行うこともあります。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施しております。審美歯科治療や仮歯についてのご質問、ご不安などがございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)
0120−25−1839
03−3251−3921
伝統的なブラケットと、ワイヤーを使用した矯正治療で親知らずを抜歯したスペースに歯並び全体を移動しすることで、そのほかの歯を抜かずに出っ歯の改善をしたケースをご紹介いたします。
この方法のメリットは、小臼歯を抜かないでよいということと、出っ歯を4~5ミリ改善できるということになります。
小臼歯を4本抜くことで咬み合わせの状態が悪くなるという否定的な意見も多くあります。個人差はもちろんあると思いますが、当院ではなるべく小臼歯を抜歯しないという方針で矯正治療を行っております。
~矯正治療のリスクとサポート~
矯正治療は保険適用外で、当院では検査費33,000円(税込)、スタンダード矯正モニター治療費437,800円(税込)をご案内しております。治療期間や費用については、事前にしっかりとご説明いたします。
この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。
また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。
矯正治療で口元の出っ張りなどの歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、歯を抜いたり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常削ってもしみることはありません。
リスクと対策
歯の痛みや違和感
痛みがある場合は、緩和する方法や薬をご提案します。
口内炎や装置の刺激
ワックスや保護材を使用し、刺激を軽減します。
虫歯・歯肉炎・歯周病のリスク
定期的なクリーニングと清掃指導を行い、予防を徹底します。
歯根吸収や歯茎の退縮
定期検診で状態を把握し、必要に応じて対策を講じます。
後戻りのリスク
リテーナーを使用し、歯並びを維持します。
治療中のケアやアフターケアまでしっかりとサポートいたします。
歯の長さが短い場合に見た目を改善する目的で歯茎の位置を変えて歯の長さを長くする場合があります.
こういった歯茎の長さを整形して整える治療を審美歯科治療と言っております.
歯茎の整形で歯の長さをそろえる方法
歯茎の整形を行う場合,歯茎を切って整える場合と、仮歯の調整を行う事で歯茎の長さを整える方法があります.
1ミリ程の歯茎の位置の調整の場合は、歯茎を切らずに仮歯を調整する事で歯茎の位置が変わります.それ以上歯茎の位置を変えたい場合は歯茎を切って短くする必要があります.
歯茎の整形治療の注意
差し歯の歯茎の整形による歯茎の位置をそろえる治療は、歯茎の位置を変えるのと合わせて差し歯を交換する必要があります。費用は保険外診療となります。
上の2ケースでは、歯茎の整形治療5万5千円(税込)オールセラミック治療、上のケースは1本16万5千円(税込)下のケース1本6万6千円(税込)、4本で26万4千円(税込)かかりました。
また、歯茎の整形治療はリスクもあります。外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。歯茎の整形治療は、歯の根っこの長さなどの条件によっては行えない場合もあります。
「歯が短くて気になる…」というお悩みをお持ちの方へ
歯の長さが短く感じる場合、その原因は実は歯ぐきの位置にあることがあります。歯ぐきが歯を覆いすぎていると歯が短く見えてしまい、笑ったときの見た目が気になることがあります。
神田ふくしま歯科では、このようなお悩みを解決するために「歯ぐきのラインを整える治療」を行っています。この治療は歯ぐきの位置を調整して、歯の見える部分を自然に長くし、美しい歯並びとバランスの取れた見た目を実現します。
このように、歯ぐきの位置を整えて歯の美しさを引き出す治療を「審美歯科治療」と呼びます。
当院では経験豊富なドクターによる無料カウンセリングを行っています。「自分の場合はどうなのかな?」「治療方法や期間・費用はどのくらい?」など、疑問や不安に丁寧にお答えいたします。お気軽にご相談ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)
0120-25-1839
03−3251−3921
矯正治療をした後、歯茎が下がって気になる…そんな方には歯茎の再生治療がおすすめです。ただし、歯が揺れている矯正中には治療が難しいため、再生治療は矯正治療後に行うのがベスト!
さらに、矯正治療前であれば「増骨矯正治療」を取り入れることで、歯周囲の骨を増やし、歯茎が下がりにくい土台を作ることも可能です。
今回は矯正治療後に歯茎の再生治療を行い、見た目と健康を取り戻したケースをご紹介します。
矯正治療が終わった状態です。
下の前歯と横の歯の歯茎が下がってきてしまっているので、歯茎の再生治療を行いました。
治療前、歯茎が下がり歯が長く見えてしまうことで悩んでいた患者様の治療例です。
歯茎の退縮により、歯と歯茎の調和が崩れ、見た目に違和感を感じられていました。さらに、露出した歯根が気になり、ケアにも不安を抱えていました。
歯茎の再生治療を受けていただいた結果、下がっていた歯茎が元の位置に近い状態に回復。
歯茎が厚みを増したことで、見た目の改善だけでなく、将来的に歯茎がさらに下がるのを予防する効果も期待できます。
治療後、患者様は「歯茎が元に戻って安心しました。これからはケアにもしっかり取り組みたいです」と満足の声をいただきました。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)
0120-25-1839
03−3251−3921
~歯茎の再生治療の注意~
お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。
歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込み)かかります。お写真のケースでは、上の前歯6本の歯茎の再生治療を行い、15万4千円(税込み)とリグロスの料金の4万4千円(税込み)の合計額19万8千円がかかりました。また、術後の消毒も保険外診療となりますので、1回5千5百円(税込み)かかります。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
リスク
歯茎の移植を伴う外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
矯正治療後の歯ぐきの後退が気になる方へ
「矯正治療を終えたら歯ぐきが下がってしまった…」とお悩みの方は意外と多くいらっしゃいます。そんな場合におすすめなのが「歯ぐきの再生治療」です。
歯ぐきの再生治療は、下がってしまった歯ぐきを元に近い自然な状態に回復させる治療法です。ただし、矯正治療中は歯が動いているため、歯ぐきの再生治療は難しくなります。そのため、矯正治療が完全に終了した後に歯ぐきの再生治療を行うのがベストなタイミングです。
また、矯正治療をこれから始める方であれば、「増骨矯正治療」という方法を取り入れることもできます。この方法は矯正治療をしながら歯の周りの骨を増やし、歯ぐきが下がりにくい土台をつくる治療です。
神田ふくしま歯科では、矯正治療後に歯ぐきの再生治療を行い、見た目の美しさと歯ぐきの健康を回復させた実績があります。
経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っていますので、「歯ぐきが下がって気になる」「どの治療が自分に合っているのか知りたい」という方はぜひお気軽にご相談ください。治療方法や期間、費用についても丁寧にご説明いたします。
今回は、矯正治療後に歯ぐきの再生治療を行い、美しさと健康を取り戻した症例をご紹介いたします。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)
0120-25-1839
03−3251−3921
矯正治療を終えた後、歯並びは整ったものの、歯と歯の間にできた隙間、いわゆる「ブラックトライアングル」が気になり始めた患者様が当院にいらっしゃいました。「矯正治療をした医院では対応できないと言われて、自分で調べてここを見つけました」と、悩みを打ち明けてくださいました。
ブラックトライアングルは、矯正治療後に歯と歯の間の歯茎が下がることで目立つようになることがあります。特に前歯の隙間は、笑顔を見せるたびに気になりやすい部分です。患者様も、「せっかく矯正をしたのに、この隙間のせいで満足できない」と不安なご様子でした。
これまで歯茎の再生治療では、歯と歯の間の歯茎を完全に回復させるのは難しいとされてきましたが、近年の技術の進歩により、一部のケースで回復が可能になってきました。この患者様にも歯茎の再生治療をご提案し、慎重に治療を進めることで、隙間が目立たなくなるまで回復させることができました。
治療後、患者様は「歯茎が自然な形に戻り、隙間が気にならなくなりました。今ではようやく笑顔に自信が持てるようになりました」と喜ばれていました。矯正治療後の悩みを解消し、見た目の満足感を取り戻せたケースです。
今回は、歯と歯の間の歯茎の再生治療の例をご紹介いたします。
歯と歯の間の歯茎が下がってしまうことで、間の隙間が目立つようになります。ブラックトライアングルと呼んでいます。
従来、ラミネートべニアなどで見た目を改善しておりました。
~歯茎の再生治療の注意~
お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。
歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込み)かかります。お写真のケースでは、上下の前歯12本の歯茎の再生治療を行い、30万8千円(税込み)かかりました。また、術後の消毒も保険外診療となりますので、1回5千5百円(税込み)かかります。通常1回のオペに対して4回の消毒にお越しいただいております。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
リスク
歯茎の移植を伴う外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、1週間ほど歯茎が腫れることが多いです。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
矯正治療を終えて歯並びはきれいになったものの、「歯と歯の間にできた小さな隙間(ブラックトライアングル)が気になる」というお悩みを抱えた患者さまが、神田ふくしま歯科に相談に来られました。
患者さまは、「矯正を行った歯科医院では『対応できない』と言われてしまったため、自分で調べてこちらを見つけました」とお話してくださいました。
ブラックトライアングルとは、矯正治療後に歯と歯の間の歯ぐきが下がってしまうことで、すき間が黒く目立ってしまう症状です。特に前歯のすき間は、笑顔を見せるときに気になることが多く、この患者さまも「せっかく矯正をして歯並びが整ったのに、このすき間が気になって仕方ない」と、とても不安な様子でした。
これまでは、歯ぐきを元通りにする治療は難しいとされていましたが、近年の歯科治療の進歩によって、回復できるケースが増えてきています。当院ではこの患者さまに対しても歯ぐきを回復させる治療を提案し、慎重に丁寧に治療を進めた結果、歯と歯の間の隙間が目立たなくなり、自然な見た目を取り戻すことができました。
治療後の患者さまは、「気になっていた歯ぐきのすき間が自然な状態に戻り、ようやく笑顔に自信が持てるようになりました」と、とても喜んでいただきました。
神田ふくしま歯科では、このように矯正治療後のお口の悩みを解決するために、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。「もう仕方ない」とあきらめていた症状も改善できる可能性がありますので、ぜひ一度お気軽にご相談ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)
0120-25-1839
03−3251−3921
水がしみる!知覚過敏の注意
知覚過敏になる原因の多くは、歯ブラシを強く磨き過ぎによる物でしょう。歯ブラシをグーで持っている方、知覚過敏が出無いように今日から鉛筆握りで持ちましょう。なるべく力を入れず優しく磨いてください.ごしごしと磨く力が入る磨き方はどのような方法でも磨きすぎと考えていただいた方が良いと思います。
知覚過敏の症状がある場合は研磨剤の入っていない歯磨き粉を使用されると良いでしょう。市販されているシュミテクトなど歯磨き粉の使用も効果があるかもしれません。
また、歯ブラシでごしごし磨く方は知覚過敏の原因として歯茎が下がってしまっている場合があります。歯茎が下がって知覚過敏を起こして島ている場合は、歯ブラシの改善だけでは知覚過敏が治らない場合もあります。
このような場合は、下がった歯茎を再生させるか、下がった歯茎をレジンというコーティング剤を使用してふさぐことで知覚過敏を改善させる方法があります。
レジンに関してはしばらくすると再治療となることが多いため、歯茎の再生治療をご希望される方が多いように感じます。
冷たい水がしみる!知覚過敏を予防するためのポイント
冷たい水を飲んだり、歯磨きをすると歯が「キーン」としみる症状がある場合、それは「知覚過敏」かもしれません。
知覚過敏の原因として一番多いのは、歯磨きを強くゴシゴシと磨きすぎることです。特に歯ブラシを握りこぶし(グー)で握って力を入れて磨くと、歯の表面や歯ぐきが傷つき、しみやすくなります。
知覚過敏を防ぐためには、歯ブラシを鉛筆を持つように軽く持ち、優しく細かく磨くよう心がけてください。「力を入れずに、丁寧に優しく磨くこと」が大切です。力任せに磨いてしまうと、どんなに良い磨き方でも歯を傷める原因になります。
また、知覚過敏がある場合は、研磨剤(歯を削ってしまう成分)が入っていない歯磨き粉を選ぶことをおすすめします。市販されている「シュミテクト」など、知覚過敏専用の歯磨き粉を使うことで、症状が和らぐこともあります。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターによる無料カウンセリングを行っています。「最近歯がしみる」「正しい歯磨き方法を知りたい」などのお悩みがあれば、お気軽にご相談ください。
歯ぐきが下がってしまっている方は、ただいま歯ぐきの再生治療の無料カウンセリングを行っております.ご希望の方はお越し下さい。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上
03-3251-3921
0120-25-1839
少しだけ歯並びを改善したい!というかたへ。
歯の形や大きさ、歯のねじれなどによって、かみ合わせは良くても歯並びが悪い場合があります。
歯並びや形はほんの数ミリ変えるだけで劇的に見た目が変わります。
歯並びに不満を感じている方は治してみてはいかがでしょうか。
歯科治療では、審美歯科や部分矯正法にて歯並びや歯の形を改善することが可能な場合がありますので、ご紹介いたします。
上の前歯の歯並びを良くするために来院されたケースです.前歯の形や、色も同時にきれいに見えるように治します.
例えば、お写真の様に前歯の歯と歯の間に 隙間がある場合や、犬歯の歯の形の関係で隙間が空いてしまっている場合、歯がねじれていたり位置が悪い場合に見た目を治すことが出来ます。
お写真の状態の噛み合わせでは上の歯だけを治療すると噛み合わせの関係できれいに並ばないため、下の前歯は部分矯正治療で並べます.
下の前歯の歯並びが並んだ状態で上の前歯の仮歯の形を調整します
.仮歯で噛み合わせと形が良くなった時点でオールセラミックで治療を行います.
歯並び治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいておりますので、クリックしてご覧ください。
歯並び治療のページ
部分矯正治療およびオールセラミック 治療は保険外診療となります。
お写真のケースでは、下顎前歯の部分矯正11万円(税込)オールセラミック (e-maxpress)1本6万6千円(税込)5本だと33万円(税込)かかります。仮歯の料金はオールセラミック の料金に含まれますので費用はかかりません。
ほんの少しの歯並びの改善で美しい口元に|部分矯正のメリットと治療法
歯並びに大きな問題がない方でも、「ほんの少しの歯並びの乱れが気になる…」というケースはよくあります。そのような場合、部分矯正が最適な治療法となります。
部分矯正とは、前歯など特定の歯並びのみを改善する治療法で、短期間かつ比較的低コストで行えることが大きな魅力です。特に目立ちやすい前歯のちょっとした隙間や凸凹を整えるだけで、口元の印象が大きく変わります。
部分矯正の特徴とメリット
治療期間が短い(3〜6ヶ月程度)
治療費用を抑えられる
気になる部分だけをピンポイントで改善できる
通常の矯正治療よりも痛みや負担が少ない
部分矯正は、「少し歯並びを整えるだけで、口元全体が美しく見えるようになる」という点が最大のメリットです。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施しています。歯並びが気になる方、部分矯正を検討されている方は、ぜひお気軽にご相談ください。ほんの少しの矯正で、あなたの口元の美しさを引き出します。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
0120−25−1839
03−3251−3921
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。
もし矯正治療後に歯茎が下がってしまった場合には、歯茎の再生治療を行うことで、見た目や健康状態を改善することが可能です。ただし、歯茎の退縮があまりにも進んでいる場合には、マウスピース矯正治療を一時中断し、増骨治療を行った上で矯正治療を再作成して再開することをおすすめしております。
今回ご紹介するのは、マウスピース矯正治療後に歯茎の再生治療を行ったケースです。
矯正治療後のトラブルが心配な方や、歯茎の状態に不安を感じている方は、早めにご相談いただくことで、健康的な歯と歯茎を取り戻すことができます。
下の犬歯の歯茎が6~7ミリ下がり、歯の長さが長くなってしまっています。
このケースの説明です。
下の前歯の歯茎が徐々に下がり、歯の根っこの半分以上が露出してしまったことに悩んでいたそうです。この方はマウスピース矯正治療を終えた後、さらに歯茎が下がってしまったことに気づき、不安な日々を過ごしていました。「このままでは歯が抜けてしまうのではないか」と心配になり、矯正を行った医院に相談したところ、「歯茎の治療はできない」と言われてしまい、専門的な治療ができる歯科医院を探して当院を訪れました。
診察の結果、マウスピース矯正治療中に歯にかかった力が原因で歯茎が薄くなり、下がりやすい状態になっていることが判明しました。このような場合、歯茎の再生治療が有効です。薄くなった部分に新しい組織を移植し、厚みを持たせながら歯茎の位置を元に戻す治療を提案しました。
治療は麻酔を使用して約90分ほどで終了。術後、丁寧なケアを行った結果、健康的なピンク色の歯茎が戻り、露出していた根っこもほとんど隠れるまで回復しました。「矯正後のトラブルが解消されて安心しました」と、治療後の変化に喜ばれていました。
マウスピース矯正後に歯茎が下がるトラブルは珍しくありませんが、歯茎の再生治療で改善できる場合があります。同じようなお悩みをお持ちの方は、ぜひ当院にご相談ください。健康で美しい口元を取り戻すお手伝いをいたします。
~歯茎の再生治療の注意~
お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。
歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込み)かかります。お写真のケースでは、上の前歯6本の歯茎の再生治療を行い、15万4千円(税込み)かかりました。また、術後の消毒も保険外診療となりますので、1回5千5百円(税込み)かかります。通常4回の消毒にお越しいただいております。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
リスク
歯茎の移植を伴う外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、1週間ほど歯茎が腫れることが多いです。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
最近、インビザラインなどのマウスピース矯正を行った後に、「歯茎が予想以上に下がってしまった」というご相談が増えています。
このような歯茎の退縮が起こる理由として、マウスピース矯正の特徴が関係しています。マウスピース矯正は、歯全体に均一に力を加え、歯の根元までしっかり動かすことができる治療法です。そのため、歯茎に負担がかかりやすく、場合によっては歯茎が下がるというトラブルにつながってしまうことがあります。特にワイヤー矯正に比べて歯茎が下がりやすい傾向があると感じています。
もし矯正治療後に歯茎が下がってしまった場合は、歯茎の再生治療を行うことで、見た目や歯茎の健康状態を改善することができます。ただし、歯茎の退縮が進行しすぎているケースでは、矯正治療を一時的に中断し、増骨治療で骨の量を回復させてから、あらためて矯正治療を再開することをおすすめしています。
今回は、マウスピース矯正治療後に歯茎が下がった患者様に、歯茎の再生治療を行って回復したケースをご紹介いたします。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。矯正治療後の歯茎のトラブルが心配な方や、歯茎の状態に不安を感じている方は、早めにお気軽にご相談ください。健康で美しい口元を取り戻すお手伝いをいたします。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)
0120-25-1839
03−3251−3921
虫歯になりやすい場所ってご存知でしょうか?
歯と歯の間、かむ面の溝の中、歯の根っこが虫歯になりやすい場所です。ほとんどの方の虫歯は、この3点に集中しています。
今回は、歯茎が下がってしまった歯の根っこの虫歯についてご説明します。
歯茎が下がってしまった部分は、セメント質と言って、歯の成分が酸に弱い部分です。
そのため、歯茎が下がってしまった部分は、削れてえぐれたようになってしまったり、変色して黒くなってしまったり、詰め物を詰めても接着剤が外れて内部から虫歯になってしまったりします。
知覚過敏などが起きやすい部分ですので、レジンという光で固める材質で露出した根っこの虫歯を覆う方法が一般的に行われています。レジンは長く持つものでもないですし、見た目も悪くなってしまいます。
そのため、当院では、歯茎が下がってしまった場合は、詰め物をするのではなく、最初の状態に戻すために歯茎の再生治療を行うことを進めしております。
お写真では、歯茎が下がって歯の根が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。また、露出した歯の根っこは虫歯になりやすいことが知られています。
歯茎の再生治療および、セラミック治療は保険外診療となります。歯茎の再生治療1〜3本の再生で7万7千円(税込)かかります。
また、歯茎の再生治療はリスクもあります。外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。症例数をなるべくたくさん掲載しておりますので、いろいろなケースをご覧ください。
虫歯になりやすい場所をご存知でしょうか?
実は、虫歯になりやすい場所は主に3つあります。
① 歯と歯の間
② 噛む面にある歯の溝の中
③ 歯茎が下がった部分に露出した歯の根っこ
この3つのポイントは虫歯が特に集中して起こりやすい場所です。
特に③の「歯の根っこ」は、歯茎が下がることで露出してしまい、虫歯になるリスクが高まります。歯の根っこは、歯の表面(エナメル質)より柔らかい象牙質でできているため、虫歯が進行しやすく、注意が必要です。
歯茎が下がってしまった方は、特に歯の根っこの虫歯に注意することが大切です。早めのケアや適切な歯磨き方法が必要になります。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターによる無料カウンセリングを行っております。歯茎の下がりや虫歯が気になる方は、お気軽にご相談ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
0120−25−1839
03−3251−3921
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。
「噛み合わせが原因で歯茎が下がる場合の治療について」
噛み合わせが強く当たる部分の歯で、歯茎が下がってしまうことがあります。このような場合、見た目だけでなく、歯茎や歯そのものの健康にも影響を与えるため、早めの対処が必要です。
まずは、噛み合わせの状態や顎の位置を確認することが大切です。原因となる強い当たりを調整することで、歯や歯茎への負担を軽減することが可能です。それに加えて、下がってしまった歯茎を再生治療によって回復させることで、見た目も改善され、健康的な状態を取り戻すことができます。
また、歯茎が下がる原因の一つに「アブフラクション」と呼ばれる現象があります。これは、歯の根っこの表面が歯茎との境目付近で削れ、歯茎が下がる原因となることがあります。強い噛み合わせや歯ぎしりが関与している場合も多いため、適切な診断と治療が必要です。
噛み合わせや歯茎の健康に不安がある方は、ぜひ一度ご相談ください。歯茎の再生治療と噛み合わせの調整を組み合わせることで、健康で美しい口元を取り戻すお手伝いをいたします。
特に上の前歯の歯の根っこの表面がはがれて露出しています。アブフラクションと言っています。
仮歯でかみ合わせを調整し、歯茎の再生で見た目を変えました。
~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~
歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。
・審美歯科治療のリスクと対策
オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。
また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。
「噛み合わせが原因で歯茎が下がる場合の治療について」
噛み合わせが強く当たる歯は、歯茎が下がりやすくなることをご存じでしょうか?実は、強い噛み合わせが続くと歯や歯茎に負担がかかり、見た目だけでなく歯そのものの健康にも悪影響を与えてしまうことがあります。このため、できるだけ早く治療を開始することが重要です。
まず最初に行うのは、噛み合わせや顎の位置の正確な診断です。原因となっている強い噛み合わせの力を調整することで、歯や歯茎への負担を軽減できます。さらに、歯茎が下がってしまった部分に対しては「歯茎の再生治療」を行います。この治療によって下がった歯茎を回復させることが可能で、見た目の改善とともに健康的な歯茎を取り戻すことができます。
また、歯茎が下がる原因として「アブフラクション」という現象があります。これは、強い噛み合わせや歯ぎしりが原因で、歯の根元が徐々に削れてしまう現象です。この現象が起こると、歯と歯茎の境目から歯茎が下がりやすくなってしまいます。そのため、適切な診断と治療で、噛み合わせを整えることがとても重要になります。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。噛み合わせや歯茎の健康に少しでも不安がある方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。一人ひとりに合わせた最適な治療法で、健康で美しい口元づくりをサポートいたします。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)
0120-25-1839
03−3251−3921
外科処置をする際には、飲んでいるお薬を改めて確認させていただきます。
ただ、治療期間が長くなり、途中から飲み始めた場合はわかりにくくなってしまいます。お薬が変わったり、新しいお薬を飲み始めた場合はすぐにお伝えください。
少し前までは、ワルファリンやアスピリンを服用されている方の歯を抜く場合やインプラントなどの外科処置をする場合は、休薬と言って薬を飲むのを中断することが多かったのですが、休薬中に血栓症が起きてしまうことがあるので、現在では休薬について考えなおされてきています。
「循環器疾患における抗凝固・抗血小板療法に関するガイドライン」(2009年改訂)によると、
1.至適治療域にPT-INRをコントロールした上での,ワルファリン内服継続下での抜歯.
2.抗血小板薬の内服継続下での抜歯.
は有益、有効という意見が多いものとされています。
ただ、これだけで判断せずにしっかりと処置前にかかりつけの先生に対診を行うことが安全と思います。
もちろん出血しやすい状態での処置になりますので、止血方法は何重にも用意して処置を行うことになります。
近年、血液を固まりにくくするお薬(抗血栓薬)を飲まれている方が増えてきています。これは、心筋梗塞や脳梗塞などの血栓症を予防するためのお薬です。
以前は、こうしたお薬(例えばワルファリンやアスピリンなど)を服用されている方が歯科治療で歯を抜いたり、インプラントなどの外科処置を受ける際は、お薬を一時的に止める(休薬)ことが一般的でした。しかし、近年では、お薬を止めることで逆に血栓症を起こしてしまうリスクがあることが分かり、休薬を見直すようになってきています。
2009年に改訂された「循環器疾患における抗凝固・抗血小板療法に関するガイドライン」によると、以下の処置は休薬をしなくても安全であることが多いとされています。
ワルファリン服用中であっても、血液検査(PT-INR)を適正な範囲内で管理していれば、薬を止めずに抜歯をすること。
抗血小板薬(アスピリンなど)を服用したまま抜歯をすること。
ただし、このガイドラインだけで判断するのではなく、歯科治療を行う前には必ず内科や循環器のかかりつけの先生に連絡を取り(対診)、適切な判断をすることが重要です。
また、お薬の影響で出血しやすい状態での治療になるため、止血の方法も複数用意して、安全に十分注意しながら処置を行います。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。抗血栓薬を服用中で歯科治療を検討されている方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。安全で安心な治療を提供いたします。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
0120−25−1839
03−3251−3921
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。
反対咬合は、下の歯が前に出てしまう噛み合わせのことを言います。通常矯正治療を行うことで、かみ合わせを含めて改善します。見た目に受け口でない場合でも、骨格的にあごが出てしまっている場合もあります。
今回は、下の奥歯が前に傾いてしまっていたり歯並びの凸凹が強いケースを抜歯をせずに倒れた奥歯を後ろに起こして咬み合わせたケースをご紹介いたします。
治療前、前歯に歯の凸凹があります。また、下の奥歯が前にずれてしまっています。歯が並ぶスペースが無いために、歯の凸凹が大きくなっています。
全体的に奥歯を後ろに移動し、歯を起こして小臼歯を抜かないように矯正治療を計画しました。
治療中。歯の上下的な位置関係を改善するためにマルチループというワイヤーを使用しました。このワイヤーを使用することで、歯の傾きの改善、咬合平面(歯並びの角度)、噛み合わせの高さの改善を行います。
~矯正治療のリスクとサポート~
矯正治療は保険適用外で、当院では検査費33,000円(税込)、スタンダード矯正モニター治療費437,800円(税込)をご案内しております。治療期間や費用については、事前にしっかりとご説明いたします。
この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。
また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。
矯正治療で口元の出っ張りなどの歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、歯を抜いたり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常削ってもしみることはありません。
リスクと対策
歯の痛みや違和感
痛みがある場合は、緩和する方法や薬をご提案します。
口内炎や装置の刺激
ワックスや保護材を使用し、刺激を軽減します。
虫歯・歯肉炎・歯周病のリスク
定期的なクリーニングと清掃指導を行い、予防を徹底します。
歯根吸収や歯茎の退縮
定期検診で状態を把握し、必要に応じて対策を講じます。
後戻りのリスク
リテーナーを使用し、歯並びを維持します。
治療中のケアやアフターケアまでしっかりとサポートいたします。
反対咬合(受け口)の矯正治療例|神田ふくしま歯科
「反対咬合(受け口)で悩んでいる…」「下の歯が上の歯より前に出ているのを治したい…」そんなお悩みはありませんか?反対咬合は見た目の問題だけでなく、噛み合わせや口腔機能にも影響を及ぼすことがあります。
当院では、反対咬合の矯正治療を専門的に行っております。経験豊富な歯科医師が、患者さまの歯並びや噛み合わせを詳しく診査し、最適な治療計画を立てます。
反対咬合を放置すると起こるリスクとは? 反対咬合をそのままにすると、以下のようなリスクがあります。
・噛み合わせが悪く、食事がうまくできない ・顎関節症の原因になる ・発音がしにくくなる ・顔の輪郭や口元の印象が変わる
反対咬合の矯正治療の流れ
無料カウンセリングで歯並びと顎の状態を確認
診断結果をもとに矯正装置を選択(マウスピース矯正、ワイヤー矯正など)
定期的に来院いただき、歯並びを調整
美しい噛み合わせと自然な歯並びを実現
当院では矯正治療中の痛みや期間を最小限に抑える工夫を行っています。治療後は美しい口元と正しい噛み合わせが実現し、多くの患者さまに喜ばれております。
神田ふくしま歯科では経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。反対咬合でお悩みの方はぜひお気軽にご相談ください。あなたに最適な矯正治療をご提案いたします。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)
0120-25-1839
03−3251−3921
「気になる歯茎の下がり、そのままにしていませんか?」
「最近、歯茎が前より下がってきた気がする…。特に前歯のあたりが気になる。」そう感じることはありませんか?
前歯の歯茎は薄いことが多く、年齢とともに下がりやすい部位です。歯茎が下がると、歯が長く見えてしまったり、見た目のバランスが崩れることもあります。また、下がった歯茎は健康面でも影響を及ぼすことがあるため、早めの対応が大切です。
でもご安心ください。下がってしまった歯茎を回復させる「歯茎の再生治療」という方法があります。この治療では、歯茎を健康な位置に戻し、見た目の改善と口腔内の健康を取り戻すことができます。
今回ご紹介するのは、典型的な歯茎が下がったケースで行った治療例です。同じようなお悩みをお持ちの方にも参考になる内容かと思います。歯茎の下がりが気になっている方は、ぜひ一度当院までご相談ください。
「前歯の歯茎が下がる悩みとその解決法」
「最近、鏡を見ていたら前歯の歯茎が下がってきた気がして…。根元が黒っぽく見えるのも気になって、どうにかならないでしょうか?」
このようなお悩みを抱える方は少なくありません。前歯の歯茎は薄いため、歯と歯茎の境目から少しずつ削れていき、次第に歯茎がなくなってしまうことがあります。歯茎が下がると、セメント質と呼ばれる歯の根っこの部分が露出し、歯の付け根に黒っぽい部分が目立つようになります。
さらに、歯茎の退縮が進むと、歯を支える骨が減少してしまうため、見た目だけでなく、歯の健康にも影響を及ぼします。このままでは歯の寿命が短くなる可能性もあります。
しかし、こうした問題に対して「歯茎の再生治療」という解決法があります。この治療では、薄くなった歯茎を回復させ、歯茎と歯の境目を自然な形に整えることができます。見た目が改善されるだけでなく、歯を長持ちさせる効果も期待できます。
「歯茎が下がるとどうにもできないと思っていましたが、こんな治療があるなんて!」と驚かれる患者様も多いです。歯茎の健康や見た目にお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。美しく健康な口元を取り戻すお手伝いをいたします!
「1か月後の歯茎の状態について」
治療から1か月後の歯茎の状態です。現在も糸が一部残っていますが、歯茎の位置は元の位置に近い状態まで回復しています。
歯茎の再生治療を行うことで、見た目が改善されるだけでなく、歯を支える土台を健康な状態に整え、歯をより長く維持することが期待できます。特に、歯茎が下がっていた場合の治療として非常に効果的です。
~歯茎の再生治療の注意~
お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。
歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込み)かかります。お写真のケースでは、上の前歯6本の歯茎の再生治療を行い、15万4千円(税込み)とリグロスの料金の4万4千円(税込み)の合計額19万8千円がかかりました。また、術後の消毒も保険外診療となりますので、1回5千5百円(税込み)かかります。通常4回程の消毒にお越しいただいております。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
n 歯茎の再生治療のリスクと当院での対策
歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。
「歯茎が下がってきた…」と感じていませんか?
「最近、鏡を見ると前歯の歯茎が下がって歯が長くなった気がする…。」そんなお悩みを持つ方は少なくありません。
特に前歯の歯茎は薄くてデリケートなため、加齢やブラッシングの刺激などによって下がりやすい部分です。歯茎が下がると、見た目のバランスが悪くなり、笑顔にも自信が持てなくなることがあります。また、歯茎が下がった部分は虫歯や知覚過敏のリスクが高まり、お口の健康にも悪影響を及ぼすことがあります。
そこでおすすめなのが、「歯茎の再生治療」です。これは下がってしまった歯茎を元の位置まで回復させる治療法です。見た目が改善されるだけでなく、口腔内の健康維持にも効果的です。
今回ご紹介するのは、典型的な前歯の歯茎が下がった方の治療例です。同じようなお悩みをお持ちの方は、ぜひ参考になさってください。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。歯茎が下がってきたと感じている方は、お気軽にご相談ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)
0120-25-1839
03−3251−3921
手術後のメインテナンスについて
神田ふくしま歯科では歯茎や骨の再生治療・歯周外科治療といった様々な手術を行っております。
これらの手術を行うことで、歯茎の形を改善し、骨の量を増やし、歯茎の中の歯石を除去することができます。
しかし残念ながら、
「手術を受ければ、気になるところがあっという間に治る」 というわけではありません。
手術後のケアがかなり重要になります!!
・手術後のメインテナンス:SPT
手術は患者さんにとって負担の大きいものですから、手術の回数はなるべく抑えることが理想です。
しかし歯周病が中等度以上に進行したケースでは、歯茎のなかに大量の病原菌が存在しているため
完全な治癒が難しいことがあります。一度治癒しても突然悪化してしまい、再手術が必要となる場合もあります。
そのため手術後、手術部位を悪化させないためのメインテナンスが必要になります。
近年、国内外の歯周病学会にて手術後のメインテナンスは重視されています。
そのため通常のメインテナンスと異なる、術後のメインテナンスのことを
「サポーティブペリオドンタルセラピー(Supportive Periodontal Therapy)」と呼び、「SPT」と略しています。
また日本歯周病学会ではSPTの定義を
「歯周基本治療、歯周外科治療、修復・補綴治療により症状安定となった歯周組織を維持するための治療」
と定めています。
(日本歯周病学会, 歯周病の診断と治療の指針、2007)
・SPTの流れ
SPTの具体的な方法は医院により多少差がありますが、本院では以下のようなSPTを行っています。
①手術終了 1週間~4週間
週1回の頻度で患者さんに来院していただき、手術部位の経過を確認します。
この期間の設定は「通常手術後の創傷治癒には4週間以上の期間を有する」という科学的データに
基づいて行っています。
確認後、手術部位に刺激を与えないよう注意しながら、手術部位の歯垢(プラーク)除去・消毒をします。
(手術後1ヶ月間、刺激を避けるため患者さんには手術部位のブラッシングを止めていただいています。)
②手術終了 4週間~6週間
手術から4週間以上経過すると、ほとんどの方は歯茎の見た目が元通りになっています。
しかし歯茎の内側では歯茎や骨の再生が続いており、歯茎への強い刺激は再生の障害となります。
そのため「手術後の特別な歯ブラシ」としてスーパーソフトの歯ブラシを差し上げています。
この歯ブラシで歯茎を触らないよう、歯を撫でるように磨いていただくようご説明します。
③手術終了 6週間~
手術部位の経過を確認後、通常の歯ブラシでのブラッシングに移行していただきます。
この時期になると歯茎も安定するので、今後は「手術部位の後戻りを防ぐケア」を行っていきます。
ケアの内容はスケーリング・歯面研磨・フッ素塗布など、通常のメインテナンスと同様のものになります。
6週間目以降は手術内容により経過観察の期間が異なります。
歯茎の再生手術なら2~6ヶ月間、骨再生手術なら約12ヶ月間、インプラント手術で約6ヶ月間となり、
1ヶ月に1度の間隔を目安に来院していただきます。
・費用・時間について
SPTのご予約時間は30分を目安にお取りしています。費用は1回につき5,000円(税別)頂戴しております。
歯周病のページ
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
0120−25−1839
03−3251−3921
【手術後のメインテナンス(SPT)について詳しくご説明します】
神田ふくしま歯科では、歯茎や骨の再生治療、歯周外科治療などさまざまな手術を行っています。これらの手術は歯茎の形を整えたり、骨を増やしたり、歯茎の中の歯石を取り除く効果があります。しかし手術を行ったからといってすぐに完全に治るわけではありません。
手術後のケアが非常に重要です!
【SPT(手術後の特別なメインテナンス)とは?】 手術は患者様にとって身体的にも心理的にも負担が大きいため、できる限り手術の回数を抑えるのが理想的です。しかし中程度以上の歯周病の場合、歯茎の内部に病原菌が多く残るため、一度良くなっても再び悪化することがあります。そのため、術後のメインテナンスが重要となります。
国内外の歯周病学会では、術後の特別なメインテナンスを「サポーティブ・ペリオドンタル・セラピー(SPT)」と呼び、非常に重要視しています。日本歯周病学会でも、「SPTとは歯周基本治療、歯周外科治療、修復・補綴治療により安定した歯周組織を維持するための治療」と定義しています(日本歯周病学会, 歯周病の診断と治療の指針, 2007)。
【神田ふくしま歯科のSPTの流れ】
①手術終了後~4週間まで 手術後は週に1回ご来院いただき、手術部位の状態を丁寧に確認します。この期間は創傷治癒に最低4週間かかるという医学的データに基づいています。この間、手術部位への刺激を避けるため、患者様には手術部位のブラッシングを控えていただき、クリニックで歯垢の除去や消毒を行います。
②手術終了後4週間~6週間 手術から約1ヶ月が経つと、見た目上は元通りになっていますが、歯茎や骨の内部では再生が続いています。この時期の歯茎はまだ敏感ですので、特別に柔らかい「スーパーソフト歯ブラシ」をお渡しします。歯茎を刺激せず、歯の表面を軽くなでるようなブラッシングを行っていただきます。
③手術終了後6週間以降 6週間経つと歯茎が安定し、通常の歯ブラシでのブラッシングが可能となります。この時期からは通常のメインテナンス(スケーリング、歯面研磨、フッ素塗布など)を行い、手術した歯茎や骨が元に戻らないようケアを継続します。
経過観察の期間は手術の内容によって異なります。 ・歯茎再生手術の場合:2~6ヶ月 ・骨再生手術の場合:約12ヶ月 ・インプラント手術の場合:約6ヶ月
1ヶ月に1度のペースで定期的にご来院いただきます。
【費用・所要時間】 SPTの所要時間は1回約30分、費用は1回あたり5,000円(税別)です。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。手術後のケアやSPTについてご不安なことがございましたら、お気軽にご相談ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
0120−25−1839
03−3251−3921
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。
結婚式前になるべく早く前歯の見た目を治したいとご希望される方は多いのですが、そんなときは、部分矯正治療が有効です。
部分矯正による前歯の歯並びだけの改善は比較的短期間に終わります。マウスピース矯正に比べて短期間に終わる場合が多いです。また、審美歯科より比較的料金が安くすむ場合が多いです。
ただし、部分矯正でも歯の動きには個人差がありますし、どこまで噛み合わせや歯並びにこだわるかによって期間が大きく変わるということはあります。
また、部分矯正中には、歯と歯の間や、噛み合わせで当たる歯の先端を削って歯を小さくする調整をしなくてはいけない場合があります。
今回は、部分矯正治療で短期間に歯並びを改善したケースをと紹介いたします。
前歯の歯並びの凸凹を気にされてご来院されました。
なるべく目立たないマウスピースが良いということでしたが、短期間に歯並びを直したいという事で部分矯正法を選択しました。
料金としてはマウスピース矯正の料金の半分ほどで部分矯正ができます。
スタンダードな部分矯正装置を上下に入れています。矯正料金はトータルで20万円(税別)と検査代がかかりました。
歯の間を削りながら3ヶ月ほどでほぼ並びました。
仕上げはマウスピースをお渡ししております。
歯並びはご満足いただける結果となりました。
~矯正治療のリスクとサポート~
~部分矯正治療の注意点~
部分矯正治療や審美歯科治療は保険外診療となります。スタンダート部分矯正上下前歯で総額22万円(税込み)と検査台の1万6千5百円(税込み)がかかります。
本文にも記載させていただいたように、部分矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。
この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。
また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。
矯正治療で口元の出っ張りなどの歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、歯を抜いたり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常削ってもしみることはありません。
リスクと対策
歯の痛みや違和感
痛みがある場合は、緩和する方法や薬をご提案します。
口内炎や装置の刺激
ワックスや保護材を使用し、刺激を軽減します。
虫歯・歯肉炎・歯周病のリスク
定期的なクリーニングと清掃指導を行い、予防を徹底します。
歯根吸収や歯茎の退縮
定期検診で状態を把握し、必要に応じて対策を講じます。
後戻りのリスク
リテーナーを使用し、歯並びを維持します。
治療中のケアやアフターケアまでしっかりとサポートいたします。
結婚式前に前歯の歯並びを短期間で改善する「部分矯正」のご紹介
結婚式という人生の大切なイベントを控え、笑顔に自信を持ちたい方も多いでしょう。特に、前歯の歯並びが気になっている方におすすめなのが「部分矯正」という方法です。
部分矯正とは、前歯など目立つ部分の歯並びを短期間で整える治療法です。通常の矯正治療が2~3年かかるのに対して、部分矯正は数ヶ月から半年程度で完了します。そのため、結婚式や重要なイベントを間近に控え、短期間で歯並びを改善したい方に最適です。
【部分矯正のメリット】
治療期間が短く、結婚式に間に合う
前歯だけを整えるので、費用も抑えられる
目立たない装置も選択可能で、日常生活に支障が少ない
【治療の流れ】
無料カウンセリングで歯並びをチェック
治療計画を立て、期間や費用をご説明
部分矯正装置の装着・定期的な調整
数ヶ月~半年で治療完了
神田ふくしま歯科では、経験豊富な歯科医師が無料カウンセリングを行っています。前歯の歯並びが気になる方や、結婚式を控えて短期間での矯正を希望される方は、ぜひお気軽にご相談ください。
美しい笑顔で、一生に一度の大切な日を迎えましょう。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です。)
03−3251−3921
0120-25-1839
「歯と歯の間の歯茎も回復させたケース」
歯と歯の間の歯茎が下がってしまうと、隙間が目立ち、見た目や機能面で気になる方も多いです。通常、歯と歯の間の歯茎は歯茎移植治療では完全に回復するのが難しいとされていますが、確実性があるわけではありませんが、状態によっては部分的に回復が見られることがあります。
今回ご紹介するのは、下の前歯6本の表側と歯と歯の間の歯茎を回復させたケースです。治療では、歯茎の再生を促す処置を行い、歯と歯の間に自然なラインができるよう調整しました。術後は、歯茎のラインが整い、見た目が自然な仕上がりとなりました。
患者様からは「気になっていた隙間も少し目立たなくなって良かったです」と、控えめながらも安心したご感想をいただきました。歯茎の回復によって、見た目が改善されるだけでなく、健康的な口腔環境の維持にもつながります。
歯茎の下がりや隙間でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。お一人おひとりの状態に合わせた最適な治療法をご提案いたします。
下の前歯の歯茎が下がって気になるということでご来院されました。
歯の長さが長くなってしまっていることと、歯と歯の間の歯茎が少し下がって隙間ができてきています。
歯茎の移植時に、骨の再生治療で使用するリグロスⓇを併せて使用することで、歯茎のボリュームが通常の移植に比べて増します。
術後の腫れも通常より大きくなりますが、歯茎の回復量は大きくなります。
「歯茎の再生治療で自然な見た目に改善」
歯茎が下がって歯が長く見える状態や、歯と歯の間の隙間が気になる方に対して、歯茎の再生治療を行いました。この治療では、下がっていた歯茎を自然な位置に回復させ、歯の長さを整えることで、より自然でバランスの良い見た目を実現します。
また、歯と歯の間の歯茎も部分的に回復したため、隙間が目立たなくなりました。治療後は、歯の長さが短くなり、全体のバランスが改善されたことで、見た目の不自然さが解消されました。
歯茎の下がりや歯の隙間が気になる方にとって、歯茎の再生治療は自然な仕上がりと健康的な口腔環境を取り戻す有効な方法です。
歯茎の再生治療の注意
お写真を見ていただいてわかるように歯茎が回復しております。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。お写真では、画面上前歯の再生治療を行っております。また、合わせてオールセラミックの再治療を行なっております。
歯茎が下がって歯の根が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
歯茎の再生治療は保険外診療となります。このケースでは、歯茎の再生治療15万4千円(税込)とオプションでリグロス使用4万4千円(税込)かかりました。
また、歯茎の再生治療はリスクもあります。外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません
リグロスの注意
リグロスの効果
リグロスは歯周組織欠損部の未分化間葉系細胞、歯根膜由来細胞に対して増殖促進作用を示すとともに血管新生を促進します。これらの作用により増殖した細胞は骨芽細胞、セメント芽細胞へと分化し、歯槽骨、セメント質及び歯根膜の新生や結合組織性付着の再構築により歯周組織が再生されます。そのため、歯周炎による歯槽骨の欠損の治療薬として承認されています。歯茎の再生治療(結合組織移植術)でリグロスを使用することで、従来以上に移植後の歯茎の厚みが維持でき、また歯茎の再生量が増えます。
用法・用量
歯茎の移植時に直接歯茎に塗布します。
副作用・リスク
リグロスを使用すると通常の歯茎の再生治療に比べて、腫れが大きく、期間も長くなります。
主な副作用として、適用部位における歯肉白色化、歯肉紅斑、腫脹および頭痛などが報告されています。
費用
歯茎の再生治療時に使用した場合、処置代に加えて¥44,000-(税込み)が別途かかります。
「歯と歯の間の歯茎も回復できるケースがあります」
歯と歯の間の歯茎が下がると、隙間ができて見た目が悪くなったり、食べ物が詰まりやすくなったりして気になる方が多くいらっしゃいます。一般的に歯と歯の間の歯茎は、移植治療を行っても完全に元通りにするのは難しいと考えられていますが、歯茎の状態によっては部分的に回復が期待できる場合もあります。
今回ご紹介するのは、下の前歯6本について、表側だけでなく歯と歯の間の歯茎の回復を行った治療例です。このケースでは、歯茎の再生を促進する処置を施し、歯と歯の間の隙間を自然に埋めるような形で治療を行いました。治療後は歯茎のラインが整い、自然で美しい口元を取り戻すことができました。
治療を受けられた患者様からは、「気になっていた歯と歯の間の隙間が少し目立たなくなり、安心しました」と、喜びのお言葉をいただいております。歯茎が回復することで見た目が改善されるだけでなく、お口の健康維持にも役立ちます。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。歯茎の下がりや隙間にお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。一人ひとりのお口の状態に合わせて、最適な治療プランをご提案させていただきます。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)
0120-25-1839
03−3251−3921
神田ふくしま歯科では、歯並びの治療をマウスピースを使用して行う、マウスピース矯正法も行っています。マウスピース矯正は、歯に装置を付けず1ミリほどのマウスピースをつけっぱなしにしていただくことで歯を矯正します。
歯に装置がついていないので、歯磨きに支障がなく、また食事中には外せますので食べ物が詰まることも少なくなります。見た目は透明なマウスピースを使用しますのでほとんど気にならないと思います。
マウスピース矯正は、見た目を気にせずに歯を動かせるという事が利点の矯正装置です。矯正装置を歯に接着させたくないという方にはおすすめです。
ただ、歯の移動スピードに関しましてはやはりワイヤーの矯正装置を入れたほうが何倍も速く歯が移動します。
マウスピース矯正に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.マウスピース矯正をお考えの方は下記のリンクをクリックしてご覧ください.
また、マウスピース矯正治療を希望される方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングにて治療が可能かどうかを含めて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)
03−3251−3921
0120−25−1839
~審美歯科治療の注意点~
マウスピース矯正治療は保険外診療となります。マウスピース矯正上下前歯で1回あたり11万円(税込)かかります。マウスピース矯正は歯を動かす量によって料金が変わります。
マウスピース矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。
また、矯正治療期間は、目安となります。期間を保証するものではありません。
神田ふくしま歯科では、マウスピースを使用した「マウスピース矯正法」も行っています。これは透明なマウスピースを歯に装着し、徐々に歯並びを整える方法です。マウスピースの厚みはわずか約1ミリで、目立ちにくいため、見た目を気にせずに矯正治療を行うことができます。
マウスピース矯正の大きなメリットは、食事や歯磨きの際に取り外しが可能なことです。食べ物が詰まりにくく、歯磨きも通常通りに行えるため、虫歯や歯周病などのリスクを抑えることができます。また、歯に直接装置を接着する必要がないので、装置が目立つことに抵抗がある方にもおすすめの方法です。
一方で、マウスピース矯正はワイヤーを用いた矯正治療に比べ、歯を動かすスピードはゆっくりになります。そのため、早く矯正を終えたい方や大きく歯を動かしたい場合は、ワイヤー矯正のほうが適していることがあります。
神田ふくしま歯科では経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っておりますので、マウスピース矯正が自分に合っているかどうかお悩みの方はぜひお気軽にご相談ください。一人ひとりの歯並びやご希望に合わせて最適な治療方法をご提案いたします。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
0120−25−1839
03−3251−3921
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。
八重歯のモニター矯正治療例:自然で美しい歯並びを実現
八重歯がある方の中には、「歯の出っ張りが気になって、自然な笑顔ができない」「歯並びを整えてもっと自信を持ちたい」と感じている方も多いかもしれません。
今回ご紹介するモニター矯正治療のケースでは、八重歯の出っ張りを抑えるとともに、歯全体のバランスを調整し、ナチュラルで美しいアーチ状の歯並びを目指しました。
八重歯の矯正治療では、一般的に歯のスペースを作るために抜歯が行われることがありますが、このケースでは、親知らずを活用することで抜歯を回避しました。まず、親知らずを抜き、その空いたスペースを利用して奥歯を後ろへと動かすことで、八重歯が自然な位置に収まるよう調整しました。
また、歯の真ん中のラインを揃えることにも重点を置き、歯並びの凸凹を解消。これにより、機能的にも審美的にも理想的な仕上がりとなりました。八重歯特有の出っ張り感が改善され、自然な笑顔を手に入れることができました。
治療前 八重歯の状態
治療後 綺麗に並びました。
治療前 歯が凸凹に並んでいます。
治療後 歯を奥に移動して歯を抜かずに並べました。
八重歯のモニター矯正治療例:自然で美しい歯並びを実現
八重歯が気になっている方の中には、「出っ張りを抑えて、きれいに並べたい」とお考えの方も多いでしょう。この治療例では、八重歯の出っ張りを抑えながら、歯全体を整えて自然なアーチ状に並べることを目指しました。
八重歯の矯正で改善したポイント
まず、八重歯による歯列の凸凹感を整えるため、歯の真ん中のラインを揃えることに重点を置きました。矯正装置を用いて八重歯を徐々に正しい位置へ移動させることで、自然なアーチ状の歯並びを実現しました。また、治療の過程で親知らずを抜歯。その後、親知らずを抜いたスペースに奥歯を移動させることで、抜歯することなく八重歯を含む全体の歯を美しく並べることができました。
親知らずを利用した抜歯回避の工夫
通常、八重歯の矯正ではスペースを確保するために、犬歯の隣の歯を抜くことがあります。しかし、この治療では親知らずを抜くことで得られたスペースを活用し、歯を移動させました。これにより、抜歯による影響を最小限に抑えながら、機能的かつ審美的な仕上がりを実現しました。患者さまにとって、歯を抜かずに整えられるのは大きな安心感につながります。
自然な笑顔を引き出す歯並びへ
矯正治療の結果、歯の凸凹感が解消され、歯列全体がきれいなアーチ状に整いました。八重歯の特徴的な出っ張りがなくなり、自然で調和の取れた笑顔を取り戻すことができました。
八重歯が気になる方や、抜歯を避けた矯正を希望される方は、ぜひ一度ご相談ください。モニター治療のような実例をもとに、最適な治療計画をご提案いたします。
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)
03−3251−3921
0120−25−1839
営業時間
11:00~20:00 (水曜日、木曜日、土曜日は18:00まで)
昼休み
14:00~15:30
休診日
日曜日、祝日
~矯正治療の注意~
ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、通常料金より10万円ほどお値引きさせていただいております。料金は検査代3万3千円(税込み)と矯正費用総額¥437,800-(税込み)がかかります。
この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。
また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。
矯正治療のモニター事例をご紹介させていただきます。 このケースでは、他院でマウスピース矯正を受け歯並びはきれいに並びましたが、下顎後退しあごが無く口元が出て出っ歯に見える、口を閉じるとあごにしわができる、などの問題が改善されませんでした。当院ではこの患者様に対して、ワイヤーにて矯正治療を行い、問題点を改善しました。
最初に、患者様は下顎の位置が正常から後退しております、口元の出た感じは上の歯が出ているのではなく、下のあごが引っ込んでいるのが問題でした。この問題は、咀嚼機能や口腔美容に大きな影響が出ました。唇が閉じにくく日常生活に不便に、また、口を閉じると顎にしわができるなど、外見にも不満でした。
矯正治療は、ブラケット、特殊なワイヤー、およびマイクロインプラントを使用して、上下の歯並びを後退させ、下顎の位置のの前方移動と噛み合わせの調整を行い、前歯の位置を改善し、あごのズレをを正常な位置に戻しました。
治療期間中、患者様の歯並びが改善され、下顎後退や口を閉じた時にできるあごのしわの問題が解決しました。あごの関節の前方移動により、正確な噛み合わせが実現し、咀嚼機能が向上しました。また、口元のE -ラインも改善され、唇を閉じてもあごにしわができないようになり、顔立ちにも明らかな変化が見られました。
通常、下顎後退のケースでは、外科矯正治療といって入院して下のあごを切って前に出す手術を行って改善したり、外科をしない場合は便宜的に犬歯の隣の歯を4本抜歯をして口元の見た目の改善を期待することが多いのですが、外科矯正治療の場合は後戻りなどのリスクがあり、また、外科をしないで抜歯しても下顎が前方に誘導されないことがほとんどですので今回の顎関節の位置のズレを改善する方法は画期的な方法と言えると思います。
下顎の後退症は、咬合の問題です。シークエンシャル咬合理論に基づいてかみ合わせを改善し、あごの関節でのあごの位置が後方へのズレているのを改善することでこの症状が改善します。
詳しくは咬合治療のページをご覧ください。
他院でマウスピース矯正を受けたものの、下顎後退や口元の突出、あごのしわなどの問題が残っている患者様が来院されました。当院では、ワイヤー矯正とマイクロインプラントを用い、上下の歯並びを調整して下顎を前方に移動させる治療を行いました。
この治療により、下顎後退やあごのしわ、口元の突出感が改善し、噛み合わせや咀嚼機能も向上しました。外科手術や抜歯を行わずに下顎位置のズレを修正するこの方法は画期的で、患者様の外見と機能面での満足度が大幅に向上しました。
無料カウンセリングを実施中です。お気軽に神田ふくしま歯科までお越しください!
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)
0120-25-1839
03−3251−3921
~矯正治療の注意~
ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,8000ー(税込)がかかります。
この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。
また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。
リスク・副作用:歯の移動に伴う歯の痛みや歯ブラシが不十分であると虫歯や歯肉炎を起こす危険性があり、治療後の後戻りにも注意が必要です。治療中は、歯の痛みや違和感や矯正装置の刺激による口内炎が生じることがあります。歯根吸収や歯肉退縮、口腔内の清掃不良による歯肉炎・歯周病、むし歯が生じる場合があります。
「歯茎が下がってしまったら…」
「最近、鏡を見ていると、なんだか歯茎が全体的に下がっている気がして…。矯正治療の後から特に気になるんです。」
こんなお悩みを抱えていませんか?矯正治療を歯を抜かずに行った場合、歯茎に負担がかかり、歯茎が下がりやすくなることがあります。さらに、電動歯ブラシを不用意に使ったり、硬い毛の歯ブラシでゴシゴシ磨いてしまうと、歯茎がさらに下がる原因になることも。特に、どこにブラシが当たっているのか確認せず長時間磨いていると、歯茎に大きなダメージを与えてしまう可能性があります。
ですが、歯茎が下がってしまった場合でも、歯茎の再生治療を行うことで回復させることができます。当院では、1回の処置で最大10本の歯まで治療が可能です。たとえ全体的に歯茎が下がってしまっても、2~3回の処置で自然な状態に戻すことができます。
「歯茎が気になるけど、どこから始めたらいいのかわからない…」という方も、まずはお気軽にご相談ください。健康な歯茎を取り戻して、自信を持てる笑顔をサポートいたします!
お写真の方は、全体的に歯茎が下がってしまっています。
2回の歯茎の再生治療でまとめて歯茎の再生を行いました。
歯茎の再生治療をしたいとお考えの方は、ただいま無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。
無料カウンセリングは御予約制とさせていただいております。フリーダイヤルにお電話いただいて、お電話がつながりましたら無料カウンセリングのご予約を取りたいとお伝えください。(営業時間内の受付となります。)
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分
0120−25−1839
歯茎の再生治療の注意
お写真を見ていただいてわかるように歯茎が回復しております。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。お写真では、画面上下24本の再生治療を行っております。
歯茎が下がって歯の根が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
歯茎の再生治療および、セラミック治療は保険外診療となります。このケースでは、歯茎の再生治療24本61万6千円(税込)かかりました。
お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。歯茎の位置が元の位置に回復した上、しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。
歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万円(税別)かかります。お写真のケースでは、上下の前歯12本の歯茎の再生治療を行い、28万円(税別)かかりました。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
n 歯茎の再生治療のリスクと当院での対策
歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。
「最近、鏡を見るたびに歯茎が下がってきたように感じる…」「矯正治療を受けてから、歯茎が気になって仕方がない…」
そんなお悩みをお持ちではありませんか?
実は、矯正治療を歯を抜かずに行う場合、歯を支える歯茎や骨に負担がかかり、歯茎が下がりやすくなってしまうことがあります。また、毎日の歯磨きでも、電動歯ブラシを強く当てたり、毛先が硬い歯ブラシを使ってゴシゴシ磨いたりすることが歯茎に大きなダメージを与え、さらに歯茎を退縮させる原因となります。特に、歯ブラシがどこに当たっているのか意識せず、長時間磨き続けることは注意が必要です。
もし、すでに歯茎が下がってしまったとしても、ご安心ください。「歯茎の再生治療」を行うことで、下がった歯茎を回復させることができます。当院では、一度の治療で最大10本の歯まで対応可能ですので、全体的に歯茎が下がってしまった場合でも、2~3回ほどの処置を行うことで、自然で美しい歯茎を取り戻すことが可能です。
「歯茎が下がっているのは気になるけれど、何をすればいいか分からない」という方は、神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをぜひご利用ください。経験豊富なドクターがあなたの歯茎の状態を丁寧に診察し、最適な治療方法をご提案いたします。
健康的で美しい歯茎を取り戻し、自信のある素敵な笑顔を手に入れましょう!
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
0120−25−1839
03−3251−3921
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。
まずは上下のお写真をご覧ください。
ご自身が50歳になった時2枚を比較して、どっちのお写真の状態が良いでしょうか?
多くの方は歯周病にかかってしまっていることが厚生労働省の患者調査でも報告されています。この調査では、歯周病の治療をされている方が300万人以上と報告されています。
差し歯を入れた方も歯周病にかかってしまいます。見た目も改善したいという場合は、歯周病治療と、審美歯科治療を合わせて行う必要があります。
歯周病治療前
歯周病と審美歯科治療後
お写真を見ていただいてわかるように歯茎が回復しております。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。お写真では、画面上下前歯12本の再生治療を行っております。また、合わせてオールセラミック13本の再治療を行なっております。
歯茎が下がって歯の根が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
歯茎の再生治療および、セラミック治療は保険外診療となります。このケースでは、歯茎の再生治療12本分で30万8千円(税込)オールセラミック治療1本9万9千円で13本分128万7千円(税込)かかります。
また、歯茎の再生治療はリスクもあります。外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。症例数をなるべくたくさん掲載しておりますので、いろいろなケースをご覧ください。
まずは、ご自身が50歳になったときのお口の中をイメージしてみてください。
歯茎が健康で綺麗な状態と、歯茎が腫れて下がってしまった状態、あなたはどちらを選びますか?
実は、多くの方が歯周病にかかっていることが、厚生労働省の患者調査によって明らかになっています。この調査では、歯周病の治療を受けている患者様は全国で300万人以上と報告されています。
また、「差し歯を入れているから歯周病にはならない」と思われる方もいますが、差し歯の方も歯周病になるリスクは同様にあります。歯周病にかかると、歯茎が腫れたり下がったりしてしまい、差し歯の見た目も悪くなってしまいます。
そのため、歯周病を予防し、きれいな見た目を保ちたい場合には、「歯周病治療」と「審美歯科治療」を同時に行うことがとても重要です。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが歯周病の状態や審美的な問題を詳しく診断し、最適な治療方法をご提案しております。無料カウンセリングも行っておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。
将来のために、今から歯周病対策と審美治療を始めて、健康で美しい口元を手に入れましょう。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
0120−25−1839
03−3251−3921
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。
オールセラミック にしたからと言っても審美的でない場合もあるようです。
あまり多くは見かけませんが、オールセラミック など審美歯科治療を行う際には、仮歯で歯の大きさや形、歯の角度などを確認する必要があることは、このブログでよく記載させていただいておりますが、最近でもオールセラミック が出っ歯な感じがすると言うことで相談を受ける事がよくあります。
今回は、オールセラミック の位置が出ていて出っ歯に見えるという方の、オールセラミック 再治療ケースをご紹介いたします。
正面から見ると少し膨らんでいる感じに見える事と、色が悪いように見えます。
最近オールセラミック で治療をしたけど、見た目に納得いかず、治療した病院に修正をお願いしたけどこれ以上治らないと言われたという事で、当院にご相談にいらっしゃいました。
下から見るとかなり前歯が出て段差がついてしまっている事がわかります。
審美歯科治療後の状態
仮歯で、歯の出っ張りがないことを確認した上でオールセラミック を作製しました。
神経のない歯でしたので、歯の位置を調整することは比較的容易に行えました。
合わせて、歯茎のラインを左右対称になるように仮歯の形を修正して歯茎の形を少し尖らせています。真ん中の歯茎の形を変更して歯茎の形を左右対称に近くする事ができました。
このケースのように、仮歯をしっかりと調整することで、歯の位置を揃える事が可能になります。仮歯の調整が重要になります。
また、歯の色を明るくし周囲の歯に色を合わせました。
審美歯科の注意
・料金と選択方法
オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。
・リスクと対策
オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。
また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。
オールセラミックにすれば必ず美しくなるとは限りません。実際、オールセラミック治療を受けたのに、「前歯が出っ歯のように見える」「歯が不自然に見える」といった審美的な悩みでご相談に来られる方もいらっしゃいます。
オールセラミックは美しく自然な仕上がりになることが多いのですが、治療前の仮歯の段階で、歯の大きさや形、角度を慎重に調整・確認していないと、理想とは異なる結果になってしまうことがあります。そのため、審美歯科治療を行う際には、仮歯をしっかり作製して、患者様が納得するまで十分に確認していただくことがとても重要です。
もし、あなたが現在入れているオールセラミックに不満を感じている場合は、再治療をすることで美しい口元を手に入れられる可能性があります。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施しています。「オールセラミックが出っ歯に見える」「歯の形や角度に違和感がある」とお悩みの方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。実際の再治療例をもとに、あなたに最適な治療方法をご提案させていただきます。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
0120−25−1839
03−3251−3921
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。
成人の方で、歯列矯正治療(いわゆる矯正治療)を希望される方はなるべく目立たないように。と希望される事が多く、裏側からの矯正治療やマウスピース矯正を希望される方も多くなって来ています.
ただ、抑えた料金で歯並びを並べたいと希望されるのであれば、歯列矯正モニターがお勧めだと思います.当院の通常価格より抑えた料金で行うことが可能です。
ただいま矯正モニター治療を希望される方を募集しております.スピード矯正法と言って通常より歯の移動が早くなる矯正治療法のモニターを募集しております.
矯正モニターを希望される方は、2種類の矯正装置のどちらかを選んでいただきます.
スタンダード装置の矯正モニターを希望される方は一番上の装置を使用します。¥437,800-(税込み)は矯正料金の総額です。検査代に関しましてはセファロレントゲンを必要とするケースでは¥33,000-(税込み)かかります。
透明なブラケット(歯につける装置)にシルバーのワイヤーを入れた時の見た目です。
ブラケットが透明なので、それほどぎらぎら 光ったりしません。
お値段がお安く済みます
白い装置なので目立ちません。
少し見た目を気にされる方に良いと思います。
矯正モニターのページ
歯並びの治療をしたいとお考えの方は、矯正治療か審美歯科治療を行う事になります。矯正治療、審美歯科治療にはそれぞれメリット、デメリットがあります。
ただ最近ではそれぞれのデメリットが改善されつつあります。矯正治療ではスピード矯正法が一般的になりつつあり、短期間に矯正治療を行う事が可能になってきています。また、審美歯科治療では、従来の差し歯よりも天然の歯に近い見た目のオールセラミック治療が行われるようになってきていますので、差し歯が自然に見えるようになってきました。
~矯正治療の注意~
ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、通常料金より10万円ほどお値引きさせていただいております。料金は検査代3万3千円(税込み)と矯正費用総額¥437,800-(税込み)がかかります。
この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。
また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。
🦷 「矯正したいけど、あまり目立つものはしたくない…」
🦷 「マウスピースや今後矯正を検討しているけど、料金も気になる…」
こんな成人の患者様が、最近とても増えてきています。
成人の方が矯正治療を受ける場合、「目立たない」ことが重要なポイントになることが多く、
✅ 『審美矯正』や『マウスピース矯正』を希望される方が増えております。
「できれば目立たない治療がいいけど、料金も抑えたい!」
という方には、『歯列矯正モニター』という選択肢もあります。
✅歯列矯正モニターとは?
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。
ぜひお気軽にご相談ください✨
あなたにぴったりの矯正方法をご提案し、美しい歯並びを実現いたします!
ただいま無料カウンセリングを行っております.
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
03−3251−3921
0120−25−1839
インプラントを入れた歯の歯茎が下がってきたとお悩みの方へ。
前歯にインプラントを入れられる方も近年増えてきました。30年も前は前歯にインラプントを入れるのは避けられていたのですが、比較的審美的に前歯のインプラント治療が可能になったということで、前歯にインプラントを使用されることが増えた理由です。
ただ、時に前歯のインプラントは審美的な問題を起こしてしまうことがあります。
表題のように、歯茎が下がってしまってインプラントの土台が露出してしまうようなことがしばしば起こってしまいます。
今回は、インプラントの歯茎が下がってしまった場合に行う治療のご紹介をいたします。
お写真では、前歯の歯茎がさがってしまって、歯茎の中から黒い部分が見えているのがわかります。
お写真左側は神経の無いご自身の歯のブリッジの差し歯で、右側2本はインプラントが入っていました。インプラント部分の差し歯の上に見える黒い部分はインプラントの土台でアバットメントと言われる部分です。
歯茎が下がってしまったっために、黒い部分が歯茎の外に露出してしまった上、歯茎の薄い部分では歯茎の中のインプラントの黒ずみが透けて見えてしまっています。
こういったケースの審美的な回復は困難なことが多く、この方もインプラントを行なった歯科医院で治療ができないと言われて当院にご来院されました。
検査の結果、インプラントの土台(アバットメント)および差し歯の交換と歯茎の移植を伴う再生治療を行うことで見た目を審美的に回復する計画を立てました。
インプラントおよび天然の歯の歯茎を再生することで、下がってしまった歯茎を回復させ、歯茎の中から透けて見えていた歯茎の黒ずみがほぼ気にならない状態となりました。また、歯茎の位置もかなり審美的に回復させることができました。
オールセラミック を使用することで、ほぼ左右で歯の長さが揃い、歯の厚みを薄く・小さくすることができました。
~インプラントの歯茎の再生の注意~
インプラントの歯茎の再生は保険外診療となります。天然の歯の歯茎の再生治療とちがい、インプラントの種類などによって料金がかわります。連続する1~3本あたり11万円(税込み)の料金となります。
また、場合によっては人工の皮膚を使用する必要があります。人工の皮膚代は別途かかります。
また、インプラントのアバットメント(土台)を交換する必要がある場合は、アバットメントの料金がかかる場合があります。カスタムアバットメントと言って、歯茎を圧迫しない形のアバットメントをオーダーで作成するため、7万7千円(税込)かかります。
歯茎の再生治療のリスクと当院での対策
歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。
前歯にインプラントを入れた後、歯茎が下がってきてしまったとお悩みではありませんか?
近年、インプラント技術が進歩したことにより、以前は難しいとされていた前歯へのインプラント治療が一般的になってきました。しかし、前歯のインプラントには審美的なトラブルが起こる可能性もあります。その代表的な問題の一つが、「歯茎の退縮」です。
インプラント治療後に歯茎が下がってしまうと、インプラントの土台(アバットメント)が露出し、見た目が不自然になってしまいます。特に前歯では人目に付きやすいため、審美的な問題として大きなストレスになることがあります。
このように歯茎が下がってしまった場合、歯茎を元の位置に近づけるために「歯茎の再生治療」を行うことが可能です。ただし、インプラントのケースでは通常の天然歯と比べて難易度が高いため、専門的な技術や経験が必要となります。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターによる無料カウンセリングを実施しております。インプラントの歯茎が下がってお困りの方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。あなたの状況に応じて最適な治療法をご提案させていただきます。
インプラントの歯茎の再生などのお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
03−3251−3921
0120−25−1839
非抜歯矯正による矯正治療の治療例をご紹介いたします。 このケースは、他院にてマウスピース矯正を行って歯並びは並んだのですが、下顎後退、おぼ口、オープンバイトなどの問題が改善しなかった患者様に対して、当院にて非抜歯矯正治療を行って問題点の改善を実現しました。
当初、患者様は下顎の位置が正常から後退しております、おぼ口(口元が出ている、出っ歯な状態)とオープンバイト(噛んだ時に前歯が完全に閉じない)この状態は、咀嚼機能や口腔美容に大きな影響を与え、日常生活に不便さを残すものでした。口を閉じると顎に梅干しと言われるしわができてしまいました。
非抜歯矯正治療は、この患者様にとって最適な選択でした。 治療は、ブラケットや特製のワイヤーやマイクロインプラントを用いて、上下歯並びを後方に移動、下顎位の前方移動と噛み合わせの調整を行うことで行われました。ワイヤー矯正にて歯に圧力をかけ、徐々に下顎を正常な位置に戻すのに役立ちました。
治療期間中、患者様の歯並びが改善され、おぼ口やオープンバイトの問題が解決しました。下顎が前方に移動することで、正確な咬合が実現し、咀嚼機能が向上しました。E-Lineの改善が起き、力を入れずに唇を閉じることができるようになり、顔立ちにも明らかな変化が見られ、患者様の自信と笑顔が輝きました。
通常、下顎後退のケースでは、外科矯正治療で入院してあごを切って前に出す手術を行って改善したり、外科をしない場合は抜歯をして改善を期待することが多いのですが、外科矯正治療の場合は後戻りなどのリスクがあり、また、外科をしないで抜歯しても下顎が前方に誘導されないことがほとんどですので今回の方法は画期的な方法と言えると思います。
非抜歯矯正治療の大きなメリットは、抜歯を必要とせずに矯正が決まることです。患者様の貴重な歯を4本抜かずに残せしっかりとした噛み合わせを作ることができました。当初の問題を解決し、理想的な噛み合わせと美しい口元を実現できました。
このケースは、非抜歯矯正治療が下顎後退、おぼ口、オープンバイトなどの矯正の難しい問題に対して効果的であり、患者様の生活の質を向上させることができることを示しています。の状況に合わせた最適な治療プランを提供し、美しい笑顔と健康な噛み合わせを実現することができるのが、非抜歯矯正治療の魅力です。
下顎の後退症は、咬合の問題です。シークエンシャル咬合理論に基づいてかみ合わせを改善し、あごの関節でのあごの位置が後方へのズレているのを改善することでこの症状が改善します。
詳しくは咬合治療のページをご覧ください。
~矯正治療の注意~
ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、通常料金より10万円ほどお値引きさせていただいております。このケースの料金は検査代3万3千円(税込み)と矯正費用総額¥437,800-(税込み)がかかりました。
この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。
また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。
下顎後退症の治療例の紹介
~非抜歯矯正治療は、抜歯を行わずに歯並びやあごの位置を整える矯正法です。~
今回は、他院でのマウスピース矯正後も、下顎の後退、おぼ口(口元が出ている状態)、オープンバイト(前歯が完全に閉じない状態)が改善されずに悩んでいた患者様の治療例をご紹介いたします。
患者様は当初、下顎が正常位置より後退し、おぼ口やオープンバイトによる口元の突出、咀嚼の困難さ、口を閉じると顎に「梅干し」のようなしわができるなど、日常生活にも影響が出ていました。
当院で行った非抜歯矯正治療では、ブラケットや特製のワイヤー、マイクロインプラントを使用して上下の歯並びを後方に移動させました。同時に、下顎の位置を前方に誘導し、噛み合わせを改善しました。治療中はワイヤーによる適切な圧力で、徐々に下顎を正しい位置へと導きました。
治療を進めるにつれ、患者様の下顎位置が改善され、おぼ口やオープンバイトの問題が解消されました。噛み合わせが整うことで、咀嚼機能も向上し、力を入れずに口が自然に閉じられるようになりました。また、顔立ちも美しく整い、患者様の自信や笑顔が輝きました。
通常、このような下顎後退ケースでは、外科的矯正治療や抜歯が必要になることが多くあります。しかし、外科治療には後戻りのリスクがあり、抜歯矯正では下顎位置を改善することは難しいため、今回の非抜歯矯正治療は画期的な方法と言えます。
非抜歯矯正治療の大きなメリットは、患者様の大切な歯を抜かずに矯正が可能であることです。今回の治療により、理想的な噛み合わせと美しい口元を実現しました。
神田ふくしま歯科では経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。お口の状態でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)
0120-25-1839
03−3251−3921
麻酔に関してお痛みが少ないように行っています.あまりお痛みを感じられない方が多いですので、リラックスして麻酔を受けられると良いと思います.緊張してしまう方もほとんど感じない程度の感覚ですのでご安心ください.
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F
03−3251−3921
静脈内鎮静法の注意
静脈内鎮静法は保険外診療となります。麻酔の先生の派遣を依頼していることもあり、当院では1回6万円(税別)かかります。
神田ふくしま歯科では、麻酔の際に患者様が感じる痛みを最小限に抑えるため、さまざまな工夫をしています。
具体的には、まず注射針を刺す前に歯茎に塗るタイプの表面麻酔を使用します。これにより、針を刺すときのチクッとした痛みを和らげることができます。
次に、非常に細い「33G」という針を使用して注射を行います。この細さは蚊に刺された程度の痛みしか感じないほどで、実際には気づかない患者様も多くいらっしゃいます。
さらに、麻酔液は専用のカートリッジウォーマーで体温に近く温めています。冷たい液体を注入するときに起きる痛みを防ぎ、より快適に麻酔を受けていただくことができます。
また、電動のシリンジ(注射器)を使用して、麻酔液をゆっくりと一定の速度で注入します。これにより麻酔液が入る時の圧迫感や痛みを抑えることができます。もし少しでも痛みや違和感がある場合は、時間をおいて麻酔を追加します。
治療中は、少しでも気になることがあれば手を挙げてお知らせいただければ、すぐに対応してお話を伺います。安心して治療を受けていただけるよう、患者様のペースに合わせて麻酔を進めております。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。麻酔に対して不安がある方や歯科治療に緊張してしまう方も、ぜひお気軽にご相談ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
0120−25−1839
03−3251−3921
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。
歯ぐきが薄い場合には通常の歯茎の再生治療にリグロスというお薬を併用して使用したほうが良いと思える場合があります。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)
0120-25-1839
03−3251−3921
~歯茎の再生治療の注意~
お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。
歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込み)かかります。お写真のケースでは、上の前歯6本の歯茎の再生治療を行い、15万4千円(税込み)とリグロスの料金の¥4万4千円(税込み)の合計額がかかりました。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
n 歯茎の再生治療のリスクと当院での対策
歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。
リグロスの注意
リグロスの効果
リグロスは歯周組織欠損部の未分化間葉系細胞、歯根膜由来細胞に対して増殖促進作用を示すとともに血管新生を促進します。これらの作用により増殖した細胞は骨芽細胞、セメント芽細胞へと分化し、歯槽骨、セメント質及び歯根膜の新生や結合組織性付着の再構築により歯周組織が再生されます。そのため、歯周炎による歯槽骨の欠損の治療薬として承認されています。歯茎の再生治療(結合組織移植術)でリグロスを使用することで、従来以上に移植後の歯茎の厚みが維持でき、また歯茎の再生量が増えます。骨の再生治療をする場合は厚生省の認可が取れているお薬です。
歯茎の再生治療に称する際は、認可外の使用ということになり、保険が適応になりません。
用法・用量
歯茎の移植時に直接歯茎に塗布します。
副作用・リスク
リグロスを使用すると通常の歯茎の再生治療に比べて、腫れが大きく、期間も長くなります。
主な副作用として、適用部位における歯肉白色化、歯肉紅斑、腫脹および頭痛などが報告されています。
費用
歯茎の再生治療時に使用した場合、処置代に加えて¥44,000-(税込み)が別途かかります。
歯茎が薄くてお悩みの方は、通常の歯茎の再生治療だけでは十分な効果が得られないことがあります。こういった場合には、リグロスというお薬を併用することをお勧めしています。
リグロスとは、歯茎や歯を支える骨の再生を促進するためのお薬で、歯茎の再生治療と同時に使用することで、歯茎の厚みや回復効果を高めることができます。
特に歯茎がもともと薄く、通常の再生治療では歯茎が十分に回復しにくいケースでは、このリグロスを使用することによって、歯茎の再生がスムーズになり、治療後の結果も安定します。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。歯茎が薄くてお悩みの方や、リグロスを使用した歯茎の再生治療について詳しく知りたい方は、お気軽にご相談ください。一人ひとりの状態に合わせて最適な治療プランをご提案いたします。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
0120−25−1839
03−3251−3921
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。
前歯の凸凹などを治したいという場合、部分矯正治療は、装置をつけている期間が3~6か月ほどの短期間で済みますし、料金も安くできますので、部分矯正で前歯だけ治したいと思われる方も多いかと思います。
今回は、部分矯正で歯並びを治す場合に、歯の正中を上下でどの程度治せるのかというお話をさせていただきます。
前歯の上下の真ん中の位置のずれは、歯の生える段階で奥歯の位置が左右や上下でずれてしまっているとずれてきます。
全体矯正をする場合は、奥歯の位置をそろえることで真ん中の位置を合わせていきます。
部分矯正治療の場合は、奥歯の位置を変えずに前歯の並びを変えますので、左右で歯と歯の間を削る量を変えるなどして真ん中のズレを少なくします。歯を削れる量に限りがありますので、完全に真ん中をそろえることができない場合もあります。
前歯の凸凹を部分矯正で治したいというご希望の患者様のケースです。
真ん中のズレが2~3ミリあります。歯と歯の間を削って歯並びを並べますが、画面左上の歯と歯の間を多めに削ることで上の歯の真ん中を左側に寄せて並べる計画を立てました。
凸凹やねじれがとれ、上下真ん中のズレも1ミリほどに減少しました。
部分矯正治療では、ある程度真ん中をそろえることができます。もし治療中に、完全に合わせたいと思われた場合は、途中から全体矯正に移行することも可能です。
~部分矯正治療の注意点~
部分矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。
また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。
〜このケースでかかった費用〜
部分矯正治療は保険外診療となります。
部分矯正モニター費用
総額¥235,400-(税込み)
(内訳 装置代¥218,900-(税込み)検査代¥16,500-(税込み))
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)
0120-25-1839
03−3251−3921
なかなか歯の根っこの炎症が取れないということがあります。
歯医者さんに根っこの消毒のために何度も通われた経験はありませんか?
根っこの治療は難治せいの場合も多く、長引いてしまったりなかなか治らない場合がしばしばあります。
歯の根っこの先端に膿の袋が出来てしまった場合、経過を見るということで何もしないか、積極的に治療するかを選択します。
症状があったりする場合は、積極的に治療をすることをお勧めしております。歯根端切除術という方法で膿の袋とその原因になると考えられる歯の根っこの先端3ミリ程を取り除きます。
この方法は、顕微鏡(マイクロスコープ)を見ながら行うことで成功率が飛躍的に上がりました。
歯の根っこの先端を切断して先端の断面の様子を確認している状態。
歯のヒビや感染を起こしている部分が見つかればさらに削って取り除きます。
詳しくは下記の根の治療のリンクページをクリックしてご覧ください。
根の治療のページ
歯根端切除術の注意
歯根端切除術は保険外診療で行っております。マイクロスコープで確認をしながら、MTAセメントという特殊なセメントで封鎖する方法です。お値段は、通常、前歯5万5千円(税込)奥歯7万7千円(税込)となります。
また、状況によっては歯根端切除術が行えない場合もございます。まずはご相談にお越しください。
歯の根っこの治療など無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅)
0120−25−1839
03−3251−3921
上の前歯の歯茎が下がってしまって歯の根っこが露出しております。
また、上の前歯に入っているオールセラミックの差し歯の歯茎が黒くなって見えております。また、歯茎の下りに合わせてオールセラミックを作成しているため、歯が長くなってしまっています。
こういった、薄い歯茎では、将来的にさらに歯茎が下がってしまい歯の寿命が短くなることが心配となるかと思います。
こういったケースでは、下がった歯茎を歯茎の再生治療で治すことと合わせてオールセラミックの差し歯を作り直すことで、審美的な見た目に改善することもできますし、歯の周囲の骨の吸収を予防することができます。
治療後の状態のお写真です。
歯茎の再生治療と審美歯科治療を合わせて行う事で、歯の長さを小さくすることができました。
見た目の改善もそうですが、歯茎の厚みもしっかりと増えましたので、将来的に歯茎が下がる可能性も少なくなり安心できます。
歯茎の再生治療の詳しい内容に関しましては、下記のリンクページをクリックしてご覧ください。
~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~
歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。
お写真のケースでは、1本6万6千円(税込)のエコノミータイプのオールセラミック で1本治療しています。また、上の歯6本の歯茎の再生治療を行なっており、歯茎の再生の費用は15万4千円(税込)かかりました。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
n 歯茎の再生治療のリスクと対策
歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。
・審美歯科のリスクと対策
オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。
また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)
0120−25−1839
03−3251−3921
オールセラミックという差し歯の素材はご存知でしょうか?
20年以上前に行った方の審美歯科治療は、見た目が不自然な不透明感がある場合が多いのですが、これは金属を使用したセラミック治療のためです.メタルボンドと言われています.
現在審美歯科治療では、差し歯治療の素材の主流がオールセラミックとなっております.オールセラミック治療では透明感のあるタイプのセラミックを使用しています。金属を使用しない分透明感が増しました。
特に唇から見える部分は自然な感じの透明感が天然の歯のように見えます.また、歯茎の付け根の黒ずみを落ち着かせます.
審美歯科治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.
審美歯科のページ
審美歯科治療の注意
お写真のケースでは、前歯6本のセラミックをオールセラミックにて再治療を行っております。
このケースでは、ある程度お好みの色合いや透明感、色のグラデーションを注文することで調整するタイプのオールセラミックを使用しております。
上のお写真のように歯の色にかなり近い見た目となる治療ですが、完全に歯と同じものではないので、患者様によってはご満足いただけない場合もあります。
上のお写真のケースでは、当院のスタンダードオールセラミックというグレードのオールセラミックを使用しております。オールセラミックは、保険外診療となります。1本9万円(税別)かかります。完成後のオールセラミックの修正は1本1万1千円(税込)かかります。
「オールセラミック」という差し歯の素材をご存知でしょうか?
以前、20年以上前に行われていた審美歯科治療では、「メタルボンド」と呼ばれる金属を使ったセラミックが主流でした。そのため、歯の色に不自然な不透明感があり、見た目が気になってしまうことがよくありました。
しかし最近の審美歯科では、金属を全く使用しない「オールセラミック」が主流になっています。オールセラミックの最大の特徴は、天然の歯に近い透明感です。金属を使わないため、歯に自然な輝きと美しさが生まれます。
また、オールセラミックを使用することで、歯茎の付け根に起きがちな黒ずみも防ぐことができます。唇から見える部分が特に自然で透明感があるため、人と話したり笑ったりした時にも、美しく自然な印象を与えます。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。オールセラミック治療をご検討中の方や、差し歯の見た目に不満を感じている方は、お気軽にご相談ください。一人ひとりのお口の状態に合わせ、最適な治療方法をご提案いたします。
無料カウンセリングで撮影するパノラマレントゲン、カウンセリング料は無料とさせていただいております。この機会にぜひお越しください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)
03−3251−3921
0120−25−1839
反対咬合ってご存知ですか?
正常な状態では、上の歯が下の歯を覆うように歯並びは並んでいます。
反対咬合は、下の歯が上の歯より外に並んでしまっている噛み合わせのことを言います。
反対咬合で矯正治療をお考えの方、見た目だけでなく将来的に奥歯をしっかりと噛むようにする上でも矯正治療はお勧めです。
しっかりと奥歯で噛める位置に矯正治療で歯を移動しました。見た目も綺麗に並んでいます。
矯正治療をモニター料金で行いたいという方は、下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。
「反対咬合ってどんな状態?」見た目だけでなく、将来のためにも矯正治療がおすすめです!
🦷 「反対噛み合(はんたいこうごう)って何?」
🦷 「噛み合いが逆だと言われたけど、どうしたらいいの?」
「反対咬合」とは、いわゆる『受け口』のことです。 通常の歯並びでは、上の歯が下の歯を眺めるように噛み合っていますが、反対咬合の場合は逆になり、下の歯が上の歯より前に出ていっています。
反対噛み合になるとどんな影響があるの?
見た目が気になるだけでなく、実は機能面でも問題があります。
⚠噛み合わせが悪く、うまく噛めない
⚠顎に負担がかかる、顎関節症などの原因になることもある
⚠発音がしづらくなる場合がある
これの問題は、将来的には歯や顎に負担をかける原因にもなります。
反対咬合は矯正治療で改善できます!
矯正治療を受けることで、以下のような特典があります。
🦷見た目が自然で美しくなる
🦷しっかりと奥歯で噛めるよう
🦷顎や歯への負担が軽減され、将来のトラブルを予防できる
見た目だけではなく、『将来に向けて健康な歯と顎を守る』という点からも矯正治療は非常におすすめです。
反対咬合でお悩みの方へ
✅噛み合わせが逆だと感じている
✅見た目のコンプレックスを解消したい
✅しっかり噛める健康な歯ついでにしたい
このようなお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度無料『神田ふくしま歯科のカウンセリング』をご利用ください。
経験豊富な歯科医師があなたのお口の状態を丁寧に観察し、最適な矯正治療のプランをご提案いたします。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上 JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
03−3251−3921
0120−25−1839
~矯正治療の注意~
ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、通常料金より10万円ほどお値引きさせていただいております。料金は検査代3万3千円(税込み)と矯正費用総額¥437,800-(税込み)がかかります。
この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。
また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。
オールセラミックや差し歯が長いことを気にされる場合、歯茎の再生治療と合わせてオールセラミックや差し歯の作り直しが必要になる場合がほとんどです。
仮歯の状態でご来院された場合でも、歯茎の再生治療と合わせてオールセラミック治療を当院で行っていただいております。
これは、前歯など、審美的な見た目を直す場合、たんに歯茎を増やすだけでなく自然な感じに仕上げる必要があります。そのためには、増えた歯茎を仮歯の形で修正し、オールセラミックの形を歯茎の形に合わせることが必要になります。
ご来院時のお口の状態のお写真です。
歯茎が下がってしまったため、仮歯が長く見た目が気になるということでご来院されました。
歯茎の再生治療と仮歯の形の修正で歯茎の形を整えていきます。歯茎の形が整ったところでオールセラミックを作成していきます。
歯茎の再生治療とオールセラミックブリッジで治療することで、歯の長さが平均的な長さになり、だいたい満足できる仕上がりとなりました。
ほんの少し長さを改善することが歯の見た目には非常に影響が出てしまいます。笑った時に歯茎が見える方などは特に歯の長さを整えることで見た目がきれいになります。
~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~
歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。
このケースでは、歯茎の再生治療6本で15万4千円(税込)オールセラミック治療6本で39万6千円(税込)かかりました。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。
・審美歯科治療のリスクと対策
オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。
また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。
オールセラミックや差し歯の長さが気になっている方は、ぜひ歯茎の状態も一緒にチェックしてみてください。歯の長さが気になる原因の多くは、実は歯茎が下がってしまったことにあります。
そのため、見た目を美しく自然に仕上げるためには、ただセラミックの歯を作り直すだけではなく、歯茎を回復させる「歯茎の再生治療」と合わせて行うことが大切になります。
神田ふくしま歯科では、オールセラミックや差し歯の見た目が長く感じられる方に対して、歯茎の再生治療を行った上でオールセラミックや差し歯の作り直しをお勧めしています。仮歯の状態でご来院いただいた場合でも、まず歯茎を理想的な位置に再生させ、その後に歯茎のラインに合わせて仮歯を調整してから、オールセラミックを作製しています。
この治療方法を行うことで、歯の長さや形、そして歯茎のラインまで自然に調和させることができます。特に前歯は目立つ部分ですから、歯と歯茎の両方のバランスを整えることで、より自然で美しい口元を作り出せます。
神田ふくしま歯科では経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。歯茎や歯の長さが気になっている方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。患者様一人ひとりの状態に合わせて、最適な治療プランをご提案いたします。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)
0120−25−1839
03−3251−3921
矯正治療をモニター料金で希望される方は、骨格的な問題が大きくない方を対象とさせて頂いております。骨格的な問題のある方は、顎変形症といって、特殊な矯正治療を保険適応で出来る場合がありますので、外科矯正の専門医を紹介させて頂いております.
矯正モニターのページ
歯並びや審美歯科治療をお考えの方も矯正治療をする事で、最終的な歯並びの仕上がりが大きく変わる場合がありますので、一度相談されてはいかがでしょうか?無料カウンセリングを行っております。
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)
03−3251−3921
0120−25−1839
営業時間
11:00~20:00 (水曜日、木曜日、土曜日は18:00まで)
昼休み
14:00~15:30
休診日
日曜日、祝日
~矯正治療のリスクとサポート~
矯正治療は保険適用外で、当院では検査費33,000円(税込)、スタンダード矯正モニター治療費437,800円(税込)をご案内しております。治療期間や費用については、事前にしっかりとご説明いたします。
この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。
また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。
矯正治療で口元の出っ張りなどの歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、歯を抜いたり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常削ってもしみることはありません。
リスクと対策
歯の痛みや違和感
痛みがある場合は、緩和する方法や薬をご提案します。
口内炎や装置の刺激
ワックスや保護材を使用し、刺激を軽減します。
虫歯・歯肉炎・歯周病のリスク
定期的なクリーニングと清掃指導を行い、予防を徹底します。
歯根吸収や歯茎の退縮
定期検診で状態を把握し、必要に応じて対策を講じます。
後戻りのリスク
リテーナーを使用し、歯並びを維持します。
治療中のケアやアフターケアまでしっかりとサポートいたします。
「矯正治療をモニター料金で受けたい方へ」— 対象となる方の条件について
🦷 「矯正モニターを希望したいけれど、自分は対象になる?」
🦷 「顎の形や骨格に問題がある場合はどうすればいいの?」
矯正治療をモニター料金で受けたいと考えている方の中には、骨格的な問題があるかどうか分からないという方もいらっしゃるかと思います。
当院では、矯正モニターの対象者として、骨格的な問題が大きくない方を優先的にご案内しております。
骨格的な問題がある場合は?
✅ 顎のズレが大きい
✅ 噛み合わせが極端にずれている
✅ 受け口や出っ歯の程度が骨格的に大きい
このような場合、矯正治療だけでは理想的な仕上がりにならない可能性があります。
そのため、骨格的な問題が大きいと診断された方には、「顎変形症」として外科矯正の専門医をご紹介いたします。
顎変形症の方は保険適用の治療が可能!
「顎変形症」と診断された場合、外科矯正治療が必要になることがあり、保険適用で治療を受けることが可能です。
💡 外科矯正の流れ
1️⃣ 専門医での診断 → 骨格的なズレがどの程度あるかを確認
2️⃣ 外科手術+矯正治療 → 顎の位置を調整し、理想的な噛み合わせへ
当院では、骨格的な矯正が必要な方には、外科矯正の専門医をご紹介しております。
「自分は矯正モニターの対象?」無料カウンセリングで診断します!
✅ 矯正モニターを希望している
✅ 骨格的な問題があるかどうか不安
✅ 適切な矯正治療を受けたい!
このようなお悩みがある方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください!
経験豊富なドクターが、あなたの歯並びや骨格の状態を詳しく診断し、最適な治療プランをご提案します。
✨ モニター矯正が可能な方には最適なプランを、骨格的な治療が必要な方には専門医をご紹介いたします!
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)
0120-25-1839
03−3251−3921
前歯のセラミックが長い!とお悩みの方には朗報かもしれません。
歯の長さを短くする審美歯科治療のご紹介です。
通常、歯茎は年齢と共に退縮するため、前歯の差し歯を入れた後も歯茎が下がってしまいやり変えるたびに歯の長さが長くなってしまう事がしばしば起こります。
歯茎が下がってしまいやすい方は、歯茎の再生治療という方法で、歯茎の位置を元に回復してから審美歯科治療を行う事で、歯の長さを元の長さに戻す事ができる場合があります。
今回は、歯茎が下がって長いセラミックの歯を入れてしまった人の歯の長さを小さくしたケースをご紹介いたします。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上
0120-25-1839
03-3251-3921
~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~
歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。
このケースでは、歯茎の再生治療6本で15万4千円(税込)オールセラミック治療6本で39万6千円(税込)かかりました。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
n 歯茎の再生治療のリスクと対策
歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。
・審美歯科治療のリスクと対策
オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。
また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。
「前歯のセラミックが長くて気になる…」と悩んでいませんか?歯の長さが気になっている方に、見た目を自然に改善する審美歯科治療の方法をご紹介します。
実は、前歯の差し歯(セラミック)が長くなってしまう原因の多くは「歯茎の退縮」です。歯茎は年齢を重ねるにつれて徐々に下がっていくことが多く、何度も差し歯を作り直していると、そのたびに歯が長くなってしまうケースがよくあります。
こういった問題を改善する方法として、「歯茎の再生治療」という治療法があります。この方法は下がった歯茎の位置を元の位置に戻すことで、歯の長さを本来の自然な状態に回復させることができる画期的な治療法です。
歯茎の再生治療では、専門的な技術で健康な歯茎を増やし、自然な見た目に整えることが可能です。歯茎が回復した後に改めて審美歯科治療(セラミック治療)を行うことで、より美しい仕上がりになります。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。「自分の歯も治せるのかな?」「実際にどのくらい歯を短くできるの?」と気になる方はぜひお気軽にご相談ください。
今回は、歯茎が下がってしまい、長くなったセラミックの前歯を短く美しく改善した治療ケースをご紹介します。ぜひ治療を検討される際の参考にしてください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
0120−25−1839
03−3251−3921
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。
審美歯科治療では歯の長さを短くすることができるようになってきています。
歯の形や大きさを変えることができることはもうご存じでしょうか?長くなってしまった歯の長さを短くしたい時や、差し歯の長さを左右で揃えたい時。そんな時は歯茎の審美歯科で改善できることが多いです。
歯の大きさは見た目に大きく影響します。
前歯の大きさのバランスをほんの少し変えるだけで、歯のイメージが大きく変わってきます。
歯茎の再生治療に関して詳しく知りたい方は下記のリンクページをクリックしてご覧ください。
お写真を見ていただいてわかるように歯茎が回復しております。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。お写真では、画面上前歯2本の再生治療を行っております。また、合わせてオールセラミック2本の再治療を行なっております。
歯茎が下がって歯の根が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
歯茎の再生治療および、セラミック治療は保険外診療となります。このケースでは、歯茎の再生治療7万7千円(税込)オールセラミック治療2本で19万8千円(税込)かかりました。
また、歯茎の再生治療はリスクもあります。外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。症例数をなるべくたくさん掲載しておりますので、いろいろなケースをご覧ください。
笑った時に犬歯がねじれていると、犬歯と隣の歯の間に大きな黒い隙間ができることがあります。この隙間は特に目立ちやすく、「八重歯のように見えてしまう」「歯並びが悪いように見える」といった悩みの原因となります。こうした歯並びの問題は、笑顔の印象を損ねてしまうことが多く、自信を持って笑えないという方もいらっしゃいます。
このような犬歯のねじれや隙間の問題を解決するには、「部分矯正治療」がおすすめです。部分矯正とは、歯並び全体ではなく、気になる一部の歯だけをピンポイントで矯正する方法です。この治療法は、全体矯正に比べて治療期間が短く、費用も抑えられるというメリットがあります。
部分矯正によって犬歯のねじれが改善すると、以下のような効果があります。
①犬歯のねじれが整い、隣の歯との隙間がなくなることで、自然で美しい歯並びになります。
②八重歯のような印象が解消され、笑った時の印象が格段に良くなります。
③治療期間と費用を抑えながらも、見た目の改善効果が十分に期待できます。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。歯並びが気になっている方、部分矯正について詳しく知りたい方は、ぜひお気軽にご相談ください。あなたに合った最適な治療法をご提案いたします。
審美歯科や歯茎の再生治療の無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)
0120−25−1839
「前歯のねじれ、気になっていませんか?短期間でスマイルラインを整えましょう」
鏡を見たとき、前歯のねじれが少し気になる…そんな経験はありませんか?「もう少し歯並びが整っていたら、自信を持って笑えるのに」と思ったことがある方も多いのではないでしょうか。実は、前歯のねじれは短期間で改善できる場合が多いのです。
部分矯正治療 は、特に前歯の軽度なねじれやずれを短期間で整えることができる治療法です。ワイヤーを使った部分矯正は、マウスピース矯正に比べて治療期間が短く、痛みも比較的少ないことが特徴です。そのため、忙しい方やできるだけ早く効果を実感したい方にとって、非常に有効な選択肢となります。
こんな方に部分矯正治療はおすすめです:
部分矯正治療を受けることで、自然で美しい前歯の並びを取り戻し、自信を持って笑えるようになります。
「ずっと気になっていたけれど、治療を始めるきっかけがなかった」という方、ぜひ一度ご相談ください。前歯のねじれが気になるあなたの笑顔を、私たちが全力でサポートいたします!
〜このケースでかかった費用〜
部分矯正治療は保険外診療となります。
部分矯正モニター費用上下
総額¥235,400-(税込み)
(内訳 装置代¥218,900-(税込み)検査代¥16,500-(税込み))
~部分矯正治療の注意点~
部分矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。
また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。
「前歯のねじれ、気になっていませんか?」短期間でスマイルラインを整えましょう✨
鏡を見たとき、前歯のねじれやズレが気になることはありませんか?
🦷 「もう少し歯並びが整っていたら、自信を持って笑えるのに…」
🦷 「部分的に歯を揃えたいけれど、矯正は時間がかかりそう…」
そんなお悩みをお持ちの方におすすめなのが、**「部分矯正治療」**です!
実は、前歯の軽度なねじれは短期間で改善できることが多いのです✨
「部分矯正」なら短期間で前歯のねじれを改善!
部分矯正治療は、特に前歯の軽いズレやねじれを整えるのに最適な治療法です。
💡 部分矯正の特徴
✅ 治療期間が短い(通常3〜6ヶ月程度)
✅ ワイヤー矯正ならマウスピース矯正よりも早く効果を実感
✅ 痛みが比較的少なく、負担が少ない
「できるだけ早く歯並びを整えたい!」という方に、特におすすめの治療法です。
こんな方におすすめ!
✅ 前歯のねじれを短期間で整えたい
✅ マウスピース矯正が苦手だと感じる
✅ 過去に矯正したけれど、歯並びが後戻りしてしまった
✅ 忙しくて長期間の矯正治療が難しい
部分矯正治療を受けることで、自然で美しい前歯の並びを取り戻し、自信を持って笑えるようになります!
まずは無料カウンセリングへ!
✨ 「ずっと気になっていたけれど、治療を始めるきっかけがなかった…」
そんなあなたへ。まずはお気軽にご相談ください!
神田ふくしま歯科では、あなたの歯並びをしっかり診断し、最適な治療プランをご提案します。
前歯のねじれが気になるあなたの笑顔を、私たちが全力でサポートいたします✨
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)
0120-25-1839
03−3251−3921
歯の表面についてしまった渋は歯ブラシでは取れないということをご存知でしょうか?
歯の渋は(歯科ではステインと言われています)、間接照明などではわかりにくいのですが、蛍光灯や自然光の下ではわかりやすいものですので、日中目立ってしまっているかもしれません。
ただ、慌てて歯の渋を取ろうとするのはお勧めできません。歯の渋は結構強力に歯についてしまっています。無理に取ろうとすると歯や歯茎を傷付けてしまうかもしれません。
歯に渋がついてしまった場合は、歯科医院でクリーニングを受けられることをお勧めしております。特に渋自体は問題ではありませんが、汚れが付着しているためお掃除の目安になる時期だと思ってください。
毎日、歯ブラシをしていないと言う方は少ないでしょうが、歯を完全に磨けていると言う方も少数です。
ご自身の歯ブラシだけでは歯並びの悪いところや歯と歯の間,歯と歯茎の付け根は歯ブラシの難しい部分ですぐに汚れがたまってしまいます。お写真では1本前に出ている歯の裏側に渋が大量に付着してしまっています。
虫歯や歯周病が発生するのは歯ブラシのしにくい部位から起こります。そのため,ご自身での歯ブラシに加えて、定期的に汚れのたまりやすい部分のお掃除を歯科医院でする事で虫歯や歯周病を予防する事になります。
歯のメンテナンスやクリーニングに関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。
歯のメンテナンス、クリーニングの詳しいページ
歯の表面についた渋(歯科用語では「ステイン」と呼ばれています)が歯ブラシだけでは取れないことをご存知でしょうか?
渋はコーヒーやお茶、ワイン、タバコなどが原因となり、歯の表面に強力に付着してしまう汚れの一種です。間接照明などでは目立ちにくいですが、蛍光灯や自然光の下でははっきりと目立ちます。自分では気付かなくても、日中の明るい環境では他人から見ると目立っているかもしれません。
渋が気になるからといって、慌てて強く歯ブラシでこすったり、市販の研磨剤入りの歯磨き粉で無理に取り除こうとするのは避けてください。無理に落とそうとすると、歯の表面のエナメル質が傷ついたり、歯茎を傷めてしまったりするリスクがあります。
このような渋やステインが気になった場合は、歯科医院で専門的なクリーニングを受けることをお勧めします。歯科医院では専用の機器や研磨剤を用いて、歯や歯茎に負担をかけず安全にステインを落とすことができます。また、渋自体は深刻な問題ではありませんが、汚れが溜まったサインでもあるため、クリーニングのタイミングの目安として考えると良いでしょう。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。歯の渋やステインでお悩みの方は、お気軽にご相談ください。
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
0120-25-1839
03-3251-3921
インプラントを入れても、その状態がずっと続くわけでは有りません。
特に前歯に入れたインプラントの歯茎が下がってしまうことが知られています。
一見問題ないように見えますが、インプラントをした部分の歯茎が下がって、土台の部分が露出してしまっています。見た目にそれほど気にならないということでしたら、そのまま様子を見るということでも良いのかもしれません。ただ、さらに歯茎が下がると回復させるのが現状より困難になります。
歯茎が下がってしまってもこのケースのように白いインプラントの土台(ジルコニアアバットメント)を使用することで目立たなくすることができます。通常のインプラントの土台はチタンを使用していますので、露出してしまうと黒く金属色が見えてしまいます。
インプラントの歯茎が下がってしまった場合、通常の天然の歯の歯茎が下がってしまった場合に比べて回復させるのが困難です。そのため、特に前歯にインプラントを入れられた方は丁寧な歯ブラシと定期的なメンテナンスを歯科医院で行っていただくことが重要になります。
仮歯に変えてインプラントの歯茎を再生させて安定するのを待っている状態
~インプラントの歯茎の再生の注意~
インプラントの歯茎の再生は保険外診療となります。インプラントの種類などによって料金がかわります。1~3本あたり11万円(税込)の料金となります。
また、インプラントのアバットメント(土台)を交換する必要がある場合は、アバットメントの料金がかかる場合があります。カスタムアバットメントと言って、歯茎を圧迫しない形のアバットメントをオーダーで作成するため、7万円(税別)かかります。
n 歯茎の再生治療のリスクと当院での対策
歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。
インプラント治療を受けた後、一見すると特に問題がないように見える場合でも、注意して歯茎の状態を観察することが大切です。実は、インプラントを入れた部分の歯茎が徐々に下がってしまい、インプラントの土台部分が露出してしまうことがあります。土台が露出しても、見た目が気にならない程度であれば、そのまま様子を見る選択肢もありますが、注意が必要です。なぜなら、歯茎がさらに下がってしまうと、元の位置まで歯茎を回復させることが現在よりも難しくなるからです。
もし歯茎が下がってしまった場合、目立たなくする工夫もあります。それは、「ジルコニアアバットメント」という白いインプラントの土台を使用する方法です。通常のインプラントではチタン製の土台を使用しますが、歯茎が下がってしまったときに金属の黒い色が目立ってしまいます。これに対して、ジルコニアという白い素材を使用することで、歯茎が下がって土台が露出してしまった場合でも見た目の違和感を最小限に抑えることが可能になります。
しかし、インプラントの歯茎が一度下がってしまうと、天然の歯の歯茎と比べて元に戻す治療が難しいため、特に前歯にインプラントを入れている方は注意が必要です。毎日の歯磨きを丁寧に行うことはもちろん、歯科医院での定期的なメンテナンスを欠かさず行うことが大切です。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施しています。インプラントの歯茎の状態が気になる方、治療方法について不安がある方はお気軽にご相談ください。あなたの状態に最適なアドバイスをいたします。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
0120−25−1839
03−3251−3921
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。
歯並びの凸凹を改善するには、矯正治療や審美歯科治療といった選択肢があります。それぞれの方法にはメリットがあり、患者様のご希望や歯の状態に応じて適切な治療法を選ぶことができます。
今回は、歯列矯正治療を用いて歯並びの凸凹を整えた治療例をご紹介いたします。
歯列矯正治療では、専用の矯正装置を使用して、歯を少しずつ理想的な位置に移動させます。この方法は、歯を削る必要がなく、自然な歯の形をそのまま保ちながら歯並びを改善できるのが特徴です。特に、以下のような方におすすめです:
治療期間は数ヶ月から数年と個人差がありますが、治療後には自然で整った歯並びと美しい笑顔を手に入れることができます。
一方、矯正治療ではなく短期間で歯並びを改善したい場合は、審美歯科治療が適している場合もあります。どちらの方法が自分に合っているか分からないという方は、まず歯科医師にご相談ください。患者様の状態に合わせて、最適な治療法をご提案いたします。
矯正治療の実際の治療例を写真とともに詳しくご紹介いたします。歯並びの改善をお考えの方は、ぜひ参考にしてください!
歯並びや噛み合わせが気になる方は、モニター料金でも矯正治療を行なっております。
歯の凸凹などを矯正治療で治す場合、多くの医院では、100万円近く料金がかかってしまうこともあります。今回は、当院で行なっている矯正のモニター料金をご紹介します。
奥歯が内側に倒れているため噛み合わせが深く、また、前歯の歯並びが凸凹になっています。
全体的な矯正治療で歯並び、噛み合わせを変えます。
奥歯を起こして噛めるようにした上で前歯の歯並びを並べました。
ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。
当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、通常料金より10万円ほどお値引きさせていただいております。
モニター料金は検査代3万3千円(税込み)と矯正費用総額¥437,800-(税込み)がかかります。
歯並びの凸凹を整えたいとお考えの方へ、詳しく治療法をご紹介します。
歯並びをきれいに改善する方法として、主に「矯正治療」と「審美歯科治療」の2つの方法があります。どちらの方法にもそれぞれ特徴があり、患者様のご希望や歯の状態、治療期間などに応じて最適な方法を選択することが重要です。
今回は特に「歯列矯正治療」について、詳しくご説明します。
歯列矯正治療では、専用の矯正装置(ブラケットやワイヤー、マウスピースなど)を使って、歯をゆっくりと理想的な位置へ動かしていきます。この方法の最大の特徴は、「歯を削らず、自然な歯のまま歯並びを整えられる」ということです。健康な歯を保ちながら、長期的に安定した美しい歯並びを目指すことができます。
矯正治療は、以下のような方に特におすすめです。
歯並び全体を自然にきれいに整えたい方
健康な歯をできるだけ削らず残したい方
歯並びの改善を長期的に安定させたい方
治療期間は歯並びの状態や方法によって異なりますが、一般的に数ヶ月~数年程度が目安となります。治療終了後には、整った自然な歯並びと、明るく魅力的な笑顔を手に入れることができます。
一方、「矯正治療よりもっと短期間で歯並びを改善したい」という方には、審美歯科治療(セラミッククラウンやラミネートベニア)を利用する方法もあります。この方法は、歯を多少削って人工の歯を被せることで、短期間で見た目の改善が可能です。ただし、健康な歯を削ることになるため、事前の検討が必要になります。
どの治療方法が自分に合っているのか分からないという方は、ぜひ一度歯科医師にご相談ください。神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料でカウンセリングを行い、患者様一人ひとりの状況に応じて最適な治療プランをご提案いたします。
実際の矯正治療例については、写真付きで詳しくご紹介しております。歯並びの改善をお考えの方は、ぜひ参考にしてください!
無料カウンセリングお問い合わせ お電話ください。
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
03−3251−3921
0120−25−1839
~矯正治療の注意~
ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、通常料金より10万円ほどお値引きさせていただいております。料金は検査代3万3千円(税込み)と矯正費用総額¥437,800-(税込み)がかかります。
この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。
また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。
前歯の歯茎が下がってきた!インプラントの差し歯の歯茎も下がってしまった!
と言った事が、前歯にインプラントを入れた方の中には、前歯の長さが長くなってしまって気になっているという方も多くいらっしゃいます。
今回は、前歯の差し歯の歯茎が全体的に下がってしまって、インプラントとご自身の歯の歯茎の位置が異なる場合に審美歯科で治療したケースのご紹介です。
インプラントの上にかぶせているセラミックの長さが長いのを歯茎の再生治療を行い、合わせてセラミックを交換したケースをご紹介いたします。
どの歯がインプラントでどの歯が自分の歯かわかりますか?
画面左側の前から2番目の歯がインプラントの歯です。インプラントの歯はインプラント周囲の骨の状態によって、歯茎の回復具合が決まります。特にインプラントと歯の間の歯茎が下がってしまうと、歯茎の回復が限定されます。
このケースでは、前歯のセラミックの歯が長く、色も悪く、息が漏れてしまうために、前歯のセラミックの作り直しをしました。合わせて、歯が長くて見た目が悪いので歯茎の位置を回復する歯茎の再生治療を行いました。
歯茎の再生治療とオールセラミック治療を行い、歯の大きさを小さくすることができました。
ただ、前歯2本の大きさは少し不揃いとなりました。歯の大きさが小さくなったことと形が気にならないと言うことで歯茎の整形までは行いませんでした。左右の長さを揃える場合は、右側の歯茎を切って、少し長い歯を入れることで左右の長さを揃える事ができます。
このケースのように、インプラントの差し歯やセラミックの歯が長くて気にされている場合も歯を小さく治すことができることがあります。
気にされている方が、一度無料カウンセリングにお越しになられてはいかがでしょうか?
歯茎の再生治療に関しましては、下記のリンクページをご覧ください。
前歯にインプラントを入れた方の中には、「最近、前歯の歯茎が下がってきて歯が長く見えるようになった」「インプラントの歯の歯茎も下がってしまった」というお悩みをお持ちの方がたくさんいらっしゃいます。
特に前歯は笑ったときなどに目立つため、歯茎が下がって歯が長くなってしまうと、見た目が気になってしまうことがあります。また、インプラントを入れた歯と、自分の天然歯の歯茎の位置が異なってしまうことで、さらに見た目に違和感を感じてしまう方も多くいます。
こうした問題を改善する方法として、審美歯科では「歯茎の再生治療」を行うことがあります。歯茎の再生治療とは、自分自身の健康な歯茎の一部を移植して、下がってしまった歯茎を回復させる方法です。この治療を行うことによって、歯茎の位置を元の自然な高さに戻すことが可能となります。
今回ご紹介するケースでは、前歯のインプラントに被せていたセラミックの歯の長さが非常に長くなっていました。そのため、まずは歯茎の再生治療を行い、歯茎を元の位置まで回復させました。その後、改めて適切な長さの新しいセラミックに交換することで、見た目を自然に整えることができました。
前歯のインプラントで歯茎が下がり、歯の長さが気になっている方は、ぜひ一度ご相談ください。神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料でカウンセリングを行い、患者様一人ひとりに適した審美歯科治療をご提案いたします。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
0120-25-1839
03−3251−3921
歯茎の再生治療の注意
お写真を見ていただいてわかるように歯茎が回復しております。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。お写真では、画面上前歯6本の再生治療を行っております。また、合わせて前歯を仮歯に交換している状態です。このケースではオールセラミックの再治療を行なっております。
お写真では歯茎が下がって歯の根が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
歯茎の再生治療および、セラミック治療は保険外診療となります。このケースでは、歯茎の再生治療6本で15万4千円(税込)オールセラミック治療1本9万9千円(税込)かかります。
歯茎の再生治療のリスクと対策
歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。
・審美歯科治療のリスクと対策
オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。
また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。
審美歯科治療をお考えの方は、治療の流れをご存じないかと思います。
差し歯の治療や、歯の形や大きさの改善を審美歯科治療で行うことを希望される方は、下記の審美歯科治療の流れで治療を勧めさせていただいております。大体の流れですので、お口の状態によってはその他の治療の追加が必要な場合もございます。
審美歯科治療の料金や治療方法や症例などのトピックスは審美歯科のページに記載させていただいておりますのでそちらをご覧ください。
簡単に初回からの治療の流れをご説明いたします。
オールセラミックで治療をご希望なさる場合、
まず無料カウンセリングに来院いただき、歯や歯茎・かみ合わせの状態を確認させていただきます。
そのうえで、治療期間のご希望、御予算、セラミックの種類のご希望等を確認させていただきます。
そして、条件などでもし治療を希望される場合は、歯型の模型をお取りします。
模型を取って1週間後以降後にに予約を取って頂き、模型上にお作りした仮歯を、歯を削る前に形を確認していただきます。
歯の形を変えたい場合は、もう一度お預かりして1週間かけて仮歯を修正いたします。
仮歯の形が大丈夫であれば歯を削って実際にお口の中に入れて形・かみ合わせを確認していきます。
歯の根っこの治療が必要な場合はこの次に通常2回予約をお取りして根の治療と土台を入れます。
根の治療が必要ない場合は、お口に入れた仮歯の形をご満足いただき次第、セラミックの型をお取りします。
歯型をお取りしてから1~2週でセラミックが完成してきます。
セラミックが完成してきたものをお口の中に試適させていただいて色・形が大丈夫なら仮のセメントでセラミックをお付けします。
1週間ほど実際に生活していただいて問題なければ最終的なセメントでお付けいたします。
修正が必要でしたらもう一度お預かりして修理いたします。
ホワイトニングは仮歯の期間中に行います。
審美歯科治療のトップページ
オールセラミック治療を受ける際の、標準的な初回から治療終了までの流れを詳しくわかりやすくご説明いたします。
①【無料カウンセリング】 まず最初に無料カウンセリングにご来院いただきます。ここでは現在の歯や歯茎の状態、かみ合わせなどを丁寧に確認いたします。また、治療期間や予算、使用するセラミックの種類についても患者様のご希望をしっかり伺います。
②【歯型の採取・仮歯の作成】 カウンセリングの内容に納得され、治療を希望される場合には歯型の模型を取らせていただきます。1週間ほどでその模型をもとに仮歯を作製します。次のご予約時に、まだ歯を削らずに、この仮歯をお見せして形を確認していただきます。もし仮歯の形にご希望があれば、再度お預かりしてさらに調整をいたします(約1週間必要です)。
③【歯の形成と仮歯の装着】 仮歯の形に問題がなければ、実際に歯を削って仮歯を装着し、形やかみ合わせを確認していきます。
④【根っこの治療が必要な場合】 もし歯の根の治療が必要な場合は、この段階で追加で2回程度の治療を行います。根の治療と、セラミックを支える土台の処置を行います。
⑤【セラミックの型取り】 根の治療が不要な場合や、根の治療が終わった後、装着している仮歯の形にご満足いただいた時点でセラミックの歯型を採取します。この型をもとに、技工士が精密にセラミックの歯を作製します。完成までは通常1〜2週間です。
⑥【セラミックの試適と仮装着】 完成したセラミックを実際にお口の中に入れていただき、色や形、かみ合わせを確認します。問題がなければ仮のセメントで装着し、実際の生活で1週間程度使用していただきます。日常生活で不具合がないかを確認するためです。
⑦【最終的な装着】 1週間後に再度来院していただき、問題がなければ最終的なセメントで固定します。もし修正が必要な場合は再調整を行いますので、遠慮なくお申し出ください。
※ホワイトニングを希望される場合は、仮歯を入れている期間中に行います。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが丁寧な無料カウンセリングを行っております。ご不安や疑問点はお気軽にご相談ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)
0120-25-1839
03−3251−3921
歯を抜かずに前歯の反対咬合(受け口)を治療したケース
反対咬合(受け口)は、下の歯が上の歯より前に出ている噛み合わせの異常で、見た目だけでなく、発音や咀嚼(そしゃく)もしにくい場合があります。
この患者様は、小さいころに上の小臼歯2本選んで矯正治療を受けていました。 しかし、年齢が上がるにつれ継続的に歯が動き、徐々に反対噛み合ってきました。「これ以上の歯を抜きたくない」という強い希望を持って来院されました。
治療前の状況
治療前は、下の前歯が傾いていて、下の歯の方が上の歯より前に頑張って噛み合って、下の奥歯の凸凹が見られました。 これにより、噛み合わせが悪く、しっかり噛むことが難しい状態でした。 また、見た目のバランスも気になり、ごく自然な形で歯並びを改善したいと希望されていました。
治療結果
上の歯の位置はそれほど問題が無かったため位置を固定し、下の歯を奥歯から矯正用インプラントで奥に引くことで、下の歯並びが綺麗にアーチ状に並び、反対噛み合わせも改善され、前歯の並びもそろいました。
歯を気にせずに治療できるかどうかは症例によりますので、気になる方はぜひ一度ご相談ください。
~矯正治療のリスクとサポート~
矯正治療は保険適用外で、当院では検査費33,000円(税込)、スタンダード矯正モニター治療費437,800円(税込)をご案内しております。治療期間や費用については、事前にしっかりとご説明いたします。
この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。
また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。
矯正治療で口元の出っ張りなどの歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、歯を抜いたり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常削ってもしみることはありません。
リスクと対策
歯の痛みや違和感
痛みがある場合は、緩和する方法や薬をご提案します。
口内炎や装置の刺激
ワックスや保護材を使用し、刺激を軽減します。
虫歯・歯肉炎・歯周病のリスク
定期的なクリーニングと清掃指導を行い、予防を徹底します。
歯根吸収や歯茎の退縮
定期検診で状態を把握し、必要に応じて対策を講じます。
後戻りのリスク
リテーナーを使用し、歯並びを維持します。
治療中のケアやアフターケアまでしっかりとサポートいたします。
歯を抜かずに反対咬合(受け口)を改善した患者様のケースをご紹介します。
反対咬合とは、下の歯が上の歯より前に出てしまっている状態のことを言います。見た目が気になるだけでなく、発音がしにくかったり、食べ物が噛みにくいなど、日常生活に支障をきたしてしまうこともあります。
今回ご紹介する患者様は、子どもの頃に矯正治療を経験していましたが、その後徐々に歯がずれてきて、大人になって再び受け口になってしまったとのことでした。「以前の矯正治療で歯を抜いているため、これ以上歯を抜くことは避けたい」と強くご希望されて来院されました。
【治療前の状態】
下の前歯が前方に傾き、上の歯より前に突き出た状態でした。下の前歯の傾きや噛み合わせの乱れにより、見た目のバランスが崩れてしまい、日常の食事や発音にも違和感があるとお悩みでした。
【治療方法と結果】
今回のケースでは、上の歯の位置には特に問題がなかったため、上の歯の位置は動かさず、下の歯だけを後方に動かして歯並びを整える治療を行いました。
患者様の「これ以上歯を抜きたくない」という強いご希望に合わせて、抜歯をせずに下の歯だけを後ろに動かす方法で治療を進めました。その結果、下の前歯が自然な位置に改善され、噛み合わせもきちんと整いました。
見た目も美しく整い、「歯を抜かなくてよかった」と患者様にも非常に喜んでいただけました。
ただし、すべてのケースで抜歯せずに治療が可能かどうかは、患者様一人ひとりの状態によりますので、まずは詳しく診断を行う必要があります。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料のカウンセリングを行っております。
「歯を抜かずに矯正したい」「受け口を自然な方法で治療したい」とお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)
0120-25-1839
03−3251−3921
インプラントをした場合も歯茎が下がってしまうことがあります。
前歯の歯茎が下がってしまうと見た目が悪く、気になってしまうかと思います。
こういった場合は、歯茎の再生治療で歯茎の位置を回復させて見た目を改善させることをおすすめしております。
当院では、他の病院でインプラント治療をして歯茎が長くなってしまったという方のはぐきの再治療も行っております。
骨の吸収が起こっている場合はインプラントの除去などが必要な場合もありますが、炎症がない場合は歯茎の再生治療で対応できることが多いです。
ストローマン社製のインプラントが前歯に入っています。治療後に歯が長いのが気になって当院に転院されてきました。
インプラントの埋入角度が斜めになっているため、歯茎が下がりやすくなっていました。
こういったケースでは、歯の長さの改善のためにインプラントの土台の交換、仮歯の状態でインプラントの歯茎の再生治療、オールセラミックの再作製が必要になります。
治療後の状態。インプラントの歯茎の再生治療、角度の悪いインプラントのアバットメントの再作製、オールセラミックの再作製を行いました。
少し歯茎の黒ずみが残っていますが、長かったインプラントの差し歯が通常の長さに改善し見た目が良くなりました。歯茎の厚みも増して将来的に歯茎が下がることもよぼうできます。
インプラントの場合は通常の歯茎の再生治療より難易度が上がってしまうため、通常料金より高く料金は1本あたり10万円(税別)かかります。
歯茎の再生治療の注意
お写真を見ていただいてわかるように歯茎が回復しております。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。お写真では、画面上前歯6本の再生治療を行っております。また、合わせてインプラントのアバットメントとオールセラミック1本の再治療を行なっております。
歯茎が下がって歯の根が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
歯茎の再生治療および、セラミック治療は保険外診療となります。このケースでは、インプラントの歯茎の再生治療11万円(税込)インプラントカスタムアバットメント7万7千円(税込)オールセラミック治療9万9千円(税込)かかりました。
n 歯茎の再生治療のリスクと対策
歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。
インプラント治療を受けた後でも、歯茎が下がってしまうことがあります。特に前歯のインプラントで歯茎が下がってしまうと、歯が長く見えてしまい、見た目が気になる方が非常に多くいらっしゃいます。
歯茎が下がる主な原因として、歯茎や骨の厚み不足、インプラント周囲の炎症、または日常的な歯ブラシの刺激などが挙げられます。こういった状況では、インプラントそのものは問題なくても、見た目が悪くなってしまうため、患者様の悩みの種になってしまいます。
当院では、こうしたケースに対して「歯茎の再生治療」をおすすめしています。歯茎の再生治療とは、下がってしまった歯茎を回復させ、元の自然な位置まで歯茎を戻す治療法です。これによって見た目を大幅に改善し、美しい口元を取り戻すことが可能です。
また、他の歯科医院で受けられたインプラント治療で、歯茎が長くなってしまったと感じる患者様の再治療にも対応しております。場合によっては骨の吸収が進んでしまい、インプラント自体の除去が必要になることもありますが、多くの場合、炎症がなければ歯茎の再生治療だけで十分に対応できます。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターによる無料カウンセリングを行っています。「インプラント後の歯茎の下がりが気になる」「見た目を改善したい」とお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
03−3251−3921
0120−25−1839
小さい虫歯なら放置しても大丈夫じゃないか?
と思われる方もいらっしゃるかと思います.さすがに穴になってしまったら治そうと思いますが,少し黒くなったくらいでは治さなくても良いのではないかと思われていませんか?
虫歯は表面の見た目が(虫歯の入り口は)小さく、中に行くに従って深く大きくなっていきます.そのため、小さな虫歯でもしっかりと中で広がっていないか定期的に確認される事をお勧めします.
とはいえ、慢性的な虫歯で進行していない小さな変色の場合は、大きく削って詰め物を入れる治療をする事はおすすめしておりません。
小さな虫歯は小さな黒い点のように見える場合があります。
小さな黒い点がある場合虫歯である場合が多いのですが,黒い点がある場所で虫歯の進行が非常に進んでしまっている場合もあるので要注意です。
黒い点が歯の表面にある場合,表面だけの虫歯である可能性が高く、麻酔なしで一瞬削るだけで虫歯を取りきることができます。経過を見ることでも良いのですが、この状態では自然治癒することはありませんので、しっかりと経過を見ることが必要になります。
黒い点が奥歯の咬む面にある場合は要注意です。特に溝の中が黒くなってしまっている場合は表面上が点のようなものでも中に虫歯が広がってしまっている場合が多いため,広範囲に歯を削らなくては行けない場合があります。
矯正治療中に歯と歯の間に黒い小さな点が見えることがありますが、この黒い点は上記説明の虫歯になります。進行性の虫歯ではないのですが、矯正治療中に治しておいた方が削る範囲が少なくてすむ場合もあります。
虫歯のページ
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
03−3251−3921
0120−25−1839
「小さな虫歯なら放っておいても大丈夫かな?」と考えている方は少なくないかもしれません。「明らかに穴があいてしまったら治療するけど、少し歯が黒っぽくなっているくらいなら問題ないだろう」と思われる方もいらっしゃるでしょう。
しかし、虫歯というのは、表面上の見た目よりも内部の方が大きく進行していることが多いのです。歯の表面は小さな黒い点のように見えていても、中では虫歯が奥深くまで広がってしまっていることがあります。見た目だけで判断するのは非常に危険ですので、少しでも虫歯が疑われる場合は、定期的に歯科医院で検査を受け、中の状態をしっかりと確認することをおすすめします。
一方で、全ての虫歯がすぐに治療を必要とするわけではありません。例えば、慢性的で長期間進行しておらず、表面がほんのわずかに黒く変色している程度の虫歯の場合、すぐに大きく歯を削って詰め物を入れる治療をするのは逆に歯を弱めてしまう可能性があります。
そのような場合は、適切な歯磨きやフッ素塗布などの予防処置を行い、虫歯が進行していないか歯科医院で経過観察を続けることが理想的です。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。「虫歯かどうかよく分からない」「小さい虫歯を放置しているけど気になる」という方は、ぜひお気軽にご相談ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)
0120-25-1839
03−3251−3921
ほんの少し歯並びが良くなれば良いのに!
とお考えの方もいらっしゃるようです。いわゆる前歯の審美的な歯並びを気にされる方が最近増えているように感じます.歯並びの良い子供が増えたからなのかもしれません.
歯並びを矯正治療でというと抵抗がある場合に、透明なマウスピースをはめるだけで治せるという画期的な方法が開発されて普及して来ています.
マウスピースをいれるだけで歯が動くのですか?
マウスピースは基本的に硬いものですので、使用して歯が動くイメージがわかないかもしれませんが、1回のマウスピースで1ミリ弱動くようにマウスピースの形が調整されています。
歯の移動する距離によっては、マウスピースを複数使用して、少しずつ歯を移動して行きます。
どのくらいの時間はめているの?
マウスピース矯正は透明なマウスピースをはめている時だけで歯が矯正されます。そのため,なるべく長時間マウスピースを装着している事をお勧めしております。お食事と歯ブラシ以外のときは基本的に使用していただくようにお勧めしております。
マウスピースは慣れるまでしゃべりにくいかもしれません。
マウスピース矯正のページ
前歯の歯並び治療をマウスピース矯正にて治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っております.無料カウンセリングは御予約制とさせて頂いておりますので、予約をお取りいただいてからお越し下さい.
~審美歯科治療の注意点~
マウスピース矯正治療は保険外診療となります。マウスピース矯正上下前歯で11万円(税込)かかります。マウスピース矯正は歯を動かす量によって料金が変わります。
マウスピース矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。
また、矯正治療期間は、目安となります。期間を保証するものではありません。
前歯の歯並びを少しだけ整えたいとお考えの方に向けて、マウスピース矯正について3つのポイントをまとめました。
①最近は前歯のわずかな歯並びの乱れを気にされる方が増えており、矯正に抵抗感を持つ方も少なくありません。
②そこで注目されているのが、透明で目立たない「マウスピース矯正」です。これは取り外しが可能で、普段の生活にも影響を与えにくい矯正方法です。
③マウスピース矯正は専用のマウスピースを装着するだけで歯を徐々に動かし、手軽に歯並びを改善できる治療法として人気を集めています。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。マウスピース矯正に興味がある方や歯並びにお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)
0120-25-1839
03−3251−3921
歯ぐきが非常に薄い方に朗報かもしれません。
従来の歯茎の再生治療より歯茎の厚みが増す方法が報告されるようになってきています。
当院では、下がった歯ぐきを回復させる歯茎の再生治療を行っておりますが、2021年頃より歯茎の移植と合わせてリグロスというお薬を合わせて使用することもあります。報告されているように、当院で使用した臨床実感でもリグロスを使用したほうが歯茎の厚みが厚く維持されるように感じます。
有効と思われるケースを紹介させていただきます。
~歯茎の再生治療の注意~
お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。
歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込み)かかります。お写真のケースでは、上の前歯6本の歯茎の再生治療を行い、15万4千円(税込み)とリグロスの料金の¥4万4千円(税込み)の合計額がかかりました。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
リスク
歯茎の移植を伴う外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
リグロスの注意
リグロスの効果
リグロスは歯周組織欠損部の未分化間葉系細胞、歯根膜由来細胞に対して増殖促進作用を示すとともに血管新生を促進します。これらの作用により増殖した細胞は骨芽細胞、セメント芽細胞へと分化し、歯槽骨、セメント質及び歯根膜の新生や結合組織性付着の再構築により歯周組織が再生されます。そのため、歯周炎による歯槽骨の欠損の治療薬として承認されています。歯茎の再生治療(結合組織移植術)でリグロスを使用することで、従来以上に移植後の歯茎の厚みが維持でき、また歯茎の再生量が増えます。
用法・用量
歯茎の移植時に直接歯茎に塗布します。
副作用・リスク
リグロスを使用すると通常の歯茎の再生治療に比べて、腫れが大きく、期間も長くなります。
主な副作用として、適用部位における歯肉白色化、歯肉紅斑、腫脹および頭痛などが報告されています。
費用
歯茎の再生治療時に使用した場合、処置代に加えて¥44,000-(税込み)が別途かかります。
歯茎が非常に薄い方に向けて、歯茎の再生治療についてのポイントを3つにまとめました。
①最近の治療法では、従来の歯茎再生治療よりもさらに歯茎の厚みを増す方法が登場しています。
②神田ふくしま歯科では、2021年頃から歯茎の移植治療と併せて「リグロス」というお薬を使用することがあります。この薬を使用することで、歯茎の厚みがよりしっかりと維持されるようになったという臨床実感があります。
③歯茎が下がりやすい方や、特に歯茎が薄い方に対して、リグロスを用いた歯茎再生治療は非常に効果的です。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。歯茎の薄さや下がりにお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)
0120-25-1839
03−3251−3921
矯正治療を始められる方は、歯周病の確認をする必要が有ります。
歯周病が進行してしまうと矯正治療後の予後が悪くなってしまいます。
診察室に入ってきた患者さんは、少し不安そうな表情をしていました。
「先生、私、上の歯の並びが悪くて、1本だけ内側に入っているんです。矯正で治せますか?」
鏡で歯を確認しながら話す患者さんの表情には、矯正治療に対する期待と不安が入り混じっていました。
確かに、その歯はほかの歯より内側に入り込んでいます。通常であれば、矯正治療によって歯を外側へ移動させることで並びを整えることができます。
しかし、このまま単純に矯正をすると、ある問題が発生する可能性があります。
「そのまま歯を外側に動かすと、歯ぐきが下がってしまうかもしれません」
患者さんは驚いた表情を見せました。
「えっ、矯正で歯ぐきが下がることがあるんですか?」
歯並びを整えるために歯を動かす際、あごの骨(歯槽骨)が足りていないと、歯ぐきが後退してしまうリスクがあります。
✅ 歯ぐきが薄くなり、下がってしまう
✅ 歯の根元が露出し、知覚過敏になる
✅ 見た目が悪くなるだけでなく、歯が弱くなる
このリスクを回避するために、必要なのは 「骨を作る処置」 です。
「先生、それってどういうことですか?」
患者さんの疑問に答えるように、説明を続けました。
「あごの骨が足りない場合は、まず骨を作ってから歯を動かすことで、歯ぐきの下がりを防ぐことができます。」
この方法では、歯がしっかり支えられる土台(骨)を作ることで、矯正治療による歯ぐきのダメージを防ぐことができます。
「そうすれば、歯ぐきが下がる心配なく、きれいに歯を並べることができるんですね!」
患者さんはほっとした表情を見せました。
矯正治療は、ただ歯を並べるだけではなく、歯ぐきや骨の状態まで考慮しながら進めることが重要 です。
せっかく歯並びがきれいになっても、歯ぐきが下がってしまったら、見た目にも影響が出てしまいます。
そのため、矯正前の検査でしっかりと歯ぐきや骨の状態を確認し、必要があれば骨を作る処置をしてから矯正を行うことで、安心して治療を進めることができます。
「歯並びを治したいけれど、歯ぐきが下がるのが心配……」という方も、一度ご相談ください。
歯列矯正をご希望の方は、歯の移動を早くするスピード矯正法のモニターを募集しております.
スピード矯正法は歯の移動スピードを2〜3倍に早めます.
歯列矯正の料金はモニター価格とさせていただきます.
歯列矯正の装置です.従来の装置に比べて透明な装置を使用している分目立ちにくくなります。
お写真のように顎の骨のない方は増骨矯正法を行います。
歯列矯正モニターを希望される方は下記のリンクページに詳しい条件などを記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.
歯列矯正モニターのページ
歯列矯正モニターをご希望の方はまずは無料カウンセリングを行います。ご予約をお取りください。
また、歯列矯正モニター治療をご希望の方は歯周病の状態によって治療開始が遅くなる場合があります.成人の方の8割が歯周病にかかっていると言う報告もございますが,問題になるのは中程度から重度の歯周病の約3割の方だと考えております.
歯周病治療を短期間に終わらせたいと言う方は歯周内科治療で短期間に歯周病の処置を終わらせる事もお勧めしております.歯周内科に関しましては下記のリンクページをご覧ください。
歯周内科のページ
無料カウンセリングのお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
0120−25−1839
03−3251−3921
本日のお写真の方のように上の歯の並びが悪く、特に内側に入ってしまっている歯がある場合、矯正治療でその歯を外側に移動させる必要があります。
しかし、このまま矯正治療を行うと、歯茎が下がってしまうリスクが高くなります。
✅ 内側に入っている歯は、あごの骨の厚みが少ない場合が多い
✅ そのまま歯を外側に移動させると、歯を支える骨の量が不足し、歯茎が下がってしまう
✅ 歯茎が下がると、見た目が悪くなるだけでなく、知覚過敏や歯周病のリスクも高まる
矯正前にあごの骨を増やす治療(増骨矯正法)を行うことで、歯を外側に移動させても歯茎が下がるのを予防することができます。
この方法は、特に歯並びが内側に入り込んでいる方や、歯茎が薄い方におすすめの矯正治療アプローチです。
✅ 矯正治療で歯茎が下がるのを防ぎたい
✅ 歯茎の健康を保ちながら、歯並びを整えたい
✅ 矯正治療前に増骨矯正法について詳しく知りたい
神田ふくしま歯科では、矯正治療前の無料カウンセリングを実施中です。
患者様の歯並びや歯茎の状態を詳しく診断し、最適な治療法をご提案いたします。
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)
0120-25-1839
03-3251-3921
矯正治療での歯茎の下がりが心配な方は、ぜひ一度ご相談ください。
歯の健康と見た目の美しさを両立する治療をご提案いたします。
~増骨矯正治療の注意~
ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、通常料金より10万円ほどお値引きさせていただいております。料金は検査代3万3千円(税込み)と矯正費用総額¥437,800-(税込み)がかかります。
この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。
また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。
増骨治療は保険外診療となります。お写真のケースでは7万7千円(税込み)の費用が掛かりました。
増骨治療は外科処置となります。骨の再生治療後に炎症を起こしたりしないよう、外科治療前にしっかりと歯茎の炎症を取ることが必要になります。それから、外科処置後に腫れや痛みが出る可能性があります。
また、骨の再生治療に人工骨や歯周組織再生材を使用する場合、厚生省の認可の取れているものが複数あります。用途に合わせて選択されるとよいでしょう。
前歯が歯周病で抜歯となってしまうことがあります。前歯の歯周病が進行して、歯茎が下がってしまっていると、抜歯をしてブリッジ治療をしたとしても長い歯になってしまいます。
歯周病が進行してしまった歯を抜いてブリッジ治療をする場合は、吸収してしまった骨や歯茎を再生させて元あった状態にしてからブリッジ治療をすることで、審美的な見た目に回復します。
今回は、抜歯後に骨と歯茎を再生してオールセラミックブリッジ治療を行ったケースをごしょうかいいたします。
インプラントを入れた前歯が炎症を起こしてしまい、また見た目も悪いため、インプラントを除去して骨や歯茎を再生させたうえでオールセラミックブリッジにて審美歯科治療を行う計画を立てました。
歯の色や、形も長年気になっていたということで、前歯5本をオールセラミックで治療しました。抜いた歯の骨と歯茎を再生させて歯の長さが小さくなるようにしました。以前に比べて歯の大きさを小さくすることができて非常に満足していただきました。
歯茎の再生治療の注意
骨や歯茎の再生治療および、セラミック治療は保険外診療となります。このケースでは、歯茎の再生治療7万7千円(税込)、骨の再生治療22万円(税込)オールセラミック治療5本で52万8千円(税込)かかりました。
お写真を見ていただいてわかるように歯茎が回復しております。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。
歯茎が下がって歯の根が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
n 歯茎の再生治療のリスクと対策
歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。
前歯が歯周病で悪化し、抜歯せざるを得なくなるケースがあります。前歯の場合は特に見た目の影響が大きく、歯周病が進行して歯茎が下がっている状態のまま歯を抜いてブリッジを入れると、歯が不自然に長く見えてしまいます。
歯周病で歯茎が下がると同時に、歯を支える骨も吸収されてしまうため、そのままの状態で治療をすると見た目が審美的に良くない結果になってしまいます。
こうした場合、当院ではまず抜歯した後に「骨と歯茎の再生治療」を行っています。この治療によって、失われてしまった骨や歯茎の組織を回復させ、元々あった自然な状態に近づけることが可能です。骨や歯茎を十分に回復させた上で、オールセラミックのブリッジを装着すると、美しく自然な前歯を取り戻すことができます。
今回は実際に、抜歯後に骨と歯茎の再生治療を施し、その後にオールセラミックブリッジ治療を行った治療例をご紹介いたします。
神田ふくしま歯科では経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。前歯の歯周病やブリッジ治療、骨や歯茎の再生について気になる方は、ぜひお気軽にご相談ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
03−3251−3921
0120−25−1839
無料カウンセリングのご予約の日、口元が少し前に出ているのが気になる方が、当院にいらっしゃいました。
笑顔を見せるたびに、歯並びは整っているのにどこかバランスが悪いように感じ、自信を持てないとおっしゃっていました。特に、「口元を下げたい」という強いご希望があり、歯を抜くことも覚悟しているとのことでした。
お話を伺い、詳しい診断を行った結果、歯を4本抜くことで前歯を後ろに下げ、口元全体のラインを調整する治療計画をご提案しました。
通常、当院ではなるべく歯を抜かない矯正治療を心がけていますが、あごが小さくスペースが限られている場合や、口元の突出が気になる場合は抜歯も選択肢の一つです。
この方も抜歯を伴う治療を選択され、治療が進むにつれて口元が徐々に引っ込み、より調和の取れた顔立ちになっていきました。治療後には「口元のラインがきれいになり、自信を持って笑えるようになりました」と、明るい笑顔を見せてくださいました。
口元のバランスでお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。抜歯を含む治療を行うかどうかも含めて、あなたに最適なプランをご提案いたします。
歯並びはよいのですが、口元が出てしまっているため、出っ歯に感じてしまっています。
歯を抜くと噛み合わせの調整に時間がかかることがあります。
マルチループを使用してかみ合わせを調整しているときの状態です。
口元が引っ込みました。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)
0120-25-1839
03−3251−3921
この10年ほどで、差し歯の材質が大きく変わってきております。ご存知の方も多いと思いますが、新しい差し歯はオールセラミックと言って、金属を使用しないため、従来の差し歯に比べて、透明感のある自然に近い見た目に見えるようになっています。
今回は、オールセラミックで治療した治療例をご紹介いたします。
前歯5本をオールセラミックで治療しました。歯の透明感は天然の歯よりきれいに見えるように明るく透明感のあるものを選択しました。
画面左の犬歯は従来のメタルボンドという差し歯です。
オールセラミックは色の透明感があり、自然な感じとなります。オールセラミック治療は審美歯科治療となります。ご興味のある方は、審美歯科の項目で詳しく書いております。
オールセラミックは、金属を使用しないセラミックです。オール、セラミックということです。金属を使用しないことで、光を遮るものが減り、自然な色合いと透明感を出すことができるようになっています。
また、ただいま審美歯科治療をお考えの方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングにて、お口の中を拝見したうえでご希望の状況に合わせて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F
03-3251-3921
赤いワイヤーが透けて見えています.透明感を調整して透明度を上げる事ができます.
オールセラミックはこのような透明感を調整する事できます.そのため、天然の歯のような見た目に合わせる事ができます.
ここ10年ほどで、差し歯の素材や治療技術は大きく進化しました。以前は差し歯に金属を使うことが一般的でしたが、最近では「オールセラミック」という新しい素材が主流になってきています。
オールセラミックとは、その名の通り「すべてがセラミック(陶材)で作られている差し歯」のことを指します。金属を全く使用していないため、従来の差し歯のように歯ぐきが黒ずむといった問題も起こりません。また、オールセラミックは天然の歯に近い自然な透明感や光沢があり、より本物の歯に近い見た目を再現できるのが特徴です。
さらに、オールセラミックは金属アレルギーの心配がなく、歯ぐきとの相性も良いため、審美性だけでなく健康面でも優れています。
今回は実際にオールセラミックを使った審美歯科治療の例をご紹介します。オールセラミック治療により、どれほど自然で美しい仕上がりになるのか、ぜひご覧ください。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。オールセラミックについて気になる方、差し歯の見た目や健康面にお悩みの方は、お気軽にご相談ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)
0120-25-1839
03−3251−3921
~審美歯科治療の注意点~
審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。
ただ、注意していただきたいのが、仮歯の形はどのような形でも作れるわけではありません。噛み合わせや歯茎の状態によってご希望の形が難しい場合もあります。
また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、神経のある歯の場合、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。
ブリッジの治療をする際、仮歯で形を調整していきます。その際に、歯の大きさのバランスが悪いとか、歯を抜いた部分の歯茎が減って息が漏れるなどの症状を改善していきます。
歯を抜いた後の歯茎の変化が大きい場合は、歯茎の再生治療など、歯茎を回復してからブリッジ治療を行うことで、審美的な形のブリッジをいれることが可能になる場合があります。
今回は、歯茎の再生治療を行い、ブリッジの歯の長さの回復と、抜歯した歯の部分の歯茎のくぼみを回復させたケースをご紹介いたします。
ご来院された際に、前歯の長さが長く不揃いな事と、歯茎が黒ずんだ感じを気にされてご来院されました。仮歯が入っている状態です。
歯茎の再生治療を前歯6本に行い、歯茎の厚みを増しています。
歯茎の黒ずみの改善、が見られます。歯を抜いた部分の歯茎のくぼみを歯の形になるように修正しています。
最終的な仮歯で形や大きさの確認をしました。
前歯をオールセラミックブリッジで直した後の状態です。
歯茎の黒ずみや、歯の長さの改善が見られます。
歯茎の再生治療の注意
お写真を見ていただいてわかるように歯茎が回復しております。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。お写真では、画面上前歯6本の再生治療を行っております。また、合わせてオールセラミックブリッジ4本の治療を行なっております。
歯茎が下がって歯の根が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
歯茎の再生治療および、セラミック治療は保険外診療となります。このケースでは、歯茎の再生治療15万4千円(税込)オールセラミックブリッジ治療44万円(税込)かかりました。
また、歯茎の再生治療はリスクもあります。外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出る可能性があります。歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません
ブリッジ治療を行う際には、まず仮歯を使って形や見た目の調整を行います。この段階で歯のサイズやバランス、さらに歯を抜いた部分の歯茎が減ってしまい、隙間から息が漏れるといった不快な症状を改善していきます。
しかし、抜歯した後に歯茎の状態が大きく変化してしまうことがあります。特に歯茎が大きくくぼんだり減少したりすると、通常のブリッジ治療だけでは美しく自然な見た目を作るのが難しくなります。
そのような場合には、「歯茎の再生治療」を併せて行うことがあります。この治療を行うことで、失われた歯茎の高さや厚みを回復させることが可能です。歯茎の再生治療によって歯茎が整った後にブリッジを装着すると、より自然で美しい仕上がりになり、審美的な問題や息漏れなどの機能的な問題も解決できます。
今回ご紹介するのは、「歯茎の再生治療」で歯茎のくぼみを改善し、ブリッジの歯の長さや歯茎の形状を美しく整えた治療事例です。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行い、一人ひとりの患者様に最適な治療プランをご提案しています。ブリッジや歯茎の問題でお悩みの方はぜひお気軽にご相談ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
03−3251−3921
0120−25−1839
「早く歯並びを整えたい!」そんなあなたにぴったりなのがワイヤー矯正です。特に前歯のちょっとした歪みや傾きの矯正は、マウスピース矯正よりもワイヤー矯正の方がスピーディーに結果が出ることが多いんです。
もちろんマウスピース矯正にもメリットがありますが、前歯のねじれや傾きを直す場合、マウスピースではどうしても移動に時間がかかる傾向があります。一方で、ワイヤー矯正は力を直接的にかけられるので、効率よく歯を動かすことができるんです!
今回は、前歯が少しねじれていて傾きがある方の治療例をご紹介します。この患者様は短期間で見た目を改善したいとのご希望で、ワイヤー矯正を選択。結果として、予定より早い段階で理想の歯並びを実現することができました!
「矯正治療ってどれがいいの?」と迷っている方も大丈夫!まずは、あなたの歯並びとスケジュールに合わせて最適な矯正方法をご提案します。ワイヤー矯正での短期間改善、ぜひ検討してみてくださいね!
前歯が傾いて少し出てしまっています。
部分矯正治療で短期間に見た目を改善します。
装置を付けた状態ですが、それほど目立ちません。
白いワイヤーはオプション料金となります。
前歯のねじれなどは約3か月の部分矯正治療で並ぶことが多いです。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)
0120-25-1839
03−3251−3921
〜このケースでかかった費用〜
部分矯正治療は保険外診療となります。
部分矯正モニター費用 審美ワイヤー上下
総額¥290,400-(税込み)
(内訳 装置代¥273,900-(税込み)検査代¥16,500-(税込み))
この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。
~矯正治療のリスクとサポート~
また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。
矯正治療で口元の出っ張りなどの歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、歯を抜いたり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常削ってもしみることはありません。
リスクと対策
歯の痛みや違和感
痛みがある場合は、緩和する方法や薬をご提案します。
口内炎や装置の刺激
ワックスや保護材を使用し、刺激を軽減します。
虫歯・歯肉炎・歯周病のリスク
定期的なクリーニングと清掃指導を行い、予防を徹底します。
歯根吸収や歯茎の退縮
定期検診で状態を把握し、必要に応じて対策を講じます。
後戻りのリスク
リテーナーを使用し、歯並びを維持します。
治療中のケアやアフターケアまでしっかりとサポートいたします。
前歯を抜いた場合は、インプラントにするかブリッジや入れ歯にするかあるいはそのままでよいのかなど、判断に迷うことがあるかと思います。
当院では、メリットデメリットがあるかと思いますが、審美的な見た目を希望される場合は通常ブリッジ治療をお勧めしております。
歯を抜いた後、歯を抜いた部分の周囲の骨が吸収しますし、歯ぐきの形が悪くなりますので、元の状態に戻して歯を入れないと見た目が悪くなります。
また、歯茎の状態を維持することも必要になります。
そのままや、入れ歯を入れた場合は、歯茎や骨の吸収や変形が大きくなりますので、審美的な見た目を考えた場合は選択しない方が良いでしょう。
インプラントを入れる場合は、骨の再生や歯茎の再生なども併せて考える必要があることと、将来的に歯茎が下がってしまった場合のリカバー方法まで考えておかないと将来的な審美的な経過を維持することが難しくなります。
その点、ブリッジ治療の場合は将来、歯茎の位置が変化しても、回復させることが比較的簡単に行えることが利点になります。
歯を抜いた後に入れ歯を入れていたため、歯と歯の間の歯茎がつぶれてしまっています。また、骨が吸収して非常に薄くなってしまっていましたので、インプラントをする場合は年単位の期間やブリッジより費用が掛かります。
そのため、今回はブリッジ治療を選択しました。歯茎の形の修正と合わせて古くなった差し歯をオールセラミックブリッジで新しくしました。
歯ぐきの再生治療とオールセラミックブリッジで上の前歯の治療を行いました。
前歯の大きさを小さくすることもでき、また、抜いた歯の隙間が大きかったので大きな葉の入れ歯が入っておりましたが、オールセラミックブリッジで歯の大きさを左右で合わせることができました。
~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~
歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万円(税別)です。また、審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、ブリッジの場合、セラミック1本あたり1万1千円(税込み)追加料金がかかります。
お写真のケースでは、歯茎の再生治療6本で15万4千円(税込)、オールセラミックブリッジ 6本(スタンダードタイプ)で66万円(税込)かかりました。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
歯茎の再生治療のリスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
審美歯科のリスク
審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。
前歯を抜いた後、インプラント・ブリッジ・入れ歯のいずれにするか、それともそのままにしておくかで迷われる方も多いかと思います。治療方法によってそれぞれメリットとデメリットがありますが、当院では特に審美的な見た目を重視される場合、「ブリッジ治療」をおすすめしています。
前歯を抜くと、その部分の周囲の骨が次第に吸収され、歯茎の形も崩れてしまいます。抜いた部分をそのまま放置したり入れ歯を入れたりすると、骨や歯茎の吸収や変形がさらに進行してしまうため、見た目の美しさを維持することが難しくなります。
インプラントの場合、骨や歯茎が少なくなっていると骨の再生や歯茎の再生治療が必要になることがあります。また、将来的に歯茎が下がってしまった場合に、再び回復させるための方法まで事前に検討しておく必要があり、長期的なメンテナンスや審美的な管理が複雑になることもあります。
一方で、ブリッジ治療の利点は、将来的に歯茎の位置が変化した場合でも比較的簡単に修正や回復が行える点です。そのため、長期間にわたり審美性を安定して保つことができます。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングで患者様の状態を詳しく確認し、最適な治療方法をご提案いたします。お気軽にご相談ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分
0120-25-1839
03−3251−3921
笑った時に犬歯がねじれていると、犬歯と手前の歯の間の空間が黒く大きく見えます。
八重歯っぽく見えたくない方は、部分矯正治療で見た目を改善できます。
ほんの少しですが、犬歯がねじれているために、青い線の部分が隙間に見えます。
部分矯正治療で、犬歯のねじれを取って並べることで、隙間が埋まり、八重歯の感じが無くなります。
~部分矯正治療の注意点~
部分矯正治療は保険外診療となります。
部分矯正モニター費用
総額¥235,400-(税込み)
(内訳 装置代¥218,900-(税込み)検査代¥16,500-(税込み))
部分矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。
また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。
治療中のリスクと対策
歯の痛みや違和感:痛みが続く場合は、痛み止めを処方します。
口内炎:矯正用ワックスで装置の刺激を抑えます。
虫歯・歯肉炎:専用ブラシや定期的なクリーニングで予防します。
歯根吸収・歯茎退縮:定期検診で早期発見し、対応します。
後戻り:治療後はリテーナーを正しく装着して歯並びを維持します。
治療中はもちろん、治療後のケアも大切にしています。安心して治療を進められるようサポートいたします。
笑った時に犬歯がねじれていると、犬歯と隣の歯の間に大きな黒い隙間ができ、見た目に違和感を感じることがあります。このような隙間は、特に笑顔の印象を大きく左右し、「八重歯のように見えてしまう」「歯並びが悪く見える」と悩まれる方も多くいます。
こうした見た目の問題を改善するには、部分矯正治療が効果的です。部分矯正とは、気になる特定の歯並びだけを集中的に治療する方法で、治療期間が短く済み、費用も抑えることが可能です。
部分矯正によって犬歯のねじれを改善すると、以下のようなメリットがあります。
①犬歯のねじれが改善し、隙間がなくなることで自然で美しい歯並びになります。
②八重歯のような印象が解消され、笑顔の魅力が向上します。
③治療期間や費用を抑えつつ、見た目の悩みを効果的に解決できます。
歯並びに関して気になることがあれば、神田ふくしま歯科では経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っていますので、お気軽にご相談ください。まずは気軽に歯科医院へご相談ください。部分矯正で理想的な笑顔を手に入れましょう。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)
0120-25-1839
03−3251−3921
前歯がデコボコしているけど、全体の矯正は必要ないし、時間もかけたくない…そんなあなたに朗報!前歯の部分矯正治療は、比較的短期間で終わる治療方法です。
今回の患者様は、以前に矯正治療をしていたけれど、前歯の出た感じが気になるというお悩みで来院。4か月の治療期間で、装置を外したころには理想の歯並びに!忙しい方でも取り入れやすい、この短期間の矯正治療をぜひご検討ください。
特に上の前歯2本が前に出てしまっていることを気にされてご来院されました。
小学生の頃に矯正治療をしたということでしたが、その後歯並びが変化してきたということでした。
歯の大きさを削って小さくすることで、出っ張った感じを解消しました。
特に前歯2本が飛び出した感じが収まりました。
下の前歯が飛び出してしまっているために、上の前歯が下の歯に押されて前に出てきてしまっているものと考えられます。
歯の大きさを小さくすることで、全体的には歯を前に出さずに、飛び出した歯を内側に入れることができました。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)
0120−25−1839
03−3251−3921
~矯正治療のリスクとサポート~
審美歯科治療や矯正は保険外診療となります。
部分矯正はモニター価格で上下前歯で22万円(税込)かかります。それと、矯正の検査代が¥16、500ー(税込み)かかります。
治療期間や費用については、事前にしっかりとご説明いたします。
この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。
また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。
矯正治療で口元の出っ張りなどの歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、歯を抜いたり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常削ってもしみることはありません。
リスクと対策
歯の痛みや違和感
痛みがある場合は、緩和する方法や薬をご提案します。
口内炎や装置の刺激
ワックスや保護材を使用し、刺激を軽減します。
虫歯・歯肉炎・歯周病のリスク
定期的なクリーニングと清掃指導を行い、予防を徹底します。
歯根吸収や歯茎の退縮
定期検診で状態を把握し、必要に応じて対策を講じます。
後戻りのリスク
リテーナーを使用し、歯並びを維持します。
治療中のケアやアフターケアまでしっかりとサポートいたします。
前歯にインプラントを入れた場合、骨の状態によっては、歯茎の位置が上がってしまって、歯の長さが長くなってしまうことがあります。
笑った時に前歯なので長いと違和感が出てしまい、気にされているという方がしばしばいらっしゃいます。
今回は、インプラント治療後に歯茎が下がってしまった方の歯の長さを周囲にあわせた審美歯科治療例をご紹介いたします。
前歯にAQBの2回法インプラントが入っていました。
前歯の骨が薄いため、インプラントの角度が出っ歯な角度になってしまい、歯茎が下がってしまっていました。
インプラントを除去して骨を作って再度インプラントを入れる方法もありますが、今回は、歯茎の再生治療を行うに際して、人工歯根のインプラント部分をそのまま使して、インプラントの土台(アバットメント)とセラミックだけ交換しました。
歯茎の再生治療および、骨の再生治療を行い、歯茎の厚みを作りました。
歯茎の位置が回復し、歯の長さが左右でそろいました。
インプラントのアバットメントを交換し、e-maxプレスにてオールセラミックを作成しました。
歯茎の再生治療の注意
お写真を見ていただいてわかるように歯茎が回復しております。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。お写真では、画面上前歯の再生治療を行っております。また、合わせてオールセラミックの再治療を行なっております。
歯茎が下がって歯の根が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
歯茎の再生治療および、セラミック治療は保険外診療となります。このケースでは、インプラントの歯茎の再生治療11万円(税込)インプラントのアバットメント7万7千円(税込)オールセラミック治療6万6千円(税込)かかりました。
また、歯茎の再生治療はリスクもあります。外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません
前歯にインプラントを入れた際、骨の状態によっては歯茎が後退してしまい、歯が長く見えてしまうことがあります。
特に前歯は笑った時に目立つため、歯が長く見えることで違和感を感じたり、見た目を気にされる方も多くいらっしゃいます。
今回は、インプラント治療後に歯茎が下がり、歯の長さが気になっている方に向けて、歯茎や歯の長さを周囲の歯と調和させた審美歯科治療の事例をご紹介いたします。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施していますので、気になる方はお気軽にご相談ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
03−3251−3921
0120−25−1839
歯を抜いてブリッジ治療をされる場合、抜歯後から歯茎が徐々に吸収して窪んできてしまいます。歯茎の変化に合わせてブリッジを作成しないと、歯が長くなってしまったり、息が漏れてしまったりしてしまいます。
今回はブリッジの差し歯を歯茎の再生治療とオールセラミックブリッジにて治療をしたケースをご紹介いたします。
治療前、オールセラミックブリッジが前歯に入っていますが、歯茎が下がってしまい息が漏れるようになってしまいました。
歯茎の再生治療を行うことによって、窪んでしまった歯茎を回復することができます。
ブリッジは作り直す必要があります。
前歯の厚みを回復してオールセラミックブリッジを交換しました。
歯の大きさを小さくすることもできました。
歯を抜いてブリッジ治療を行う場合、抜歯後に歯茎が徐々に痩せて窪んでしまうことがあります。そのため、歯茎の変化に合わせてブリッジを作らないと、「歯が長く見える」「息が漏れる」といったトラブルが生じることがあります。
特に前歯など目立つ部分では、歯茎の吸収が進むと審美的な問題が顕著になります。歯茎が窪むことで歯の根元が露出し、歯の形状や色合いが不自然に見えることもあります。
このような問題を解決するために、歯茎の再生治療を行い、健康的な歯茎のラインを回復させます。その後、オールセラミックのブリッジを使用して自然な見た目と機能性を同時に実現します。
今回は、実際に歯茎の再生治療とオールセラミックブリッジを組み合わせて治療を行い、美しく自然な口元を取り戻したケースをご紹介します。歯茎の再生とセラミック治療の組み合わせで、より自然で美しい仕上がりを目指すことができます。
ブリッジの歯茎が下がってしまったりして、見た目が悪くなってしまったり、息が漏れてきてしまった場合など、歯茎の再生治療や審美歯科治療で改善できると思われます。ご希望の方は、無料カウンセリングを行なっておりますので、お問い合わせください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
03-3251-3921
東京都千代田神田鍛冶町3-2-6F
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
歯茎の再生治療の注意
お写真を見ていただいてわかるように歯茎が回復しております。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。お写真では、画面上前歯3本の再生治療を行っております。また、合わせてオールセラミックブリッジ5本の再治療を行なっております。
歯茎が下がって歯の根が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
歯茎の再生治療および、セラミック治療は保険外診療となります。このケースでは、歯茎の再生治療7万7千円(税込)オールセラミックブリッジ治療5本で55万円(税込)かかりました。
また、歯茎の再生治療はリスクもあります。外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません
矯正治療をお考えの成人の方はお気を付けください。
成人の方の矯正治療を行う場合、特に30歳以上の方は、体の免疫力が弱まり歯周病が発生してしまっていることが多いため、歯周病の検査をしっかりと行ってください。
例えばお写真の歯のように歯茎が下がってしまっている場合に矯正治療を行うことは非常に歯周病の進行するリスクがあるとお考えください。
このような状態の歯茎では、歯並びは並んでも歯茎の下がりがひどくなってしまう可能性が高くなります。歯周病の処置をしてから矯正治療を行う必要があります。この場合は、あごの骨を増やすことと歯茎を再生させることが必要になります。
歯茎の再生治療についての詳しいページをご覧になりたい方は下記のリンクページをクリックしてご覧ください。
歯茎の再生治療のページ
~歯茎の再生治療の注意~
歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。
リスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
また、歯周病が進行してあごの骨がない場合は、骨の再生治療を行うことで、矯正治療中に骨の吸収を悪化させずに済みます。
もちろん、再生治療後にはご自身の歯ブラシをしっかりとしていただいて、歯周病が再発しないように気を付ける必要があります。
骨の再生治療のページ
歯の周囲の骨が吸収している場合、歯周病が進行して歯の根っこの周囲が感染を起こしています。このため、矯正治療を行う場合、感染している歯の根っこの部分が移動していくと移動した先の骨が吸収することになります。
しっかりと歯周病の感染を除去してから矯正治療を開始することが必要です。また、矯正中も歯の清掃を確認しながら行う必要があります。矯正中に歯の清掃状態が悪い場合はクリーニングをすることになります。矯正中は保険が利きませんので数千円の費用がかかります。
~骨の再生治療の注意~
骨の再生治療は保険外診療となります。当院では骨の再生治療1回の処置で4~6本の骨の再生治療を行いますが、22万円(税込)かかります。
骨の再生治療は、完全に元の骨の状態に戻せるわけではありません。このケースのようにある程度骨の回復をさせたとしても、完全に歯の揺れが止まらない場合は、歯の揺れを止めるために連結固定をします。固定が必要があることが多いです。
骨の再生治療は外科処置となります。骨の再生治療後に炎症を起こしたりしないよう、外科治療前にしっかりと歯茎の炎症を取ることが必要になります。
歯茎が下がった状態で矯正治療を考える場合の重要なポイントは以下の3つです。
①【歯周病進行のリスク】 歯茎が下がった状態で矯正治療を行うと、歯周病が進行するリスクがあります。歯茎がさらに下がり、歯の根元が露出する可能性が高まります。
②【歯周病治療の重要性】 安全に矯正治療を進めるためには、事前に歯周病をしっかり治療し、口内環境を整えることが大切です。歯茎の炎症や感染を取り除くことで、矯正治療中のリスクを抑えられます。
③【歯茎や骨の再生治療】 矯正治療前に顎の骨や歯茎を再生する治療を行うと、歯茎の健康状態が回復し、矯正治療後の見た目や機能が改善されます。
これらのポイントを踏まえて、歯茎の健康状態をしっかり整えることが矯正治療成功の鍵となります。
歯周病の治療後相談の方はただいま初回のみ無料カウンセリングを行っております.治療ご希望の方はご連絡ください.
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上
03-3251-3921
0120-25-1839
「急いで歯並びを整えたい!短期間でできる部分矯正のご紹介」
今回は、「歯がねじれていて歯並びが気になる。でも大事な用事が2か月後に迫っているから、それまでに何とかしたい!」という方のために、ワイヤーの部分矯正で治療したケースをご紹介します。
歯並びが気になるのに、時間がない…そんな状況だと焦りますよね。「急いで治したいけど、どうすればいいの?」と悩んでいる方も少なくないと思います。こういったケースでは、見た目をある程度整えることを優先する治療方法が選ばれることがあります。
例えば、マウスピース矯正では、マウスピースの作成に約1か月かかり、その後も歯が少しずつ動くため、見た目に変化が現れるのは数か月後になりがちです。一方で、ワイヤーの部分矯正なら、数か月という短い期間でも、目立つ部分の歯並びをしっかり改善することが可能です。
「急いで歯並びを整えたい」「見た目を早くキレイにしたい」という方には、ワイヤー部分矯正がぴったりです。短期間での見た目の改善を目指したい方は、ぜひお気軽にご相談ください!
部分矯正治療前の状態。下の前歯のねじれが気になってしまっています。とにかく時間がない!
矯正装置をつけて、歯と歯の間を少し削りました。
装置セットから6週間で装置を外して、後戻り防止のリテーナーワイヤーを入れました。ほぼ並んで満足いただけました。
イベントが終了後に細かいとことを治していくことも可能です。
「短期間で歯並びを整える!部分矯正のご紹介」
「歯がねじれていて気になるけれど、大事なイベントがもうすぐあるから、急いで直したい!」そんな方におすすめの短期間で行える部分矯正をご紹介します。
①【急いで歯並びを改善できる部分矯正】 歯並びを短期間で整えたいという方には、ワイヤーを使った部分矯正が適しています。特に目立つ部分だけを集中的に整えることで、短期間でも見た目の改善を実感できます。
②【マウスピース矯正との違い】 マウスピース矯正の場合は、装置作成に約1か月かかり、その後も歯が徐々に動くため、見た目が整うまで数か月かかります。一方、ワイヤー部分矯正は短期間で歯を効率よく動かすことが可能です。
③【短期間での見た目重視の治療】 「短期間で歯並びを整えたい」「見た目を早く改善したい」とお考えの方には、ワイヤーによる部分矯正が最適です。大切な用事やイベントまでに歯並びを整えたい方は、ぜひお気軽にご相談ください。
神田ふくしま歯科では、無料カウンセリングを行い、患者様に最適な短期間の部分矯正プランをご提案いたします。ぜひご相談ください!
歯周病が進行した場合、歯が揺れてしまうことはご存知でしょうか?歯を支える骨が歯周病で少なくなると歯が揺れてしまうことがあります。
揺れてしまっている歯ならすべてを揺れなくするために固定するわけではありませんが、噛み合わせや歯周病の炎症を抑えた上でまだ揺れている場合は歯を固定する必要があります。
通常の噛む力で歯が揺れるようでしたら、歯にとっては常にダメージを負っていることになります。また、歯の周囲の組織は歯が揺れることで回復しなくなってしまいます。
歯の固定方法はいろいろあります。歯の揺れを抑えることができる方法を選択する必要があります。
今回は、揺れてしまっている歯の固定方法をご紹介いたします。
下の前歯が揺れてしまうので、ワイヤーで固定した状態。お写真では4本の歯をつないでいますが、場合によっては6本、あるいは歯を削って差し歯でつなげる場合もあります。
歯の固定に関しましては、歯周病のページも合わせてご覧ください。
歯の固定に関するページ
歯周病治療をお考えの方は、ただいま無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。
無料カウンセリングは御予約制とさせていただいております。フリーダイヤルにお電話いただいて、お電話がつながりましたら無料カウンセリングのご予約を取りたいとお伝えください。(営業時間内の受付となります。)
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分
0120−25−1839
歯周病が進行すると、歯が揺れるようになってしまうことがあります。ここでは、歯が揺れる原因と、その対処法についてわかりやすく3つのポイントでご説明します。
①【歯が揺れる原因は歯周病】 歯が揺れる主な原因は、歯周病によって歯を支える骨が少なくなってしまうことです。
②【歯の固定が必要な場合】 すべての揺れている歯を固定する必要はありませんが、噛み合わせや歯周病の炎症を治療してもなお揺れが続く場合は、歯の固定が必要になります。歯が常に揺れる状態では、歯や周囲の組織が回復しにくくなります。
③【歯を固定する方法】 歯の固定方法はさまざまあり、それぞれの状態に合った方法を選択することが重要です。適切な固定を行うことで、歯の揺れを抑え、歯の健康を保つことができます。
神田ふくしま歯科では、無料カウンセリングを実施し、揺れる歯の状態に最適な治療プランをご提案しています。ぜひお気軽にご相談ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)
0120-25-1839
03−3251−3921
今回は、出っ歯にお悩みの方の矯正モニター治療ケースをご紹介します。
この方は、上顎の歯全体が下の歯よりも前に出ており、特に前歯の出っ張りが目立っていました。
矯正治療では、上下の歯の噛み合わせを正常な位置に調整するとともに、前歯の突出を改善することを目指しました。その結果、見た目が自然になるだけでなく、噛み合わせの機能も向上しました。
治療前のお写真です。
左側から見たお写真です。前歯が飛び出して前に出て出っ歯に見えてしまっているのがわかるかと思います。
歯を抜かずに矯正治療を行いました。
治療後のお写真です。
上顎と下顎の噛み合わせの関係が改善しました。
飛び出して出っ歯に見えてしまっていた部分の見た目も改善しています。
右側から見た治療前のお写真です。
奥歯の関係が、小臼歯一本分上の歯が前に出てしまっています。
歯を抜かずに、上顎の奥歯をマイクロインプラントにて奥に移動しました。
奥歯の噛み合わせの関係が改善しています。
また、前歯の出っ歯な感じも改善しました。
出っ歯が気になって、人前で笑うのをためらっていませんか?出っ歯の矯正治療は、見た目だけでなく、噛み合わせや発音の改善にもつながります。
今回ご紹介させていただいた治療例では、上顎の歯が全体的に前に出ている状態を矯正しました。矯正治療により、上下の歯の噛み合わせを正しい位置に調整し、前歯の出っ張りも自然に整えました。治療後には、患者さんから「自信を持って笑えるようになった」という嬉しい声をいただいています。
出っ歯でお悩みの方は、ぜひ一度カウンセリングをご利用ください。矯正治療で新しい笑顔と快適な日常を手に入れるお手伝いをいたします。
今回は、出っ歯にお悩みの方の矯正モニター治療のケースをご紹介します。
この患者様は、上顎の歯全体が下の歯よりも前に出ており、特に前歯の突出が目立っている状態でした。出っ歯の症状があると、見た目だけでなく、口が閉じにくい、前歯で食べ物を噛みにくいといった機能面での問題も生じることがあります。
今回の矯正治療では、以下のポイントを重視しました。
✅ 上下の噛み合わせを正常な位置に調整
✅ 前歯の突出を改善し、自然な口元に
✅ 歯並びを整えることで、噛む機能を向上
**治療の結果、前歯の出っ張りが改善され、横顔のバランスも自然に整いました。**見た目だけでなく、しっかり噛めるようになったことで、食事や発音もしやすくなりました。
出っ歯は、見た目の印象を大きく左右するだけでなく、**噛み合わせや歯の健康にも影響を及ぼすことがあります。**矯正治療によって、口元のバランスを整えながら、機能的にも快適な噛み合わせを実現することができます。
**神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが矯正治療のカウンセリングを行っております。**矯正モニターにご興味のある方は、無料カウンセリングも実施しておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。
矯正モニター治療の無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分
03−3251−3921
0120−25−1839
~矯正治療のリスクとサポート~
矯正治療は保険適用外で、当院では検査費33,000円(税込)、スタンダード矯正モニター治療費437,800円(税込)をご案内しております。治療期間や費用については、事前にしっかりとご説明いたします。
この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。
また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。
矯正治療で口元の出っ張りなどの歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、歯を抜いたり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常削ってもしみることはありません。
リスクと対策
歯の痛みや違和感
痛みがある場合は、緩和する方法や薬をご提案します。
口内炎や装置の刺激
ワックスや保護材を使用し、刺激を軽減します。
虫歯・歯肉炎・歯周病のリスク
定期的なクリーニングと清掃指導を行い、予防を徹底します。
歯根吸収や歯茎の退縮
定期検診で状態を把握し、必要に応じて対策を講じます。
後戻りのリスク
リテーナーを使用し、歯並びを維持します。
治療中のケアやアフターケアまでしっかりとサポートいたします。
出っ歯でお悩みの方に向けた矯正治療のモニターケースをご紹介します。ポイントをわかりやすくまとめました。
①【治療前の状態】 今回の患者様は、上の歯全体が下の歯よりも前に出ており、特に前歯の突出が目立っていました。
②【矯正治療の目標】 矯正治療では、上下の歯の噛み合わせを正しい位置に整えながら、前歯の出っ張りを改善することを目指しました。
③【治療結果】 治療後は、自然で美しい見た目が実現し、同時に噛み合わせの機能も大きく改善されました。
神田ふくしま歯科では、無料カウンセリングを行い、出っ歯や歯並びの改善に最適な治療プランをご提案します。ぜひお気軽にご相談ください。
インビザラインなど、矯正治療を行った後に歯茎が下がってしまう事がしばしばあります。歯の長さが長くなってしまいますので、わかるのかと思いますが、本来歯茎の中に収まっているはずの歯の根っこの部分が歯茎の外に見える様になってしまっています。
歯茎が下がってしまった場合は、そのまま経過を見る様に言う歯科医師の先生も大勢いらっしゃいますが、歯茎が下がり続けると、歯を支える骨も無くなってしまいます。歯茎の下がりやすい方や、歯茎の下がりやすい状態の方は、なるべく早めに歯茎の再生治療を行うことをお勧めしております。
今回は、歯茎の再生治療によって、歯茎の位置を回復し、歯茎の厚みを増すことで歯茎が下がりにくい様に歯茎の質を改善したケースをご紹介いたします。
下の歯の歯茎が薄く、全体的に3〜4ミリ以上歯茎が下がってしまっています。
お写真の様に歯茎が薄い方は、今後も歯茎が下がり続けると予想されますので、早めに歯茎の回復と歯茎の退縮予防のために歯茎の厚みを増すことをお勧めしております。
今回は、2回に分けて全体的に歯茎の移植を伴う再生治療を行いました。
歯茎の再生治療の注意
お写真を見ていただいてわかるように歯茎が回復しております。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。お写真では、画面下の前歯6本の再生治療を行っております。
歯茎が下がって歯の根が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
歯茎の再生治療および、セラミック治療は保険外診療となります。このケースでは、歯茎の再生治療15万4千円(税込)かかります。
また、歯茎の再生治療はリスクもあります。外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。症例数をなるべくたくさん掲載しておりますので、いろいろなケースをご覧ください。
インビザラインなどの矯正治療後に歯茎が下がり、歯が長く見えるようになることがあります。この問題についての重要なポイントをまとめました。
①【矯正治療後に歯茎が下がる原因】 矯正治療をすると、歯茎が下がり、本来歯茎に覆われているはずの歯の根が露出してしまうことがあります。これが歯を長く見せてしまう原因です。
②【放置すると歯の支えが失われるリスク】 歯茎が下がった状態を放置すると、徐々に歯を支える骨も失われてしまいます。特に歯茎が下がりやすい方や、その傾向がある方は早めの対応が重要です。
③【歯茎の再生治療で歯茎を回復】 歯茎の再生治療を行うことで、歯茎の位置を元に戻し、さらに歯茎の厚みを増やして歯茎が下がりにくくなるよう改善できます。
神田ふくしま歯科では、無料カウンセリングを実施し、歯茎の状態に合わせた最適な治療プランをご提案しています。お気軽にご相談ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)
0120-25-1839
03−3251−3921
歯を抜いてブリッジをしたら、ブリッジの歯茎が下がって歯が長くなってしまう事があります。
歯を抜くと周囲の歯茎が下がりやすくなりますので、気をつける必要があります。もともと歯茎が薄い方は、抜歯後にすぐブリッジを作るのではなく、3〜4ヶ月は最低でも待ってからブリッジを作成することをお勧めしております。場合によっては、歯茎が下がってしまいますので、歯茎の再生治療などで歯茎を回復させてからブリッジを作成した方が見た目が良い場合もあります。
今回は、オールセラミックのブリッジをしたけど歯茎が下がってしまい、見た目の悪い長いセラミックになってしまったという方の審美歯科治療ケースをご紹介いたします。
お写真では、犬歯を抜いてオールセラミックブリッジが入っておりますが、歯茎が下がってしまったため、犬歯の長さが非常に長いブリッジとなっております。
また、犬歯の前後の土台の歯の歯茎も退縮して歯の根っこが露出してしまっております。
下がってしまった歯茎を歯茎の再生治療にて回復し、落ち着くのを待って、オールセラミックブリッジを作り直しております。
歯の長さが短くなりました。
オールセラミックの大きさが大きくてお悩みの方は、まずは無料カウンセリングにお越しになられてはいかがでしょうか?
無料カウンセリングにて、治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたしております。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
0120−25−1839
東京都千代田区神田鍛冶町 3−2−6F
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~
歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック ブリッジには種類がありますが、お写真の場合は、スタンダードオールセラミックブリッジ1本11万円(税込)でこのケースでは3本のブリッジのため33万円(税込)かかりました。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
歯茎の再生治療のリスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
審美歯科のリスク
審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。
歯を抜いてブリッジを入れると、「歯茎が下がって歯が長く見える」というトラブルが起こることがあります。ここでは、ブリッジをする際に歯茎が下がる問題を予防し、美しく仕上げるためのポイントを3つにまとめてご紹介します。
①【ブリッジ後に歯茎が下がる原因】 抜歯をするとその周囲の歯茎が下がりやすくなります。特に歯茎が薄い方は、抜歯直後にすぐブリッジを作ると、歯茎が下がるリスクが高まります。
②【歯茎が安定するまで待つことが重要】 歯茎が薄い方は、抜歯後すぐにブリッジを入れず、最低でも3〜4ヶ月間、歯茎が安定するのを待ってからブリッジを作成することをおすすめしています。
③【歯茎の再生治療で美しい仕上がりを実現】 歯茎が既に下がってしまった場合は、「歯茎の再生治療」で歯茎を回復させてからブリッジを入れると、見た目が格段に良くなります。
神田ふくしま歯科では、歯茎のトラブルを防ぎ、美しく仕上げるための治療を行っています。経験豊富なドクターが無料カウンセリングで最適な治療法をご提案しますので、お気軽にご相談ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)
0120-25-1839
03−3251−3921
Q.
完全自由診療なのですか?
A.
治療に関しましては、保険の効く治療も行っております。
保険のきかない治療に関しましては、
詳しい料金のお見積りは、
お見積もりをご確認いただければと思います。
ホームページで紹介させていただいている料金は最小単位の標準的な料金となります。
治療は、個人個人の状態に合わせて料金を組み合わせてご提案させていただいております。まずは、無料カウンセリングにお越しください。お見積もりをお渡しいたします。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6Fスターバックス上
JR神田駅北口から徒歩1分です。
03-3251-3921
0120-25-1839
「部分矯正で笑顔に自信を取り戻す」
「前歯の歯並びが少し気になっていて…。全体の矯正は大掛かりすぎるし、部分的に治せる方法はないでしょうか?」
こんなふうに感じたことはありませんか?部分矯正治療は、特に気になる部分だけを効率的に整える治療法です。歯並びを改善するだけでなく、歯の大きさや形、噛み合わせを整えることで、全体のバランスをより良くすることもできます。
今回のケースでは、前歯の歯並びが悪く、歯がうまく接触していない状態がありました。部分矯正治療を行うことで、歯の接触が改善され、見た目も機能面も大きく向上しました。
「全部を治すのはちょっと…」と迷っている方でも、部分矯正なら取り組みやすい選択肢です。少しの変化で大きな自信を得ることができます。まずはお気軽にご相談ください。あなたに合った治療法をご提案いたします!
「矯正治療後の状態について」
治療が終わった後、患者様は鏡を見ながら「本当に整いましたね!」と喜びの表情を見せてくださいました。
矯正治療の結果、噛み合わせがしっかりと改善され、飛び出していた下の歯もきちんと内側に収まりました。また、上下の歯が噛み合ったときに隙間がなくなり、歯がしっかりと接触するようになりました。見た目だけでなく、機能面でも自然で快適な状態に整えることができました。
このケースでは、治療期間は3か月。部分矯正治療だからこそ、短期間で効果的な改善が可能となりました。
「もっと早く相談していれば良かった」と感じる方も多い部分矯正治療。気になる方はぜひ一度ご相談ください。短期間で笑顔に自信を取り戻すお手伝いをいたします!
部分矯正モニター費用
総額¥235,400-(税込み)
(内訳 装置代¥218,900-(税込み)検査代¥16,500-(税込み))
「前歯の歯並びが少し気になるけど、全体の矯正は大掛かりすぎる…」
そんなお悩みはありませんか?
部分矯正 なら、気になる前歯だけを効率的に整えることができます!見た目の改善だけでなく、歯の大きさや形、噛み合わせのバランスも整えられる ため、機能面も向上します。
今回のケース では、前歯の歯並びが悪く、しっかり噛み合っていない状態でしたが、部分矯正を行うことで 歯の接触が改善され、見た目も機能も大きく向上!
「全部を治すのはちょっと…」と迷っている方にも、部分矯正は 手軽に取り組める おすすめの選択肢です。少しの変化で、笑顔に大きな自信を!
✨ 神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施中! ✨
あなたの歯並びのお悩みに合わせた最適な治療法をご提案します。
まずはお気軽にご相談ください!
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)
0120-25-1839
03−3251−3921
~部分矯正治療の注意点~
部分矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。
また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。
治療中のリスクと対策
歯の痛みや違和感:痛みが続く場合は、痛み止めを処方します。
口内炎:矯正用ワックスで装置の刺激を抑えます。
虫歯・歯肉炎:専用ブラシや定期的なクリーニングで予防します。
歯根吸収・歯茎退縮:定期検診で早期発見し、対応します。
後戻り:治療後はリテーナーを正しく装着して歯並びを維持します。
治療中はもちろん、治療後のケアも大切にしています。安心して治療を進められるようサポートいたします。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)
0120−25−1839
03−3251−3921
前歯のセラミック治療ですが、歯が大きいとか、歯並びが悪いとかいろいろ気になってしまうことがありませんか?
歯茎の再生治療は、歯茎の位置を整えることができるためにオールセラミックの差し歯を並んだように見せることができます。
治療前の状態。上の前歯6本の長さが長いことと、歯並びが気になってご来院されました。
歯茎の位置が左右で上下にデコボコしてしまっているために、並んでないように見えます。また、下がった歯茎の位置に合わせてオールセラミックを作成しているため歯の長さが平均より長くなってしまっています。
歯茎の再生治療を行った後にオールセラミク治療をした後の状態。
歯茎のラインがほぼそろい、前歯2本の大きさも平均的な10ミリの長さに作ることができました。
このケースのように審美歯科治療と歯茎の再生治療を合わせて行うことで、歯の見た目を改善することが可能な場合があります。
お写真を見ていただいてわかるように歯茎が回復しております。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。お写真では、画面上前歯6本の再生治療を行っております。また、合わせてオールセラミック6本の再治療を行なっております。
歯茎が下がって歯の根が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
歯茎の再生治療および、セラミック治療は保険外診療となります。このケースでは、歯茎の再生治療15万4千円(税込)オールセラミック治療59万4千円(税込)かかりました。
また、歯茎の再生治療はリスクもあります。外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。症例数をなるべくたくさん掲載しておりますので、いろいろなケースをご覧ください。
前歯のセラミック治療を考える際、「歯が大きすぎる」「歯並びが気になる」などのお悩みを抱える方も多くいらっしゃいます。ここでは、セラミック治療をより美しく自然に仕上げるポイントをご紹介します。
①【歯茎の再生治療で美しい仕上がり】 歯茎の再生治療を行うことで、歯茎の位置を調整し、歯の大きさや歯並びを均等に整えることが可能です。
②【オールセラミックの美しさを最大限に引き出す】 歯茎を整えることで、オールセラミックの差し歯がより自然に美しく並んでいるように見え、審美的な満足度が高まります。
③【歯茎と歯のバランスを調整】 歯茎の再生治療は歯の見た目のバランスを整え、自然で調和のとれた口元を実現します。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングであなたの理想に最適な治療プランをご提案します。ぜひお気軽にご相談ください。
オールセラミックの大きさが大きくてお悩みの方は、まずは無料カウンセリングにお越しになられてはいかがでしょうか?
無料カウンセリングにて、治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたしております。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
0120−25−1839
東京都千代田区神田鍛冶町 3−2−6F
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
歯が折れてしまった!という場合、歯を抜かなくてはいけないのか?とお考えになることかと思います。歯を抜いてしまう前に歯を残す方法をご検討ください。
歯の根っこが折れてしまった場合、歯を残せない場合も多いのですが,場合によっては歯を残して保存する事が出来る事があります.歯の折れた位置や感染の状況によっては、歯を残せるかもしれません。
また、抜歯をした方が良い場合、歯を残した方が良い場合の判断の基準をご説明いたします.
神経を抜いた歯が割れてしまう事があります.
このケースでは歯が真横に割れてしまっているだけでなく立てにも真っ二つに割れてしまって周りの歯を支えている骨が吸収してしまっています.
このケースのように、咬むと痛みがある上、ヒビにそって感染してしまい膿が出てきてしまっている場合は歯を残して感染をなくす事が難しい場合が多いと感じます。
このようになってしまうと周囲の健康な歯の周囲の骨を吸収してしまう事もあり、歯を保存しない方が周囲の歯のために良い場合があります。
歯のひびに関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いておりますクリックしてご覧ください.
歯のひびについてのページ
歯が折れてしまったとき、「すぐに歯を抜かなければならないのか?」と心配される方も多いでしょう。ここでは、歯が折れた場合の対応と判断基準を、3つのポイントでわかりやすく説明します。
①【歯を抜く前に残せる可能性を確認】 歯の根元が折れた場合、抜歯が必要になることも多いですが、折れた位置や感染の程度によっては歯を残せる場合があります。まずは歯を保存する方法を検討しましょう。
②【歯が残せる条件とは?】 歯の保存が可能かどうかは、「折れた位置」「感染の有無とその程度」などの状況により判断されます。これらをしっかりと確認した上で、歯を残せるかを検討します。
③【抜歯か保存かを見極めるポイント】 抜歯すべきか歯を残すべきかについては、経験豊富なドクターが具体的な基準に基づいて判断します。適切な治療方針を決めるためにも、早めの診察が重要です。
神田ふくしま歯科では、無料カウンセリングを通じて、患者様一人ひとりに最適な治療方法をご提案しています。歯が折れてしまった場合は、まずはお気軽にご相談ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
0120-25-1839
03-3251-3921
「部分矯正で歯のデコボコを整える」
「歯並びが少しデコボコしているのが気になって…でも、全体的な矯正はちょっと大がかりで悩んでいます。」こんなご相談をいただくことがあります。
そんな方におすすめなのが、ワイヤーを使った部分矯正治療です。この方法では、気になる部分だけを短期間で整えることが可能です。例えば、今回の治療例では、歯と歯の間を少し削ってスペースを作り、並びきらなかった部分の歯を整えました。削る量を細かく調整しながら、上下の歯の真ん中を揃え、全体のバランスを整えたことで、より自然で美しい仕上がりになりました。
部分矯正は、全体矯正に比べて手軽に取り組める治療法です。デコボコした歯並びが気になる方は、まずお気軽にご相談ください。短期間で理想の笑顔を手に入れるお手伝いをいたします。
歯のでこぼこと上下の歯の真ん中にずれがあるのをワイヤータイプの部分矯正治療で並べる計画を立てました。
矯正中の装置は、透明なブラケットと金属色のワイヤーを使用しています。
歯のねじれが解消して並びました。このケースのように、少しのねじれの解消であれば、歯を抜かずに歯と歯の間を少し削ることできれいに並べることが可能です。
ただいま無料カウンセリングや、モニター価格での治療も行っておりますので、治療を希望される方はご利用ください。
🦷 「歯並びが少しデコボコしているのが気になる…」
でも、全体的な矯正は大がかりで悩んでいる…そんなお悩みをお持ちの方は多くいらっしゃいます。
そんな方におすすめなのが、ワイヤーを使った部分矯正治療 です。
この方法なら、気になる部分だけを短期間で整えることが可能 です。
✅ 歯と歯の間を少し削り、スペースを作成
✅ 並びきらなかった部分の歯を整えて調和のとれた歯並びに
✅ 削る量を細かく調整しながら、上下の歯の真ん中を揃え、全体のバランスを整える
このように、部分矯正は全体矯正に比べて手軽に取り組める治療法 です。
歯並びのデコボコが気になる方は、ぜひご相談ください!
💡 神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施しています!
短期間で理想の笑顔を手に入れるお手伝いをいたします。お気軽にご相談ください!
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)
0120-25-1839
03−3251−3921
~部分矯正治療の注意点~
部分矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。
また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。
矯正治療で口元の出っ張りなどの歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、歯を抜いたり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常削ってもしみることはありません。
リスク・副作用:歯の移動に伴う歯の痛みや歯ブラシが不十分であると虫歯や歯肉炎を起こす危険性があり、治療後の後戻りにも注意が必要です。治療中は、歯の痛みや違和感や矯正装置の刺激による口内炎が生じることがあります。歯根吸収や歯肉退縮、口腔内の清掃不良による歯肉炎・歯周病、むし歯が生じる場合があります。
〜このケースでかかった費用〜
部分矯正治療は保険外診療となります。
部分矯正モニター費用
総額¥235,400-(税込み)
(内訳 装置代¥218,900-(税込み)検査代¥16,500-(税込み))
「部分矯正で気になる歯のデコボコを手軽に整えませんか?」
「歯並びが少しデコボコしていて気になるけど、全体的な矯正は負担が大きい…」そんなお悩みをよく耳にします。ここでは、気になる部分だけを短期間で整える「部分矯正」のメリットを3つのポイントでご紹介します。
①【短期間で手軽に矯正できる】 部分矯正は、気になる箇所だけをワイヤーで調整する方法です。全体矯正よりも短期間で、負担も少なく、手軽に歯並びを整えることが可能です。
②【歯を少し削ることで自然な仕上がりに】 歯と歯の間を少し削ってスペースを作ることで、歯を自然に並べることができます。細かく調整しながら、上下の歯の中心を揃えることで、美しく自然な歯並びになります。
③【理想の笑顔を短期間で実現】 部分矯正なら、気になるデコボコをピンポイントで改善し、理想の笑顔を手軽に手に入れることができます。まずはお気軽にご相談ください。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを通じて、最適な部分矯正プランをご提案いたします。ぜひお気軽にお問い合わせください。
歯と歯の間の歯茎が下がってしまって、ブラックトライアングルという三角形の隙間ができてしまう事があります。
見た目や、息が漏れるなどが気になって治療を希望される方がいらっしゃいます。
多くの場合、歯と歯の間の歯茎は歯茎の再生治療だけでは治らないため、歯茎の再生治療と合わせて、ダイレクトボンド法と言って、歯を削らずに歯の間を詰め物で直す方法を合わせて行います。
お写真は下の前歯のアップの写真です。歯と歯の間の歯茎が退縮して、隙間になってしまっております。歯茎が薄く、歯の長さも長くなってしまっています。
矯正治療の後などに、お写真のように歯と歯の間の歯茎が下がり、隙間が三角形に黒く見える場合があります。
歯茎の再生治療を行い、歯茎の厚みを増した後に歯と歯の間に審美的な色の詰め物をして隙間を埋めます。
歯の長さを短くして、歯と歯の間の隙間をダイレクトボンド法で埋める事で隙間の見た目を改善する事ができました。
歯茎の厚みを増す事で、将来的に歯茎が下がることを予防する事ができます。
~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~
歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、ダイレクトボンド は当院では1本3万3千円(税込)です。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
歯茎の再生治療のリスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
歯と歯の間の歯茎が下がってしまい、「ブラックトライアングル」と呼ばれる三角形の隙間ができることがあります。この問題の解決法について、以下の3つのポイントでわかりやすくご紹介します。
①【ブラックトライアングルとは?】 歯茎が下がることで、歯と歯の間に三角形の隙間が生じることを「ブラックトライアングル」と呼びます。この隙間は見た目が気になるだけでなく、息が漏れるなど機能的な問題も引き起こすことがあります。
②【歯茎再生治療だけでは改善が難しい場合も】 歯と歯の間の歯茎の隙間は、歯茎再生治療のみでは改善しにくいことがあります。そのため、歯茎再生治療に加えて、歯を削らずに修復できる「ダイレクトボンド法」を併用することが一般的です。
③【ダイレクトボンド法で自然な見た目を実現】 ダイレクトボンド法は、歯を削らずに歯の間の隙間を自然に埋めることができる治療法です。歯茎再生治療と合わせて行うことで、見た目も機能性も高い仕上がりを実現できます。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行い、患者様一人ひとりに合った治療プランをご提案しています。ブラックトライアングルが気になる方は、ぜひお気軽にご相談ください。
歯と歯の間の隙間が気になってお悩みの方は、まずは無料カウンセリングにお越しになられてはいかがでしょうか?
無料カウンセリングにて、治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたしております。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
0120−25−1839
東京都千代田区神田鍛冶町 3−2−6F
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
八重歯が気になる方の矯正治療例です。
八重歯の方でも、歯を抜かずに矯正治療が可能なケースがあります。今回は、乳歯以外の歯を抜かずに矯正治療で八重歯の方の歯並びを変えたケースをご紹介いたします。
矯正治療前。
乳歯が残っているために、犬歯が並びきれなくなっています。
矯正治療中
乳歯を抜いて形状記憶のワイヤーが入っています。
上の歯列全体を矯正用のマイクロインプラントで後ろに引いています。左右差があるのも併せて後ろに移動する量を左右で調節しています。
治療後
八重歯も気にならなくなり、しっかりと噛めるところに歯が並びました。前後左右のズレもなくなり、綺麗な歯並びになったと思います。
もともと小さかった前から2番目の歯(側切歯)はダイレクトボンド法(保険外診療1本あたり¥33,000-)で歯の幅を広げて、平均的な歯の幅にしています。歯並びが並んでも小さい歯があると歯並びが悪く見えてしまうためです。
治療前
治療中
治療後
審美歯科治療では通常の歯科治療とはちがい、歯の形を確認するため、仮歯を使用します。この仮歯によって歯の大きさ、出っ張り具合、並び方など参考にします。より審美的な観点から仮歯を評価します.
仮歯と最終的なセラミックのちがいは舌触りがセラミックの方が滑らかで、素材の透明感がセラミックの方が天然の歯に近くでき、色合いのバリエーションがセラミックの方が豊富ということです。
それ以外の形に関しては基本的に噛み合わせを仮歯で確認しながら、ご本人のご希望を取り入れながら形を調整していきます。必要であれば歯茎の位置を調整する歯茎の再生治療や整形治療も仮歯の期間に行う場合もあります.
審美歯科の詳しい解説は審美歯科のページへ
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
03−3251−3921
審美歯科の注意
・料金と選択方法
オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。
・リスクと対策
オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。
また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。
審美歯科治療では、治療の途中で「仮歯」を使用します。ここでは仮歯を使う理由やセラミックとの違いについて、3つのポイントでわかりやすくご紹介します。
①【仮歯を使って形状や仕上がりを確認】 審美歯科治療では、仮歯を使うことで歯の形状や大きさ、出っ張り具合、並び方などを細かく調整します。実際に仮歯を装着することで、より美しく自然な仕上がりをイメージしやすくなります。
②【セラミックと仮歯の違い】 仮歯と最終的なセラミックとの大きな違いは、「舌触り」「素材の透明感」「色合いの豊富さ」です。セラミックは仮歯よりも滑らかで天然歯に近い透明感があり、色のバリエーションも豊富です。
③【仮歯の段階で歯茎の治療も可能】 噛み合わせを確認し、ご希望を伺いながら仮歯の形状を調整していきます。また、仮歯を使用している期間中に、歯茎の位置調整や再生治療を行うことも可能です。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを通じて最適な審美治療プランをご提案します。美しい仕上がりを目指す方は、ぜひお気軽にご相談ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)
0120-25-1839
03−3251−3921
鏡の前で大きく笑ってみると、前歯の差し歯の長さが長く見えて、気になってしまう。美容歯科などで歯並びを治して昔よりは良くなったけど、長さが長いのがずっと気になってしまっていた。
そういったお悩みをお持ちの方に、朗報かもしれません。セラミックの歯の長さを短くする方法があります。
こういった治療は、あまり紹介されておらず、ご存知の無い方が多いので、多くの症例をご紹介してどのようなものかをご説明させていただいております。
当院では歯茎の再生治療と言っておりますが、結合組織移植法という方法を審美歯科治療と合わせて行っております。
結合組織移植術により、歯茎を再生させて歯茎の位置を修正しています。仮歯を最終的なセラミックの位置と合わせるために、仮歯で歯茎を押して修正しています。
歯の形や、歯茎の位置を仮歯の段階で気に入る形に調整していきます。
歯茎の再生治療に関しましては、下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。興味のある方は、クリックしてご覧ください。
審美歯科治療の料金に関しましては、下記のリンクページをご覧ください。
鏡の前で大きく笑った時に、前歯の差し歯が長く見えて気になることはありませんか?美容歯科などで歯並びを整え、以前よりも綺麗になったものの、歯の長さが気になるという方は実は少なくありません。
そんなお悩みをお持ちの方にお伝えしたい治療法があります。それは、差し歯(特にセラミック製の歯)の長さを短く見せる治療方法です。
この治療方法はあまり広く知られていませんが、神田ふくしま歯科では多数の治療実績がございます。そのため、症例を詳しくご紹介し、どのような治療なのかを分かりやすくご説明しております。
具体的には、「歯茎の再生治療(結合組織移植法)」という方法を使い、歯茎を整えることでセラミックの歯を短く自然に見せる治療を行います。この方法を審美歯科治療と組み合わせることで、理想的な歯の長さや美しい歯茎のラインを実現することが可能です。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施しております。歯の長さや見た目にお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
03−3251−3921
0120−25−1839
~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~
お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が歯のない部分を中心に出来上がってきています。
お写真では、上前歯6本の歯茎の再生治療と合わせてオールセラミック6本の治療を行っております。
歯茎の再生治療は保険外診療となります。歯茎の再生治療6本で15万4千円(税込)オールセラミックブリッジ6本で66万円(税込)かかりました。
リスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
お口の中全体的に綺麗にしたいという方は、審美歯科治療を行うことになります。
歯並びや、歯の色や形をご希望に合わせて、オールセラミック や部分矯正治療を行います。
治療期間を短く、歯の色や形を綺麗にするということで、上の前歯をオールセラミック 治療を行い、噛み合わせや歯並びを改善するためにしたの前歯の部分矯正治療を行うというパターンで治療をされる方が多いように感じます。
審美歯科治療の流れの一部を紹介いたします。
写真では上の歯が仮歯、下の歯に部分矯正装置を付けて歯並びの治療中です.きれいに歯が並んだ所で仮歯をオールセラミックに変えます.
こういった方法でも上下の歯の歯並びを改善する事ができます.
上の仮歯は、形や並びを修正して、最終的なオールセラミックの形を決めていきます.
歯並びを審美歯科治療で改善させたいという方は審美歯科のページに詳しい内容を記載させていただいております。下記のリンクをクリックしてご覧ください。
審美歯科のページ
神田ふくしま歯科では、審美歯科治療をお考えの方に無料カウンセリングを行っております。
経験豊富なドクターがお口の中を拝見して治療のご説明をさせていただいております。無料カウンセリングはご予約制とさせていただいております。まずはお電話かメールフォームにてお問い合わせください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分
03−3251−3921
0120−25−1839
営業時間
11:00~20:00
昼休み
14:00~15:30
休診日
日曜日、祝日
となっております。
お口全体を美しく整えたい方へ - 審美歯科治療のご提案」
「歯並びを整えたい」「歯の色や形を理想のものにしたい」
そんな方におすすめなのが、審美歯科治療です。
審美歯科治療では、歯並び・歯の色・歯の形を総合的に改善し、お口全体の美しさを引き出します。患者さまのご希望に合わせて、オールセラミック治療や部分矯正治療を組み合わせた治療を行うことが可能です。
「短期間で美しい歯並びを実現する治療プラン」
多くの方が選ばれるのが、上の前歯をオールセラミック治療で美しく仕上げ、下の前歯を部分矯正で整える治療プランです。
✅ 上の前歯にオールセラミックを使用し、歯の色・形を理想的に仕上げる
✅ 下の前歯を部分矯正で整え、噛み合わせや歯並びを改善する
この治療方法は、短期間で見た目の美しさと機能性を両立できるため、多くの患者さまが選ばれています。
「神田ふくしま歯科の審美歯科治療」
神田ふくしま歯科では、低価格で症例数が非常に多く、経験豊富なドクターが審美歯科治療を行っています。
ただ単にセラミックを入れるだけではなく、歯並びや噛み合わせを考慮しながら、お口全体のバランスを整える治療を提供しています。
「歯並びと歯の色を両方きれいにしたい」
「短期間で美しい口元にしたい」
そんな方は、ぜひ無料カウンセリングへお越しください!
神田ふくしま歯科では、あなたに最適な治療プランをご提案いたします。
「審美歯科治療の流れの一部をご紹介!」
無料カウンセリングでは、まず患者さまのご希望を詳しくお伺いし、お口の状態を診察します。
その後、理想の仕上がりに合わせた最適な治療プランをご提案し、治療の流れや期間について詳しくご説明します。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。ぜひお気軽にご相談ください!
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)
0120-25-1839
03−3251−3921
~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~
歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。
お写真のケースでは、1本6万6千円(税込)のエコノミータイプのオールセラミック で6本治療しています。39万6千円(税込)かかりました。部分矯正は11万円(税込)かかりました。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。
・審美歯科治療のリスクと対策
オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。
また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。
お口の中を全体的に美しく整えたいと考える場合、「審美歯科治療」を受けることになります。
審美歯科治療とは、歯並びや歯の色、形を患者様のご希望に合わせて整える治療のことです。特に人気が高いのが、オールセラミックを使った治療と部分矯正治療の組み合わせです。
オールセラミック治療とは、金属を使わずセラミックのみで歯を修復する治療方法で、自然な透明感と美しい色調が特徴です。一方、部分矯正治療は、気になる箇所だけを短期間で矯正し、歯並びや噛み合わせを改善する方法です。
特に短期間で効果的に美しく仕上げるため、上の前歯をオールセラミックで整え、下の前歯を部分矯正で整えるという組み合わせで治療される方が多くいらっしゃいます。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。審美歯科治療についての詳しい流れや、ご自身に合った最適な治療方法について、ぜひお気軽にご相談ください。
歯茎をめくってみると大きな黒いものが見えます。
これが歯茎の中の歯石です.非常に固くて取りにくいのですが、しっかりと残さずに取る必要があります。
歯茎の中の歯石はかなり強くついているため、通常の歯石の取り方では取り残しが多いことで知られています。しっかりと目で確認して歯石が残っていないように確認する必要があります。
歯茎の中の歯石は外科処置でないと取れない事も多くあります.歯茎の中の深い部分に入っている歯石を取るためには、しっかりと麻酔をしていたくないようにしてからお取りしています。
歯茎の中の歯石は歯ブラシをがんばっても取り除く事はできませんので,歯周病の治療をしっかりとしている歯科医院に通院される事をお勧めします。
歯周病に関しての治療は下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.歯周病の治療をお考えの方は下記のリンクをクリックしてご覧ください.
また、歯周病治療をお考えの方はただいま無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングは御予約制となりますので、ご予約をお取りいただいた上でご来院ください.
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分
03−3251−3921
0120−25−1839
歯茎の内部には、時に大きくて黒い歯石が隠れていることがあります。
これは歯茎の中に溜まった歯石で、非常に硬く、通常のクリーニングでは取り除くのが難しい場合があります。そのため、丁寧にしっかりと取り残しがないように除去する必要があります。
歯茎の中にできる歯石は非常に強固に付着しているため、通常の歯石除去(スケーリング)だけでは十分に取り切れず、取り残しが起きやすいと知られています。そのため、歯茎の中までしっかりと目で確認しながら、歯石が完全に取り除かれているかを慎重にチェックすることが大切です。
特に深い場所にある歯石の場合は、外科的な処置が必要になることも多く、十分な麻酔を使用して痛みのない状態で除去する必要があります。
歯茎の内部の歯石は、ご自身の歯磨きだけでは取り除くことができません。歯周病の進行を防ぐためにも、歯周病治療の専門的な技術を持った歯科医院で定期的なクリーニングや治療を受けることをおすすめいたします。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。歯石や歯周病でお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)
0120-25-1839
03−3251−3921
出っ歯な歯並びを気にされている方は、前歯が1本飛び出してしまっていたり、歯が内側に傾いてしまっている場合があります。
歯並びは、アーチ状に並んでいますが、矯正治療などで、アーチを広げる事で、凸凹に並んでいる歯を内側に入れて綺麗なアーチ状に並べる事ができる場合があります。
前歯をなるべく内側に入れたい、出っ歯な感じが嫌という方のご相談をよくいただきます。
せっかく矯正治療で歯並びをよくしても奥歯の幅が狭く歯並びのアーチが狭いと楕円形で前歯が出た感じのV字型の歯並びになってしまう場合があります。奥歯の並んでいる幅を広げる事で、前歯の位置が後ろに並びます。
言葉で説明してもわかりにくいので、下の図でご説明いたします。
前歯が1本だけ前に出ています。
歯の角度がついているために、出っ歯に見えます。
奥歯を横に広げる矯正器具をつけています。
横幅を広げることで、歯を削ったり抜かずに歯を内側に引っ込めて並べることができます。
治療後の状態。
このケースのように、歯並びのアーチを広げることで、凸凹や飛び出してしまっている歯を並べることができます。
このケースのように、奥歯の位置が横に広げることで、前歯の並びを内側に入れる事ができます。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
03−3251−3921
0120−25−1839
「1本だけ飛び出している出っ歯が気になる方へ - 歯並びを美しく整える方法」
出っ歯にお悩みの方の中には、前歯が1本だけ飛び出していたり、逆に内側に傾いてしまっているケースがよく見られます。
歯並びは本来、アーチ状に整列しています。しかし、歯の生え方やスペースの不足により、前歯が飛び出したり、傾いたりすることがあります。
「矯正治療で美しいアーチ状の歯並びに!」
矯正治療では、歯のアーチを広げることで、凸凹になった歯を自然な位置に整えることが可能です。
✅ 飛び出している前歯を内側に引っ込める
✅ 傾いている歯を正しい方向に修正する
✅ 歯並び全体のアーチを整え、美しいラインに仕上げる
この方法を活用することで、出っ歯の原因を解消し、自然で整った歯並びを実現できます!
「神田ふくしま歯科の矯正治療」
神田ふくしま歯科では、低価格で症例数が非常に多く、経験豊富なドクターが矯正治療を行っています。
歯の状態をしっかり診断し、あなたに最適な治療方法をご提案いたします。
「出っ歯を治したいけど、どんな治療が合うかわからない…」
「短期間で歯並びを整えたい!」
そんな方は、ぜひ無料カウンセリングをご利用ください!
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。
お気軽にご相談ください!
症例豊富な神田ふくしま歯科へ、ぜひお気軽にご相談ください!
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)
0120-25-1839
03−3251−3921
~矯正治療の注意~
ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、通常料金より10万円ほどお値引きさせていただいております。料金は検査代3万3千円(税込み)と矯正費用総額¥437,800-(税込み)がかかります。
この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。
また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。
患者様によっては、差し歯なんてあれば素材はなんでも良いと言う方もいらっしゃいます。
そんな場合は、場合は必要ありませんが,前歯の差し歯をよりきれいなものにしたいと言う場合はオールセラミックという金属を使用しない素材で審美歯科治療を行う事をお勧めしております。
オールセラミックは従来の差し歯とちがい、金属を使用しません。
写真では、光が透過しているのがわかるかと思います。
光を透過することで、内部の色が反射して影のように黒く見えることが無いと言われています。この効果は、天然の歯と同じです。
そのため、天然の歯にちかい透明感のある歯が入ります。従来の差し歯は、透明感が不足することが多く不透明で色が反射して黒ずんでしまったりすることがありました。
また、オールセラミックは歯茎が黒ずみにくいのも特徴です。
審美歯科 神田のページ
審美歯科のページにはオールセラミックの詳しいご説明をさせて頂いております。。上記のページや審美歯科の専門HPも画面の左側に紹介させて頂いております。審美歯科を詳しく確認したい方にはおすすめです。インプラントの上部構造をオールセラミックにしたい方も審美歯科で使用するオールセラミックと同じものを使用します。お値段も同じです。
~審美歯科治療の注意点~
審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯の色を治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。
審美歯科で歯の色を治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。
また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。
差し歯を入れる際、「素材は特にこだわらない」という患者様もいらっしゃいますが、もし前歯の差し歯を美しく自然な仕上がりにしたいとお考えの場合には、「オールセラミック」を使用した審美歯科治療をおすすめしております。
オールセラミックとは金属を一切使用しない素材で、透明感があり天然の歯に非常に近い見た目を実現できます。金属を使用しないため、歯と歯茎の境目が黒ずむこともなく、長期的に自然で美しい状態を保つことができます。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料でカウンセリングを行っております。差し歯の素材や見た目のことでお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)
0120-25-1839
03−3251−3921
歯茎が下がってしまったままセラミックで治療をすると、長い歯になることは、このページでは繰り返しお伝えしている通りですが、歯茎が下がりやすい方は長い歯のセラミックの歯茎がさらに下がって黒く見えてしまします。
歯茎が下がりやすい方は、歯茎の再生治療で歯茎の厚みを厚くするだけでも現状のセラミックの歯茎が下がる事を予防できます。
ただ、ご予算的にもう少しかけられると言う場合は、歯茎の再生治療と合わせてセラミックを交換する事で、歯の大きさを小さくすることができ見た目を改善できます。
歯茎が下がりやすい方は、差し歯を治しても歯茎がまた下がって歯茎が黒く見えてきます。そのため、定期的に差し歯を交換して見た目を改善する方もいらっしゃいます。
歯茎の再生治療を行うと、歯茎の厚みが厚くなりますので、歯茎が下がって再治療をする可能性が低くなります。
差し歯を除去して、仮歯に交換し、歯茎の再生治療を行い、歯の大きさを小さくしていきます。
奥歯を含めて、上顎の歯茎を厚くして歯茎の位置を元の位置に近づけました。
その上で、差し歯や見た目が悪い歯をオールセラミックにて審美歯科治療を行いました。
歯の大きさが小さくなりました。
歯茎の再生治療に関しましては、下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。興味のある方は、クリックしてご覧ください。
審美歯科治療に関しましては、下記のリンクページをご覧ください。
~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~
お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が歯のない部分を中心に出来上がってきています。
お写真では、上前歯・奥歯12本の歯茎の再生治療と合わせてオールセラミック12本の治療を行っております。
歯茎の再生治療は保険外診療となります。歯茎の再生治療12本で30万8千円(税込)オールセラミックブリッジ12本で105万6千円(税込)(前歯1本9万9千円、奥歯1本7万7千円)かかりました。
リスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
歯茎が下がった状態のままセラミック治療をすると、歯が長く見えてしまうことは、これまでにも繰り返しお伝えしてきました。特に歯茎が下がりやすい方の場合は、セラミック治療後も歯茎がさらに下がり、歯と歯茎の境目が黒く目立ってしまうことがあります。
こうした歯茎が下がりやすい方には、「歯茎の再生治療」をおすすめしています。歯茎の再生治療で歯茎を厚くすることで、セラミックを入れた後でも歯茎がさらに下がるのを予防することができます。
さらに見た目を改善したいという方で、ご予算的にもう少し余裕がある場合は、歯茎の再生治療と併せてセラミックの被せ物を新しく交換することを検討していただければと思います。これにより、歯の大きさを適切に調整し、より自然で美しい見た目に仕上げることが可能です。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。歯茎の状態やセラミック治療についてお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
03−3251−3921
0120−25−1839
上のお写真が従来のセラミック素材であるメタルボンドというタイプのセラミックで、下のお写真が金属を使用しないオールセラミックです。
違いがわかりにくいという方のために、簡単に見た目の違いのポイントを説明いたします。特徴としましては以下の2点があります。
従来のセラミックメタルボンドクラウンのケース。歯茎が下がって黒く見えてきたために、交換することになりました。歯茎と歯の境界の部分が不透明で境界がくっきりと見えます。また、セラミックの厚みが少し厚い感じがします。
オールセラミックに交換した状態。セラミックと歯茎の境界が少しぼやけて見えます。天然の歯は同じように歯と歯茎の境界が少しぼやけて見えます。また、オールセラミックですので、厚みを抑えることができています。結果としてセラミックの歯を小さくすることができます。
審美歯科治療を希望される方は、下記のリンクページに審美歯科治療の内容を詳しく記載しております。クリックしてご覧ください。
審美歯科の注意
・料金と選択方法
オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。
・リスクと対策
オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。
また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。
従来のセラミック(メタルボンド)と最新のオールセラミックでは、見た目の美しさや自然さに大きな違いがあります。具体的にどのような違いがあるのかを、わかりやすくご説明いたします。
従来のセラミック素材である「メタルボンド」は、内部に金属のフレームが入っているタイプです。そのため、以下のような特徴があります。
①歯茎との境目部分が不透明になり、歯の輪郭がはっきり見えてしまいます。そのため、天然の歯に比べて人工的な印象になりやすいです。
②自然な透明感を出すためにはセラミックに厚みを持たせる必要があります。そのため、歯の厚みが増してしまい、少し大きく見えることがあります。
一方で、金属を全く使わない最新の「オールセラミック」は、見た目の美しさがより向上しています。金属を使用しないため、歯と歯茎の境目に金属色が透けて見えることがなく、透明感や自然な色合いを薄い厚みで表現できるので、天然の歯により近い自然な仕上がりになります。
もしセラミック治療をご検討の方で、「もっと自然で綺麗な歯を手に入れたい」「過去の差し歯が不自然に見える」とお悩みの場合は、オールセラミックを選択されることをおすすめいたします。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っておりますので、セラミック治療に関して不安なことや詳しい治療内容を直接ご相談いただけます。ぜひお気軽にご連絡ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
0120−25−1839
差し歯が古くなって見た目が悪い!
とお考えの方の多くは、セラミック自体の問題というより、歯茎が下がってしまって歯茎が黒くなったりすることが問題となっている場合が多いです。
ご注意いただきたいのは、こういった歯茎が下がったケースをそのままの歯茎の位置で審美歯科をしてしまい、歯の長さが長くなり、失敗したと感じてしまうことになることがあります。歯の長くなったセラミックに関しましてよく相談にお越しいただきます。
あまり知られていないので、初めて聞くという方もいらっしゃるかと思いますが、歯茎の下がってしまったケースの再治療では、まず歯茎の再生治療を行い歯茎の位置を戻してから、オールセラミックなどの審美歯科治療を行わないと長い歯になってしまいます。
セラミックをされて、10年ほど経つと、歯茎が下がってきて差し歯の付け根の歯茎が黒く見えてしまっていませんか?
お写真のように、差し歯の境界と歯の根っこの露出部分の色の差がはっきりとしているため、歯茎が黒く見えてしまっています。歯軋りをされる方は、特に歯茎が下がりやすいため、お写真のような状態になりやすいです。
ご注意いただきたいのは、思い切ってセラミックを再治療しようとお考えになられたときに、このままの歯茎の状態で治しては見た目が悪くなってしまうということです。
露出した歯の根っこをおおい、現状の歯茎の位置にあわせてセラミックの歯を入れると、歯茎が下がってしまった分、長いセラミックが出来上がってしまいます。
(この事をご存知のない方が多いので、私のブログではなるべく多くの方に知って頂きたいので何度も記載させていただいております。お知り合いの方でご存知ない方が多いと思いますのでこのブログの内容をぜひ教えてあげて下さい)
下がってしまった歯茎を歯茎の再生治療で回復させています。そのため、歯茎の位置が元の状態に回復し、歯茎の位置が左右でほぼ揃いました。
そのため、オールセラミックの大きさが左右でほぼ対象に、自然な感じにお作りすることができました。
歯茎の再生治療に関しましては、下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。
また、審美歯科治療に関しましては、下記のリンクページもご参考になさって下さい。
歯茎の再生治療の注意
お写真を見ていただいてわかるように歯茎が回復しております。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。お写真では、画面上前歯6本の再生治療を行っております。また、合わせてオールセラミック8本の再治療を行なっております。
歯茎が下がって歯の根が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
歯茎の再生治療および、セラミック治療は保険外診療となります。このケースでは、歯茎の再生治療15万4千円(税込)オールセラミック治療8本で79万2千円(税込)かかりました。
また、歯茎の再生治療はリスクもあります。外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません
差し歯が古くなって見た目が悪くなった、と感じている方は多くいらっしゃいますが、その原因はセラミックの素材自体に問題があるのではなく、実は「歯茎が下がってしまうこと」にある場合がほとんどです。歯茎が下がってしまうと、差し歯の根元部分が露出して黒ずんで見えてしまい、審美的に大きな問題となります。
さらに注意が必要なのは、この歯茎が下がった状態のまま審美歯科治療を行うことです。この状態で差し歯を交換すると、本来の歯の長さよりも長く見えるセラミックの歯が出来上がってしまい、「失敗してしまった」と後悔される方が少なくありません。当院でも、このような歯が長くなった差し歯のご相談をよくいただいております。
歯茎が下がってしまった場合に理想的な再治療の方法として、「歯茎の再生治療」があります。この治療は、歯茎を元の健康な位置まで回復させ、その後にオールセラミックなどの審美歯科治療を行うことで、自然で美しい歯並びと歯茎のバランスを取り戻すことが可能になります。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行い、患者様それぞれの歯茎の状態やお悩みに合った最適な治療法をご提案しております。差し歯や歯茎のことでお困りの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
03−3251−3921
0120−25−1839
歯の位置によって、唇が閉じにくくなってしまって、唇を閉じるのに力が入り、下の顎のところに梅干しのようなわが入ってしまうことがあります。
今回は、口が閉じにくい方の矯正治療をご紹介いたします。
前歯の出っ張りを引っ込めることで、口元がスッキリとすることがあります。
矯正治療のレントゲンですが、上の歯が下の歯より大きく出てしまっているため、唇が閉まりにくく、下唇がめくれてしまっています。
また、唇を閉じるのに、力が入ってしまい、下唇がめくれています。
~矯正治療の注意~
ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,8000ー(税込)がかかります。
この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。
また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。
矯正治療で口元の出っ張りなどの歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、歯を抜いたり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常削ってもしみることはありません。
リスク・副作用:歯の移動に伴う歯の痛みや歯ブラシが不十分であると虫歯や歯肉炎を起こす危険性があり、治療後の後戻りにも注意が必要です。治療中は、歯の痛みや違和感や矯正装置の刺激による口内炎が生じることがあります。歯根吸収や歯肉退縮、口腔内の清掃不良による歯肉炎・歯周病、むし歯が生じる場合があります。
歯の位置や歯並びが原因で、唇が自然に閉じにくくなってしまうことがあります。そのような状態では、無理に唇を閉じようとすると余計な力が入り、下顎の部分に「梅干し」のようなしわが寄ってしまうことがあります。これは、特に前歯が前方に出っ張っている、いわゆる「出っ歯」の状態の方によく見られる症状です。
こうした口が閉じにくい状態を改善するためには、矯正治療が効果的です。矯正治療で前歯の出っ張りを後ろに引っ込めることにより、口元が自然と閉じやすくなり、無理な力を入れることなく唇を閉じられるようになります。また、前歯の位置が改善されると、横顔の印象もスッキリと整い、美しい口元を手に入れることができます。
神田ふくしま歯科では、こうした「口が閉じにくい」「唇を閉じる時に顎に力が入ってしまう」といったお悩みをお持ちの方のために、経験豊富なドクターによる無料カウンセリングを実施しております。患者様の歯並びの状態やお悩みに合わせて、一人ひとりに適した矯正治療プランをご提案いたします。まずはお気軽にご相談ください。
部分矯正治療は、歯並びを改善するだけでなく、歯の大きさのバランスや形を修正して改善することが可能です。
歯並びや、歯の大きさや、形のバランスが悪いと見た目が悪く感じるかもしれません。部分矯正治療中に歯の形を削って修正しながら動かすことで、より細かい形の調整をすることが可能になります。
今回は、前歯の見た目の改善を部分矯正治療で行い歯の大きさや形を修正したモニター部分矯正治療ケースをご紹介します。
歯の凸凹や、左右の歯の大きさ見え方が不ぞろい、前から見て隙間が黒く見えたりしているのが気になります。
ワイヤーの部分矯正治療をしながら、歯のサイズを少しづつ削って調整していきます。
マウスピース矯正ではこういった調整ができません。
神田ふくしま歯科では、矯正治療をお考えの方に無料カウンセリングを行っております。
経験豊富なドクターがお口の中を拝見して治療のご説明をさせていただいております。無料カウンセリングはご予約制とさせていただいております。まずはお電話かメールフォームにてお問い合わせください。
〜このケースでかかった費用〜
部分矯正治療は保険外診療となります。
部分矯正モニター費用
総額¥235,400-(税込み)
(内訳 装置代¥218,900-(税込み)検査代¥16,500-(税込み))
また、歯並びや形を完全に希望通りにすることが難しい場合もあります。
また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。
矯正治療で口元の出っ張りなどの歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、歯を抜いたり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常削ってもしみることはありません。
リスク・副作用:歯の移動に伴う歯の痛みや歯ブラシが不十分であると虫歯や歯肉炎を起こす危険性があり、治療後の後戻りにも注意が必要です。治療中は、歯の痛みや違和感や矯正装置の刺激による口内炎が生じることがあります。歯根吸収や歯肉退縮、口腔内の清掃不良による歯肉炎・歯周病、むし歯が生じる場合があります。
部分矯正治療とは、歯並びを美しく整えるだけでなく、歯の大きさや形のバランスも調整して、より自然で魅力的な口元にすることができる治療方法です。
歯並びが悪いだけでなく、歯の大きさや形が不揃いだと、見た目に違和感を覚える方も多いでしょう。特に前歯は、会話をするときや笑顔の時に目立つため、細かい調整が大切になります。部分矯正治療では、単に歯を動かすだけではなく、歯の形を少し削って整えたり、バランスを見ながら細かく修正することが可能です。これにより、歯のサイズや形が整い、口元全体のバランスがより美しくなります。
今回は、前歯の見た目の改善を目的として、部分矯正治療を行いながら、歯の大きさや形も同時に修正したモニター治療のケースをご紹介いたします。部分矯正で歯の並びを整えつつ、歯の長さや幅を微調整することで、理想的な美しいスマイルラインを実現しました。
神田ふくしま歯科では、このような審美的な歯並びの調整に豊富な実績を持つ経験豊かなドクターが、無料カウンセリングを実施しています。ご自身の歯並びや歯の形・大きさについてお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。あなたの理想の口元を実現するため、丁寧にサポートいたします。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)
0120-25-1839
03−3251−3921
美容歯科の医院などで治したブリッジのセラミックも10年ほど経つと歯茎が下がり息が漏れたり、また、その状態でセラミックの再治療をすると歯が長くなると言われたりした経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
歯茎が下がってしまった位置に合わせて歯を削りなおして綺麗なオールセラミックのブリッジを入れた方の中に、セラミックの歯の長さが長くてなんとかしたいという残念な相談にいらっしゃる方もしばしばあります。
当院では、歯茎の再生治療を行うことで、歯の長さを元の状態に回復した上で、オールセラミックの再治療を行いますので歯の長さを小さくすることができます。
今回は、前歯のブリッジの歯茎が下がって隙間や長さが気になるという方の審美歯科治療ケースをご紹介いたします。
よく見かけることなのですが、前歯にブリッジをした方の歯茎は非常に下がりやすいため、ブリッジをセット後、10年ほど時間が経つと、歯茎に隙間ができてしまうことや歯茎が下がって歯の根っこが露出して黒く見えてしまうことがよくあります。
美容歯科や審美歯科で治療したセラミックのブリッジも、10年ほど経過すると、歯茎が下がってしまい、さまざまなトラブルが生じることがあります。
例えば、歯茎が下がることでブリッジと歯茎の間に隙間ができてしまい、息が漏れて発音がしづらくなることがあります。また、この下がった歯茎に合わせて新たにセラミックの治療をすると、歯が必要以上に長くなり、見た目が不自然になるという問題も起きてしまいます。実際にそのような状態で再治療を受け、「歯が長すぎて気になる」と悩まれている方も少なくありません。
神田ふくしま歯科では、このようなお悩みを解決するために「歯茎の再生治療」を行っています。これは、歯茎が下がった部分を健康な状態に戻す治療法です。歯茎がしっかり元の位置に戻れば、その後に行うオールセラミックの治療で歯を無理なく適切な長さに調整できるため、自然で美しい仕上がりが実現します。
今回は特に、前歯のブリッジ部分の歯茎が下がり、「隙間」や「歯の長さ」が気になる方の審美歯科治療ケースをご紹介いたします。セラミックの再治療を検討されている方や、歯茎の問題でお悩みの方はぜひ一度ご相談ください。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。患者さまお一人お一人のお悩みやご要望に合わせて、最適な治療法をご提案いたしますので、安心してご相談ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
0120−25−1839
03−3251−3921
~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~
歯茎の再生治療は保険外診療となります。歯茎の再生治療1〜3本で7万7千円(税込)オールセラミック 1本で6万6千〜16万5千円(税込)かかります。歯茎が下がってしまっている範囲や、治療を希望されるオールセラミック の本数によって料金がかわりますので、治療前にお見積もりを確認してください。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
リスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
歯にひびが入ってしまった場合、まずは残したほうが良いか、抜いたほうが良いか確認します。
ヒビの入っている歯の検査をする必要があります。レントゲン、歯周病検査、外して顕微鏡などによる拡大した状態での視診、場合によってはCTにてヒビの状態を確認します。
歯の検査結果によって、歯を抜かずに残す治療をお勧めするか、抜くことをお勧めするか判断します。
歯にひびが入っているだけだとそれほど問題はありませんが、ひびの入ってしまった歯に炎症が起こり噛むと痛い・あるいは痛くなくても膿が出ているなどの症状が出てくると問題です。
お写真をご覧ください。
差し歯の土台がはずれて歯の根っこの断面が見えています。
そして左側に真ん中の丸いくぼみから続くヒビがあるのがお分かりになるかと思います。
こういったケースでは、診断が重要になります。
先端まで割れてしまうと歯を残す事はできません。歯を抜くほうが良い選択肢だと考えます。
その理由は、先端までヒビの入ってしまった歯を抜かないと周りの骨が炎症してなくなってしまいます.周囲の歯を支えている骨を吸収してしまうなど、状態を悪くしてしまいます。また、先端までヒビの入ってしまった歯は土台を立てても土台こと外れてしまいやすく、噛んだ時にお痛みが出てしまことがあります。
残念ながら、先端まで割れてしまうと歯を抜く事になってしまいます.
歯のひびに関しては、レントゲンで確認できない事も多いので実際に差し歯などを外してみてから診断する事になります。物を咬んだ時に痛みがあるなどの場合は歯のひびが深く進行してしまっている可能性があります。
診断には歯科用のCTを撮影する事もあります。歯の周囲の骨の吸収を確認して、歯を保存できるか判断する材料とさせていただきます.
歯のヒビに関しましては下記のリンクページをクリックしてご覧ください.
歯のひびについての詳しいページ
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)
03−3251−3921
0120−25−1839
歯にひびが入ってしまった場合、抜歯する必要があるのか、それとも歯を残して治療が可能なのかを慎重に判断することが重要です。
ひびが入った歯の状態をしっかりと確認するために、まず精密な検査を行います。具体的には、レントゲン検査で歯や骨の状態を確認し、歯周病検査で歯茎や歯を支える骨の状態を調べます。さらに、歯に被せ物などがある場合には、それを外して顕微鏡を用いて拡大し、目視でひびの状態を詳細に観察します。場合によっては、CT検査を行い、歯や骨の内部まで立体的に把握して、より正確な診断を行います。
検査の結果、ひびが歯の表面だけで深刻な症状を引き起こしていない場合は、歯を残して治療を進めることができます。一方で、ひびが深く入り込んでいる場合や、歯の内部や根っこまで炎症が広がっている場合には、抜歯を検討する必要があります。
特に注意が必要な症状としては、ひびが入った歯で噛んだ時に痛みが生じる、痛みがなくても歯茎から膿が出ている、といった状態があります。このような場合は、炎症が進行している可能性が高く、早急な対応が必要です。
神田ふくしま歯科では、歯を残すか抜くか迷われている患者さまに対して、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。一人ひとりの症状に合わせて丁寧に診断し、最適な治療方法をご提案いたしますので、安心してお気軽にご相談ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)
0120-25-1839
03−3251−3921
セラミックの歯茎が下がってしまう事があります。
セラミックを交換する必要があるか、そのまま歯茎を再生できるかは、セラミックの状況によります。
セラミックの形が厚く膨らみすぎている場合や、炎症を起こしている場合はセラミックの交換が必要になります。
セラミックの歯の歯茎が下がってしまっています。
こんな時も歯茎の再生治療を行うことで、歯茎を回復させることが可能です。ただ、セラミックの適合が悪い場合は、セラミックの作り直しになってしまうかもしれません。
~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~
歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。歯茎の再生治療1~3本で7万円(税別)です。また、審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万円(税別)~15万円(税別)のセラミックを選んでいただいております。
お写真のケースでは、歯茎の再生2本治療で7万円(税別)、オールセラミック スタンダードタイプで1本治療し、9万円(税別)かかりました。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
歯茎の再生治療のリスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
審美歯科のリスク
審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。
セラミックの差し歯を入れた後、歯茎が徐々に下がってしまうことがあります。この現象は、見た目の問題だけでなく、健康面でも注意が必要です。
セラミックの歯茎が下がってしまった場合、そのまま歯茎の再生治療を行えるか、それともセラミック自体を新しく交換する必要があるかは、セラミックの状態や歯茎の健康状態によって異なります。
例えば、セラミックの形状が歯茎側で厚く膨らみすぎている場合は、歯茎を圧迫し、炎症や歯茎の退縮の原因になるため、新しく適切な形のセラミックへ交換する必要があります。また、セラミックの周囲で炎症が起きている場合も同様で、そのまま放置すると炎症が悪化し、さらに歯茎が下がる原因になりますので、セラミックの交換をおすすめしています。
一方、セラミックが適切な形状で炎症も起こしていない場合には、歯茎の再生治療だけで回復できる可能性があります。歯茎の再生治療では、下がってしまった歯茎をもとの健康な状態に近づけ、見た目の美しさと健康を同時に取り戻します。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。セラミックの歯茎が下がってお困りの方は、ぜひお気軽にご相談ください。患者様一人ひとりの状態を丁寧に診察し、最適な治療法をご提案いたします。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上 JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
03−3251−3921
0120−25−1839
前歯が出ている方。口が閉じにくくて口を閉じると下唇がめくれたり、顎に梅干しのように力が入りませんか?
出っ歯の場合、口を閉じると下唇に歯が当たり唇がめくれてしまう事があります。そのため、唇が分厚く見えてしまいます。歯の見た目もそうですが、唇の見た目も悪く見えてしまう原因となります。
こういった場合、矯正治療などで、出っ歯を治す事で、唇の見た目が改善するケースがあります。
今回は、唇の見た目を改善したケースをご紹介いたします。
治療前の横顔のレントゲン写真です。
少しうっすらと見えているのが、顔の横顔になります。輪郭が鼻・唇・顎のラインに見えるのが分かりますか?
矯正治療前、下唇がめくれて出っ張っている感じがわかるかと思います。
矯正治療中のレントゲン写真
顔の輪郭が、変わっているのがわかるでしょうか?下唇が引っ込んでいます。E-Lineと言って鼻の頭と顎の先を結んだ線の内側に唇が入ったのがわかるかと思います。
矯正治療で、上下の歯の位置が揃い、出っ歯な感じがなくなっています。唇を閉じるのが楽になりました。
矯正治療の料金や内容は、下記のリンクページをご覧ください。
矯正治療をモニター料金でとお考えの方はまずは無料カウンセリングにお越しになられてはいかがでしょうか?
神田ふくしま歯科では、ご予約制で無料カウンセリングを行っております。お電話いただくか、メールフォームよりお問い合わせください。
前歯が出ている、いわゆる「出っ歯」の方は、口が閉じにくいと感じることがあります。口を無理に閉じようとすると、下唇が前歯に押されてめくれ上がったり、下あごに余計な力が入って、まるで梅干しのようなシワができてしまうこともあります。
出っ歯の状態ですと、唇が前歯に引っかかってしまい、唇が通常より厚く見えてしまう原因となります。そのため、歯だけでなく唇やお顔全体の印象まで悪くなってしまうことがあります。
このような場合には、矯正治療によって前歯の位置を適切な位置に整えることがおすすめです。矯正治療によって前歯が後ろに下がり、正常な位置に収まることで、唇が自然に閉じられるようになります。その結果、唇の厚みが目立たなくなり、顔全体がすっきりとした印象に変わります。
神田ふくしま歯科では、出っ歯による唇のめくれや口元の印象が気になる方に向けて、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。お口の状態を丁寧にチェックし、一人ひとりの状態に最適な治療法をご提案いたします。
今回は、出っ歯を治療することで唇の形や口元の見た目を改善した症例をご紹介しております。前歯の突出や唇の形にお悩みの方は、お気軽にご相談ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
03−3251−3921
0120−25−1839
~矯正治療のリスクとサポート~
矯正治療は保険適用外で、当院では検査費33,000円(税込)、スタンダード矯正モニター治療費437,800円(税込)をご案内しております。治療期間や費用については、事前にしっかりとご説明いたします。
この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。
また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。
矯正治療で口元の出っ張りなどの歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、歯を抜いたり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常削ってもしみることはありません。
リスクと対策
歯の痛みや違和感
痛みがある場合は、緩和する方法や薬をご提案します。
口内炎や装置の刺激
ワックスや保護材を使用し、刺激を軽減します。
虫歯・歯肉炎・歯周病のリスク
定期的なクリーニングと清掃指導を行い、予防を徹底します。
歯根吸収や歯茎の退縮
定期検診で状態を把握し、必要に応じて対策を講じます。
後戻りのリスク
リテーナーを使用し、歯並びを維持します。
治療中のケアやアフターケアまでしっかりとサポートいたします。
あなたは、歯茎の中の歯石をしっかりととった事はありますか?
歯周病の方の歯石で大きな問題になるのは、歯茎の中に入り込んだ歯石です。歯茎の中の歯石は場合によっては麻酔をしないと痛くて取れません。
歯周病が進行していて、麻酔をして歯石を取ったことがないと言う方は、今後歯周病がさらに進行してしまうのかも知れません。
しっかりと歯茎の内部の歯石を除去している歯科医院を探すのが大切になります。
お写真では、歯茎の内部にある歯石を歯茎を開いた状態で確認しています。歯の根っこに大きな歯石がこびりついています。
歯茎の中の歯石は血液成分が混じっているため、見た目に黒く、歯茎の外側の歯石に比べて非常に固くて取り除くのが困難な場合が多いです。
固くて完全に取れない場合は、歯茎を開いて歯石を取る場合も有ります。
歯茎の内部にお写真のような大きい歯石がついてしまっているとどんなに歯ブラシを頑張って行っても歯周病は進行し続けてしまいます.確実に歯茎の内部の歯石を取り除く事が重要になります.
歯周病治療に関しましては歯周病の項目をご覧ください。下記のリンクページをクリックしてご覧いただけます。
歯周病のページ
歯周病治療を希望される方は、ただいま無料カウンセリングを行なっております。この機会にご利用ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
03−3251−3921
0120−25−1839
あなたは、歯茎の中に溜まった歯石をきちんと取り除いたことがありますか?
実は、歯周病が進行している方にとって最も問題となるのが、歯茎の内部に入り込んだ歯石なのです。普段の歯磨きでは届かない場所に歯石が溜まってしまうと、細菌が繁殖し、歯周病が進行してしまう原因となります。
歯茎の中に深く入り込んだ歯石は、痛みを伴うこともあるため、麻酔をして除去する必要がある場合があります。「歯石を取るときに麻酔をするなんて」と驚かれる方もいらっしゃいますが、それほど歯茎の奥まで歯石が溜まっているケースも少なくありません。
もしあなたが歯周病の症状を感じているにもかかわらず、これまで一度も麻酔を使って歯茎内部の歯石除去を行った経験がない場合、歯周病がさらに悪化してしまう可能性があります。
歯周病の進行を防ぐには、しっかりと歯茎の奥に溜まった歯石を取り除くことが非常に重要です。そのためには、丁寧に歯茎内部までケアを行っている歯科医院を選ぶことが必要になります。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが歯茎の状態をしっかり確認し、痛みの少ない歯石除去を行っています。また、無料カウンセリングを実施しておりますので、歯周病や歯石の除去について気になることがありましたら、お気軽にご相談ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)
0120-25-1839
03−3251−3921
歯周病の原因菌は人から人に容易にうつってしまいます.そのため、特にご家族で重度の歯周病にかかってしまっている方は要注意です.
そういった場合は、歯周病が初期の段階で細菌検査を行う事をお勧めしております.歯周病に影響の強い菌がいる場合は菌を減らす治療をする事をお勧めします.
歯ブラシの状態が良いのに歯周病が進行している方などは歯周病菌の中でも強力な菌に感染してしまっている場合があります.
こういった場合は、細菌検査、歯周内科治療(お薬で歯周病菌を減らす治療)を行う事をお勧めしております.
歯周内科治療に関しましては下記のリンクページをご覧ください.
歯周内科治療のページ
歯周病の細菌検査を希望される方はお問い合わせください.5千円程の治療費となります.
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)
03−3251−3921
0120−25−1839
歯周病はお口の中に存在する歯周病菌が原因となって引き起こされる病気ですが、実はその原因となる菌は人から人へ簡単に感染してしまいます。特にご家族の中に重度の歯周病の方がいらっしゃる場合は注意が必要です。食器の共有や口移しなど、日常生活の何気ない行動で歯周病菌がうつってしまうことがあります。
歯磨きをしっかり行っているにもかかわらず、歯周病の進行が止まらない方は、歯周病菌の中でも特に感染力や毒性の強い菌に感染している可能性があります。このような場合には、早い段階でお口の中の細菌検査を行い、どのような菌がいるのかを特定することが重要です。
細菌検査の結果、強力な歯周病菌が検出された場合は、歯ブラシだけでは取り除けないことがあります。このような時は「歯周内科治療」と呼ばれる薬を使用した治療をお勧めします。お薬によって原因となる細菌を効果的に減少させることで、歯周病の進行を抑えることが可能になります。
神田ふくしま歯科では、歯周病の細菌検査や歯周内科治療に関して、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。歯周病が気になる方やご家族に重度の歯周病の方がいる方は、ぜひお気軽にご相談ください。専門的な検査と適切な治療で健康なお口の環境を整えるお手伝いをいたします。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)
0120-25-1839
03−3251−3921
八重歯の歯茎が下がってしまった場合、歯の根っこが歯茎から飛び出してしまいますので、歯茎の再生治療が難しい場合があります。
また、矯正治療を行う場合、八重歯の歯茎が下がってしまっているとそのままの状態で矯正治療を行うことはできません。
今回は、歯の根っこが顎の骨の外に飛び出した八重歯の歯茎の再生治療ケースをご紹介いたします。
八重歯の根っこがかなり下がってしまっています。また、単純に下がってしまっている以上に、歯の根っこの半周近くが外側に飛び出して露出してしまっています。
非常にシビアな歯茎の退縮状態です。
歯茎の再生治療後2週間目の状態。
歯茎が安定してきました。歯の根っこを覆うことができました。
ただ、こういったケースでは、将来的にまた歯茎下がってしまうため、この後、骨の再生治療などで歯の周囲の骨を回復させる必要があります。
~歯茎の再生治療の注意~
歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。(骨の再生治療は22万円(税込)かかります。)
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。
リスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
八重歯はもともと歯が外側に出ているため、歯茎が下がってしまうと歯の根元が露出しやすくなります。特に八重歯が大きく外側に飛び出している場合、歯茎が後退してしまうと歯の根が顎の骨から外に出てしまうことがあり、そうなると歯茎の再生治療が難しくなることがあります。
また、八重歯を矯正治療で整えようとしても、歯茎が下がり歯根が露出したままの状態では、歯を動かすことが難しくなります。そのため、まず歯茎の状態を改善させてから矯正治療を進める必要があります。
神田ふくしま歯科では、このような難しいケースでも歯茎の再生治療を行っております。具体的には、歯茎を再生させることで歯の根元を健康な歯茎で覆い、その後の矯正治療をスムーズに進められるよう準備します。
経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っていますので、八重歯の歯茎が下がってお困りの方や矯正治療をお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください。患者様の歯茎や歯並びの状態を丁寧に確認し、最適な治療法をご提案いたします。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)
0120-25-1839
03−3251−3921
矯正治療後にリテーナーなどを入れなかったり、奥歯が動いて前歯の歯並びが悪くなってしまったりして歯並びが悪くなってしまうことがあります。
当院では、矯正後の後戻りをしてしまった方の矯正治療もモニター料金で行っております。
昔に矯正をして、歯並びが良くなったけど、しばらくして前歯が出てきてしまったので、歯並びを治療をしたいという方のお写真です。
奥歯が少し前に傾いて倒れてしまっていることもあり、下の前歯が飛び出して前歯の裏に当たってしまっています。
奥歯の歯並びを起こして、しっかりと奥歯で噛み合わせて前歯のあたりを弱くしていきます。
噛み合わせの高さがだいぶ上がってきて下の前歯が見えなかったのもだいぶ見えるようになりました。
倒れていた奥歯がしっかりと起き上がり、噛み合わせが回復しました。
強く当たっていた前歯の噛み合わせもちょうど良くなりました。
また、前歯の飛び出していた感じもなくなりました。
~矯正治療の注意~
ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、通常料金より10万円ほどお値引きさせていただいております。料金は検査代3万3千円(税込み)と矯正費用総額¥437,800-(税込み)がかかります。
この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。
また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。
リスク・副作用:歯の移動に伴う歯の痛みや歯ブラシが不十分であると虫歯や歯肉炎を起こす危険性があり、治療後の後戻りにも注意が必要です。治療中は、歯の痛みや違和感や矯正装置の刺激による口内炎が生じることがあります。歯根吸収や歯肉退縮、口腔内の清掃不良による歯肉炎・歯周病、むし歯が生じる場合があります。
矯正治療を終えた後、歯並びを安定させるためにリテーナー(保定装置)をきちんと装着しないと、歯並びが元の状態に戻ってしまうことがあります。特に、奥歯が動いてしまった場合には、前歯が押されて再び歯並びが乱れてしまうことが少なくありません。
矯正治療後の後戻りが起こると、「せっかく時間とお金をかけて矯正したのに、また歯並びが悪くなってしまった」と感じて落ち込んでしまう方も多くいらっしゃいます。
神田ふくしま歯科では、こうした矯正治療後の後戻りに悩まれている方のために、再治療をモニター料金で提供しております。モニターとしてご協力いただくことで、通常よりも負担を抑えた料金で再治療が可能です。
さらに、神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。歯並びの状態をしっかり確認した上で、患者様一人ひとりに最適な矯正方法をご提案させていただきます。後戻りした歯並びをもう一度きれいに整えたいとお考えの方は、お気軽にご相談ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
0120−25−1839
03−3251−3921
スマイルラインと言って、笑った時にできる下唇の先端のラインに上の前歯の先端を結んだ線が並ぶと審美的に歯並びがきれいに見えます。そのため、前歯の審美歯科治療を行う際には唇のラインを意識して並ぶように歯の形を調整していきます。
歯の先端のラインがバラバラで歯が並んで見えない状態を修正します.
歯の長さを長くして下唇のラインに合わせる事で、笑った時にきれいに歯が並んで見えるようになります.
笑ったときの歯の先端のラインが下唇に平行になるようにオールセラミックで治療を行いました.
短かった歯を長くする事で歯並びをスマイルラインに合わせました.きれいな歯並びに見えます.
審美歯科治療の注意
お写真のケースでは、前歯6本のセラミックをオールセラミックにて再治療を行っております。
このケースでは、技工士さんの立会いのもと周囲の歯に調和させた色合いや透明感、色のグラデーションをオーダーメイドで調整するタイプのオールセラミックを使用しております。
上のお写真のように歯の色にかなり近い見た目となる治療ですが、完全に歯と同じものではないので、患者様によってはご満足いただけない場合もあります。
上のお写真のケースでは、当院のスペシャルオールセラミックというグレードのオールセラミックを使用しております。このタイプのオールセラミックは、保険外診療となります。1本13万2千円(税込み)かかります。技工士さんの立会いのもと、可能な限りオーダーメイドで歯の形や色を作成します。修正は1回無料、3回まで修正可能1本1万1千円(税込み)となります。6本で79万2千円(税込み)かかりました。
審美歯科治療に関する詳しいページへのリンク
美しい笑顔を作るためには、「スマイルライン」というものが重要になります。スマイルラインとは、笑った時に下唇のカーブに沿って、上の前歯の先端が自然な弧を描くように揃っているラインのことを指します。このラインがきれいに整っていると、口元が調和して美しく見えるため、審美歯科治療を行う際にはとても大切なポイントになります。
前歯の審美歯科治療では、ただ歯をきれいに並べるだけではなく、患者様一人ひとりの唇の形や表情をしっかりと考慮し、スマイルラインが自然で美しくなるように歯の形や長さを丁寧に調整していきます。これにより、笑った時の印象がより魅力的で、自然な美しさを引き出すことが可能になります。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施しております。スマイルラインを考慮した審美歯科治療に関する疑問やお悩みなど、ぜひお気軽にご相談ください。あなたの理想の笑顔を実現するために、最適な治療方法を一緒に見つけていきます。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)
0120-25-1839
03−3251−3921
古くなった八重歯の差し歯を綺麗に全体的に並んだ感じに治したい方。八重歯を審美歯科で治療したいという方のための治療紹介です。
左右で、長さのちがう八重歯は非常に目立ってしまいます。長い八重歯を改善したいという方にはお勧めの治療法です。
差し歯が古くなってしまっています。また、八重歯の差し歯は歯茎の位置が上にあり、長い歯になってしまっています。
このまま、綺麗なオールセラミックを入れても歯の長さが左右で不揃いになってしまいますので、歯茎の再生治療を行い、歯茎の位置を整えます。
歯の根っこの治療や、歯茎の再生治療を行い、オールセラミック治療を行いました。
歯茎の位置が左右で揃ったことで、歯の大きさが均等に見えるようになりました。
審美歯科では、歯の長さを改善することが下がりの見た目に大きく影響します。八重歯や長くなってしまった歯の審美歯科治療をご検討されている方は、歯茎の再生治療を合わせて行うことをお勧めしております。
~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~
お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が歯のない部分を中心に出来上がってきています。
お写真では、上前歯6本の歯茎の再生治療と合わせてオールセラミック6本の治療を行っております。
歯茎の再生治療は保険外診療となります。歯茎の再生治療6本で15万4千円(税込み)オールセラミックブリッジ6本で59万4千円(税込み)かかりました。
リスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
古くなった八重歯の差し歯が気になり、「全体の歯並びを美しく整えたい」とお考えではありませんか?また、八重歯の差し歯が左右で長さが異なっていると、目立ってしまい、見た目の印象にも影響します。
八重歯はチャームポイントとされることもありますが、差し歯が古くなると色が変わったり、形が不自然になったりしてしまいます。また、長さが左右で揃っていないと笑った時にバランスが悪く感じ、歯並び全体が乱れて見えてしまうこともあります。
このような場合、審美歯科治療によって自然で美しい歯並びへ改善することができます。審美歯科では、セラミックなどの素材を用いた差し歯で歯の色、形、長さを整えることで、八重歯を含めた全体の歯並びを美しく、均整の取れた状態へと導きます。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが八重歯の審美歯科治療に関する無料カウンセリングを行っております。治療に対する不安や疑問など、どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。あなたの理想の口元を実現するために、最適な治療プランをご提案いたします。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
0120−25−1839
03−3251−3921
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。
インプラントを入れた歯の歯茎も下がってしまうことがあります。
特に前歯のインプラントの場合、目立ってしまいます。今回は、前歯のインプラント部分の歯茎が下がってしまった方の歯茎の再生治療ケースをご紹介いたします。
前歯のインプラントの歯茎が下がって、ジルコニアアバットが露出してしまっています。
お写真左側の前歯がインプラントです。
ジルコニアアバットは白いので、あまり目立ちません。このままでも良いとは思いますが、さらに歯茎下がってしまうと回復できない可能性もありますので、早めの治療をお勧めしております。
インプラントのアバットおよび上部構造の形が悪かったため、アバットおよびセラミックを除去して新しいアバットおよび仮歯に交換しています。
お写真の左側の前歯の歯が長くなっています。
この状態で、歯茎の再生治療を行います。
インプラントおよび隣の歯の歯茎の再生治療を行い、インプラントの上部構造はオールセラミック で治療を行いました。
歯の長さが左右で揃いました。
歯茎の再生治療のページは下記のリンクページに詳しく記載させていただいております。クリックしてご覧ください。
~インプラントの歯茎の再生の注意~
インプラントの歯茎の再生は保険外診療となります。インプラントの種類などによって料金がかわります。1~3本あたり11万円(税込)の料金となります。
また、インプラントのアバットメント(土台)を交換する必要がある場合は、アバットメントの料金がかかる場合があります。カスタムアバットメントと言って、歯茎を圧迫しない形のアバットメントをオーダーで作成するため、7万7千円(税込)かかります。また、上部構造のオールセラミック 等も再度作成します。料金は6万6千〜16万5千円(税込)かかります。
リスクについて
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません
インプラント治療を受けた後でも、時間が経つにつれて歯茎が下がってしまうことがあります。特に前歯にインプラントを入れた場合、歯茎が下がると歯の根元が露出してしまい、見た目が気になるというケースが多くあります。前歯は笑ったときや話している時など、他人からもよく見える部分のため、審美的に気にされる方が多いのが現状です。
インプラント部分の歯茎が下がってしまう原因として、歯茎や周囲の骨の厚みが不足していることや、治療後のケア不足などが考えられます。特に骨や歯茎の厚みが十分でない場合、時間とともに歯茎が下がりやすくなります。
こうした場合、歯茎の再生治療を行うことで、下がった歯茎を元の位置に回復させることが可能です。歯茎の再生治療は、患者様ご自身の歯茎を移植したり、人工の材料を用いるなどの方法で行います。これにより、歯茎の厚みが増し、審美的にも美しい口元を取り戻すことができます。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。インプラント治療後の歯茎の下がりでお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。患者様の状況に応じて最適な治療方法をご提案させていただきます。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
0120−25−1839
03−3251−3921
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。
歯と歯の間の隙間を埋める審美歯科治療のご紹介です。
ブラックトライアングルと呼んでおりますが、矯正治療後などに歯と歯の間に隙間ができてしまうことがあります。こういったケースで、見た目が気になってしまう場合や、息の漏れるのを改善したい場合などには隙間を埋める必要があります。
今回は、歯と歯の間の隙間を歯を削らずに埋める方法をご紹介いたします。
治療前
患者さんは歯と歯の間の隙間が黒く見えるのが気になっています。歯と歯の間の隙間をダイレクトボンド方という方法で埋めます。
治療後
歯と歯の間に歯の色と近い素材の硬質レジンを使用してダイレクトボンド法を行いました。
見た目が改善しました。
〜ダイレクトボンド法の注意〜
ダイレクトボンド法を含めて審美歯科治療は保険外診療となります。お写真のケースでは、ダイレクトボンド法での治療1本あたり3万3千円(税込み)となり、4本の治療で13万2千円(税込み)かかりました。
また、歯の色と近い色を使用しますが完全に同じではありません。使用する硬質レジンは通常のレジンに比べて変色しにくいものではありますが、口腔清掃状態などお口の中の環境によっては経年劣化が早く起こる場合があります。
歯と歯の間にできてしまった隙間を埋める審美歯科治療について、詳しくご紹介いたします。
歯と歯の間にできる隙間は「ブラックトライアングル」と呼ばれ、特に矯正治療を受けられた後に生じることがあります。この隙間は歯の根元付近に三角形の空間ができてしまい、見た目に影響を与えることがあります。歯の形や歯茎の下がりなどが原因で起こり、気になって人前で笑えないという方もいらっしゃいます。また、隙間が原因で話すときに息が漏れやすくなることもあり、生活に不便を感じる場合も少なくありません。
こうしたブラックトライアングルを改善する方法として、歯を削らずに隙間を埋める治療法があります。それが「ダイレクトボンディング」と呼ばれる方法です。この方法は特殊な樹脂材料を歯に直接貼り付け、隙間を自然な形で埋めることができます。歯を削る必要がないため、歯を傷めることなく審美的な改善が可能です。短時間で治療が終わり、仕上がりも非常に自然なため、多くの患者様からご好評をいただいています。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。ブラックトライアングルや歯と歯の隙間が気になる方は、お気軽にご相談ください。一人ひとりの状態に合わせて最適な治療方法をご提案させていただきます。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
0120−25−1839
03−3251−3921
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。
インプラントオーバーデンチャーは、歯科インプラントを用いた義歯(入れ歯)の一種です。通常の入れ歯と異なり、インプラントオーバーデンチャーは顎の骨に埋め込まれたインプラント(人工歯根)に支えられています。この方法にはいくつかの利点があります。
安定性と快適性の向上:インプラントによって支えられることで、入れ歯の安定性が大きく向上します。これにより、噛む力が自然な歯に近くなり、食事や会話がより快適になります。
骨の減少の防止:インプラントは顎の骨と結合するため、骨の吸収や減少を防ぐ効果があります。通常の入れ歯では時間とともに起こりうる顎の骨の縮小を避けることができます。
審美性の向上:自然な歯に近い見た目を実現できるため、審美的にも優れています。
取り外し可能:インプラントオーバーデンチャーは取り外しが可能なため、清掃が容易です。
治療プロセスは、まず顎の骨にインプラントを埋め込み、その後、インプラントに固定される義歯を作製します。これには数回の手術と治療期間が必要になる場合があります。
患者のニーズや口腔の状態に応じて、最適なインプラントオーバーデンチャーの計画が立てられます。ただし、すべての患者に適しているわけではなく、個々の健康状態や骨の量、習慣(例えば喫煙)などによって、適用可能かどうかが異なります。医師との詳細な相談が必要です。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)
0120-25-1839
03−3251−3921
〜インプラントオーバーデンチャーの注意 料金やリスクのご説明〜
インプラントオーバーデンチャーは保険外診療となります。インプラントは、1本11万円(税込み)かかります。通常、総入れ歯の場合2本〜4本のインプラントを使用ます。また、インプラントと入れ歯を接続する部分の費用が1本5万5千円(税込み)かかります。
また、合わせて金属床の入れ歯を作成する場合は保険外診療となります。金属や大きさによって料金が変わります。総入れ歯の場合、33万円~(税込み)となります。部分入れ歯の場合は歯の残っている位置によって料金が変わりますので、ご相談ください。
インプラント治療のリスクもあります。インプラント治療は外科的な治療となります。術後のお痛みや腫れ、出血などが起こる可能性があります。術後は血圧の上がるような運動などは控えていただいております。また、術後感染の予防に抗生剤を飲んでいただく必要があります。