神田ふくしま歯科ブログ

No45 オールセラミックブリッジの歯茎が下がってしまったケース

神田ふくしま歯科には、歯の美しさを取り戻したいと願う多くの患者様が訪れます。

 

ある日、「オールセラミックブリッジを入れたけれど、時間が経つにつれて歯茎が下がってしまい、口元が気になる…」と悩む患者様が来院されました。その患者様は、笑ったときに歯と歯茎の間の隙間が目立ち、話をすると息が漏れてしまう不快感も抱えていました。

 

当院の経験豊富なドクターは、そのお悩みをじっくりとお聞きし、歯茎の再生治療をおすすめしました。歯茎の再生治療とは、歯茎に厚みを与え、本来の自然な形に戻す外科的な治療方法です。患者様は最初こそ緊張されていましたが、ドクターやスタッフの優しく丁寧な対応のおかげで、リラックスして治療を受けることができました。

 

治療後は丁寧に縫合を行い、出血防止用のマウスピースもお渡ししました。患者様は術後の注意点をしっかり守ってくださり、順調に回復へと向かいました。そして数週間後、見違えるほど歯茎が回復し、以前のような美しい口元を取り戻されました。

 

患者様は再び笑顔に自信を持つことができ、毎日を明るい気持ちで過ごされています。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが歯茎の再生治療についての無料カウンセリングを行っています。歯茎のお悩みがございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。


オールセラミックブリッジの歯茎が下がってしまったケース

オールセラミックブリッジの歯茎が下がってしまったケース
オールセラミックブリッジの歯茎が下がってしまったケース

ブリッジのダミーの歯の歯茎が窪んでしまった場合に、歯茎の再生治療が有効な場合があります。息が漏れてしまうなどの場合に歯茎の厚みを増すことをしたりします。

オールセラミックブリッジの歯茎が下がってしまったケース
オールセラミックブリッジの歯茎が下がってしまったケース

歯の長さも少し変えていますが、息が漏れないように歯茎の厚みを増しています。

 

歯茎の再生治療のページ


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。

 

お写真では、上前歯3本の歯茎の再生治療と合わせてオールセラミックブリッジ3本の治療を行っております。

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。歯茎の再生治療本で万円(税別)オールセラミック 3本で30万円(税別)かかりました。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。


本日のブログまとめ

神田ふくしま歯科には、歯の美しさを求めて多くの方が訪れます。ある日、オールセラミックブリッジを施したものの、時間と共に歯茎が下がってしまい、口元の美しさが損なわれてしまった患者様が来院されました。笑うたびに歯茎の隙間が目立ち、話をする際には息が漏れる不快感もありました。

 

そんな悩みを抱えていた患者様に、当院の経験豊富なドクターは丁寧にカウンセリングを行い、歯茎の再生治療を提案しました。この治療は、歯茎の厚みを増して本来の形状を取り戻すことを目的としており、外科的な処置を伴います。治療当日は緊張もありましたが、ドクターとスタッフの優しい対応で安心して治療を受けることができました。

 

治療後はしっかりと縫合し、出血防止のためのマウスピースもお渡ししました。患者様は術後の注意点を守り、順調に回復。数週間後には見違えるように歯茎が回復し、以前の美しい口元を取り戻されました。患者様は再び笑顔に自信を持ち、毎日を明るく過ごされています。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが歯茎の再生治療についての無料カウンセリングを行っています。ぜひお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です

八重歯の方のモニター矯正治療例 抜歯をしなくても口元は出ない方法

【八重歯が気になる方へ—歯を抜かずに矯正できる方法があります!】

 

「八重歯が目立って気になるけれど、矯正治療で歯を抜くのはちょっと…」そんなふうにお考えの方はいませんか?実は、八重歯の矯正治療でも、歯を抜かずに歯並びを美しく整えることができる場合があります。

 

今回は、実際に乳歯以外の永久歯を抜かずに、矯正治療で八重歯を自然な歯並びへと改善したケースをご紹介いたします。

 

八重歯でお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。あなたも歯を抜かずに、美しい笑顔を手に入れられるかもしれません!


八重歯の矯正治療例


矯正治療前。

乳歯が残っているために、犬歯が並びきれなくなっています。


矯正治療中

乳歯を抜いて形状記憶のワイヤーが入っています。

 

上の歯列全体を矯正用のマイクロインプラントで後ろに引いています。左右差があるのも併せて後ろに移動する量を左右で調節しています。


治療後

八重歯も気にならなくなり、しっかりと噛めるところに歯が並びました。前後左右のズレもなくなり、綺麗な歯並びになったと思います。

 

もともと小さかった前から2番目の歯(側切歯)はダイレクトボンド法(保険外診療1本あたり¥33,000-)で歯の幅を広げて、平均的な歯の幅にしています。歯並びが並んでも小さい歯があると歯並びが悪く見えてしまうためです。


噛む面から見た歯並びの変化

治療前

治療中

治療後


続きを読む

小さな銀歯はハイブリッドセラミックインレーで白くできます。

奥歯の銀歯を白くしたい場合,銀歯の大きさによって治す方法が変わります.

 

今回は、小さな銀歯の治療方法のご紹介です.インレーと言っている部分的な銀の詰め物を治療する場合,ハイブリッドセラミックインレーと言う方法を行って白くしています.


ハイブリッドセラミックインレー法

ハイブリッドセラミックインレー
治療前

金属の小さな詰め物をインレーと言っています.

奥から3番目の歯のインレーの下に虫歯ができていました.

治療をして、ハイブリッドセラミックインレーを入れました.治療後は右側の写真です。

ハイブリッドセラミックインレー
治療後

ハイブリッドセラミックインレーは、歯の色になじみやすく自然な感じとなります。ただし、強度が弱いため、このケースのように、範囲が小さく、噛み合わせる歯のぶつからないところに限定した治療の場合有効です.



ハイブリッドセラミックはセラミックとプラスチックの混合物です。通常のプラスティックの詰め物よりも強度があり,また変色しにくい素材です。

インレーは部分的な詰め物の事で,虫歯の周りにしっかりと自分の歯質が残っている場合に行う治療です。被せるタイプとはちがいます。

 

審美歯科のページ

 

ハイブリッドセラミックインレーの注意

 

ハイブリッドセラミックインレーは保険外診療となります。お写真のケースでは4万4千円(税込)かかっています。また、オールセラミックに比べると削れやすい、経年劣化しやすいという点もございます。治療の際には慎重にご検討ください。

 

審美歯科治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っております。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします。無料カウンセリングはご予約制となります。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

03−3251−3921

0120−25−1839

営業時間

11:00~20:00

昼休み

14:00~15:30

 

休診日

日曜日、祝日

 

となっております。


よくあるご質問

奥歯の銀歯を白くできますか?

はい、奥歯の銀歯を白くすることは可能です。ただし、銀歯の大きさや範囲によって適した治療方法が異なります。

 

小さな銀歯(部分的な詰め物)を白くするにはどのような方法がありますか?

小さな銀歯の場合、「ハイブリッドセラミックインレー」という治療方法を使用します。これは銀の部分的な詰め物(インレー)をハイブリッドセラミックで作り直す方法で、自然な白い歯に近い色調で仕上げることができます。

 

ハイブリッドセラミックインレーとは何ですか?

ハイブリッドセラミックインレーとは、セラミックとプラスチックを混合した素材で作られたインレー(詰め物)です。自然な歯の色に近い美しい仕上がりで、耐久性にもそこそこあるため、銀歯を白くする際に最適です。

 

どのような場合にハイブリッドセラミックインレーが適していますか?

部分的に歯に詰められている小さな銀歯を白くしたい方に最適です。大きな銀歯やクラウン(冠)の場合は別の治療方法を検討します。

 

神田ふくしま歯科で相談することは可能ですか?

はい、神田ふくしま歯科では銀歯を白くする治療について無料カウンセリングを行っています。患者様一人ひとりの状態に応じた適切な治療法をご提案いたしますので、お気軽にご相談ください。

審美歯科と部分矯正で歯並び治療例。前歯の歯並び治療の流れ

お口の中全体的に綺麗にしたいという方は、審美歯科治療を行うことになります。

 

歯並びや、歯の色や形をご希望に合わせて、オールセラミック や部分矯正治療を行います。

 

治療期間を短く、歯の色や形を綺麗にするということで、上の前歯をオールセラミック 治療を行い、噛み合わせや歯並びを改善するためにしたの前歯の部分矯正治療を行うというパターンで治療をされる方が多いように感じます。

 

審美歯科治療の流れの一部を紹介いたします。

矯正治療
矯正治療と審美歯科治療

写真では上の歯が仮歯、下の歯に部分矯正装置を付けて歯並びの治療中です.きれいに歯が並んだ所で仮歯をオールセラミックに変えます.

 

こういった方法でも上下の歯の歯並びを改善する事ができます.

上の仮歯は、形や並びを修正して、最終的なオールセラミックの形を決めていきます.

 

歯並びを審美歯科治療で改善させたいという方は審美歯科のページに詳しい内容を記載させていただいております。下記のリンクをクリックしてご覧ください。

 

審美歯科のページ


神田ふくしま歯科では、審美歯科治療をお考えの方に無料カウンセリングを行っております。

 

経験豊富なドクターがお口の中を拝見して治療のご説明をさせていただいております。無料カウンセリングはご予約制とさせていただいております。まずはお電話かメールフォームにてお問い合わせください。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分

03−3251−3921

0120−25−1839

営業時間

11:00~20:00

昼休み

14:00~15:30

 

休診日

日曜日、祝日

 

となっております。

メモ: * は入力必須項目です


本日のブログまとめ

【口元を美しく魅力的に—審美歯科治療で理想を叶えませんか?】

 

「歯並びを美しく整えたい」「理想の歯の色や形にしたい」。そんな願いをお持ちの方にぴったりなのが、神田ふくしま歯科の審美歯科治療です。

 

審美歯科治療とは、ただ歯を白くするだけでなく、歯並びや形、さらには全体の噛み合わせまでを総合的に整え、お口全体の美しさを引き出す治療です。

 

患者さま一人ひとりのご希望をしっかりと伺い、オールセラミック治療や部分矯正などを組み合わせて最適な治療プランをご提案いたします。

 

【短期間で美しさを実現できる人気プラン】

多くの方に選ばれている治療プランは、

✅ 上の前歯をオールセラミックで理想的な色と形に仕上げる ✅ 下の前歯を部分矯正で歯並びと噛み合わせを改善する

 

という方法です。この治療は短期間で美しい歯並びと、機能的な噛み合わせを同時に実現できるため、忙しい方やすぐに結果を出したい方に大変ご好評いただいております。

 

【神田ふくしま歯科が選ばれる理由】

当院の審美歯科治療は、ただセラミックを入れるだけではありません。経験豊富なドクターが歯並び、噛み合わせ、さらにはお顔全体のバランスまで考慮し、お口全体の美しさを最大限に引き出す治療を提供しています。

 

【こんな方はぜひ無料カウンセリングへ】

✅ 歯並びと歯の色の両方を美しくしたい ✅ 短期間で口元をきれいに整えたい

そんな願いをお持ちの方は、ぜひお気軽に当院の無料カウンセリングをご利用ください。

 

【治療までの流れをご紹介】

まず無料カウンセリングで、あなたのご希望やお悩みを詳しくお聞きし、お口の状態をしっかりと診察いたします。その上で、理想の口元を実現するための最適な治療プランや期間を丁寧にご説明します。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが親身にご相談に乗ります。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

 

お写真のケースでは、1本6万6千円(税込)のエコノミータイプのオールセラミック で6本治療しています。39万6千円(税込)かかりました。部分矯正は11万円(税込)かかりました。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

  • 歯茎の再生治療のリスクと対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。

 

 ・審美歯科治療のリスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

 

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。


 

お口の中を全体的に美しく整えたいと考える場合、「審美歯科治療」を受けることになります。

 

審美歯科治療とは、歯並びや歯の色、形を患者様のご希望に合わせて整える治療のことです。特に人気が高いのが、オールセラミックを使った治療と部分矯正治療の組み合わせです。

 

オールセラミック治療とは、金属を使わずセラミックのみで歯を修復する治療方法で、自然な透明感と美しい色調が特徴です。一方、部分矯正治療は、気になる箇所だけを短期間で矯正し、歯並びや噛み合わせを改善する方法です。

 

特に短期間で効果的に美しく仕上げるため、上の前歯をオールセラミックで整え、下の前歯を部分矯正で整えるという組み合わせで治療される方が多くいらっしゃいます。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。審美歯科治療についての詳しい流れや、ご自身に合った最適な治療方法について、ぜひお気軽にご相談ください。


よくあるご質問


審美歯科治療で口元を美しくできますか?

はい、神田ふくしま歯科では、審美歯科治療によって歯並び、歯の色、形を総合的に整え、理想の美しい口元を実現することができます。

 

審美歯科治療とは具体的にどのような治療ですか?

審美歯科治療とは、単に歯を白くするだけではなく、歯並びや形、噛み合わせまで総合的に改善し、口元全体の美しさを引き出す治療法です。

 

神田ふくしま歯科の審美歯科治療の特徴は何ですか?

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが患者様一人ひとりのご希望を丁寧に伺い、オールセラミック治療や部分矯正などを組み合わせたオーダーメイドの治療プランを提案いたします。

 

短期間で結果を出せる治療プランはありますか?

はい、特に人気のあるプランは以下の組み合わせです。

  • 上の前歯をオールセラミックで理想的な色と形に整える

  • 下の前歯を部分矯正で歯並びと噛み合わせを改善する

このプランは短期間で美しい歯並びと機能的な噛み合わせを同時に実現できるため、多忙な方や早く結果を出したい方に好評です。

 

無料カウンセリングでは何を行いますか?

無料カウンセリングでは、患者様のご希望やお悩みを詳しく伺い、口腔内をしっかり診察します。その上で、理想の口元を実現するための最適な治療プランと治療期間について丁寧にご説明いたします。

 

審美歯科治療を検討している場合、どうすれば良いですか?

「歯並びと歯の色を両方美しくしたい」「短期間で口元をきれいに整えたい」という方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください。経験豊富なドクターが親身にご相談に乗ります。

神田ふくしま歯科Blog:歯が完全に折れた時、どうするべきか?

硬いものを強く噛んだり、非常に強い歯ぎしりをしている場合、歯に力が強くかかることで歯が折れてしまうことがあります。

歯が折れた場合
歯が折れた場合

歯が完全に折れてしまう事があります.神経の無い歯の根っこによく起こります.このお写真の歯の場合,少しわかりにくいですが,歯と歯の間にひびが入ってしまっています.このひびに沿って歯の根っこの先端まで歯をささせている骨が吸収してしまっています.

 

これは、歯のひびに沿って細菌の感染が起こったために、歯の周囲の骨が炎症性の吸収を起こしていると考えられます.炎症が継続する事で、骨の吸収する範囲が広がります.早めに対処する必要があります.

 

このお写真のケースでは、歯のおラテしまっている部分を抜いて除去します.

 

歯を抜いた後の治療法の選択肢として,良いと思う3通りの治療法があります。

  1. 完全に折れている歯の奥側の半分を切断して半分を除去し、奥歯とのブリッジをする治療
  2. 歯を完全に抜いて手前の歯と奥の歯でブリッジをする方法
  3. 歯を抜いてインプラントをする方法

前後の歯が天然の歯ですので、ブリッジよりインプラントの方が好まれる傾向があるように感じます。

 

インプラント治療は歯科用のCTを撮影して、骨の状態を確認します.骨の高さがある場合は歯を抜いたその日にインプラントを入れます.2ヶ月待って土台を入れて3ヶ月目に人工の歯を入れて完成になります.

 

インプラント治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.インプラント治療を考えている方はクリックしてご覧ください.

 

インプラント治療のページ

 

また、ただいまインプラント治療を希望される方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングは御予約制となりますので、ご予約をお取りいただいた上でご来院ください.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分

03−3251−3921

0120−25−1839


歯を抜かずに残す歯科治療を希望される方は基本的に、保険外診療となります。歯の状態によって料金が異なります。ただいま無料カウンセリングを行っておりますので、ご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明,お見積もりのお渡しをいたします.

 

 

また、条件の悪い歯のご相談も多く、必ず残せる治療というわけではありません。歯が割れてしまうリスクなどありますので、個々のケースに合わせてご相談ください。

 


よくあるご質問


歯が完全に折れてしまう原因は何ですか?

歯が完全に折れる原因として多いのは、神経のない歯の根元にひびが入ることです。このひびが原因で細菌感染が起こり、周囲の骨が吸収されてしまいます。

 

歯が折れた場合、どのような治療が必要ですか?

折れてしまった歯は、そのまま放置すると感染が広がり、骨の吸収が進んでしまいます。そのため、早めに折れた部分を抜歯する治療が必要です。

 

歯を抜いた後の治療法にはどのような選択肢がありますか?

歯を抜いた後の治療法として、以下の3つの方法があります。

  1. 折れた歯の奥側の半分を切断・除去し、奥歯とブリッジを作る方法。

  2. 抜いた歯の両隣の歯を利用したブリッジ治療。

  3. 抜いた箇所にインプラントを埋入する方法。

ブリッジとインプラント、どちらが良いですか?

前後の歯が天然歯の場合は、隣の健康な歯を削らずに済むインプラント治療が選ばれることが多いです。

 

インプラント治療の流れはどのようになりますか?

インプラント治療では、まず歯科用CTで骨の状態を確認します。骨が十分ある場合、抜歯と同日にインプラントを埋入し、2ヶ月後に土台を取り付け、3ヶ月目に人工歯を装着して治療完了となります。

 

神田ふくしま歯科で相談は可能ですか?

はい、神田ふくしま歯科では歯が折れた場合の治療法についても、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。ご自身の状態に合った最適な治療方法をご提案しますので、ぜひお気軽にご相談ください。


メモ: * は入力必須項目です

No44 歯茎再生 歯茎の黒ずみを取るための歯茎の再生治療 

差し歯の歯茎に黒い金属の粉が入り込んでしまった場合の治療法のご紹介です。

 

差し歯の歯茎に金属の土台などに使用された金属の粉が歯茎の中に入り込んでしまう場合があります。

 

こういった場合には、歯茎の移植を伴う歯茎の再生治療にて歯茎の交換をします。

 

今回は、歯茎の黒ずみを歯茎の再生治療後に取り除いたケースをご紹介いたします。

差し歯の歯茎が黒ずんでいるケース
差し歯の歯茎が黒ずんでいるケース

古い差し歯の歯茎に黒い斑点のような跡が見えます。

 

金属の粉が歯茎の中に入り込んでしまっていますので、金属の粉を取り除かなくては歯茎の黒ずみを取ることができません。単純に歯茎を取り除くと歯茎がくぼんでしまいます。

 

こういったケースは、歯茎の再生治療とあわせて歯茎の黒ずみの部分の歯茎の除去を行います。

歯茎の黒ずみを治すための歯茎の再生治療の治療例
歯茎の黒ずみを治すための歯茎の再生治療の治療例

歯茎の再生治療の注意


お写真を見ていただいてわかるように歯茎が回復しております。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。お写真では、画面上前歯6本の再生治療を行っております。また、合わせてオールセラミック4本の再治療を行なっております。


歯茎が下がって歯の根が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。


歯茎の再生治療および、セラミック治療は保険外診療となります。このケースでは、歯茎の再生治療15万4千円(税込み)オールセラミック治療26万4千円(税込み)かかりました。


また、歯茎の再生治療はリスクもあります。外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません


本日のブログまとめ

差し歯の長さが気になる方へ|神田ふくしま歯科の歯茎再生治療で自然な見た目を実現

「差し歯が長くて不自然に見える…」「歯茎の黒ずみが気になって笑えない…」とお悩みではありませんか?実は、差し歯の長さが不自然に見える原因の多くは、歯茎が下がり、根元が露出することによって起こります。また、差し歯周囲の歯茎が黒ずむ原因は、歯茎が薄くなり、差し歯の根元が透けて見えるためです。

 

このようなお悩みを解決するために、神田ふくしま歯科では「歯茎の再生治療」を行っています。

 

歯茎の再生治療とは?

歯茎の再生治療は、歯茎が下がった部分を元の位置に戻し、厚みを回復させる治療法です。歯茎を元の位置に再生させることで、差し歯の長さを自然な見た目に調整し、歯茎の黒ずみも改善できます。

 

差し歯が長く見える・歯茎が黒ずむ場合の治療の流れ

  1. 無料カウンセリングで歯茎の状態を丁寧に確認します。

  2. 下がった歯茎の再生治療を行い、歯茎の位置や厚みを回復します。

  3. 歯茎の再生後、必要に応じて差し歯を調整または新しい差し歯に交換します。

  4. 治療後は定期的なメンテナンスで歯茎の再退縮を防ぎ、長期的な美しさを維持します。

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。差し歯や歯茎の黒ずみなどのお悩みがある方は、ぜひお気軽にご相談ください。自然で健康的な口元と自信ある笑顔を取り戻しましょう。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


よくあるご質問


差し歯が長く見える原因は何ですか?

差し歯が長く不自然に見える主な原因は、歯茎が下がり歯の根元が露出していることです。歯茎が退縮すると、差し歯の根元が見えてしまい、長く感じられます。

 

差し歯の周りの歯茎が黒ずむのはなぜですか?

差し歯周囲の歯茎が黒ずむ原因は、歯茎が薄くなり、差し歯の根元が透けて見えるためです。歯茎が健康的な厚みを失うと、根元や差し歯の土台部分が透けてしまい、黒ずんで見えます。

 

歯茎の再生治療とはどのような治療ですか?

歯茎の再生治療とは、下がった歯茎を元の位置に戻し、歯茎の厚みを回復させる治療方法です。この治療により差し歯の長さが自然な見た目に調整され、歯茎の黒ずみも改善されます。

 

治療の流れはどのようになっていますか?

  1. 無料カウンセリングで歯茎の状態を丁寧に確認します。

  2. 歯茎の再生治療を行い、歯茎の位置と厚みを改善します。

  3. 必要に応じて差し歯の調整や交換を行います。

  4. 治療後は定期的なメンテナンスで歯茎の健康を維持し、再退縮を予防します。

神田ふくしま歯科で相談できますか?

はい、神田ふくしま歯科では経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。差し歯や歯茎の黒ずみなどに関するお悩みがある方は、ぜひお気軽にご相談ください。自然で健康的な口元と自信ある笑顔を取り戻すお手伝いをいたします。

歯周病予防に歯並びをよくする方も増えています。矯正モニター募集中

歯の凸凹している部分位は物が挟まりやすい!とお感じの方へ。

 

下の前歯など、歯並びが悪い部分に物が詰まってしまうことがよくあります。歯並びの悪さは、歯周病や虫歯の悪くなる原因の一つになっています。

 

例えば、歯をよく磨いてるのに歯石がつきやすかったり、歯茎が腫れやすいのは歯並びが問題かもしれません。歯並びの改善も歯周病の予防になります。


歯並びを改善する部分矯正治療例

歯並びが悪いと頑張って歯ブラシの時間をかけても、歯ブラシで磨けない部分は歯石が溜まってしまったり、歯茎が腫れてしまいます。

 

定期的にフロス(糸ようじ)などを使用して、丁寧にお掃除をしないと歯周病が進行する原因となってしまいます。

歯が並ぶことで、シンプルな歯ブラシで歯茎を磨くことができるようになりました。

 

歯石が付きにくくなっています。

 

矯正治療直後はリテーナーというワイヤーが入りますので、しばらくはお掃除が難しいようでしたら定期的にメンテナンスにお越しいただいております。


神田ふくしま歯科では、歯周病の方の治療は単に歯石を取ったりクリーニングするだけでなく、歯並びなど歯を磨きやすい環境を整えるこために矯正治療をすることなども可能です。

 

また、適合の悪い被せ物・差し歯などが入ってしまっている場合も歯周病の原因になります。適合の良い隙間のない被せ物・差し歯を使用するようにお勧めしております。場合によっては再治療をお勧めすることもあります。

 

歯周病に関しましては、下記のリンクページに細かく記載させていただいております。

 

歯周病のページ


~部分矯正治療の注意点~

 

部分矯正治療や審美歯科治療は保険外診療となります。部分矯正上下前歯で総額22万円(税込)と検査台の1万6千5百円(税込)がかかります。

 

部分矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

 

 

また、矯正治療期間は、目安となります。期間を保証するものではありません。


本日のブログまとめ

「歯並びが悪いところに、食べ物がよく挟まってしまう…」とお悩みの方へ

 

特に下の前歯のように、歯が凸凹している部分は食べ物が詰まりやすく、気になってしまうことがありますよね。

 

実は、歯並びが乱れていると食べ物が詰まりやすいだけでなく、『歯周病』や『虫歯』を引き起こす原因にもなります。

 

例えば、きちんと歯磨きをしているのに、いつも同じところに歯石がついてしまったり、歯茎が腫れやすかったりする場合は、『歯並びの悪さ』が根本的な原因かもしれません。

 

そのため、歯並びを整えることで、『歯周病や虫歯』の予防にもつながります。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料でカウンセリングを行っています。


「歯並びを改善して歯茎や歯の健康を守りたい」とお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

歯周病治療を希望される方は、ただいま無料カウンセリングを行っております。この機会にご利用ください。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

 JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


よくあるご質問

歯の凸凹した部分に物が挟まりやすいのですが、これは歯並びが原因ですか?

はい、歯並びが悪い部分、特に下の前歯などが凸凹していると、食べ物が詰まりやすくなります。歯並びの乱れは、歯周病や虫歯を引き起こす原因の一つとされています。

 

歯磨きをしていても歯石がつきやすいのですが、なぜでしょうか?

歯並びが悪いと、歯ブラシが届きにくく磨き残しが出てしまい、歯石がつきやすくなります。しっかり歯磨きをしているつもりでも歯茎が腫れやすい場合は、歯並びが原因の可能性があります。

 

歯並びを改善することで、歯周病や虫歯は予防できますか?

はい、歯並びを改善することで歯磨きがしやすくなり、歯周病や虫歯のリスクを減らすことができます。歯並びを整えることは口腔内の健康維持にとても効果的です。

 

歯並びの相談はできますか?

神田ふくしま歯科では経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。歯並びにお悩みの方はぜひお気軽にご相談ください。

No43 歯周病の方のための歯茎の再生と審美歯科治療 

前歯の差し歯が長いのが気になる場合、ほんの数ミリのちがいが歯の見た目を大きく変えることがあります。

 

今回は、歯周病で、前歯の歯茎が数ミリ下がってしまって、その歯茎に合わせて差し歯を入れたが長く見えてきになるということで、歯茎の再生治療および審美歯科治療を行ったケースのご紹介です。

歯周病の方の審美歯科治療例

前歯が歯周病の方の審美歯科
前歯が歯周病の方の審美歯科

治療前の状態

 

前歯の歯周病が進行して歯茎が下がった状態で差し歯が入っています。

 

少し長いことと、色が黄色くなったということで、歯茎の再生治療と審美歯科治療を合わせて行いました。

前歯が歯周病の方の審美歯科
前歯が歯周病の方の審美歯科

歯茎の再生と仮歯

 

下がってしまった歯茎を仮歯に交換した状態で歯茎の再生治療を行い回復させました。

 

前歯が歯周病の方の審美歯科
前歯が歯周病の方の審美歯科

オールセラミック

 

歯茎の位置が落ち着いたところで仮歯をオールセラミックに交換しました。

歯茎の再生治療や、審美歯科のページは下記のリンクをクリックしてご覧ください。

 

審美歯科のページ

歯茎の再生治療のページ


~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。歯茎の位置が元の位置に回復した上、しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。

 

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万円(税別)かかります。お写真のケースでは、左上の前歯と奥歯6本の歯茎の再生治療を行い、14万円(税別)かかりました。また、術後は歯ブラシができないため、病院で消毒・クリーニングを行います。消毒も保険外となりますので、1回の消毒・クリーニングに¥5,500(税込)の費用がかかります。

 

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

n  歯茎の再生治療のリスクと当院での対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。


本日のブログまとめ

歯周病の方に適した審美歯科治療をご存じですか?

歯周病が進行すると、歯茎の退縮や歯の揺れなど、見た目や機能面でさまざまな問題が生じます。特に前歯は歯茎が下がりやすく、歯が長く見えたり、隙間が目立つようになるなど、審美的な影響が大きくなります。

 

歯周病の方が審美歯科治療を受ける際には、歯茎や骨の状態を考慮し、適切な治療計画を立てることが重要です。当院では、まず歯周病の炎症を抑え、歯茎の健康を回復させるための歯周病治療を徹底的に行います。その上で、歯茎の再生治療や骨の再生治療を併用し、歯茎のラインを美しく整えていきます。

 

また、歯茎が下がった状態でセラミックなどの差し歯を入れると、歯が長く見えてしまうため、歯茎の再生治療で歯茎の位置を整えた後に審美歯科治療を行うことをおすすめしております。こうすることで自然で美しい口元を実現できます。

 

 

歯周病でお悩みの方、見た目の改善をお考えの方は、ぜひ一度当院の無料カウンセリングにお越しください。経験豊富な歯科医師が丁寧にご相談をお受けし、あなたに最適な審美歯科治療をご提案いたします。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分です。 (東京駅のとなりの駅です。)

03-3251-3921

0120-25-1839

メモ: * は入力必須項目です


よくあるご質問

歯周病の人でも審美歯科治療は受けられますか?

はい、歯周病の方でも審美歯科治療を受けることができます。ただし、歯茎や骨の状態をしっかりと考慮した上で、適切な治療計画を立てる必要があります。

 

歯周病があるとどのような問題が起こりますか?

歯周病が進行すると、歯茎が下がって歯が長く見えたり、歯と歯の間に隙間ができたりと、見た目や機能面に様々な影響が現れます。特に前歯では審美的な問題が目立つようになります。

 

歯周病がある場合、どのような審美歯科治療が適していますか?

神田ふくしま歯科では、まず歯周病の炎症を抑え、歯茎の健康状態を改善するための歯周病治療を徹底的に行います。その後、歯茎や骨の再生治療を併用して歯茎のラインを美しく整えます。

 

歯茎が下がった状態でセラミック治療をするとどうなりますか?

歯茎が下がった状態でそのままセラミックなどの差し歯を入れると、歯が長く不自然に見えてしまいます。そのため、事前に歯茎の再生治療で歯茎の位置を整えてから、審美歯科治療を行うことをおすすめしています。これにより自然で美しい口元が実現できます。

 

神田ふくしま歯科で相談できますか?

はい、歯周病による審美的な問題でお悩みの方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください。経験豊富な歯科医師が患者様の状態を丁寧に診察し、最適な治療計画をご提案いたします。

歯が揺れる?歯周病治療で安定した歯を取り戻そう!歯が揺れてしまっている場合の歯周病治療

歯ぐきの再生治療や骨の再生治療を行う場合,歯が揺れてしまっていると再生が行われない可能性が高くなります.そのため、治療前にの揺れている歯を周囲の歯と固定して揺れなくします.


歯の揺れを抑えてから歯ぐきの再生治療や骨の再生治療を行います.

どうやって歯を固定するか?

歯周病が進行してしまった場合、歯が揺れてしまいます。歯が揺れてしまっている場合、歯周病の進行がさらに早くなります。そのため、歯の揺れがひどい場合は、揺れている歯を周りの歯とワイヤーや仮歯でくっつけて束ねることで歯の揺れを抑えます。

 

歯の揺れが収まったところで骨の再生治療を行います。歯が揺れていると歯の周りの骨ができないため、しっかりと固定をします。

 

歯の揺れている場合は、しっかりと固定しないと歯茎が下がってしまったり、骨の吸収が進行してしまう事があり、審美歯科治療を行う場合に歯茎の位置が安定しなかったり、矯正治療後の歯の固定を考える必要な場合もあります。

 

固定をしたままメンテナンスに入る場合は、歯ブラシがしにくくなりますので,定期的にメンテナンスにお越しいただいてクリーニングを行う必要があります。

 

歯の固定に関してのページ

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F

03−3251−3921

0120−25−1839

お問い合わせのお電話は営業時間中にお受けしております。

営業時間中はお電話が混雑する事もございますのでメールでのご相談もお受けしております。


~骨の再生治療の注意~

 

骨の再生治療は保険外診療となります。当院では骨の再生治療1回の処置で4~6本の骨の再生治療を行いますが、22万円(税込)かかります。

 

骨の再生治療は、完全に元の骨の状態に戻せるわけではありません。このケースのようにある程度骨の回復をさせたとしても、完全に歯の揺れが止まらない場合は、歯の揺れを止めるために連結固定をします。固定が必要があることが多いです。

 

 

 

骨の再生治療は外科処置となります。骨の再生治療後に炎症を起こしたりしないよう、外科治療前にしっかりと歯茎の炎症を取ることが必要になります。


よくあるご質問

歯周病で歯が揺れる場合、どのような治療を行いますか?

歯周病が進行すると、歯が揺れることがあります。揺れがひどくなると、歯周病の進行がさらに加速するため、揺れている歯を隣接する歯とワイヤーや仮歯で固定し、動きを抑える必要があります。

 

歯の揺れが収まったら次は何をしますか?

歯の揺れが安定したら、骨の再生治療を行います。歯が動いている状態では骨が再生しないため、しっかりと歯を固定した上で骨の再生治療を進めます。

 

揺れを放置するとどのような問題が起こりますか?

歯の揺れを放置すると、歯茎の退縮や骨の吸収が進行し、歯茎の位置が安定しなくなる可能性があります。審美歯科治療や矯正治療を検討する際に、歯の位置や歯茎の安定が重要になるため、揺れを早期に抑えることが重要です。

 

歯を固定した後はどのようにケアをすればよいですか?

歯を固定した状態では歯ブラシが難しくなるため、定期的なメンテナンスとクリーニングが必要です。定期的に歯科医院でメンテナンスを受けていただくことで、口腔内を清潔に保ち、歯周病の再発や進行を防ぐことができます。

 

神田ふくしま歯科で相談できますか?

はい、歯の揺れや歯周病についてご心配の方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください。経験豊富なドクターが適切な治療計画をご提案いたします。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です

No42 歯の長さを小さくする審美歯科治療でも歯茎の再生は重要です。 

歯の大きさを小さくしたいというご希望を聞くことがあります。

 

今回は、歯茎が下がって長くなった歯を小さくする治療のご紹介です。


前歯の長さを短くする審美歯科治療例

前歯の長さや歯の色合いを改善を希望されたケースです。

 

歯の長さは歯茎が下がってしまって歯の白い部分が多く見えているのが原因ですので、下がった歯茎を回復させるために歯茎の再生治療を行いました。

また、虫歯の治療痕がおおく色が変色してしまっていましたので、オールセラミックで歯を覆う審美歯科治療を行いました。

前歯のオールセラミックと歯茎の再生治療で、歯の長さを小さくすることができました。

 

また、左右で不揃いだった長さを揃えることができました。

 

 

 

 

審美歯科治療や歯茎の再生治療は保険外診療となります。

 

当院ではオールセラミックのグレードが4種類あります。今回はまとめて6本のオールセラミック治療を行うため、色を合わせやすいので、エコノミークラスのオールセラミック1本6万6千円(税込み)で6本の治療を行いました。6本で39万6千円(税込み)かかりました。

また、歯茎の再生治療を前歯6本の歯茎の再生治療を行っております。6本で15万4千円(税込み)かかりました。

 

審美歯科の詳しいページは下記のリンクをクリックしてご覧ください。

 

審美歯科治療のページ


本日のブログまとめ

前歯の長さや歯の色合いを気にされてご来院いただいたケースをご紹介いたします。

 

こちらの患者さまは、歯が長く見えてしまい、さらに歯の色がまだらに変色してしまったことを悩まれていました。前歯が長く見える原因としては、歯茎が下がり、本来は隠れているはずの歯の根元が露出してしまったことが挙げられます。

 

まずは下がってしまった歯茎を改善するため、歯茎の再生治療を行いました。歯茎が回復することで歯の長さが元通りになり、バランスのとれた自然な長さとなります。

 

さらに、前歯は過去の虫歯治療でレジンの詰め物が多く入っており、その経年劣化により色合いが不均一で変色していました。この問題を改善するために、オールセラミックによる審美歯科治療を行いました。オールセラミックは天然歯に近い透明感と白さを再現できるため、歯の自然な美しさを取り戻すことが可能です。

 

このように歯茎の再生治療とオールセラミック治療を組み合わせることで、長さ・色ともに満足いただける美しい仕上がりになりました。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターによる無料カウンセリングを実施しております。前歯の長さや色合いが気になる方は、お気軽にご相談ください。

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6Fスターバックス上

JR神田駅北口から徒歩1分です

03-3251-3921

0120-25-1839


メモ: * は入力必須項目です


よくあるご質問

前歯が長く見えたり、色がまだらに変色しているのですが改善できますか?

はい、改善可能です。前歯が長く見える主な原因は歯茎が下がり、歯の根元が露出してしまうことにあります。また、過去の虫歯治療などで入れた詰め物(レジン)の経年劣化により、色がまだらになるケースも多く見られます。

 

歯茎の下がりを治す方法はありますか?

歯茎が下がってしまった場合は、歯茎の再生治療が有効です。歯茎を回復させることで、歯の長さが元通りになり、自然でバランスの取れた美しい歯並びになります。

 

歯の変色や詰め物の色ムラはどのように改善しますか?

歯の色ムラや変色の問題は、オールセラミックによる審美歯科治療で改善可能です。オールセラミックは天然歯に近い透明感や白さを再現できるため、自然な美しい歯を取り戻せます。

 

歯茎の再生治療とオールセラミック治療を併せて行うメリットは何ですか?

歯茎の再生治療とオールセラミック治療を組み合わせることで、歯の長さや色を同時に改善し、調和の取れた美しい口元を実現できます。双方を同時に行うことで、より満足度の高い仕上がりが可能です。

 

神田ふくしま歯科で相談できますか?

はい、神田ふくしま歯科では経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。前歯の長さや色合いに関してお悩みの方は、どうぞお気軽にご相談ください。患者様に最適な治療プランをご提案いたします。

前歯が1本飛び出してしまっているのが気になる方へ。出っ歯の歯並び治療のご説明

出っ歯な歯並びを気にされている方は、前歯が1本飛び出してしまっていたり、歯が内側に傾いてしまっている場合があります。

 

歯並びは、アーチ状に並んでいますが、矯正治療などで、アーチを広げる事で、凸凹に並んでいる歯を内側に入れて綺麗なアーチ状に並べる事ができる場合があります。

 

 


歯並びを広げる装置

前歯をなるべく内側に入れたい、出っ歯な感じが嫌という方のご相談をよくいただきます。

 

 

せっかく矯正治療で歯並びをよくしても奥歯の幅が狭く歯並びのアーチが狭いと楕円形で前歯が出た感じのV字型の歯並びになってしまう場合があります。奥歯の並んでいる幅を広げる事で、前歯の位置が後ろに並びます。

 

言葉で説明してもわかりにくいので、下の図でご説明いたします。

 


出っ歯の歯並びを改善したケース

前歯が1本だけ前に出ています。

 

歯の角度がついているために、出っ歯に見えます。

 

奥歯を横に広げる矯正器具をつけています。

 

横幅を広げることで、歯を削ったり抜かずに歯を内側に引っ込めて並べることができます。

治療後の状態。

 

このケースのように、歯並びのアーチを広げることで、凸凹や飛び出してしまっている歯を並べることができます。

 

このケースのように、奥歯の位置が横に広げることで、前歯の並びを内側に入れる事ができます。

 

 


矯正モニター料金などのご紹介は、下記のリンクページに詳しくご説明させていただいております。クリックしてご覧ください。

 

矯正治療のページ


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

03−3251−3921

0120−25−1839


本日のブログまとめ

『前歯が1本だけ飛び出している』出っ歯のお悩みを解消しませんか?

前歯の歯並びで悩まれる方の中には、1本だけが突出していたり、逆に1本だけ内側に引っ込んでしまっているケースがよく見られます。

本来の歯並びは綺麗なアーチ状ですが、歯の生え方やスペース不足などの影響で、こうした歯並びの乱れが起こってしまいます。

『矯正治療』で理想的な歯並びに整える!

矯正治療では、歯の並びのアーチを適切に広げたり整えたりすることで、凸凹になっている歯を自然な位置へと戻すことができます。

  • ✅ 飛び出した歯を内側へ引っ込める

  • ✅ 傾いてしまった歯を正しい向きへ調整する

  • ✅ 歯並び全体のラインを美しいアーチ状に整える

このように矯正治療を行うことで、『1本だけ飛び出した出っ歯』というお悩みの原因を根本的に解決し、自然で美しい口元を実現することが可能です。

『神田ふくしま歯科』の矯正治療の特徴

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが多数の矯正治療を手がけており、低価格で質の高い治療を提供しています。

あなたの歯の状態を丁寧に診断し、最適な治療法をご提案させていただきます。

  • 「出っ歯を治したいけど、自分に合った方法がわからない」

  • 「短期間で歯並びを改善したい」

という方は、ぜひお気軽に『無料カウンセリング』をご利用ください。

 

矯正治療の経験豊富なドクターが、あなたの疑問にしっかりとお答えいたします。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です


~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、通常料金より10万円ほどお値引きさせていただいております。料金は検査代3万3千円(税込み)と矯正費用総額¥437,800-(税込み)がかかります。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

 

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

続きを読む

神田ふくしま歯科ブログ 痛みの少ない細い針を使用しています。

細い針
細い針

麻酔のときの痛みを減らすために細い針を使用して注射を行っております。針を刺すときの痛みが軽減します.なるべく痛くないように皮膚の表面に塗る麻酔を塗った後に針を刺します.

 

皮膚の厚い部分など麻酔のお痛みがある部分がありますので、痛い時には手を挙げてお伝えいただく事が重要になります.

 

痛い時には我慢をせずにお伝えいただく事で、麻酔を痛くなく行える事が可能になります.少し待てば麻酔が効いて追加麻酔がいたくなくなります.

 

歯科治療をするときの麻酔の痛みに抵抗がある方は多いと思います。写真の33Gという針は、非常に細いため、皮膚に刺さる痛みは非常に抑えられます。

表面に塗る麻酔と併用することでさらに痛みを抑える効果が増します。

 

治療時に全く感覚がない状態で治療を行いたい方は静脈内鎮静法と言って、意識のない状態で治療を受ける事が可能です.詳しくは下記のページをクリックしてご覧ください.

 

無痛診療のページ

 

お問い合わせ

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F

0120-25-1839

03-3251-3921


よくあるご質問

歯科治療の麻酔は痛いですか?

歯科治療の際、麻酔の痛みを最小限にするために、非常に細い針(33G)を使用しています。この針は一般的なものより細いため、刺入時の痛みが大幅に軽減されます。

 

痛みをさらに抑える方法はありますか?

はい、麻酔を行う前に皮膚の表面に塗る麻酔(表面麻酔)を使用することで、さらに痛みを抑えることができます。

 

麻酔中に痛みを感じたらどうすればいいですか?

痛みを感じる場合は、遠慮なく手を挙げてお知らせください。特に皮膚の厚い部分では痛みを感じやすいため、我慢せずにお伝えいただくことで、より痛みのない麻酔を行うことが可能になります。少し待てば麻酔が効き、追加の麻酔注射も痛みなく行えます。

 

神田ふくしま歯科ではどのような麻酔を行っていますか?

神田ふくしま歯科では、極細の33Gの針と表面麻酔を併用し、麻酔の痛みを極力抑えた治療を行っています。麻酔や治療に不安がある方も安心してご来院ください。

矯正治療の料金がわかりにくい病院があります。当院ではなるべくわかりやすくさせて頂いております.

矯正治療の料金の総額を簡単にわかるようにさせて頂いております.

 

よくご質問がありますので、矯正の治療費に関してご説明いたします。

 

また,治療をシンプルに費用を抑えるため、モニター矯正を希望される方は、裏側からの矯正治療は行っておりません。選択できる装置は2種類にしぼらせていただいております.

 

それから、矯正治療の料金をわかりやすくするために、すべてかかる治療費の総額でお見積もりをさせていただいております。¥437,800-(税込)が矯正治療と調整料金、リテーナーの料金の総額になります。それと、検査費用として、¥33,000-(税込)がかかります。全顎の矯正治療を行う場合は顔の骨格のレントゲン、親知らずの確認のレントゲン、虫歯や歯周病の確認が必要になりますがその検査の料金になります。

 

よくある、矯正治療の料金は最初に装置代を払い、月々調整料を払うことが多いのですが、総額がわかりにくく結局かなり高額になってしまうことがあります。

 

治療費をわかりやすくするため、総額のお見積もりを出させていただいております。

 

当院で行う矯正治療は、基本的にスピード矯正法のモニターを希望される方のみを対象としております.顎変形症や顎関節症の方などの矯正は専門の矯正医を紹介させていただいております.

  

矯正以外の治療が必要な場合、その治療費と検査料がかかります。また、歯を抜いて矯正治療を行う場合、保険が効きませんので抜歯代として1本¥5,500-(税込)がかかります。(お薬代も込みの料金となります.)また、骨の無い場合増骨矯正法が必要な場合があります.

 

矯正治療の料金のページ

 

当院としては、治療費を通常価格より抑えて、わかりやすくなるようにしております.お見積もりのお渡しを無料カウンセリングを行っておりますので、ご希望の方は無料カウンセリングのご予約をお取りください.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

03−3251−3921

0120−25−1839


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

~矯正治療のリスクとサポート~

 

矯正治療は保険適用外で、当院では検査費33,000円(税込)、スタンダード矯正モニター治療費437,800円(税込)をご案内しております。治療期間や費用については、事前にしっかりとご説明いたします。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

 

矯正治療で口元の出っ張りなどの歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、歯を抜いたり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常削ってもしみることはありません。

 

リスクと対策

 

歯の痛みや違和感

痛みがある場合は、緩和する方法や薬をご提案します。

口内炎や装置の刺激

ワックスや保護材を使用し、刺激を軽減します。

虫歯・歯肉炎・歯周病のリスク

定期的なクリーニングと清掃指導を行い、予防を徹底します。

歯根吸収や歯茎の退縮

定期検診で状態を把握し、必要に応じて対策を講じます。

後戻りのリスク

リテーナーを使用し、歯並びを維持します。

 

治療中のケアやアフターケアまでしっかりとサポートいたします。


よくあるご質問(FAQ)

 

Q. 矯正治療の費用について詳しく教えてください。

A. 当院では、矯正治療の料金を分かりやすくするために総額でご案内しております。モニター料金での矯正治療は、調整料金、リテーナー料金を含めて合計437,800円(税込)です。また、初回検査費用として33,000円(税込)が別途必要になります。

 

Q. 矯正治療の料金には何が含まれていますか?

A. 料金には矯正治療本体、毎回の調整費用、リテーナー代が含まれます。検査費用には顔の骨格のレントゲン撮影、親知らずの確認、虫歯や歯周病の検査が含まれています。

 

Q. 裏側矯正は可能ですか?

A. 当院では治療費を抑えるため、裏側からの矯正治療は行っておりません。モニター矯正を希望される方には、2種類の装置からお選びいただいています。

 

Q. 治療費の支払い方法はどのようになっていますか?

A. 当院では、総額で治療費を明確に提示しておりますので、追加費用の心配なく安心して治療を受けていただけます。一般的な月々の調整料のような追加料金はありません。

 

Q. 矯正治療の対象はどのような方ですか?

A. 当院では基本的にスピード矯正法のモニターを希望される方を対象としております。顎変形症や顎関節症などの治療は専門の矯正医を紹介させていただきます。

 

Q. 矯正治療以外で追加費用が発生する場合はありますか?

A. はい、歯を抜く場合は保険適用外のため、1本あたり5,500円(税込)の費用(薬代込み)が必要です。また、骨が不足している場合には増骨矯正法の追加治療が必要になることもあります。

 

Q. 費用について詳しい見積もりをもらえますか?

A. はい、当院では無料カウンセリングで詳細なお見積もりをお渡ししています。治療費用を通常価格より抑え、明確でわかりやすくご提示しておりますので、ぜひお気軽に無料カウンセリングをご予約ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です

矯正のモニター治療で口元が改善 めくれている下唇がスッキリする方法

「歯の位置が原因で、唇が自然に閉じにくい…と感じていませんか?」

 

実は、歯並びが原因で唇を閉じるのに余計な力が必要になり、そのせいで下あごに『梅干しのようなシワ』ができてしまう方がいらっしゃいます。

 

今回ご紹介するのは、そんな『唇が閉じにくい』というお悩みを矯正治療で改善したケースです。

 

前歯が前に出ている『出っ歯』の状態を矯正治療で改善すると、唇が自然に閉じやすくなり、口元全体がすっきりとした印象になります。

 

矯正治療のレントゲンですが、上の歯が下の歯より大きく出てしまっているため、唇が閉まりにくく、下唇がめくれてしまっています。

 

また、唇を閉じるのに、力が入ってしまい、下唇がめくれています。

矯正治療を行うことで、上下の歯の前後的な差をなくすことで、唇を閉じるのに力がかからず、口元がスッキリとしています。

 

矯正治療のページ


~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,8000ー(税込)がかかります。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

矯正治療で口元の出っ張りなどの歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、歯を抜いたり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常削ってもしみることはありません。

 

リスク・副作用:歯の移動に伴う歯の痛みや歯ブラシが不十分であると虫歯や歯肉炎を起こす危険性があり、治療後の後戻りにも注意が必要です。治療中は、歯の痛みや違和感や矯正装置の刺激による口内炎が生じることがあります。歯根吸収や歯肉退縮、口腔内の清掃不良による歯肉炎・歯周病、むし歯が生じる場合があります。


本日のブログまとめ

「歯並びや前歯の位置が気になって、自然に唇が閉じにくい…」

 

そんなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?

 

実は、歯並びや歯の位置が原因で唇が自然に閉じにくい場合、無理に口を閉じようとすると顎に余計な力が入り、下顎に「梅干しのようなシワ」ができてしまうことがあります。特に、前歯が前方に出ている「出っ歯」の方に多く見られる症状です。

 

こうした問題を改善するには、『矯正治療』が非常に効果的です。矯正治療で前歯の位置を後ろへと調整することで、自然に唇が閉じやすくなり、顎に余計な力を入れなくても楽に口を閉じることができるようになります。

 

また、前歯の位置が整うことで、横顔もスッキリ美しく整い、より自然で魅力的な口元を手に入れることができます。

 

 

神田ふくしま歯科では、こうした「唇が閉じにくい」「口を閉じる時に顎に力が入る」などの悩みを抱えている方に、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。一人ひとりの歯並びの状態やお悩みに合わせて、最適な矯正治療プランをご提案いたします。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 

0120-25-1839

03-3251-3921

メモ: * は入力必須項目です


よくあるご質問(FAQ)

 

Q. 歯並びや前歯の位置が気になり、自然に唇を閉じにくいのですが、改善方法はありますか?

A. はい、矯正治療が非常に効果的です。前歯の位置を調整することで自然に唇が閉じやすくなり、顎に余計な力を入れなくても口を楽に閉じることができます。

 

Q. 唇が閉じにくいとどのような影響がありますか?

A. 無理に口を閉じようとすると、顎に余計な力が入り、下顎に「梅干しのようなシワ」ができることがあります。特に前歯が前方に出ている方(出っ歯の方)に多く見られる症状です。

 

Q. 矯正治療をすると見た目も改善されますか?

A. はい、前歯の位置が整うことで、横顔もスッキリと美しく整い、自然で魅力的な口元を得ることができます。

 

Q. 神田ふくしま歯科での矯正治療のカウンセリングはどのように行われますか?

A. 当院では、経験豊富なドクターが無料でカウンセリングを実施しています。「唇が閉じにくい」「口を閉じる時に顎に力が入る」など、患者様それぞれの症状やお悩みに合わせて最適な治療プランをご提案いたします。お気軽にご相談ください。

No41 インプラントの歯茎が下がってお悩みの方。インプラントの歯茎再生 

インプラント治療を行なった後、インプラントの歯の歯茎が下がってしまうことがあります。

 

インプラントの歯茎が下がってしまった場合は、天然の歯の場合より治療が困難になる場合が多いですし、料金も余計にかかりますが、歯茎が再生するケースもあります。

インプラントの歯茎再生例

インプラントの歯茎下がってしまったケース
インプラントの歯茎下がってしまったケース

前歯のインプラント2本及びご自身の歯のブリッジの歯茎が下がってしまって、歯の付け根の黒い部分が見えるようになってしまっています。

 

見た目が悪いので、インプラントの土台(アバットメント)を歯茎の再生治療で覆い、目立たなくしました。インプラントの土台及び、セラミックはお作り直ししました。

インプラントの歯茎下がってしまった場合の歯茎の再生治療
インプラントの歯茎下がってしまった場合の歯茎の再生治療

上の歯全体をオールセラミック で治療しました。

 

歯茎の黒ずみが消えて綺麗な見た目になっています。


インプラントの歯茎の再生治療の注意


インプラント部分の歯茎の再生治療は、インプラントの周囲の骨の状況やインプラントの土台の形、上にかぶせてある仮歯の形の影響を受けます。そのため、通常の歯茎の再生治療よりインプラントの歯茎の再生治療は困難になる場合が多いです。

そのため、ご希望の位置まで歯茎の位置を回復させることができない場合もあります。


歯茎の再生治療および、セラミック治療は保険外診療となります。このケースでは、インプラントの歯茎の再生治療11万円(税込み)かかりました。また、オールセラミック は1本9万9千円(税込み)かかります。9本で89万1千円(税込み)かかりました。


また、歯茎の再生治療はリスクもあります。外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。症例数をなるべくたくさん掲載しておりますので、いろいろなケースをご覧ください。


 

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3F スターバックス上

0120251839

0332513921

よくあるご質問(FAQ)

 

Q. インプラント治療後に歯茎が下がってしまった場合、治療は可能ですか?

A. はい、可能なケースもあります。ただし、インプラントの場合は天然の歯より治療が難しくなることが多く、費用も多めにかかる場合がありますが、歯茎の再生治療により回復が見込めるケースもあります。

 

Q. 歯並びや前歯の位置が気になり、自然に唇を閉じにくいのですが、改善方法はありますか?

A. はい、矯正治療が非常に効果的です。前歯の位置を調整することで自然に唇が閉じやすくなり、顎に余計な力を入れなくても口を楽に閉じることができます。

 

Q. 唇が閉じにくいとどのような影響がありますか?

A. 無理に口を閉じようとすると、顎に余計な力が入り、下顎に「梅干しのようなシワ」ができることがあります。特に前歯が前方に出ている方(出っ歯の方)に多く見られる症状です。

Q. 矯正治療をすると見た目も改善されますか?

A. はい、前歯の位置が整うことで、横顔もスッキリと美しく整い、自然で魅力的な口元を得ることができます。

 

Q. 神田ふくしま歯科での矯正治療のカウンセリングはどのように行われますか?

A. 当院では、経験豊富なドクターが無料でカウンセリングを実施しています。「唇が閉じにくい」「口を閉じる時に顎に力が入る」など、患者様それぞれの症状やお悩みに合わせて最適な治療プランをご提案いたします。お気軽にご相談ください。

メモ: * は入力必須項目です

部分矯正治療では歯の形も変えられます。

部分矯正治療は、歯並びを改善するだけでなく、歯の大きさのバランスや形を修正して改善することが可能です。

 

歯並びや、歯の大きさや、形のバランスが悪いと見た目が悪く感じるかもしれません。部分矯正治療中に歯の形を削って修正しながら動かすことで、より細かい形の調整をすることが可能になります。

 

今回は、前歯の見た目の改善を部分矯正治療で行い歯の大きさや形を修正したモニター部分矯正治療ケースをご紹介します。


部分矯正治療、モニター料金治療例

部分矯正治療 モニター料金
部分矯正治療 モニター料金

歯の凸凹や、左右の歯の大きさ見え方が不ぞろい、前から見て隙間が黒く見えたりしているのが気になります。

部分矯正治療 モニター料金
部分矯正治療 モニター料金

ワイヤーの部分矯正治療をしながら、歯のサイズを少しづつ削って調整していきます。

マウスピース矯正ではこういった調整ができません。

部分矯正治療 モニター料金
部分矯正治療 モニター料金

歯並びと合わせて歯の形を治すことで、綺麗に並んだ様に見えるようになりました。

 

歯の形の修正は部分矯正治療と合わせて行う場合は、現在無料サービスで行っております。

 

部分矯正治療の続きはこちら


神田ふくしま歯科では、矯正治療をお考えの方に無料カウンセリングを行っております。

 

経験豊富なドクターがお口の中を拝見して治療のご説明をさせていただいております。無料カウンセリングはご予約制とさせていただいております。まずはお電話かメールフォームにてお問い合わせください。


〜このケースでかかった費用〜

部分矯正治療は保険外診療となります。

 

部分矯正モニター費用

総額¥235,400-(税込み)

(内訳 装置代¥218,900-(税込み)検査代¥16,500-(税込み))

 

また、歯並びや形を完全に希望通りにすることが難しい場合もあります。

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

矯正治療で口元の出っ張りなどの歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、歯を抜いたり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常削ってもしみることはありません。

 

 

リスク・副作用:歯の移動に伴う歯の痛みや歯ブラシが不十分であると虫歯や歯肉炎を起こす危険性があり、治療後の後戻りにも注意が必要です。治療中は、歯の痛みや違和感や矯正装置の刺激による口内炎が生じることがあります。歯根吸収や歯肉退縮、口腔内の清掃不良による歯肉炎・歯周病、むし歯が生じる場合があります。


本日のブログまとめ

『部分矯正治療』で、美しい歯並びと自然な口元に!

 

部分矯正治療は、単に歯並びを整えるだけではなく、『歯の大きさや形のバランス』まで微調整することで、より自然で魅力的な口元にすることができる方法です。

 

歯並びが整っていても、歯のサイズや形がバラバラだと、なんとなく違和感を覚える方も多いですよね。特に前歯は、話をしたり笑ったりするときに最も目立つ部分なので、細かい調整がとても重要になります。

 

部分矯正治療では、歯の位置を動かすだけではなく、歯の形を少しだけ削って整えたり、大きさや幅を丁寧に調整することで、口元全体の美しいバランスを実現します。

 

今回ご紹介したのは、『前歯の見た目を美しく改善する』ことを目的に、部分矯正と歯のサイズ調整を同時に行ったモニター治療のケースです。


歯並びを整えつつ、歯の長さや幅を細かく微調整し、理想的で美しいスマイルラインを作り上げることができました。

 

神田ふくしま歯科では、このような『審美的な歯並び調整』に豊富な実績を持つ経験豊かなドクターが、無料でカウンセリングを行っています。

 

 

「自分の歯並びや歯の形・サイズが気になる…」と感じている方は、ぜひお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です



部分矯正で歯並び+歯の形まで美しく整える!

 

「歯並びだけでなく、歯の大きさや形も気になる…」

そんな方におすすめなのが、部分矯正治療です!

部分矯正は、前歯など特定の歯並びを整えるだけでなく、歯の大きさや形をバランスよく調整できるのが特徴です。

 

部分矯正でできること

✅ 歯並びを整えて、より美しい見た目に!

✅ 歯の大きさや形のバランスを整え、自然な仕上がりに!

✅ 矯正中に歯の形を少し削ることで、細かい調整が可能!

歯並びが気になるだけでなく、歯の形がバラバラだったり、少し大きさが不揃いだったりすると、全体の見た目が悪く感じることもあります。

そこで、部分矯正をしながら歯の形を調整することで、より自然で美しい口元に仕上げることができます!

 

モニター部分矯正治療のご紹介!

今回のケースでは、前歯の見た目を部分矯正で改善し、歯の大きさや形も修正しました。

 

「前歯の見た目を整えたい…」

「歯並びだけでなく、歯の形やバランスも気になる…」

そんな方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングにお越しください!

経験豊富なドクターが、あなたの歯の状態を丁寧にチェックし、最適な治療プランをご提案いたします。

まずはお気軽にご相談ください!

続きを読む

神田ふくしま歯科ブログ メンテナンスの重要性について

治療後のメンテナンスはしっかりと通われてますか?治療の結果を長持ちさせるには定期的な点検と小さな問題の解消が大切です。

 

神田ふくしま歯科では、歯科治療の後のメンテナンスを重視て行っています。歯科治療前にお口の中の細かい写真をお撮りしていますので、問題が起きた場合すぐにわかるようにさせていただいております。メンテナンスは3人の常勤衛生士がいますので、清掃状態の確認、問題点の確認をした上で、お掃除をいたします。

 

歯周病のリスクに関しましては定期健診時に細菌検査を行うことで歯周病菌の増殖を確認させていただいております。歯周病になりやすい方(歯周病の外科処置を行った方)は必ず細菌検査をするようにお勧めしております。

 

一般的に歯磨きが上手な方でも歯と歯の間や歯茎の付け根の歯ブラシが完全にできている方はまずいらっしゃいません。定期的に歯にこびりついた細菌をクリーニングで取り除く事は、歯周病や虫歯を予防するためには重要になります。

 

通常3ヶ月から6ヶ月おきにお越しいただきますが、途中でお痛みや気になることがある場合はメンテナンス前にお越しいただいております。

 

メンテナンスの料金は保険が適応されないため、保険外診療となります.30分のご予約で¥6,600−(税込)、60分のご予約で¥13,200−(税込)いただいております。料金にはレントゲンや検査料も含まれております.細菌検査は別途¥3,300-(税込)いただいております。

 

メンテナンスのページ

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

03−3251−3921


よくあるご質問(FAQ)

 

Q. 治療後のメンテナンスは必要ですか?

A. はい、治療の効果を長持ちさせるためには、定期的な点検と小さな問題の早期解消が非常に重要です。

 

Q. 神田ふくしま歯科ではどのようなメンテナンスをしていますか?

A. 当院では歯科治療後のメンテナンスを特に重視しております。治療前にお口の中の詳細な写真を撮影していますので、問題が起きた場合でもすぐに確認が可能です。常勤の衛生士3名が担当し、清掃状態や問題点を確認した上でクリーニングを行います。

 

Q. 歯周病のリスクはどのように管理していますか?

A. 定期検診時に細菌検査を行い、歯周病菌の増殖を確認しております。特に歯周病リスクが高い方(歯周病の外科処置を受けた方)には必ず細菌検査をおすすめしています。

 

Q. 普段からしっかり歯磨きをしていれば、メンテナンスは必要ないのですか?

A. 歯磨きが上手な方でも、歯と歯の間や歯茎の付け根部分を完全に磨き切れている方はほとんどいません。定期的に歯に付着した細菌をクリーニングで取り除くことが、歯周病や虫歯予防に大変重要です。

 

Q. メンテナンスにはどのくらいの間隔で通えばよいですか?

A. 通常は3ヶ月から6ヶ月おきのメンテナンスをおすすめしております。ただし、痛みや気になる症状がある場合は、予定より早めにご来院ください。

 

Q. メンテナンスの費用はどのくらいですか?

A. メンテナンスは保険適用外の診療となります。料金は30分で6,600円(税込)、60分で13,200円(税込)です。この料金にはレントゲン撮影や各種検査料も含まれます。ただし、細菌検査につきましては別途3,300円(税込)をいただいております。

歯が長くてお悩みの方へ。No39 歯茎再生と審美歯科 歯の長さを改善する方法

歯の色や形を変えたいという方に審美歯科治療という方法があります。

 

ただ、成人の方の場合、歯茎の位置が下がってしまっている事が多く、単純に審美歯科治療でオールセラミック など良い素材を使用しても歯の大きさで満足いただけない場合があります。

 

今回は、歯の大きさを改善させる審美歯科治療法。歯茎の再生治療と審美歯科を合わせて行う治療をご紹介いたします。

歯茎の再生と審美歯科
歯茎の再生と審美歯科
歯茎の再生と審美歯科
歯茎の再生と審美歯科

 

歯茎の再生治療に関しましては、下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。

 

歯茎の再生治療のページ

 


歯茎の再生治療の注意

 

お写真を見ていただいてわかるように歯茎が回復しております。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。お写真では、画面上前歯6本の再生治療を行っております。また、合わせてオールセラミック4本の再治療を行なっております。

 

 歯茎が下がって歯の根が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

歯茎の再生治療および、セラミック治療は保険外診療となります。このケースでは、歯茎の再生治療15万4千円(税込み)オールセラミック治療26万4千円(税込み)かかりました。

 

また、歯茎の再生治療はリスクもあります。外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません


本日のブログまとめ

「歯を綺麗にしたいけれど、歯茎の状態が気になる…」そんな悩みを抱えている方はいませんか?

実際、成人の患者様が歯の色や形を改善したいと希望される場合、歯茎の状態によって思うような結果が得られないことがあります。

歯茎の位置が左右出そろっていない場合

✅歯が不自然に長く、大きく見えてしまう ✅左右で歯の長さが揃わずバランスが悪くなる ✅オールセラミックなどの審美歯科治療を行っても美しく仕上がらない

といった問題が起こります。特に前歯のような目立つ部分では、歯茎の位置が審美性に大きく影響します。

そこで当院がご提案するのが、『歯茎の再生治療』と『審美歯科治療』を併用した方法です。

【歯茎再生治療と審美歯科の併用治療のメリット】

①歯茎再生治療で退縮した歯茎を回復させ、元の位置に戻します。 ②歯茎を整えることで、左右の歯の長さやバランスを改善します。 ③その後、オールセラミックなどの審美歯科治療を行い、歯の色や形を美しく整えます。

この組み合わせにより、自然で健康的な歯と歯茎の美しい調和を実現できます。また、歯茎の位置が安定することで、治療後も長期的に美しい状態を保てるのが特長です。

 

【無料カウンセリング受付中】 神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料でカウンセリングを行っています。

✅歯茎の状態を改善し、審美歯科治療を考えている方 ✅治療方法や費用について詳しく知りたい方

ぜひお気軽にご相談ください。患者様一人ひとりに最適な治療プランをご提案し、理想的な口元と笑顔作りをサポートいたします。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


よくあるご質問

Q:「歯を綺麗にしたいけど、歯茎の状態も気になります…。歯茎も一緒に整えることはできますか?」

A: はい、可能です。
歯を美しくする際に、実は歯茎の状態もとても重要です。特に歯茎が下がったり、左右の位置が揃っていないと、以下のような問題が起こります。

  • 歯が不自然に長く、大きく見えてしまう

  • 左右の歯の長さやバランスが悪くなる

  • オールセラミック治療などをしても、理想の仕上がりにならない

そのため、神田ふくしま歯科では『歯茎の再生治療』と『審美歯科治療』を併用した治療法をご提案しています。

【歯茎再生治療と審美歯科治療を組み合わせるメリット】
① 歯茎再生治療により下がった歯茎を回復させ、本来の位置へ戻します。
② 歯茎を整えることで歯の長さやバランスが美しくなります。
③ その後、オールセラミック治療などを行い、歯の色・形を美しく仕上げます。

歯と歯茎が自然に調和し、健康的で美しい口元を長期間保てるようになります。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施しております。
「歯茎の治療と審美歯科を併用して美しい口元にしたい」という方は、ぜひお気軽にご相談ください。
患者様それぞれに最適なプランをご提案いたします。

こんな差し歯の方いませんか?長くなってしまった差し歯を短くする治療

 

長すぎる差し歯にお困りではありませんか?

 

「一度作った差し歯だから仕方ない…」と諦める必要はありません。
実は、多くの場合、差し歯の長さを短く調整することが可能です。

 

 

まずはお気軽にご相談ください。
あなたの笑顔を、より自然で美しくするお手伝いをいたします。

長い差し歯を短くする審美歯科治療
長い差し歯を短くする審美歯科治療

長い差し歯

長い差し歯を短くする審美歯科治療
長い差し歯を短くする審美歯科治療

治療後

このケースでは、歯茎の再生治療と審美歯科治療を合わせて行っています。上のお写真のようにオールセラミック の長さが長い場合に歯の長さを短くする時には有効な方法です

 

歯茎の再生治療に関しましては下記のリンクページをクリックしてご覧下さい。

 

歯茎の再生治療のページ


歯茎の再生治療の注意


お写真を見ていただいてわかるように歯茎が回復しております。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。お写真では、画面上前歯6本の再生治療を行っております。また、合わせてオールセラミック5本の再治療を行なっております。


歯茎が下がって歯の根が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。


歯茎の再生治療および、セラミック治療は保険外診療となります。このケースでは、歯茎の再生治療6本で15万4千円(税込)オールセラミック治療5本で49万5千円(税込)かかりました。


また、歯茎の再生治療はリスクもあります。外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません


差し歯が長く見えてお困りではありませんか?

 

差し歯の長さを短く調整できる場合がありますので、ぜひ一度ご相談ください。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。お気軽にお問い合わせください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です

出っ歯で口ごぼが気になる。矯正治療で口元を変える方法。

前歯が出ている方。口が閉じにくくて口を閉じると下唇がめくれたり、顎に梅干しのように力が入りませんか?

 

出っ歯の場合、口を閉じると下唇に歯が当たり唇がめくれてしまう事があります。そのため、唇が分厚く見えてしまいます。歯の見た目もそうですが、唇の見た目も悪く見えてしまう原因となります。

 

こういった場合、矯正治療などで、出っ歯を治す事で、唇の見た目が改善するケースがあります。

 

今回は、唇の見た目を改善したケースをご紹介いたします。


矯正治療で、唇の出っ張りが改善したケース

矯正治療で口元を変える
矯正治療で口元を変える

治療前の横顔のレントゲン写真です。

 

少しうっすらと見えているのが、顔の横顔になります。輪郭が鼻・唇・顎のラインに見えるのが分かりますか?

 

矯正治療前、下唇がめくれて出っ張っている感じがわかるかと思います。

矯正治療で口元を変える
矯正治療で口元を変える 

矯正治療中のレントゲン写真

 

顔の輪郭が、変わっているのがわかるでしょうか?下唇が引っ込んでいます。E-Lineと言って鼻の頭と顎の先を結んだ線の内側に唇が入ったのがわかるかと思います。

 

矯正治療で、上下の歯の位置が揃い、出っ歯な感じがなくなっています。唇を閉じるのが楽になりました。

 

矯正治療の料金や内容は、下記のリンクページをご覧ください。

矯正治療のページ

 

矯正治療をモニター料金でとお考えの方はまずは無料カウンセリングにお越しになられてはいかがでしょうか?

 

神田ふくしま歯科では、ご予約制で無料カウンセリングを行っております。お電話いただくか、メールフォームよりお問い合わせください。


本日のブログまとめ

「前歯が出ていて口が閉じにくい…」
「口を閉じようとすると、下唇がめくれたり、アゴにシワができてしまう…」

 

このような『出っ歯』のお悩みを抱える方は、多くいらっしゃいます。

 

出っ歯の状態では、無理に口を閉じようとすると下唇が前歯に押し出されてめくれたり、下アゴに力が入りすぎて『梅干し状のシワ』ができたりします。また、唇が前歯に引っかかりやすいため、唇が厚く見えてしまい、口元だけでなく顔全体の印象まで悪くしてしまうこともあります。

 

こうした症状を改善するためには、『矯正治療』が効果的です。矯正治療で前歯の位置を適切な位置に下げると、口が自然に閉じられるようになり、唇も本来の厚みに落ち着きます。その結果、顔全体がすっきりとした明るい印象へと変わります。

 

神田ふくしま歯科では、出っ歯による唇のめくれや口元の印象にお悩みの方に、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。あなたのお口の状態を丁寧に診査し、一人ひとりに最も適した治療方法をご提案いたします。

 

 

今回は、出っ歯の矯正治療を通じて唇の形や口元の見た目を改善した実際の症例をご紹介しています。前歯の突出や口元の見た目にお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。一緒に理想の口元を目指しましょう!

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣の駅です。)

03−3251−3921

0120-25-1839


メールお問い合わせ

メモ: * は入力必須項目です


~矯正治療のリスクとサポート~

 

矯正治療は保険適用外で、当院では検査費33,000円(税込)、スタンダード矯正モニター治療費437,800円(税込)をご案内しております。治療期間や費用については、事前にしっかりとご説明いたします。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

 

矯正治療で口元の出っ張りなどの歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、歯を抜いたり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常削ってもしみることはありません。

 

リスクと対策

 

歯の痛みや違和感

痛みがある場合は、緩和する方法や薬をご提案します。

口内炎や装置の刺激

ワックスや保護材を使用し、刺激を軽減します。

虫歯・歯肉炎・歯周病のリスク

定期的なクリーニングと清掃指導を行い、予防を徹底します。

歯根吸収や歯茎の退縮

定期検診で状態を把握し、必要に応じて対策を講じます。

後戻りのリスク

リテーナーを使用し、歯並びを維持します。

 

治療中のケアやアフターケアまでしっかりとサポートいたします。

No40 下の前歯の裏がわの歯茎が下がってお悩みの方へ。下の前歯の裏の歯茎再生 

下の前歯の裏側の歯茎が下がってしまうことがあります。

 

内側の歯茎は歯茎を移植しにくい部分ですが、下の前歯は比較的移植が行える部分です。

下の前歯の裏側の歯茎の退縮したケース
下の前歯の裏側の歯茎の退縮したケース

治療前の状態です。歯茎が下がってしまい、知覚過敏のために歯ブラシができないということで、汚れが溜まってしまっています。歯茎の厚みが薄く、また、歯が部分的にかけてしまっています。

歯茎の再生治療では、歯茎の厚みを増すことで歯茎の下がってしまっている部分を回復させ、将来的に歯茎が下がりにくくします。

下の前歯の裏側の歯茎の退縮したケース
下の前歯の裏側の歯茎の退縮したケース

治療後の状態

歯石をお取りした上で、歯茎の再生治療を行いました。歯茎の厚みが増し、下がってしまっていた歯茎が回復しています。

 

歯茎の再生治療の詳しいページは下記のリンクをクリックしてご覧ください。

 

歯茎の再生治療


歯茎の再生治療の注意


お写真を見ていただいてわかるように歯茎が回復しております。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。お写真では、画面下の前歯6本の再生治療を行っております。


歯茎が下がって歯の根が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。


歯茎の再生治療および、セラミック治療は保険外診療となります。このケースでは、歯茎の再生治療15万4千円(税込み)かかりました。


また、歯茎の再生治療はリスクもあります。外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。症例数をなるべくたくさん掲載しておりますので、いろいろなケースをご覧ください。

 


本日のブログまとめ

下の前歯の裏側の歯茎が消えてしまった…治せるの?

🦷 「下の前歯の裏側の歯茎が下がって気になるけど、治療は難しいの?」

🦷 「もっとだと、歯茎の再生治療はできないんじゃないの?」

不思議や不安をお持ちの方もまたと思います。

 

下の前歯の裏側は、歯茎が下がりやすい場所です。

実は前の下の歯の裏側の歯茎は、意外と下がりやすい場所の一つです。

✅歯茎が下がると…

歯が大きく見えてしまう

歯の根っこが露出し、知覚過敏が起こりやすい

歯周病が見やすくなる

「内側の歯茎って再生できるの?」

一般的に、歯の裏側(内側)の歯茎は、再生治療が難しいと言われることがあります。

✅比較的『歯茎の移植』がやりやすい場所です!

歯茎の再生治療で、忘れてしまった歯茎を元に戻すことができます。

見た目の回復だけでなく、健康面でも歯を守ることができます。

歯茎の再生治療なら、自信のある口元に!

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。

歯茎が抜けて不安な方

治療の流れや具体的な方法を知りたい方

ぜひ一度お気軽にご相談ください✨

歯茎の再生治療で、健康で自然な口元を抜きましょう!

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


よくあるご質問

 

Q. 下の前歯の裏側の歯茎が下がってしまったのですが、治療は可能でしょうか?

A. はい、治療は可能です。下の前歯の裏側は歯茎が下がりやすい場所ですが、歯茎の再生治療によって改善できます。歯茎が下がると次のような問題が起こります。

  • ✅ 歯が長く見える

  • ✅ 歯の根元が露出して知覚過敏が起こりやすくなる

  • ✅ 歯周病のリスクが高まる

Q. 「内側の歯茎は再生治療が難しい」と聞きましたが本当ですか?

A. 一般的にはそう言われることもありますが、実際には下の前歯の裏側は、歯茎の移植を比較的行いやすい場所です。神田ふくしま歯科では、歯茎の再生治療により、見た目だけでなく歯の健康も取り戻すことが可能です。

 

Q. 歯茎の再生治療について詳しく相談できますか?

A. はい、神田ふくしま歯科では経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っております。

  • 歯茎が下がって不安な方

  • 治療方法や流れについて詳しく知りたい方

 

ぜひお気軽にご相談ください。
歯茎の再生治療で、自信の持てる健康的な口元を取り戻しましょう!

歯並び治療で人気の治療方法

歯並びの治療法にマウスピースを使用する方法がある事はご存知でしょうか?


マウスピースを装着するだけで歯並びが改善すると言う事で、目立たず人気があります.最近人気が出ている治療方法です.

マウスピース矯正の案内

写真下の歯に入れようとしているのがマウスピース矯正の装置です。

 

1回マウスピースを入れることによって、1ミリ弱歯を動かしていきます。

 

1回のマウスピースで歯の移動が終わったら、新しいマウスピースに交換してまた1ミリ弱移動していきます。

 

目立たずに歯の矯正治療をお考えの方は、一度こういう装置もお考えになられてはいかがでしょうか?

 

少し話しにくくなりますが、見た目はほとんどわかりません。使用し始めは少しマウスピースが浮いていますが、使用し続けるとだんだんとはまるようになります。

 

 

マウスピース矯正のページ

歯科矯正のトピック

歯科矯正のトピックスでは、それぞれのトピックスに関しての解説があります。ご興味のある方はそちらの方をご覧ください。


~歯並び治療の注意点~

 

審美歯科治療や矯正は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

また、全体矯正治療も保険外診療となります。モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,800-(税込)がかかります。

 

部分矯正は上下前歯で22万円(税込)かかります。

 

 

部分矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。

 


Q. 歯並びをマウスピースで治療できるって本当ですか?

A. はい、本当です。最近ではマウスピースを使った矯正治療が普及しています。透明なマウスピースを装着するだけで歯並びを改善できるため、「目立たない」「周囲に気づかれにくい」という理由から、多くの方に選ばれている人気の治療法です。

 

Q. マウスピース矯正が最近人気なのはなぜですか?

 

A. マウスピース矯正は装置が透明で目立たないため、審美的に優れていることが人気の主な理由です。また、取り外しが可能でお手入れが簡単なことも、人気の理由になっています。

過去の矯正が後戻り?モニター矯正で費用を抑えて再び理想の歯並びへ

矯正治療後にリテーナーなどを入れなかったり、奥歯が動いて前歯の歯並びが悪くなってしまったりして歯並びが悪くなってしまうことがあります。

 

当院では、矯正後の後戻りをしてしまった方の矯正治療もモニター料金で行っております。


矯正治療の後戻りを再治療したケース

昔に矯正をして、歯並びが良くなったけど、しばらくして前歯が出てきてしまったので、歯並びを治療をしたいという方のお写真です。

 

奥歯が少し前に傾いて倒れてしまっていることもあり、下の前歯が飛び出して前歯の裏に当たってしまっています。

奥歯の歯並びを起こして、しっかりと奥歯で噛み合わせて前歯のあたりを弱くしていきます。

 

噛み合わせの高さがだいぶ上がってきて下の前歯が見えなかったのもだいぶ見えるようになりました。

倒れていた奥歯がしっかりと起き上がり、噛み合わせが回復しました。

 

強く当たっていた前歯の噛み合わせもちょうど良くなりました。

 

また、前歯の飛び出していた感じもなくなりました。


矯正治療およびモニター料金に関しましては、下記のリンクページをご覧ください。

 

矯正治療のページ


~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、通常料金より10万円ほどお値引きさせていただいております。料金は検査代3万3千円(税込み)と矯正費用総額¥437,800-(税込み)がかかります。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

 

リスク・副作用:歯の移動に伴う歯の痛みや歯ブラシが不十分であると虫歯や歯肉炎を起こす危険性があり、治療後の後戻りにも注意が必要です。治療中は、歯の痛みや違和感や矯正装置の刺激による口内炎が生じることがあります。歯根吸収や歯肉退縮、口腔内の清掃不良による歯肉炎・歯周病、むし歯が生じる場合があります。


本日のブログまとめ

~矯正治療後、「歯並びが元に戻ってしまった」とお悩みの方へ~

 

矯正治療が無事に終わり、美しい歯並びを手に入れた後でも、その状態を維持するためには『リテーナー(保定装置)』の装着が欠かせません。実は、リテーナーをきちんと使わないと、せっかく綺麗になった歯並びが徐々に元の位置へ戻ってしまう『後戻り』が起きてしまいます。

 

特に奥歯が動いてしまうと、その力が前歯に伝わり、再び歯並びが乱れるケースがよくあります。「せっかく費用も時間もかけて治したのに…」と、後戻りに悩み落ち込んでいる方は少なくありません。

 

神田ふくしま歯科では、このような後戻りのお悩みをお持ちの方をサポートするため、『モニター料金での再治療』をご提案しています。モニターとしてご協力いただける方は、通常よりも費用を抑えて矯正治療を再び受けることが可能です。

 

さらに、神田ふくしま歯科では経験豊富なドクターが無料で丁寧なカウンセリングを実施しています。歯並びやかみ合わせの状態を詳しく診察し、あなたにとって最適な治療法をご提案いたします。

 

 

「後戻りした歯並びを、もう一度美しく整えたい!」という方は、ぜひお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です


Q. 矯正治療後に歯並びが元に戻ってしまうのはなぜですか?

A. 矯正治療後に歯並びが元に戻る現象(後戻り)は、主に『リテーナー(保定装置)』を十分に使わないことが原因です。リテーナーを適切に装着しないと、奥歯や前歯が元の位置に戻ろうと動いてしまい、せっかく綺麗に整えた歯並びが乱れてしまいます。


Q. なぜ奥歯が動くと歯並び全体に影響するのですか?

A. 奥歯が元の位置に戻ろうと動き出すと、その力が前歯にも伝わります。これにより、前歯を含めた歯並び全体が崩れ、後戻りが進んでしまうケースが非常に多いのです。


Q. 後戻りしてしまった歯並びをもう一度治療したいのですが、費用面が心配です。

A. 神田ふくしま歯科では、後戻りでお悩みの方をサポートするため、『モニター料金での再治療』をご提案しております。モニターとしてご協力いただくことで、通常より費用を抑えた形で再び矯正治療を受けることが可能です。


Q. 再治療を検討していますが、まずは相談だけでもできますか?

A. はい、もちろんです。神田ふくしま歯科では経験豊富なドクターが無料で丁寧なカウンセリングを行っております。歯並びや噛み合わせの状況をしっかり診察し、最適な治療法をご提案いたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。


Q. 後戻りした歯並びを治療したい場合、どうしたらいいですか?

 

A. 後戻りした歯並びをもう一度美しく整えたい方は、神田ふくしま歯科の無料カウンセリングにぜひお越しください。あなたのご希望やお悩みに沿った治療計画を詳しくご説明いたします。

No38 歯茎再生 差し歯の歯茎が下がって黒く見える方の治療 

差し歯を入れたあと10年もすると、歯茎が下がって来て黒ずんで見えてしまうことがあります。

 

これは、歯茎が下がって、歯の根っこが露出するためです。

 

今回は、若い時に差し歯を入れて歯茎が下がってしまって黒くなった見た目を改善したケースを紹介いたします。

差し歯の歯茎が下がって黒く見える
差し歯の歯茎が下がって黒く見える
歯茎の再生治療とオールセラミック 治療で歯茎の黒ずみを改善したケース 38
歯茎の再生治療とオールセラミック 治療で歯茎の黒ずみを改善したケース 38

歯茎の再生治療の注意


お写真を見ていただいてわかるように歯茎が回復しております。露出してしまっていた歯の根っこを歯茎がしっかりと覆っております。セラミック治療終了後もしっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。お写真では、画面上前歯3本の再生治療を行っております。また、合わせてオールセラミック3本の再治療を行なっております。


歯茎が下がって歯の根が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。


歯茎の再生治療および、セラミック治療は保険外診療となります。このケースでは、歯茎の再生治療7万7千円(税込)オールセラミック治療3本で19万8千円(税込)かかります。


また、歯茎の再生治療はリスクもあります。外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません


本日のブログまとめ

「差し歯を入れたら歯茎が黒くなった…?」10年前の差し歯をキレイに改善できる方法があります!

🦷 「昔入れた差し歯の歯茎が見えてきて黒く見える…」

🦷 「差し歯の周りの黒ずみが気になって、笑うのが恥ずかしい…」

実は、『差し歯の周りの歯茎が黒くなる』というお悩みはとても多いんです。

差し歯を入れたあとに歯茎が黒くなる理由とは?

差し歯を入れた直後はキレイだったのに、数年経つと徐々に歯茎が下がり、根元が黒っぽく見えてしまう事があります。

これは…

✅歯茎がや加齢による歯周病で歯茎が下がった。

✅差し歯の土台(特に金属製のもの)が歯茎から露出する

✅歯の根っこ自体が黒くなって見えるようになる

ということが原因です。

特に差し歯を入れてから約10年ほど経つと、このような見た目の変化が出やすくなります。

歯茎の再生治療で『差し歯の黒ずみ』を改善できます!

そんな時におすすめなのが『歯茎の再生治療』です。

🦷歯茎の再生治療とは?

残った歯茎を健康な位置まで再生することで、黒く見えていた根元や金属の土台を再び覆います。

歯茎を健康な厚みにさせることで、見た目が美しく自然に改善します。

改善例

今回ご紹介するのは、『若い頃に差し歯を入れたことで歯茎が下がって、黒ずんで痩せた見た目』を歯茎の再生治療で改善したケースです。

治療は…

歯茎が健康的に回復し、黒ずみが改善

笑顔が自然で明るくなった

という結果を実感しています。

差し歯や歯茎の黒ずみでお悩みの方へ【無料カウンセリング】

✅差し歯の周りが黒くて気になる

✅歯茎の下がりを改善したい

✅美しく自然な笑顔を目指したい

そんな方は、ぜひ神田ふくしま歯科の『無料カウンセリング』をご利用ください。

 

経験豊富な歯科医師が、あなたのお口の状態を丁寧に観察し、最適な治療プランをご提案させていただきます。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


 

Q. 差し歯を入れたら、なぜ歯茎が黒くなってしまったのでしょうか?

A. 差し歯を入れて数年経つと、歯茎が徐々に下がってくることがあります。その結果、以下のような原因で歯茎が黒く見えることがあります。

  • 加齢や歯周病の進行による歯茎の退縮

  • 差し歯の土台(金属製)が歯茎から見えるようになる

  • 歯の根っこが変色して黒ずんで見える

特に差し歯を入れてから約10年経つ頃から、このような現象が起きやすくなります。


Q. 差し歯の歯茎の黒ずみを改善する方法はありますか?

A. はい、『歯茎の再生治療』で改善することが可能です。この治療では、下がった歯茎を再生し、黒く見える根元や金属部分を健康な歯茎で覆います。歯茎の厚みが回復することで、自然で美しい見た目に改善できます。


Q. 実際に歯茎の再生治療でどのような改善が見込めますか?

A. 歯茎の再生治療により、以下のような改善が期待できます。

  • 歯茎の厚みが回復し、黒ずみや金属部分が見えなくなる

  • 健康的な歯茎になり、笑顔が自然で明るくなる

  • 見た目の若々しさが回復し、自信が持てるようになる


Q. 差し歯の黒ずみで悩んでいますが、相談だけでもできますか?

A. はい、もちろんです。神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターによる無料カウンセリングを実施しております。患者さまのお口の状態を詳しく診察し、最適な治療法をご提案いたします。お気軽にご相談ください。


Q. 無料カウンセリングはどのように申し込めば良いですか?

A. 「差し歯や歯茎の黒ずみを改善したい」「自然で美しい笑顔になりたい」とお考えの方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください。経験豊富なドクターが丁寧に対応いたしますので、お電話またはメールフォームからお気軽にお問い合わせください。

No37 歯茎再生で差し歯の長さを綺麗にそろえる治療 

差し歯の長さが長い、変な形だという場合、歯茎の再生治療お行うことで、歯の長さや形を改善することができる場合が有ります。

 

また、せっかくオールセラミック で直すなら、綺麗な形にしたいという場合の方も、歯茎の再生治療は有効な方法です。

 

今回は、形の悪いオールセラミック の差し歯を、歯茎の再生治療とオールセラミック 治療を合わせて行うことで綺麗にしたケースをご紹介いたします。

 

形の悪いオールセラミック の差し歯
形の悪いオールセラミック
オールセラミック 治療に合わせて歯茎の再生治療を行うことで、歯の形を改善しました。
オールセラミック 治療に合わせて歯茎の再生治療を行うことで、歯の形を改善しました。

歯茎の再生治療の注意

 

お写真を見ていただいてわかるように歯茎が回復しております。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。お写真では、画面上前歯6本の再生治療を行っております。また、合わせてオールセラミック6本の再治療を行なっております。


歯茎が下がって歯の根が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。


歯茎の再生治療および、セラミック治療は保険外診療となります。このケースでは、歯茎の再生治療15万4千円(税込み)オールセラミック治療6本で59万4千円(税込み)かかりました。


また、歯茎の再生治療はリスクもあります。外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません

 


本日のブログまとめ

「差し歯の形が気になる…」歯茎の再生治療で、より美しく自然な仕上がりに!

🦷 「素晴らしいセラミックのために、差し歯の形や長さが気になる…」

🦷 「歯茎が落ちてしまう、差し歯の見た目が不自然…」

実は、「差し歯の見た目が気になる」場合、歯の形だけでなく、歯茎の状態が大きく影響していることがあります。

歯茎の再生治療で、美しい形を実現!

歯茎が抜けてしまっていると、歯が長く見えたり、形が悪く見えたりします。

そこでなのが、『歯茎の再生治療』です。

この治療法は、抜けてしまった歯茎を回復させ、歯の土台となる歯茎を整えることで、より美しく、自然な歯の形に仕上げるおすすめことができます。

「オールセラミック」と「歯茎再生治療」の組み合わせで美しく自然に

「頑張るオールセラミックで治療するなら、もっと綺麗な仕上がりにしたい!」という方にも、歯茎の再生治療は非常に効果的です。

🦷歯茎の再生治療を行うメリット

  • 差し歯の長さやバランスを自然に整えられる
  • オールセラミックの見た目を、さらに美しくできる

今回ご紹介するのは、歯茎の再生治療を組み合わせて、差し歯の形をきれいに整えたケースです。

「オールセラミックだけでは物足りない」「もっと自然な仕上がりにしたい」という方にも、歯茎再生治療は非常に有効です。

 

差し歯の見た目でお悩みの方へ

✅差し歯が長すぎて見た目が気になる

✅オールセラミックなので、歯の形が面白くない

✅歯茎のラインを整えて、もっと自然な笑顔にしたい

そんな方はぜひ、神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください。

 

経験豊富な歯科医師があなたの歯と歯茎の状態を丁寧に観察し、最適な治療方法をご提案いたします。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です


よくあるご質問

Q. 差し歯の形や長さが気になっています。どうしたら自然に美しくできますか?

A. 差し歯の見た目を自然に美しくするためには、歯茎の状態を整えることが重要です。歯茎が下がっていると歯が長く見えたり、不自然な印象を与えることがあります。当院では歯茎の再生治療を行うことで、自然で美しい差し歯の仕上がりを実現しています。

 

Q. 歯茎の再生治療とはどのような治療ですか?

A. 歯茎の再生治療は、下がってしまった歯茎を回復させる治療法です。歯茎の位置や厚みを改善し、歯のバランスを整えることで、より自然で美しい見た目を取り戻すことが可能になります。

 

Q. オールセラミック治療と歯茎の再生治療を併用するメリットは何ですか?

A. 歯茎の再生治療とオールセラミック治療を組み合わせることで、差し歯の長さや形を自然に整え、審美性が大幅に向上します。特に、オールセラミック治療だけでは満足できない方におすすめの治療法です。

 

Q. 差し歯の見た目で悩んでいる場合、どのような相談ができますか?

A. 当院では次のようなお悩みを抱える方のご相談を受け付けています。

 

差し歯が長すぎて見た目が気になる

オールセラミックを入れたが歯の形に違和感がある

歯茎のラインを整え、もっと自然な笑顔にしたい

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施しています。お気軽にご相談ください。あなたに最適な治療方法をご提案いたします。

神田 歯科ブログ 歯茎の中まで虫歯が進行してしまった場合

深い虫歯は抜くと言われることが多いと思います。神経を抜いた歯の差し歯の内部に進行してしまった虫歯は歯の内部深くに進行してしまう事がよくあります.

 

特に歯茎の中に及ぶ虫歯は、そのままでは治療が難しいので、多くの場合抜くという説明を受けることになると思います。通常そのままの状態ではかぶせモノや詰め物の適合が悪いものが出来てしまう上、歯茎の炎症や虫歯の再発が起こってしまいます。そのため、歯を抜くという選択をする歯科医院もよくあります。

 

当院では、虫歯の歯も残せるのであれば残すという方針ですので、こういった深い虫歯を歯冠長延長術という歯茎を下げる処置をして、歯を残すようにしております。 この方法によって、歯を残せる場合もございます。

 

それでも残せない歯もございますが、抜いてインプラントにするよりもご自身の歯を大切にお使いいただきたいと思います。

 

歯を残す治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております。ご興味のある方はクリックしてご覧ください.

 

 歯を残す治療のページ

 

また、歯を残す治療をご希望の方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングは予約制となりますので、ご予約をおとりになってご来院ください.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F

0120-25-1839

03-3251-3921

かなり深い虫歯でも残せるかもしれません。


歯を抜かずに残す歯科治療を希望される方は保険外診療となります。歯の状態によって料金が異なります。ただいま無料カウンセリングを行っておりますので、ご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明,お見積もりのお渡しをいたします.

 

上のシェアボタンのクリックもお願いいたします。


よくあるご質問

Q. 深い虫歯の場合、抜くしかないと言われましたが、本当に抜くしかないのでしょうか?

 

A. 深く進行した虫歯、特に神経を抜いた差し歯の内部に進行した虫歯は、歯茎の奥深くにまで広がっていることがあります。多くの歯科医院では、このような場合には抜歯を勧めることがあります。理由としては、通常の処置ではかぶせ物や詰め物の適合が難しくなり、歯茎の炎症や虫歯の再発リスクが高まるためです。

しかし、神田ふくしま歯科では「可能な限り歯を残す」という方針のもと、『歯冠長延長術』という方法を用いて深い虫歯の歯を残せるよう治療を行っています。この処置は歯茎を下げて健康な歯の部分を露出させ、適合の良いかぶせ物や詰め物を装着できるようにする方法です。

もちろん、この方法でも残せないケースもありますが、抜歯してインプラントにする前に、ご自身の歯を少しでも長く使っていただけるよう最善を尽くしております。

 

神田ふくしま歯科では経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施しております。歯の状態が気になる方は、ぜひお気軽にご相談ください。

前歯の出っ歯をきれいに並べたい!そんな方のための矯正モニター治療とは

今回ご紹介させていただくのは、前歯の出っ張りを気にされてご来院いただいた方の矯正モニター治療のケースです。

 

骨格的には平均的でも歯の角度が前に傾いていると出っ張って見えてしまうことがあります。

 

噛み合わせもしっかりと噛んでいる場合、手前に傾いた奥歯を後ろ起こしてまっすぐに立てることで前歯の出っ張りが解消されます。

 

場合によっては便宜的に歯を抜かずに見た目を改善できる場合もあります。


矯正治療前の横から見た歯並び

奥歯のかみ合わせはしっかりしてますが、前に向かって傾いてしまっています。

 

そのため、前歯も押された感じに前に傾いています。

矯正治療中の状態

奥歯にマイクロインプラントというものを入れて奥歯を含めて、前歯も後ろに引っ張っています。

 

ワイヤーが白い審美矯正モニターで治療を行っております。

矯正治療後の状態

奥歯が治療前に比べてまっすぐになったのが分かりますか?

 

奥歯が起こされた状態と言っていますが、後ろに傾くことで、前歯の角度もまっすぐになり、口元の出っ張りが改善されました。


前から見た状態


本日のブログまとめ

~「前歯の出っ張り」が気になる方へ:矯正モニター治療をご紹介します!~

 

「前歯が出っ張っているせいで、笑うときに自信が持てない…。」


そんなお悩みを抱えて、当院にご来院される方が多くいらっしゃいます。

 

今回ご紹介するのは、『矯正モニター治療』を受けられた患者さまの実際のケースです。

 

歯の出っ張りは、必ずしも骨格的な問題が原因ではありません。骨格に問題がなくても、前歯が前方に傾いていると、見た目上とても目立ってしまいます。この場合、多くの方は奥歯が前方に傾いているため、前歯が押し出されているような状態になっています。

 

神田ふくしま歯科では、このようなケースに対して『奥歯の角度を調整し、まっすぐ立て直す矯正治療』を行っています。奥歯を本来の正しい角度に整えることで、前歯が自然に後ろへ引っ込んで、気になる出っ張りを改善することができるのです。

 

また、「歯を抜くのは避けたい」という患者さまもご安心ください。ケースによっては歯を抜かずに、自然で美しい歯並びに改善できることもあります。患者さまのご希望に沿った治療計画をご提案しますので、安心してお任せください。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターによる無料カウンセリングを実施しています。「前歯の出っ張りや歯並びのこと、ちょっと相談してみたいな…」とお考えの方は、ぜひお気軽にご来院ください。あなたに合った治療法を一緒に考えていきましょう!


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921


~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,8000ー(税込)がかかります。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

矯正治療で口元の出っ張りなどの歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、歯を抜いたり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常削ってもしみることはありません。

 

リスク・副作用:歯の移動に伴う歯の痛みや歯ブラシが不十分であると虫歯や歯肉炎を起こす危険性があり、治療後の後戻りにも注意が必要です。治療中は、歯の痛みや違和感や矯正装置の刺激による口内炎が生じることがあります。歯根吸収や歯肉退縮、口腔内の清掃不良による歯肉炎・歯周病、むし歯が生じる場合があります。

続きを読む

矯正モニター治療例 出っ歯で咬み合わせが深いケースも小臼歯を抜かずに口元を改善できました。

出っ歯と言っても色々なタイプの出っ歯があります。

 

今回は、前歯の角度が出ていて、かみ合わせが深いタイプの出っ歯を気にされて治療したケースをご紹介いたします。

 

歯を噛んで笑った時に(”イー”の発音をした時の口の状態)下の前歯が隠れてしまう方は、この咬み合わせが深いケースが多いです。

 

咬み合わせが深い原因として、奥歯のかみ合わせが低くなってしまっていることが考えられます。奥歯が手前側や内側に倒れてしまっていることが原因になる場合が多いです。

 

今回のケースでも奥歯が前に倒れこんでしまっているために全体的に歯が前に出てしまってます。

 

こういった場合は、矯正装置を入れて歯を後ろに起こしてしっかりと噛ませることで、歯を抜かずに出っ歯が改善します。

 

歯を抜かないと出っ歯がなおないという方もいらっしゃいますが、このケースでは十分前歯の出っ歯や口元の改善ができました。

 


咬み合わせが深くて前歯の角度が出ているケースの治療前

矯正モニター治療例
矯正モニター治療例

傾いている歯を起こして噛み合わせの高さを改善します。小臼歯は抜かずに行います。

矯正モニター治療例
矯正モニター治療例

矯正治療後口元も改善し、口が閉じやすくなりました。

矯正モニター治療例
矯正モニター治療例

治療前後の比較



本日のブログまとめ

「前歯が外側に傾いていて、どうしても口元が出っ張って見える…」
「噛み合わせが深くて、下の前歯が上の前歯の裏に強く当たるのが気になる…」

 

このような『出っ歯』のお悩みを抱えている方は多くいらっしゃいます。実は出っ歯にもいくつかのタイプがありますが、今回は特に『前歯が外側に傾き、噛み合わせが深くなっているタイプ』について、詳しくご説明いたします。

 

なぜ前歯が出てしまうのか?

 

このタイプの出っ歯は、噛み合わせが深すぎることが主な原因です。噛み合わせが深いと、下の前歯が上の前歯の裏側を押し続けるため、徐々に上の前歯が前方に押し出されてしまうのです。その結果、前歯が外に傾き、『出っ歯』と呼ばれる見た目になってしまいます。

 

神田ふくしま歯科の出っ歯改善法とは?

 

当院では、このタイプの出っ歯に対して『歯を抜かずに改善できる矯正治療』を行っています。

まず最初に、矯正装置を使って、前方に傾いてしまった奥歯を正しい位置に戻し、噛み合わせを浅く整えます。噛み合わせが適切な深さになると、自然と前歯周囲に余裕が生まれ、前歯を後ろに下げるためのスペースが確保できます。

このスペースを活用して、前に飛び出した前歯を内側に向けて角度を調整します。そうすることで、口元全体がスッキリと美しく整い、自然な歯並びが実現できるのです。

 

この治療法のメリットとは?

  • 多くの場合、健康な歯を抜かずに出っ歯を改善できる

  • 前歯の角度が適切になり、自然な美しい口元になる

  • 噛み合わせのバランスが整い、歯の健康を長期的に守れる

矯正治療はただ外見を改善するだけではありません。噛み合わせを正しくすることで、将来の歯の健康を保つためにも非常に重要な治療となります。

 

経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施中

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料でカウンセリングを行っています。

 

「出っ歯の治療方法や期間、費用についてもっと詳しく知りたい」
「歯を抜かずに本当に治せるのか、じっくり相談したい」

 

 

そんな疑問や不安がございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。
患者さまのお口の状態に最適な治療法を丁寧にご説明いたします。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です


~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、通常料金より10万円ほどお値引きさせていただいております。料金は検査代3万3千円(税込み)と矯正費用総額¥437,800-(税込み)がかかりました。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

リスク・副作用:歯の移動に伴う歯の痛みや歯ブラシが不十分であると虫歯や歯肉炎を起こす危険性があり、治療後の後戻りにも注意が必要です。治療中は、歯の痛みや違和感や矯正装置の刺激による口内炎が生じることがあります。歯根吸収や歯肉退縮、口腔内の清掃不良による歯肉炎・歯周病、むし歯が生じる場合があります。


FAQ:『出っ歯』の矯正治療(前歯が外側に傾き、噛み合わせが深いタイプ)について

 

Q:前歯が外側に傾いて口元が出て見える原因は何ですか?

A:主な原因は噛み合わせが深すぎることです。深い噛み合わせにより、下の前歯が上の前歯の裏側を押し続けるため、徐々に上の前歯が前方に押し出され、出っ歯の状態になります。

 

Q:神田ふくしま歯科ではどのように治療を行いますか?

A:当院では歯を抜かずに出っ歯を改善できる矯正治療を提供しています。まず奥歯の位置を調整し、噛み合わせを適切に整えることで前歯のためのスペースを作り、そのスペースを利用して前歯を後方に戻し、口元を美しく整えます。

 

Q:この治療法のメリットは何ですか?

  • 健康な歯を抜かずに治療可能

  • 前歯の角度が適切になり、美しい自然な口元になる

  • 噛み合わせが整い、将来的な歯の健康維持に役立つ

Q:矯正治療について詳しく相談できますか?

A:神田ふくしま歯科では経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。治療方法、期間、費用などについて詳しくご説明しますので、ぜひお気軽にご相談ください。

審美歯科 セラミックの色と天然の歯の色について

審美歯科
天然の歯の色

審美歯科でセラミック治療をされるときに考えなくてはいけないのが、セラミックをしないご自身の歯の特徴に合わせるか、あるいは、合わせずに白くしたいかなどのことを考えていただいております。

どういうことかというと、歯の色は3次元的に色が積み重なってできたものですので、人によって歯の色の見え方が違います。

透明の層が強い方、歯の模様が強く出ている方など、同じ歯はないと言ってもいいくらい多様です。

審美歯科治療では、歯の色を肌の色より白くできれば白目の色くらいに白くすることを勧めております。そして、色を白くしたうえで、模様などの特徴は天然の歯に近いようにすると自然な感じになりますので、お勧めをしております。

不透明な白い明るい歯は綺麗ですが、違和感を感じる方も多いので、注意が必要です。

 

神田ふくしま歯科  審美歯科センター

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-1サンミビル6F

03-3251-3921

審美歯科

歯の透明度は場所によってちがいます。

ヒートマップ画像でより違いが分かりました。

審美歯科

 

色を反転すると明るさの違いがはっきりとしました。

審美歯科

写真の色を整えて、実際の歯の色のバランスに調整しました。

この画像を参考に歯の色を決めていきます。



~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。


審美歯科トピックス


FAQ:セラミック治療での歯の色の選び方について

 

Q:セラミック治療を受ける際、歯の色はどのように決めればよいですか?

A:セラミック治療で歯の色を決める際には、以下のポイントを考慮する必要があります。

  • 周囲のご自身の歯の色や特徴に合わせて自然な仕上がりを目指すか

  • ご自身の歯よりも明るく白くするか

歯の色は透明感や模様など複雑な構造で構成されていますので、個人差が非常に大きく、どのような仕上がりを希望されるかを事前にしっかりと検討することが大切です。

 

Q:セラミック治療で自然に見える色の目安はありますか?

A:審美歯科治療では、肌の色より少し白く、白目の色と同程度の明るさを目安にすると自然な仕上がりになることが多いです。また、色の明るさに加え、歯本来の模様や透明感を再現することでより自然な見た目になります。

 

Q:真っ白な歯を希望する場合の注意点はありますか?

A:不透明で非常に白い歯は見た目がきれいですが、人工的に見えて違和感を感じる方も少なくありません。そのため、十分に相談した上で色を決定することをお勧めします。

 

 

神田ふくしま歯科では、患者さまのご希望や口元のバランスを考え、最適な色選びを丁寧にご提案しております。お気軽にご相談ください。

歯茎再生 差し歯の黒ずみを消す治療  36

歯茎の黒ずみの原因は歯の根っこの変色かも知れません。

歯の根っこの炎症を取り除いた後に歯茎の厚みを増すために歯茎の移植による歯茎の再生治療を行います。

 

差し歯の歯茎が黒く見えてしまった場合の審美歯科治療のご紹介です。

差し歯の歯茎が下がって黒く見えてしまっています
差し歯の歯茎が下がって黒く見えてしまっています
歯の根っこの炎症が起こってしまっています。
歯の根っこの炎症が起こってしまっています。

歯の炎症を消毒します。

新しい差し歯と歯茎の再生
新しい差し歯と歯茎の再生

歯茎の再生治療の注意


お写真を見ていただいてわかるように歯茎が回復しております。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。歯茎の厚みを増すことで歯茎の内部から透けてしまっている歯の根っこの黒ずみを消すことができます。お写真のケースでは、画面上前歯2本の再生治療を行っております。また、合わせてオールセラミック2本の再治療を行なっております。


歯茎が下がって歯の根が露出しています。このケースのように炎症がある場合は、炎症を引く処置をまずはお行います。歯茎の炎症がなくなり、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。


歯茎の再生治療および、セラミック治療は保険外診療となります。このケースでは、歯茎の再生治療7万円(税別)オールセラミック治療2本連結で20万円(税別)かかりました。


また、歯茎の再生治療はリスクもあります。外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません


本日のブログまとめ

「歯茎の黒ずみが気になる…」その原因は歯の根っこの変色かもしれません!

🦷 「差し歯を入れたけれど、歯茎が黒っぽく見えてしまう…」

🦷 「歯茎の黒ずみをきれいにしたいけれど、どうすればいいの?」

🦷 「これは歯茎の問題?それとも歯自体の変色?」

このようなお悩みをお持ちの方、歯茎の黒ずみの原因が「歯の根っこの変色」かもしれません!

歯茎の黒ずみの原因は?

歯茎が黒く見えてしまう原因はいくつか考えられますが、**特に多いのが「歯の根っこの変色」**です。

✅ 過去の根管治療で神経を取った歯が変色している

✅ 根っこの炎症によって血流が悪くなり、歯の色が暗くなっている

✅ 差し歯の金属部分が透けて黒く見える

このような場合、ただ差し歯を交換するだけでは、歯茎の黒ずみが改善しないことがあります!

解決策:「歯茎の再生治療」で歯茎の厚みを増やし、黒ずみをカバー!

✨ 歯の根っこの炎症を取り除いた後、歯茎の再生治療を行うことで、健康で自然な歯茎を取り戻すことができます!

🦷 歯茎の再生治療の流れ

1️⃣ 歯の根っこの炎症を取り除く → 根管治療が必要な場合は、まずしっかりと治療を行います。

2️⃣ 歯茎の厚みを増やすために「歯茎の移植」 → 歯茎のボリュームを増やし、黒ずみをカバー!

3️⃣ 必要に応じて、適合の良い審美性の高いセラミックの歯を作成

この方法を組み合わせることで、歯茎の黒ずみを解消し、より自然で美しい口元を実現することができます!

今回の治療ケースのご紹介

🔹 症例:差し歯を入れた後、歯茎が黒く見えてしまったケース

🔹 治療内容:歯の根っこの炎症を除去し、歯茎の再生治療を実施

🔹 結果:歯茎の黒ずみが解消され、より自然で健康的な仕上がりに!

このように、ただ差し歯を交換するだけではなく、歯茎の再生治療を組み合わせることで、より美しい仕上がりを実現できます!

歯茎の黒ずみが気になる方へ

✅ 差し歯の周りの歯茎が黒くなってきた

✅ 根管治療をした歯の色が暗く見える

✅ より自然な見た目にしたい!

このようなお悩みがある方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください!

経験豊富なドクターが、あなたの歯茎の状態を詳しく診断し、最適な治療プランをご提案します。

歯茎の黒ずみを解消して、より美しい笑顔を手に入れましょう✨

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です


FAQ:歯茎の黒ずみとその治療法について

 

Q:歯茎が黒ずんで見える原因は何ですか?

A:歯茎の黒ずみは、歯の根元が変色している場合に特に多く見られます。以下のような原因が考えられます。

  • 根管治療で神経を取った歯の根元が変色

  • 歯の根元の炎症による血流悪化

  • 差し歯の金属部分が透けて黒ずんで見える

Q:歯茎の黒ずみを改善するにはどのような方法がありますか?

A:歯茎の黒ずみを効果的に改善するためには、「歯茎の再生治療」を行います。具体的な治療手順は以下の通りです。

  1. 歯の根元の炎症を治療(必要に応じて根管治療)

  2. 歯茎の移植を行い、歯茎の厚みを増やして黒ずみをカバー

  3. 必要に応じて審美性の高いセラミックの歯を装着

Q:実際の治療結果はどうですか?

A:多くの場合、歯茎の再生治療を行うことで歯茎の黒ずみが解消され、自然で美しい口元に仕上がります。

 

Q:歯茎の黒ずみが気になる場合、どうすればいいですか?

A:以下のようなお悩みがある方は、神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください。

  • 差し歯周辺の歯茎が黒ずんできた

  • 根管治療をした歯の色が暗く見える

  • より自然で美しい歯茎に改善したい

経験豊富なドクターがあなたの歯茎の状態を丁寧に診断し、最適な治療プランをご提案いたします。

ほんの少し歯並びを改善するときれいに見える場合があります。

少しだけ歯並びを改善したい!というかたへ。

 

歯の形や大きさ、歯のねじれなどによって、かみ合わせは良くても歯並びが悪い場合があります。

 

歯並びや形はほんの数ミリ変えるだけで劇的に見た目が変わります。

歯並びに不満を感じている方は治してみてはいかがでしょうか。

 

歯科治療では、審美歯科や部分矯正法にて歯並びや歯の形を改善することが可能な場合がありますので、ご紹介いたします。

歯並びの改善例のご説明

歯並び治療
歯並び治療のケース

上の前歯の歯並びを良くするために来院されたケースです.前歯の形や、色も同時にきれいに見えるように治します.

 

例えば、お写真の様に前歯の歯と歯の間に 隙間がある場合や、犬歯の歯の形の関係で隙間が空いてしまっている場合、歯がねじれていたり位置が悪い場合に見た目を治すことが出来ます。

 

お写真の状態の噛み合わせでは上の歯だけを治療すると噛み合わせの関係できれいに並ばないため、下の前歯は部分矯正治療で並べます.

 

仮歯の調整中
仮歯の調整中

下の前歯の歯並びが並んだ状態で上の前歯の仮歯の形を調整します

.仮歯で噛み合わせと形が良くなった時点でオールセラミックで治療を行います.

 

歯並び治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいておりますので、クリックしてご覧ください。

 

歯並び治療のページ

 

部分矯正治療およびオールセラミック 治療は保険外診療となります。

お写真のケースでは、下顎前歯の部分矯正11万円(税込)オールセラミック (e-maxpress)1本6万6千円(税込)5本だと33万円(税込)かかります。仮歯の料金はオールセラミック の料金に含まれますので費用はかかりません。


本日のブログまとめ

「歯並びがひどく悪いわけではないけれど、前歯のちょっとした隙間や凸凹が気になって笑顔に自信が持てない……」

 

実は、このような小さな歯並びの悩みを抱えている方はとても多くいらっしゃいます。「わざわざ大掛かりな矯正をするほどではないけど、あと少しだけ整えられたらいいのに…」そんな願いを叶えるのが『部分矯正』という治療法です。

 

部分矯正とは、歯並びのすべてを整えるのではなく、特に気になる前歯などの一部分だけを集中的に改善する方法です。わずか数本の歯並びを整えるだけで、口元の印象は驚くほど大きく変わります。

 

部分矯正の特徴とメリット

  • 短期間で治療が終わる(約3〜6ヶ月)
    全体の歯並びを治療するよりも大幅に短期間で完了します。

  • 費用を抑えられる
    部分的な治療のため、一般的な矯正治療よりも経済的に行えます。

  • 気になる部分だけをピンポイントで改善
    気になっている前歯の隙間や、少しの凸凹を短期間で集中的に治療できます。

  • 負担や痛みが少ない
    限定した部分のみの治療なので、身体的にも精神的にも負担が少なく済みます。

「ほんの少しの矯正でも、本当に口元が美しくなるの?」


そんな疑問を持たれるかもしれません。しかし実際に治療を受けられた患者さまからは、「たった数ヶ月でこんなに口元の印象が変わるなら、もっと早く相談すればよかった!」というお声をよくいただきます。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが丁寧な無料カウンセリングを実施しています。歯並びが気になるけれど治療を迷っている方、部分矯正を検討されている方は、ぜひお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です


FAQ:部分矯正で気になる前歯の隙間や凸凹を改善

 

Q:「前歯のちょっとした隙間や凸凹が気になりますが、大掛かりな矯正は避けたいです。何か良い方法はありますか?」

A:部分矯正がおすすめです。部分矯正は、気になる前歯などの限られた部分だけを短期間で集中的に整える方法です。

 

Q:部分矯正の特徴とメリットを教えてください。

A:部分矯正には以下のメリットがあります。

  • 治療期間が短く、約3〜6ヶ月で完了する

  • 一般的な矯正治療に比べて費用を抑えられる

  • 気になる部分だけをピンポイントで改善できる

  • 負担や痛みが少なく、精神的にも身体的にも安心

Q:ほんの少しの矯正でも口元の印象は変わりますか?

A:はい。数本の歯を整えるだけでも口元の印象は大きく変わります。実際に治療を受けられた方からは、「もっと早く相談すればよかった」とご好評いただいています。

 

Q:治療を検討中ですが、詳しく相談できますか?

A:神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが丁寧な無料カウンセリングを行っています。歯並びが気になる方、部分矯正をお考えの方はお気軽にご相談ください。

歯周病の方のための歯茎再生 35

歯周病が進行してしまった方の歯茎は下がってしまいますが、歯茎の再生治療ができるかは骨の状態によります。

 

歯周病で下がってしまった歯茎を少しでも回復させたいという方もいらっしゃるとは思いますが、注意が必要です。

 

それは、歯周病で歯と歯の間の骨が下がってしまった場合は、歯茎の再生治療が限定的になります。

 

歯茎の再生治療と合わせて歯周病の治療や骨の再生治療をされることをお勧めしております。


歯周病の方の歯茎再生は部分的な回復になります。

歯周病と歯ぐき再生
歯周病と歯ぐき再生

お写真の方は、歯周病で歯を支える骨が中程度になくなってしまいました。下の前歯の歯茎が下がっているのを気にされています。

 

このように歯周病が進行して顎の骨がなくなってしまった場合、歯茎の再生治療を行っても歯茎の回復は限定的になります。歯と歯の間の歯茎の位置を超えて表側の歯茎を回復することはできません。

歯周病と歯ぐき再生
歯周病と歯ぐき再生

治療後の状態です。下の前歯6本の歯茎の移植を伴う再生治療を行いました。

 

お写真のケースでは、下の前歯の歯茎の厚みが増し、数ミリの露出した根っこを歯茎で覆うことが出来ました。歯と歯の間の歯茎に関しましてはあまり変化しません。隙間がきになる場合はダイレクトボンド法で隙間を埋めます。

 

このケースのように歯周病で歯と歯の間の骨が無くなってしまうと完全に元の状態に戻すような歯茎の再生治療は難しくなります。ただ、歯茎の厚みを増すことで、将来的に予想される歯茎の退縮を予防することができます。

 

歯茎の再生治療の詳しい内容は下記のリンクページに記載されています。クリックしてご覧ください。

歯茎の再生治療のページ


歯茎の再生治療の注意


お写真を見ていただいてわかるように歯茎が回復しております。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。お写真では、画面下前歯6本の再生治療を行っております。


歯茎が下がって歯の根が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。


歯茎の再生治療および、セラミック治療は保険外診療となります。このケースでは、歯茎の再生治療15万4千円(税込)かかります。


また、歯茎の再生治療はリスクもあります。外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。症例数をなるべくたくさん掲載しておりますので、いろいろなケースをご覧ください。


本日のブログまとめ

「歯周病で下がった歯茎、回復できる?」歯茎の再生治療ができるかどうかのポイント

🦷 「歯周病が進行して、歯茎が下がってしまった…」

🦷 「歯茎を少しでも回復させたいけれど、治療できるの?」

このようなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?

実は、歯周病で下がった歯茎を再生できるかどうかは、あごの骨の状態によって決まります。

歯周病が進行すると、なぜ歯茎が下がる?

歯周病が進行すると、歯を支えている骨が少しずつ吸収されてしまいます。

その結果、

✅ 歯茎が下がり、歯の根っこが露出

✅ 歯と歯の間に隙間ができてしまう

✅ 知覚過敏や見た目の問題が気になる

しかし、骨が失われた状態での歯茎の再生には限界があるため、治療には注意が必要です。

歯茎の再生治療ができるかどうかは「骨の状態」がカギ!

💡 こんな場合は歯茎の再生治療が可能!

✅ 歯の周囲にある程度の骨が残っている

✅ 歯と歯の間の骨の吸収が少ない

✅ 歯周病の進行がコントロールされている

⚠ こんな場合は歯茎の再生治療が難しい…

❌ 歯と歯の間の骨が大きく吸収されている

❌ 歯周病が進行しており、治療を優先すべき状態

歯周病の方へのおすすめの治療アプローチ

✨ 歯茎の再生治療だけでなく、歯周病や骨の治療を組み合わせるのが効果的!

✅ 歯周病治療で炎症を抑え、進行をストップ!

✅ 骨の再生治療で、歯を支える土台を回復!

✅ 歯茎の再生治療で、より健康で美しい歯茎に!

このように、歯茎だけでなく、骨や歯周病の状態もトータルでケアすることで、より良い結果を目指せます!

まずは無料カウンセリングへ!

「自分の歯茎も回復できるのかな?」と気になった方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください!

経験豊富なドクターが、あなたの歯茎や骨の状態を詳しく診断し、最適な治療プランをご提案します。

歯周病と歯茎の再生治療を組み合わせて、健康で美しい口元を取り戻しましょう!✨

歯茎の再生治療の無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


FAQ:歯周病で下がった歯茎の再生治療について

 

Q:歯周病で歯茎が下がってしまいました。再生は可能でしょうか?

A:はい、歯茎の再生治療は可能です。ただし、あごの骨の状態によって再生治療ができるかどうかが決まります。

 

Q:なぜ歯周病が進行すると歯茎が下がるのですか?

A:歯周病が進行すると、歯を支える骨が徐々に吸収されるためです。その結果、歯茎が下がり、歯の根が露出したり歯間に隙間が生じたりします。

 

Q:歯茎の再生治療が可能な条件は何ですか?

A:次のような条件が揃えば再生治療が可能です。

  • 歯の周囲に一定の骨が残っている

  • 歯と歯の間の骨の吸収が比較的少ない

  • 歯周病の進行がコントロールされている

Q:再生治療が難しい場合はどのような状況ですか?

A:以下のような状況では再生治療が難しくなります。

  • 歯と歯の間の骨が大きく吸収されている

  • 歯周病が進行中で、まず歯周病治療を優先すべき状態

Q:歯周病の方が理想的な治療を受けるにはどうすればいいですか?

A:歯茎の再生治療だけでなく、歯周病治療や骨の再生治療を組み合わせることが効果的です。炎症を抑え骨を回復させ、歯茎を美しく健康的に再生することで最善の結果が期待できます。

 

Q:歯茎や骨の状態について詳しく知りたい場合は?

 

A:神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。あなたの状態を詳しく診断し、最適な治療プランをご提案いたします。お気軽にご相談ください。

神田 歯科ブログ 歯周病治療後のメンテナンスについて

歯周病治療は歯石を取ったら終了というわけではありません。

再発を予防するためにメンテナンスと言って、再度ついてしまった汚れをきれいに落とすことが必要です.

 

特に再生治療などの外科処置を行った後のメンテナンスは大切になります。外科処置をする部位は歯周病が発生しやすい部分ですので、歯周病が再発しないように、定期的なメンテナンスを行う必要があります。

 

歯周治療終了後は、症状によってメンテナンスにお越しいただいております.メンテナンス時には通常の検査と歯周病の細菌を確認する細菌検査を合わせた行うことをお勧めしております。

 

細菌がメンテナンス中に増殖してしまう場合は、特別なお薬で除菌をすることをお勧めしております。場合によっては歯周内科治療をお勧めすることがあります。

 

歯周病にかかったことがある方は、歯周病にかかりやすい方であるため、汚れを放置してしまうと歯周病が再発する危険性があります.

 

通常3〜4ヶ月周期に来院いただきますが、歯を磨くのが苦手な方はもっと短いサイクルで来院されることをお勧めしますし、上手に磨ける方は、間隔を延ばして来院していただいております。

 

歯周病に関しましては歯周病のメインページをご覧ください。歯周病の問題や治療法の解説をしております。下記のリンクページをクリックしてご覧ください。

 

歯周病のページ 

 

 

 

治療後は定期的にお掃除をする事で歯茎の腫れや歯周病の進行を予防します.
治療後は定期的にお掃除をする事で歯茎の腫れや歯周病の進行を予防します.

治療後は定期的にお掃除をする事で歯茎の腫れや歯周病の進行を予防します.

 

クリーニングをすることで、表面のしっかりとこびりついた汚れを取り除くことができます。セラミックの変色を防いだり、虫歯や歯周病の予防にも有効です。


FAQ:歯周病治療後のメンテナンスの重要性について

Q:歯周病治療は歯石を取ったら終了ですか?

A:いいえ。歯周病は再発のリスクがあるため、定期的にメンテナンスを受け、再び溜まった汚れをしっかり落とすことが重要です。

 

Q:再生治療などの外科処置をした後、なぜメンテナンスが重要なのですか?

A:外科処置を行った部位は歯周病が再発しやすいため、定期的なメンテナンスを行い、再発を防ぐ必要があります。

 

Q:メンテナンスの際にはどのような検査を行いますか?

A:通常の歯周病検査に加えて、細菌検査を行い、歯周病の原因となる細菌が増殖していないかを確認します。

 

Q:細菌が増えていた場合、どのような対応をしますか?

A:細菌が増殖している場合は、特別なお薬で除菌を行います。また、症状によっては歯周内科治療をおすすめすることもあります。

Q:メンテナンスの来院頻度はどのくらいですか?

A:通常は3〜4ヶ月ごとの来院を推奨しています。ただし、歯磨きが苦手な方はより短いサイクルでの来院をお勧めします。一方、歯磨きが上手な方は、来院間隔を延ばすことが可能です。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。歯周病の治療やメンテナンスについて詳しく知りたい方はお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上  

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

03−3251−3921

0120−25−1839

 

メモ: * は入力必須項目です

矯正モニター治療例 出っ歯を小臼歯を抜かない矯正治療で改善したケース

伝統的なブラケットと、ワイヤーを使用した矯正治療で親知らずを抜歯したスペースに歯並び全体を移動しすることで、そのほかの歯を抜かずに出っ歯の改善をしたケースをご紹介いたします。

 

この方法のメリットは、小臼歯を抜かないでよいということと、出っ歯を4~5ミリ改善できるということになります。

 

小臼歯を4本抜くことで咬み合わせの状態が悪くなるという否定的な意見も多くあります。個人差はもちろんあると思いますが、当院ではなるべく小臼歯を抜歯しないという方針で矯正治療を行っております。

小臼歯非抜歯で出っ歯の改善したケース


治療前は前歯が下唇に当たって口が閉じにくい状態でした。

矯正モニター治療例 
矯正モニター治療例  

治療中は親知らずを抜いて歯並び全体を後ろに引っぱりました。

矯正モニター治療例 
矯正モニター治療例 

治療後は前に傾いていた歯がまっすぐになることで出っ歯も改善しました。

矯正モニター治療例
矯正モニター治療例

治療前後で口元の飛び出しが改善しているのがわかります




~矯正治療のリスクとサポート~

 

矯正治療は保険適用外で、当院では検査費33,000円(税込)、スタンダード矯正モニター治療費437,800円(税込)をご案内しております。治療期間や費用については、事前にしっかりとご説明いたします。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

 

矯正治療で口元の出っ張りなどの歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、歯を抜いたり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常削ってもしみることはありません。

 

リスクと対策

 

歯の痛みや違和感

痛みがある場合は、緩和する方法や薬をご提案します。

口内炎や装置の刺激

ワックスや保護材を使用し、刺激を軽減します。

虫歯・歯肉炎・歯周病のリスク

定期的なクリーニングと清掃指導を行い、予防を徹底します。

歯根吸収や歯茎の退縮

定期検診で状態を把握し、必要に応じて対策を講じます。

後戻りのリスク

リテーナーを使用し、歯並びを維持します。

 

治療中のケアやアフターケアまでしっかりとサポートいたします。


本日のブログまとめ

「出っ歯を治したいけれど、大切な歯を抜くのには抵抗がある…」
「矯正治療はしたいけど、小臼歯を抜いてしまうのはちょっと怖い…」

 

このようなお悩みや不安を抱えている方は、多くいらっしゃいます。
神田ふくしま歯科では、そんな患者さまの気持ちに寄り添い、『できるだけ健康な歯を抜かずに、自然で美しい歯並びを作る治療』を提供しています。

 

当院が抜くのは「親知らず」だけ。健康な小臼歯は残します。

一般的な出っ歯の矯正治療では、前歯を後ろに下げるスペースを作るために、小臼歯(前歯のすぐ横にある歯)を抜くことが多くあります。しかし、小臼歯を抜いてしまうと、噛み合わせに問題が生じるリスクもあると指摘されています。

そこで当院では、小臼歯を抜かず、もともと不要でトラブルの元にもなりやすい『親知らず』を抜いて、その空いたスペースを利用して歯を後ろに動かす矯正治療を行っています。この方法なら、大切な歯を守りながら、前歯を4〜5ミリ程度後ろに下げ、出っ歯を自然に改善することが可能です。

 

当院の治療方法と、そのメリットとは?

神田ふくしま歯科では、伝統的で安定した治療結果を得られる『ブラケット』と『ワイヤー』を使用した矯正治療を行っています。

具体的な治療手順は、まず親知らずを抜歯し、そのスペースを利用して歯列全体をゆっくりと後方へ移動させます。このような方法を採用することで、次のような大きなメリットがあります。

  • 健康な小臼歯を抜かずに済むので、大切な歯を守れる

  • 噛み合わせが悪くなるリスクを大幅に軽減できる

  • 口元が自然に整い、顔の印象がスッキリと美しくなる

実際の治療例で見る、はっきりとした改善効果

例えば治療前は、前歯が突出して下唇に当たり、口を閉じるのが難しかった患者さまもいらっしゃいました。しかし、親知らずを抜いたスペースを使って歯列全体を後ろに移動させることによって、前歯は美しく収まり、口元全体がすっきりと整いました。

 

結果として、治療前後の写真を比較すると、口元の印象が明らかに改善され、患者さまからも「自然で理想的な歯並びになった」と喜びの声をいただいております。

 

経験豊富なドクターによる無料カウンセリング実施中

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが一人ひとりの患者さまとじっくりとお話ししながら、無料カウンセリングを行っています。

 

「歯を抜かずに本当に出っ歯が改善できるの?」
「治療期間や費用について詳しく知りたい」

 

 

そんな疑問や不安をお持ちでしたら、ぜひお気軽にご相談ください。
あなたにとって最適な治療方法を、分かりやすく丁寧にご説明いたします。

続きを読む

No34 奥歯の歯茎再生 矯正後に歯茎が下がって虫歯になったケース 

歯茎が下がると虫歯になりやすくなることってご存知でしょうか?

 

歯ぐきが下がって歯の根っこが露出することが有ります。

 

歯の根っこが露出してしまった部分は、セメント質と言って歯の酸に弱い部分ですので、虫歯になりやすいところになります。

 

今回紹介させて頂くケースは、矯正治療後に歯ぐきが下がってしまって、下がった歯ぐきの部分が虫歯になってしまったケースです。

 

こう言ったケースでは、歯ぐきの再生治療の前か後に虫歯の治療を合わせて行うことになります。

奥歯の歯茎が下がってしまった場合の治療

歯ぐきの退縮と虫歯
歯ぐきの退縮と虫歯

お写真では、上下の奥歯の歯茎が2〜3ミリ下がってしまっています。

 

歯茎が退縮して根っこが露出しています。下の歯の歯茎に関しては、一部根っこに虫歯ができています。

 

虫歯は取り除く必要がありますが、露出した歯の根っこは一般的なレジンという詰め物を詰める治療をするより、虫歯を取り除いた後、露出した根っこを歯茎の再生治療を行うことで歯茎で覆うことも可能です。

 

露出した根っこを歯茎の再生治療で覆うことで歯の根っこが酸にさらされにくくなり虫歯になりにくくなります。

歯ぐきの再生治療と虫歯
歯ぐきの再生治療と虫歯

治療後の状態です。

 

上下の歯茎を歯茎の再生治療で覆っています。歯茎の位置が変わり、歯の長さが変わったのがわかりますか?2〜3ミリ歯茎が下がってしまっていたのを歯茎の再生治療で歯茎を回復させることができました。

 

歯の上の虫歯に関しましては、歯茎の再生治療後に虫歯治療を行う必要がありますが、歯の根っこの部分は今後虫歯の予防ができます。

 

歯茎の再生治療に関しましては、下記のリンクページをクリックしてご覧ください。

 

歯ぐきの再生治療のページ


歯茎の再生治療の注意


お写真を見ていただいてわかるように歯茎が回復しております。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。お写真では、画面上下奥歯6本の再生治療を行っております。


歯茎が下がって歯の根が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。


歯茎の再生治療は保険外診療となります。このケースでは、歯茎の再生治療15万4千円(税込み)かかりました。


また、歯茎の再生治療はリスクもあります。外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。症例数をなるべくたくさん掲載しておりますので、いろいろなケースをご覧ください。


本日のブログまとめ

『歯茎が下がると、虫歯になりやすくなる』ということをご存知でしょうか?

実は、歯茎が下がってしまうと、本来歯茎に守られていた歯の根っこの部分が露出してしまいます。歯の根っこは歯の表面(エナメル質)よりも柔らかく酸に弱いため、虫歯になりやすくなります。

 

今回は、矯正治療の後に歯茎が下がってしまい、露出した歯の根元が虫歯になってしまった方の治療例をご紹介いたします。

 

この患者様は、矯正治療によって歯茎が下がり、気がつかないうちに歯の根元に虫歯ができてしまいました。

 

こういったケースでは、歯茎の再生治療と虫歯の治療を組み合わせて行う必要があります。虫歯がある状態では歯茎の再生治療がうまくいかないため、事前にしっかりと虫歯の治療を済ませた上で歯茎の再生治療を行うか、または歯茎を回復させてから虫歯の治療を行う場合もあります。

 

神田ふくしま歯科では、このようなケースにも多く対応しており、虫歯治療と歯茎の再生治療を組み合わせた丁寧な治療を行っています。経験豊富なドクターが無料で詳しいカウンセリングを実施していますので、

 

「矯正治療後、歯茎が下がって虫歯が心配」
「歯の根元が露出している気がする」
という方は、ぜひお気軽にご相談ください。

 

歯茎の再生などの無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分

03-3251-3921

0120-25-1839

メモ: * は入力必須項目です


FAQ:歯茎が下がることで虫歯になりやすくなる理由と治療法について

 

Q:歯茎が下がると虫歯になりやすいのはなぜですか?

A:歯茎が下がると、通常は歯茎に守られている歯の根の部分が露出します。この部分は歯の表面(エナメル質)よりも柔らかく、酸に弱いため虫歯のリスクが高まります。

 

Q:矯正治療後に歯茎が下がり、虫歯になることはよくあるのですか?

A:はい、矯正治療後に歯茎が下がり、気付かないうちに歯の根元に虫歯ができるケースがあります。

 

Q:歯茎が下がった状態で虫歯になった場合、どのように治療するのですか?

A:この場合、歯茎の再生治療と虫歯治療を組み合わせる必要があります。虫歯の治療を先に行い、その後で歯茎を回復させるか、あるいは歯茎の再生治療を先に行ってから虫歯の治療をすることもあります。

 

Q:虫歯と歯茎の再生治療はどちらが先ですか?

A:虫歯がある状態では歯茎の再生治療がうまく進まないため、通常は先に虫歯の治療を済ませてから歯茎の再生治療を行います。ただし、症状によって治療の順序が変わることがあります。

 

Q:神田ふくしま歯科では、こうした症状にも対応していますか?

A:はい。当院では虫歯治療と歯茎の再生治療を組み合わせ、丁寧な治療を行っています。経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施しておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。

神田審美歯科Blog 深い虫歯を抜かずにオールセラミック治療を行ったケース

差し歯の土台ごと外れても歯を残せる場合があります。土台の内部の虫歯の大きさによっては残せない場合もあります。外れて放置してしまうとはを残せなくなりますので、土台ごと外れてしまった場合はお早めに診療所に行かれてください。

 

今回は、一見して歯を抜かなくてはいけないように見えて、歯を残せる可能性のあるケースの治療法をご紹介いたします。

 

(注意して)あくまでも、すべての場合で可能なわけではありません。


歯がなくなったように見えますが、歯の根っこが残っていて歯を抜かずに済んだケース

審美歯科
治療前の深い虫歯の歯

虫歯が深くなって歯茎の中に歯の根っこが隠れてしまっています.歯茎の整形と部分矯正法を行って歯の根っこを残すプランを立てました。最終的に審美歯科でオールセラミック治療を行いました.

 

歯を抜かずに残す治療法の一つで、部分矯正法といって歯の根っこを引っ張りだす治療法を行いました.歯の根っこを歯茎の外側まで引っ張りだした上で、歯の土台を立てて、オールセラミックの治療を行います。

 

 歯茎の中に歯の根っこが潜って残っている場合にのみこの方法が可能です.歯の根っこがない場合は、人工の根っこであるインプラントなどを使用する事になります.

審美歯科
治療後の状態

この治療はインプラント治療ではありません.ご自身の歯を残して歯の根っこの上に審美歯科治療を行いました.少し白いのですが、ご自身の歯のようには見えます.

しっかりと噛めるようになりました.


審美歯科治療に関しては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。

 

審美歯科

 

また、歯を残したいという方には無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。無料カウンセリングでは治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F

03-3251-3921


深い虫歯の治療の注意


お写真を見ていただいてわかるように歯の根っこに深い虫歯ができてしまって歯茎に埋まってしまっていた歯の根っこを利用して、セラミックの歯を入れています。

 

注意していただきたいのが、すべてのケースで行えるわけではございません。しっかりとした診断をした上で、将来的に歯の根っこが折れてしまうリスクなどを説明した上で治療を行う必要があります。深い虫歯の治療は、治療する上で条件の悪い歯であることを認識していただいた上で治療を行う必要があります。


お写真のケースで行った、部分矯正治療および、ファイバーコア、オールセラミック治療は保険外診療となります。このケースでは、部分矯正治療5万5万5千円(税込)ファイバーコア治療2万2千円(税込)オールセラミック治療7万7千円(税込)かかりました。

 


FAQ:差し歯の土台が外れた場合の対応について

Q:差し歯の土台ごと外れてしまいました。歯を残すことは可能ですか?

A:はい。土台が外れた場合でも、歯の内部の虫歯が小さければ歯を残すことが可能なケースもあります。ただし、虫歯が進行して大きくなっている場合は、歯を残すのが難しくなることがあります。

 

Q:土台が外れたまま放置するとどうなりますか?

A:土台が外れたまま放置すると虫歯が進行し、歯を残せなくなる可能性が高まります。できるだけ早めに歯科医院を受診することをお勧めします。

 

Q:歯を残せる可能性があるケースとはどのような状況ですか?

A:一見抜歯が必要に見える状況でも、歯の根が健全で内部の虫歯のダメージが少なければ、歯を残す治療を行えることがあります。ただし、すべてのケースに適用できるわけではありませんので注意が必要です。

 

Q:土台ごと外れた場合の治療法を具体的に教えてください。

A:治療法は歯の状態によって異なりますが、虫歯をしっかり取り除き、新しい土台を入れて再び差し歯を作る方法があります。

 

神田ふくしま歯科では、土台が外れた際の治療法について無料カウンセリングを行っています。お困りの際はお早めにご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です

神田ふくしま歯科ブログ 歯周病治療の麻酔について

初期治療と言って歯茎の上の歯石をお取りする事と歯ブラシの改善を行って歯茎が引き締まった段階で次のステップに移ります.

 

歯茎の状態が改善した次は歯茎の内部についている歯石などの炎症の原因となるものを取り除く処置を行います.歯茎の内部ですのでお痛みが出ないように麻酔をして歯石をお取りします.

 

一般的に、歯周病治療で歯茎の内部の歯石を取る場合、麻酔を行ってから歯石をお取りします。歯茎の内部の歯石ですので麻酔をしないとお痛みが出てしまいます。

 

ただ、固い歯茎の部分に麻酔を行う場合、通常の麻酔に比べて痛みがあります。麻酔のチクッとする痛みを3秒ほど我慢していただくことになります。歯石を取る歯茎の周囲全体に麻酔を行ってから歯石をお取りすることになります。

 

通常麻酔を行っておとりする場合,歯石をとる範囲は1回あたり全体を6分割した量で行います。

 

歯周内科治療は全体的に歯茎を引き締めるまでにかかる期間を短縮する事が出来る場合が多く、歯茎の腫れが落ち着いた状態となると麻酔の聞きも良くなりますので、有効な方法かと思います.歯周内科に関しましては下記のページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.

 

歯周内科のページ

 

歯周病の流れを確認されたい方は歯周病のトップページへのリンクから各項目をクリックしてご覧ください.

 

歯周病のページ

 

また、歯周病の治療をお考えの方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングではお口の状態を確認した上で治療方法のご説明をいたします.歯周病は個人個人で状況が大きく変わりますので、個人個人にあった治療プランを作成する事が必要になります。治療方法に関しては複数のプランをご提案させていただくようにしております.お見積もりも複数出させて頂きますので、ご自宅にお返りいただいた上でご検討いただければ良いかと思います。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

03−3251−3921

細い針は刺す時の痛みを感じにくくします。献血などで刺す針などに比べてかなり細いものになります。

なるべくお痛みを感じないように麻酔をさせていただいております。

FAQ:歯周病治療における歯石除去と麻酔について

 

Q:歯周病治療の初期治療とは具体的に何をするのですか?

A:初期治療では、まず歯茎の上についている歯石を除去し、歯磨き方法の改善を指導します。これにより歯茎が引き締まった状態になった後、次のステップに進みます。

 

Q:歯茎の状態が改善した後の治療は何をしますか?

A:歯茎の状態が良くなった後は、歯茎の内部にある歯石や炎症の原因を取り除きます。この処置は痛みを防ぐため麻酔をして行います。

 

Q:歯茎の内部の歯石除去は痛いですか?

A:歯茎内部の歯石除去は痛みを伴う可能性があるため、必ず麻酔を行います。ただし、固い歯茎への麻酔注射は通常よりも痛みが強く、チクッとする痛みが約3秒ほど続くことがあります。

 

Q:歯茎の内部の歯石除去は一度に全部行うのですか?

A:いいえ。通常は全体を6分割し、1回の処置でその範囲ごとに麻酔を行って歯石を除去します。これにより治療中の負担を軽減します。

 

神田ふくしま歯科では、患者様が安心して治療を受けられるよう、丁寧な説明と配慮を行っています。不安なことや疑問点がございましたら、お気軽にご相談ください。

反対咬合の矯正治療例

反対咬合は、下の歯が前に出てしまう噛み合わせのことを言います。通常矯正治療を行うことで、かみ合わせを含めて改善します。見た目に受け口でない場合でも、骨格的にあごが出てしまっている場合もあります。

 

今回は、下の奥歯が前に傾いてしまっていたり歯並びの凸凹が強いケースを抜歯をせずに倒れた奥歯を後ろに起こして咬み合わせたケースをご紹介いたします。

歯を抜かずに反対咬合と歯の凸凹の治療ケース

治療前、前歯に歯の凸凹があります。また、下の奥歯が前にずれてしまっています。歯が並ぶスペースが無いために、歯の凸凹が大きくなっています。

 

全体的に奥歯を後ろに移動し、歯を起こして小臼歯を抜かないように矯正治療を計画しました。

治療中。歯の上下的な位置関係を改善するためにマルチループというワイヤーを使用しました。このワイヤーを使用することで、歯の傾きの改善、咬合平面(歯並びの角度)、噛み合わせの高さの改善を行います。

治療後。手前に傾いていた歯をしっかりと後ろに起こすことで歯を抜かずに並べることができました。

 

矯正治療のページはこちら


~矯正治療のリスクとサポート~

 

矯正治療は保険適用外で、当院では検査費33,000円(税込)、スタンダード矯正モニター治療費437,800円(税込)をご案内しております。治療期間や費用については、事前にしっかりとご説明いたします。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

 

矯正治療で口元の出っ張りなどの歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、歯を抜いたり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常削ってもしみることはありません。

 

リスクと対策

 

歯の痛みや違和感

痛みがある場合は、緩和する方法や薬をご提案します。

口内炎や装置の刺激

ワックスや保護材を使用し、刺激を軽減します。

虫歯・歯肉炎・歯周病のリスク

定期的なクリーニングと清掃指導を行い、予防を徹底します。

歯根吸収や歯茎の退縮

定期検診で状態を把握し、必要に応じて対策を講じます。

後戻りのリスク

リテーナーを使用し、歯並びを維持します。

 

治療中のケアやアフターケアまでしっかりとサポートいたします。


本日のブログまとめ

「下の歯が上の歯より前に出ていて、人前で笑うのが恥ずかしい…」
「噛み合わせが悪くて、食事や会話がしにくい…」

 

こうした反対咬合(受け口)のお悩みを抱える方は、決して少なくありません。反対咬合とは、下の歯が上の歯より前に出ている状態のことで、見た目だけでなく、日常生活のさまざまな場面で影響を与えます。

 

実際、反対咬合を放置すると、噛み合わせが悪化して食事がしづらくなるほか、顎に負担がかかり「顎関節症」を引き起こすリスクがあります。また、発音が不明瞭になったり、顔の輪郭や口元の印象が変わってしまったりする場合もあります。

 

神田ふくしま歯科では、こうした反対咬合のお悩みに専門的に対応し、多くの患者さまが笑顔で過ごせるようサポートしております。当院の経験豊富な歯科医師が、まずは患者さま一人ひとりの歯並びや顎の状態を丁寧に診査・診断したうえで、最適な治療方法をご提案いたします。

 

【反対咬合の矯正治療の流れ】

① まずは無料カウンセリングで、患者さまの歯並びや噛み合わせ、顎の状態を詳しく確認いたします。

② 診断結果をもとに、患者さまに最適な矯正方法(マウスピース矯正、ワイヤー矯正など)を選択します。

③ 治療開始後は、定期的に通院いただき、歯並びの微調整を丁寧に行います。

④ 最終的には、美しく自然な歯並びと正しい噛み合わせを実現します。

 

また、当院では矯正治療の期間や痛みを最小限に抑える工夫を行っておりますので、安心して治療を受けていただけます。

 

「ずっと気になっていた反対咬合を治して、自信を持って笑いたい」
「噛み合わせを整えて、日常生活をもっと快適に過ごしたい」

 

 

そんな方のために、神田ふくしま歯科では経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施しています。反対咬合について少しでも気になることがありましたら、ぜひお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です

FAQ:反対咬合(受け口)の矯正治療について

 

Q:反対咬合(受け口)とはどのような状態ですか?

A:反対咬合とは、下の歯が上の歯より前に出ている状態で、見た目だけでなく噛み合わせや日常生活にも影響を及ぼします。

 

Q:反対咬合を放置するとどのような問題がありますか?

A:噛み合わせが悪化し食事がしにくくなったり、顎に負担がかかって顎関節症になるリスクがあります。また、発音が不明瞭になる、顔の輪郭や口元の印象が変わるなどの影響もあります。

 

Q:反対咬合の治療方法にはどのようなものがありますか?

A:神田ふくしま歯科では、ワイヤー矯正など、患者さまの状態に合わせて最適な治療方法をご提案しています。

 

Q:治療の流れを教えてください。

A:治療の流れは以下の通りです。

  1. 無料カウンセリングで歯並びや噛み合わせ、顎の状態を診査。

  2. 診断結果に基づいて最適な矯正方法を選択。

  3. 治療開始後、定期的な通院で歯並びを微調整。

  4. 最終的に美しく自然な歯並びと正しい噛み合わせを実現。

Q:治療期間や痛みが心配なのですが…。

A:当院では治療期間や痛みを最小限に抑える工夫をしていますので、安心して治療を受けていただけます。

 

Q:まずは相談したいのですが、費用はかかりますか?

A:神田ふくしま歯科では経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施しています。反対咬合でお悩みの方はお気軽にご相談ください。

No33 初期の歯茎の退縮が気になる方の歯茎の再生治療例 

犬歯の長さが長くなって来たと感じていませんか?

 

犬歯の歯茎は下がりやすい部分の一つです。歯茎が大きく下がってしまう前に歯茎の再生治療で、歯茎の退縮の予防をしませんか?

 

軽度の歯茎退縮は完全に元の状態に戻せるケースがほとんどです。また、将来的に歯茎が下がってしまう事も予防できます。


初期の歯茎の退縮を治療したケース

初期の歯ぐきの退縮
初期の歯ぐきの退縮

お写真では、少し犬歯の歯茎が下がり始めています。約2ミリほどの歯茎の退縮が起こってしまっています。

 

放置して経過を見るというのも一つの方法ですが、お写真の方のように薄い歯茎の場合は、歯茎が徐々に下がってしまう可能性が比較的高いと判断されます。

 

歯茎が下がってしまうと、歯茎の内部にある歯を支える歯槽骨もなくなってしまいますので、歯茎が下がってしまう前に歯茎を回復させることをお勧めしております。

 

歯茎の回復はこういった薄い歯茎の場合、歯茎の移植を伴う方法で歯茎の再生を行います。

初期の歯ぐきの退縮の治療
初期の歯ぐきの退縮の治療

犬歯を含めて前歯の歯茎の位置が元に戻ったのがわかるでしょうか?

 

歯茎の再生治療を行なった、上の前歯・犬歯の歯の長さが短くなっているのがわかるかと思います。

 

歯茎の再生治療は、歯茎の位置を自由に移動させる方法ではなく、このケースのように、本来あった位置に戻す方法です。

 

歯ぐきの再生治療のページ


~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。歯茎の位置が元の位置に回復した上、しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。

 

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万円(税別)かかります。お写真のケースでは、左上の前歯と奥歯6本の歯茎の再生治療を行い、14万円(税別)かかりました。また、術後は歯ブラシができないため、病院で消毒・クリーニングを行います。消毒も保険外となりますので、1回の消毒・クリーニングに¥5,500(税込)の費用がかかります。

 

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

n  歯茎の再生治療のリスクと当院での対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。


本日のブログまとめ

「最近、犬歯が以前より長く見えるようになった気がする…」
そんなふうに感じている方はいらっしゃいませんか?

 

実は、犬歯は特に歯茎が下がりやすい部分の一つです。

歯茎が下がると歯が長く見えてしまい、見た目の違和感が気になるだけでなく、歯の根っこが露出することで虫歯や知覚過敏のリスクも高くなります。

 

今回のお写真をご覧ください。この方は犬歯の歯茎が約2ミリほど下がり始めています。
歯茎が薄くなっているため、このまま何もせず放置すると、さらに大きく歯茎が下がってしまう可能性があります。

 

もちろん、様子を見るという方法もありますが、この方のように歯茎が薄いケースでは、歯茎の退縮が進んでしまう前に、「歯茎の再生治療」を行うことをおすすめしています。

 

歯茎の再生治療を行うことで、下がり始めた歯茎を本来の位置に戻し、さらに将来的な歯茎の退縮も予防することができます。

 

実際に、歯茎の再生治療を行った後の写真を見ると、約2ミリほど下がっていた歯茎の位置が元に戻り、歯の長さが自然に短くなったのがわかります。

 

歯茎の再生治療は、自由に歯茎の位置を変える方法ではなく、本来あった歯茎の位置まで戻す方法です。そのため、違和感なく自然で美しい仕上がりになります。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料で丁寧なカウンセリングを行っています。
「犬歯の歯茎が下がって気になる」
「歯茎が下がる前に予防をしておきたい」
という方は、お気軽にご相談ください。

歯茎の再生治療のお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です

FAQ:犬歯の歯茎が下がった場合の治療について

 

Q:犬歯が最近長く見える気がします。なぜでしょうか?

A:犬歯は歯茎が下がりやすい箇所の一つです。歯茎が下がると歯が長く見え、さらに虫歯や知覚過敏のリスクが高まります。

 

Q:歯茎が下がり始めた場合、放置しても大丈夫でしょうか?

A:歯茎が薄いケースでは、放置すると歯茎の退縮がさらに進行する可能性があります。そのため早めの対応をお勧めします。

 

Q:歯茎が下がり始めたら、どのような治療が必要ですか?

A:「歯茎の再生治療」が効果的です。歯茎を本来の位置まで回復させることで、見た目の改善と将来的な歯茎の退縮を予防します。

 

Q:歯茎の再生治療の効果はどのくらいですか?

A:実際に約2ミリほど下がった歯茎の位置を元に戻すことができます。治療後は歯の長さが自然に戻り、違和感のない美しい仕上がりになります。

 

Q:歯茎の再生治療で歯茎の位置を自由に変えられますか?

A:歯茎の再生治療は、本来あった歯茎の位置まで戻す治療であり、自然で違和感のない結果が得られますが、自由に位置を変更することはできません。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料で丁寧なカウンセリングを行っています。「犬歯の歯茎が下がって気になる」「予防したい」という方は、ぜひお気軽にご相談ください。

神田ふくしま歯科Blog メンテナンス前の確認

メンテナンス
メンテナンス

歯科治療が終了してもそれで終わりではなく、定期的にメンテナンスにお越し下さい.特に歯周病の治療が終了した場合、終了後も継続して数ヶ月に一度日々の歯ブラシの状態を確認および歯石が再度付着している部分のクリーニングを行う必要があります.歯周病は再発してしまいます.セラミック治療の場合もセラミックの表面が汚れてしまわないように、定期的にきれいに磨かれると良いでしょう。

終了前にお写真をお撮りして、変化が無いか確認いたします.

 

また、歯周病の進行が疑われる場合は細菌を位相差顕微鏡にて確認する事も可能です.歯周病は進行し始めた段階でしっかりと治療された方が良いですし、歯周病になると歯の審美性が失われてしまいますので、要注意です.

 

歯のメンテナンスのページ


お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

03−3251−3921

0120−25−1839


FAQ:歯科治療後の定期的なメンテナンスについて

 

Q:歯科治療が終わったら、メンテナンスは必要ないのですか?

A:いいえ、歯科治療が終了した後も定期的なメンテナンスが必要です。特に歯周病の治療後は、数ヶ月ごとに歯磨きの状態チェックや歯石の除去クリーニングを継続することが大切です。

 

Q:なぜ歯周病治療後も定期的なメンテナンスが必要なのですか?

A:歯周病は再発する可能性があるため、定期的に歯の状態を確認し、再発防止のためのクリーニングが必要です。継続的なメンテナンスにより、健康な状態を長く保つことができます。

 

Q:セラミック治療後もメンテナンスは必要ですか?

A:はい、セラミック治療後も定期的なクリーニングをおすすめします。セラミックの表面を清潔に保つことで、汚れや変色を防ぎ、美しい状態を維持できます。

 

Q:メンテナンスの際は何を行いますか?

A:治療終了時に撮影したお写真と現在の状態を比較して変化がないか確認します。また、歯磨きの状態チェックや歯石除去のクリーニングを行います。

 

Q:歯周病が進行しているかどうか確認できますか?

A:はい。歯周病の進行が疑われる場合は、位相差顕微鏡を用いて細菌の状態を確認することが可能です。歯周病が進行すると歯の見た目にも影響しますので、早期発見と治療が重要です。

 

Q:どのくらいの頻度でメンテナンスに通えば良いですか?

A:個人差はありますが、通常は数ヶ月に一度のメンテナンスをおすすめしています。詳しい頻度については、担当医師が個々の状態に応じてご提案いたします。


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です

No32 矯正後に下がった下の前歯の歯茎を再生したケース 

最近歯茎が下がっているのが気になるという方の中には矯正治療を行われた方が多いです。

 

矯正治療後に歯ぐきが下がってしまうことがあります。

 

全体的に歯茎が下がってしまって気になるという方も多いのですが、特に、下の前歯のあごの骨は薄いため、歯ぐきが下がりやすい部位です。

 

今回は、矯正治療後に歯ぐきが下がってしまったところに、歯茎の再生治療を行って歯茎を回復したケースのご紹介です。


下の前歯の歯茎が下がってしまったケース

矯正治療後に歯ぐきが下がってしまった
矯正治療後に歯ぐきが下がってしまった

お写真のケースですが、以前に歯を上下4本の歯を抜いて矯正治療を行なって、最近歯茎が下がってしまったのが気になるようになってきたというご相談です。

 

よくみていただくと、下の歯の方が上の歯より歯茎が下がってしまっているようです。下の歯に関しましては、奥歯をふくめて全体的に歯茎が下がってしまっています。大きいところで4ミリほど歯茎が下がってしまっています。

 

歯茎の再生治療では、下がって露出した歯の根っこを覆います。

下の前歯の歯茎の再生治療ケース
下の前歯の歯茎の再生治療ケース

 

お写真では、下の前歯6本の歯茎の再生治療を行なっております。

 

このケースでの歯茎の再生治療は、結合組織移植術といって、上顎の裏側の皮膚の内部の組織を採取して、歯茎が下がってしまっている部分に移植をする方法を取っています。歯茎の厚みが薄い場合は歯茎の厚みを増やすためにこの方法を行います。歯茎の厚みがある方は移植は必要ありません。

 

ただ、単に歯茎を移植するだけでなく、歯茎の位置を回復させる必要がありますので、下がってしまった歯茎を歯の根っこを覆ういちに戻す処置を合わせて行います。

 

歯茎の位置を戻す方法はいろいろな術式がありますので、歯茎の状態に合わせた方法で歯茎の位置を戻します。

 

再生治療では、通常6本分の処置を行うことをお勧めしております。それ以上の本数を1回で行う際には10本程まで1回に行うことができますが、腫れやお痛みが出やすいので、6本までをお勧めしております。

 

このケースでは、前歯6本の歯茎の再生治療を行い、奥歯の歯茎に関しては3ヶ月待って改めて移植をすることが可能です。

 

歯茎の再生治療の症例が多く記載させていただいているページは下記のリンクページになります。クリックしてご覧ください。

 

歯茎の再生治療のページ


歯茎の再生治療の注意


お写真を見ていただいてわかるように歯茎が回復しております。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。お写真では、画面下前歯6本の再生治療を行っております。


歯茎が下がって歯の根が露出しています。このケースのように歯と歯の間の骨が吸収しているケースに関しては、歯と歯の間の歯茎の再生はほとんど期待できないか、回復しても限定的になります。表側の露出した歯の根っこに関しましては覆えることが報告されています。


歯茎の再生治療および、セラミック治療は保険外診療となります。このケースでは、歯茎の再生治療15万4千円(税込)オールセラミック治療26万4千円(税込)かかりました。


また、歯茎の再生治療はリスクもあります。外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。症例数をなるべくたくさん掲載しておりますので、いろいろなケースをご覧ください。


本日のブログまとめ

「最近、歯茎が下がってきて気になる…」とご相談される方の中には、過去に歯の矯正治療を受けられた方が多くいらっしゃいます。

 

実は、矯正治療後に歯茎が下がってしまうケースは少なくありません。

 

特に下の前歯は顎の骨が薄く、とてもデリケートな部分です。そのため、矯正治療をきっかけに歯茎が下がってしまうことが多く見られます。

 

「矯正後に歯茎が下がってしまったのを、なんとかしたい」
「笑った時の歯ぐきの見た目が気になって、自信を持って笑えない」

 

今回は、そんなお悩みを抱えた患者様が、歯ぐきの再生治療を受けて歯茎の位置を回復した実際のケースをご紹介します。

 

 

神田ふくしま歯科では、歯茎の再生治療を豊富に経験したドクターが、無料で丁寧なカウンセリングを行っています。


矯正後の歯茎下がりにお困りの方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。

歯茎の再生治療の無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバック上

JR神田駅北口より徒歩1分

0120−25−1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です


FAQ:矯正治療後の「歯茎の下がり」について

 

Q:矯正治療後に歯茎が下がってしまいました。これはよくあることですか?

A:はい、実は矯正治療後に歯茎が下がるケースは少なくありません。特に下の前歯周辺は顎の骨が薄くデリケートなため、矯正がきっかけで歯茎が下がりやすい傾向があります。

 

Q:下がってしまった歯茎を元に戻す方法はありますか?

A:はい、歯茎の再生治療という方法があります。この治療を行うことで、下がってしまった歯茎の位置を回復し、自然で健康的な歯茎に整えることが可能です。

 

Q:歯茎が下がってから笑顔に自信がなくなりました。再生治療で改善できますか?

A:歯茎の再生治療によって、笑った時の歯茎の見た目を改善できます。実際に多くの患者様が治療を受けられ、自信を取り戻しています。

 

Q:実際に治療を受けた方の症例を見ることはできますか?

A:はい、神田ふくしま歯科では、歯茎の再生治療を受けて改善された患者様の実際の症例をご紹介しております。無料カウンセリング時にも詳しくご案内できますので、ぜひご参考ください。

 

Q:まずは相談してみたいのですが、費用はかかりますか?

 

A:神田ふくしま歯科では、歯茎の再生治療を豊富に経験したドクターが無料で丁寧なカウンセリングを実施しています。矯正後の歯茎下がりでお悩みの方はお気軽にご相談ください。

前歯の歯並びを結婚前の短期間でも部分矯正で改善する方法の紹介

結婚式前になるべく早く前歯の見た目を治したいとご希望される方は多いのですが、そんなときは、部分矯正治療が有効です。

 

部分矯正による前歯の歯並びだけの改善は比較的短期間に終わります。マウスピース矯正に比べて短期間に終わる場合が多いです。また、審美歯科より比較的料金が安くすむ場合が多いです。

 

ただし、部分矯正でも歯の動きには個人差がありますし、どこまで噛み合わせや歯並びにこだわるかによって期間が大きく変わるということはあります。

 

また、部分矯正中には、歯と歯の間や、噛み合わせで当たる歯の先端を削って歯を小さくする調整をしなくてはいけない場合があります。

 

今回は、部分矯正治療で短期間に歯並びを改善したケースをと紹介いたします。

 


部分矯正治療ケース

歯並びの治療 部分矯正
歯並びの治療 部分矯正

前歯の歯並びの凸凹を気にされてご来院されました。

 

なるべく目立たないマウスピースが良いということでしたが、短期間に歯並びを直したいという事で部分矯正法を選択しました。

料金としてはマウスピース矯正の料金の半分ほどで部分矯正ができます。

歯並びの治療 部分矯正
歯並びの治療 部分矯正

スタンダードな部分矯正装置を上下に入れています。矯正料金はトータルで20万円(税別)と検査代がかかりました。

 

歯の間を削りながら3ヶ月ほどでほぼ並びました。

歯並びの治療 部分矯正
歯並びの治療 部分矯正

仕上げはマウスピースをお渡ししております。

 

歯並びはご満足いただける結果となりました。

矯正治療のページは下記のリンクページをご覧ください。

 

矯正治療のページ


~矯正治療のリスクとサポート~

 

~部分矯正治療の注意点~

 

部分矯正治療や審美歯科治療は保険外診療となります。スタンダート部分矯正上下前歯で総額22万円(税込み)と検査台の1万6千5百円(税込み)がかかります。

 

本文にも記載させていただいたように、部分矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

 

矯正治療で口元の出っ張りなどの歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、歯を抜いたり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常削ってもしみることはありません。

 

リスクと対策

 

歯の痛みや違和感

痛みがある場合は、緩和する方法や薬をご提案します。

口内炎や装置の刺激

ワックスや保護材を使用し、刺激を軽減します。

虫歯・歯肉炎・歯周病のリスク

定期的なクリーニングと清掃指導を行い、予防を徹底します。

歯根吸収や歯茎の退縮

定期検診で状態を把握し、必要に応じて対策を講じます。

後戻りのリスク

リテーナーを使用し、歯並びを維持します。

 

治療中のケアやアフターケアまでしっかりとサポートいたします。


本日のブログまとめ

「もうすぐ結婚式なのに、前歯の歯並びが気になって思いきり笑えない……」
人生の中でも特別なイベントを控えて、そんな不安を感じている方が多くいらっしゃいます。

神田ふくしま歯科では、このようなお悩みを抱える方々に、「部分矯正」という治療法をご案内しています。

部分矯正とは、前歯など人目につきやすい部分だけに限定して歯並びを整える矯正治療です。通常の矯正治療が2〜3年という長期間を要するのに対し、部分矯正であれば数ヶ月から半年程度という短期間で治療を完了することが可能です。

特に、結婚式や成人式などの重要なイベントを間近に控え、短い期間で歯並びを改善したい方には理想的な治療方法と言えるでしょう。

【部分矯正のメリット】

  • 前歯の気になる部分だけを矯正するため、治療期間が短く、結婚式などのイベントに間に合います。

  • 全体の矯正に比べて費用が抑えられます。

  • 目立ちにくい装置を選択することもできるため、矯正治療中も日常生活やお仕事に支障を感じにくいのも特徴です。

【治療の流れ】

① まずは経験豊富なドクターによる無料カウンセリングで、歯並びの状態やご希望をお伺いします。
② その上で最適な治療計画を立て、治療期間や費用について丁寧にご説明いたします。
③ 部分矯正装置を装着し、定期的な調整を行います。
④ 数ヶ月〜半年程度で美しい前歯が整い、治療完了です。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富な歯科医師が一人ひとりのお悩みに合わせた治療プランを提案いたします。結婚式や特別なイベントで自信をもって最高の笑顔を見せたい方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です。)

03−3251−3921

0120-25-1839

メモ: * は入力必須項目です


FAQ:結婚式や特別なイベント前の「部分矯正」について

 

Q:結婚式を控えていますが、前歯の歯並びが気になっています。短期間で治療できますか?

A:はい。神田ふくしま歯科では、「部分矯正」という治療法をご案内しています。前歯など、人目につきやすい箇所に限定して歯並びを整えるため、数ヶ月から半年程度という短期間で美しい歯並びが実現できます。

 

Q:「部分矯正」とはどのような治療ですか?

A:部分矯正とは、前歯など気になる部分だけをピンポイントで矯正する治療方法です。一般的な矯正治療が2〜3年かかるのに対し、部分矯正は短期間で完了しやすいため、特別なイベント前に歯並びを整えたい方に最適です。

 

Q:部分矯正のメリットは何ですか?

A:

  • 治療期間が短く、結婚式や成人式など重要なイベントに間に合います。

  • 全体的な矯正より費用を抑えられます。

  • 目立ちにくい矯正装置も選べるため、日常生活やお仕事への影響が少なく済みます。

Q:治療の流れを教えてください。

A: ① まず経験豊富なドクターによる無料カウンセリングで歯並びの状態やご希望を確認します。 ② 最適な治療計画を立て、期間や費用について丁寧にご説明いたします。 ③ 部分矯正装置を装着し、2~3週間おきに定期的に調整します。 ④ 数ヶ月〜半年程度で治療完了となり、美しい前歯になります。

 

Q:まずは相談したいのですが、費用はかかりますか?

 

A:いいえ。神田ふくしま歯科では、経験豊富な歯科医師が無料カウンセリングを実施しております。特別なイベントで自信を持って笑顔を見せたい方はお気軽にご相談ください。

歯を抜かずに理想の歯並びへ!歯茎の下がりも解決する増骨矯正治療とは?

若いころはあまり気にしていなかったけど、最近、歯並びが気になるという30代の方が増えています。

ただ、矯正治療をしたい!とは考えているのですが、歯を抜かない矯正治療をしたいし、成人の矯正治療は歯茎が下がると聞いて、すでに歯ぐきが下がってきているのでこれ以上下がるのは不安・・・むしろ歯茎の回復だけにしようかな?

 

などとお考えの方もいらっしゃるようです。

 

そういった不安は、いろいろな矯正の歯科医院に相談されてもよい解決方法を提案されないことが多いでしょう。そういった方が当院の増骨矯正治療をご覧になって相談にお越しになられることが多いです。

 

当院では、成人矯正治療をしたい歯茎が下がってしまった方に増骨矯正治療をご提案しております。

矯正治療前 歯茎が退縮しています。

矯正治療後 歯並びと歯茎の退縮が改善しています。

 

~増骨矯正法の注意~

 

増骨矯正法は保険外診療となります。当院では、上下片側の増骨治療が11万円(税込)かかります。また、別途術後の消毒の費用が1回5千5百円(税込み)かかります。通常4回の消毒をお勧めしております。

 

増骨治療後に1~2週間ほど腫れや痛みが出る場合があります。また、感染を起こしてしまう場合もあります。感染してしまった場合は間隔を詰めて消毒にお越しいただく場合もあります。

 

 

~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、通常料金より10万円ほどお値引きさせていただいております。料金は検査代3万3千円(税込み)と矯正費用総額¥437,800-(税込み)がかかります。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

 

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921


Q: 30代になってから歯並びが気になり始めたのですが、成人でも矯正治療は可能ですか? A: はい。30代以降で歯並びが気になる方も矯正治療を受けることが可能です。

 

Q: 歯を抜かない矯正治療を希望していますが可能ですか?

A: はい。歯を抜かずに矯正治療を行う方法があります。当院では、特に歯を抜かない矯正治療に対応しています。

 

Q: 成人の矯正治療で歯茎が下がると聞きましたが、本当ですか?

A: 成人矯正治療では歯茎が下がる可能性がありますが、当院では歯茎が下がるリスクを最小限にする増骨矯正治療を行っています。

 

Q: 歯茎がすでに下がっている場合でも矯正治療は可能ですか?

A: はい。当院の増骨矯正治療では、歯茎がすでに下がっている方でも矯正治療と同時に歯茎の回復を目指すことができます。

 

神田ふくしま歯科では、成人の方でも安心して受けられる増骨矯正治療について無料カウンセリングを行っています。お気軽にご相談ください。

No31 知っておくべき矯正と歯茎の退縮とは 歯茎の再生 

歯を抜かずに矯正治療をする場合がありますが、あごの骨の幅がない場合は歯ぐきが下がってしまうことが有ります。

 

そんな場合も、歯茎の再生治療は有効な方法です。

 

全体的に歯ぐきが下がってしまった場合、2回に分けて10本ずつご自身の歯茎を移植して歯茎の再生を行います。

 

今回は、全体的に前歯から奥歯までの歯茎が下がってしまった方の歯茎を再生させたケースのご紹介です。


矯正治療後に歯茎が下がってしまった場合の歯茎の再生治療例

矯正治療後に全体的に歯茎が下がって来たケース
矯正治療後に全体的に歯茎が下がって来たケース

前歯から奥歯にかけて全体的に歯茎が下がってしまっています。1回に行える歯茎の再生治療は約10本となります。そのため、全体的に歯茎の再生治療を行う場合は、ご自身の歯茎を2回に分けて移植を行います。間隔は3ヶ月開けて行います。

全体的に歯茎が下がってしまった場合の歯茎の再生治療
全体的に歯茎が下がってしまった場合の歯茎の再生治療

下がってしまった歯の根っこを歯茎で覆いました。また、歯茎の厚みが増したので、今後歯茎が下がりにくくなります。

 

歯茎の再生治療のページ


歯茎の再生治療の注意


お写真を見ていただいてわかるように歯茎が回復しております。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。お写真では、画面上下20本の再生治療を行っております。


歯茎が下がって歯の根が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。


歯茎の再生治療および、セラミック治療は保険外診療となります。このケースでは、歯茎の再生治療を上下20本分行い、46万2千円(税込)かかりました。


また、歯茎の再生治療はリスクもあります。外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。症例数をなるべくたくさん掲載しておりますので、いろいろなケースをご覧ください。


本日のブログまとめ

「歯並びの矯正治療後に歯茎が下がってしまった?」 歯茎の再生治療で回復できるかも!

🦷あごの骨の厚みを気にせずに矯正治療を行った結果、歯茎が下がってしまった…

🦷特に、前歯から奥歯まで全体的に歯茎が浮かんで気になる…

こんなお悩みをお持ちの方はいませんか?

 

なぜ歯茎が落ちてしまうの?

歯の矯正治療では、限られたあごの骨の幅に歯を並べる必要があります。

特に、あごの骨の幅が狭い場合、歯が骨から少しはみ出してしまうこともありますし、歯茎が浮いてしまうこともあります。

 

歯茎の再生治療が有効な理由

✨歯茎の再生治療とは?

下がってしまった歯茎に、ご自身の健康な歯茎を移植する治療法です。

歯茎を移植することで、歯の根っこを覆い、見た目も機能も回復します。

 

治療方法:2回に分けて行う再生治療

🔹全体的に歯茎が落ちた場合は、10本ずつ2回に分けて歯茎を移植することも可能です。

🦷 1回目:前歯から奥歯まで、片方10本分の歯茎を再生

🦷 2回目:3か月以上待って反対側の10本分の歯茎を再生

このように段階的に行うことで、治療中の負担を抑えながら、全体的に歯茎を回復させることができます。

通常、1回あたり6本までの移植をお勧めしておりますが、期間が倍かかります。

 

実際の治療例:前歯から奥歯までの歯茎を再生した例

本日の患者様は、矯正治療後に前歯から奥歯まで全体的に歯茎が抜けてしまったケースです。

✨治療のポイント

2回に分けて、10本ずつ歯茎を移植

歯の根っこがしっかりとあれば、見た目も自然に回復

治療後は、知覚過敏や虫歯のリスクも軽減されました

患者様も、**「笑った時に歯茎がきれいになって自信が持てました!」**と喜んでいただけました😊

 

こんな方におすすめ!

✅矯正治療後に歯茎が下がって

✅前歯から奥歯まで全体的にに歯茎が立っている

✅歯の根っこが露出して見た目や健康面で気になる

✅知覚過敏や歯周病のリスクを減らしたい

 

まずは無料カウンセリングへ!

「自分の歯茎も再生できるのかな?」と気になった方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください。

経験豊富なドクターが、あなたの歯茎の状態をしっかり確認し、最適な治療法をご提案します。

歯茎を回復させて、見た目も健康も守れる治療を一緒に考えていきましょう✨

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上 

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)

03-3251-3921              

0120-25-1839

メモ: * は入力必須項目です

Q: 歯を抜かずに矯正治療をすると、歯茎が下がることがあると聞きましたが本当ですか?

A: はい、顎の骨が狭い場合、歯を抜かずに矯正を行うと歯茎が下がることがあります。

 

Q: 歯茎が下がってしまった場合、どのような治療法がありますか?

A: 歯茎の再生治療が非常に有効です。歯茎を回復させることが可能です。

 

Q: 全体的に歯茎が下がった場合の治療はどのように行いますか?

A: 全体的に歯茎が下がった場合、通常は2回に分けて10本ずつ歯茎を移植し、歯茎の再生治療を行います。

 

Q: 全体的な歯茎再生治療の実例はありますか?

A: はい。前歯から奥歯まで全体的に歯茎が下がった方の歯茎を再生させた実績が多数あります。

 

 

神田ふくしま歯科では、歯茎の再生治療について無料カウンセリングを行っています。お気軽にお問い合わせください。

歯を抜かずに矯正をしたい知り合いはいませんか?八重歯の矯正治療を小臼歯抜歯しないで治しいと考えた患者さんの矯正モニター治療例。紹介キャンペーン実施中

八重歯のモニター矯正治療例:自然で美しい歯並びを実現

 

八重歯がある方の中には、「歯の出っ張りが気になって、自然な笑顔ができない」「歯並びを整えてもっと自信を持ちたい」と感じている方も多いかもしれません。

 

今回ご紹介するモニター矯正治療のケースでは、八重歯の出っ張りを抑えるとともに、歯全体のバランスを調整し、ナチュラルで美しいアーチ状の歯並びを目指しました。

 

八重歯の矯正治療では、一般的に歯のスペースを作るために抜歯が行われることがありますが、このケースでは、親知らずを活用することで抜歯を回避しました。まず、親知らずを抜き、その空いたスペースを利用して奥歯を後ろへと動かすことで、八重歯が自然な位置に収まるよう調整しました。

 

また、歯の真ん中のラインを揃えることにも重点を置き、歯並びの凸凹を解消。これにより、機能的にも審美的にも理想的な仕上がりとなりました。八重歯特有の出っ張り感が改善され、自然な笑顔を手に入れることができました。

 

矯正モニター治療例

治療前 八重歯の状態

治療後 綺麗に並びました。

治療前 歯が凸凹に並んでいます。

治療後 歯を奥に移動して歯を抜かずに並べました。


本日のブログまとめ

八重歯が気になる方へ。抜歯を最小限に抑えた矯正治療で、自然で美しい歯並びに!

「八重歯が飛び出しているせいで、歯並びが凸凹に見えてしまう…」「自然で綺麗な歯並びになりたいけど、できるなら歯を抜きたくない…」
そんな悩みを抱えている方は多くいらっしゃいます。

今回ご紹介するのは、そんな八重歯のお悩みを持つ患者さまの『モニター矯正治療』の事例です。

 

八重歯の矯正で特に気をつけたポイントとは?

このケースでは、「八重歯の出っ張りを抑えて、歯全体をきれいに整え、自然なアーチ状の歯並びを作ること」を目標にしました。

特に重要だったのが、歯並び全体のバランスを整えるために『歯の中心線(正中)』を揃えることです。
八重歯が出ていると、歯並び全体のラインがずれて見えるため、この正中ラインを整えることで自然で調和の取れた歯並びに仕上げました。

具体的には、歯列矯正の装置(ワイヤーやブラケット)を用いて八重歯をゆっくりと正しい位置に移動させ、前歯から奥歯までがきれいに揃った自然なアーチ状の歯並びを目指しました。

 

親知らずのスペースを活用して抜歯を最小限に!

一般的に八重歯の矯正治療では、スペースを確保するために犬歯の隣の健康な歯を抜歯することがあります。しかし、今回の治療では『親知らず』を利用することで、健康な歯を抜くことなく矯正を進めることができました。

具体的にはまず親知らずを抜歯。その空いたスペースを利用して奥歯を後方へ移動させることで、八重歯を含め歯並び全体を無理なくきれいに整えることに成功しました。
これにより、抜歯による影響を最小限に抑えながら、自然で機能的な美しい歯並びを実現することができました。

 

美しい歯並びが引き出す自然な笑顔

治療の結果、八重歯の特徴的な出っ張りは解消され、歯の凸凹感もすっかりなくなりました。歯列全体が自然で滑らかなアーチを描き、どの角度から見ても美しい口元が完成しました。

歯並びが整ったことで患者さまの表情は明るくなり、自信を持って自然な笑顔を取り戻すことができました。

 

八重歯が気になる方、歯を抜かずに矯正を希望する方へ

八重歯の悩みを抱えている方や、「歯を抜かずに治療したい」とお考えの方は、ぜひ神田ふくしま歯科にご相談ください。経験豊富なドクターがあなたの歯の状態を丁寧に診察し、このモニター治療のような実際の事例を参考にしながら、あなたに最適な矯正治療プランをご提案いたします。

 

無料カウンセリングも実施しておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

03−3251−3921

0120−25−1839

営業時間

11:00~20:00 (水曜日、木曜日、土曜日は18:00まで)

昼休み

14:00~15:30

休診日

日曜日、祝日

メモ: * は入力必須項目です


~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、通常料金より10万円ほどお値引きさせていただいております。料金は検査代3万3千円(税込み)と矯正費用総額¥437,800-(税込み)がかかります。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

 

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


Q: 八重歯の矯正治療ではどのようなことが可能ですか?

A: 八重歯の矯正治療では、歯の出っ張りを改善し、自然で美しい歯並びを実現することができます。これにより、自信を持った笑顔を取り戻すことができます。

 

Q: 八重歯の矯正治療は抜歯が必要ですか?

A: 一般的にはスペースを確保するために抜歯が行われることもありますが、今回ご紹介するケースのように親知らずを抜いてそのスペースを利用することで、抜歯を回避する方法もあります。

 

Q: 八重歯の矯正治療で親知らずを活用する方法はどのようなものですか?

A: 親知らずを抜歯して生じたスペースを利用し、奥歯を後方に動かすことで、八重歯を自然な位置に整える方法です。

 

Q: 八重歯の矯正治療の効果はどのようなものがありますか?

A: 歯の出っ張りや凸凹を改善し、歯の中央のラインを揃えることで、機能的にも審美的にも理想的な歯並びに仕上げることができます。

 

神田ふくしま歯科では八重歯の矯正治療をはじめ、歯並びに関する無料カウンセリングを行っています。お気軽にお問い合わせください。

矯正モニター治療例 あごが下がっている、口を閉じるとあごにしわができる方の矯正治療例

矯正治療のモニター事例をご紹介させていただきます。 このケースでは、他院でマウスピース矯正を受け歯並びはきれいに並びましたが、下顎後退しあごが無く口元が出て出っ歯に見える、口を閉じるとあごにしわができる、などの問題が改善されませんでした。当院ではこの患者様に対して、ワイヤーにて矯正治療を行い、問題点を改善しました。

 

最初に、患者様は下顎の位置が正常から後退しております、口元の出た感じは上の歯が出ているのではなく、下のあごが引っ込んでいるのが問題でした。この問題は、咀嚼機能や口腔美容に大きな影響が出ました。唇が閉じにくく日常生活に不便に、また、口を閉じると顎にしわができるなど、外見にも不満でした。

 

矯正治療は、ブラケット、特殊なワイヤー、およびマイクロインプラントを使用して、上下の歯並びを後退させ、下顎の位置のの前方移動と噛み合わせの調整を行い、前歯の位置を改善し、あごのズレをを正常な位置に戻しました。

 

治療期間中、患者様の歯並びが改善され、下顎後退や口を閉じた時にできるあごのしわの問題が解決しました。あごの関節の前方移動により、正確な噛み合わせが実現し、咀嚼機能が向上しました。また、口元のE -ラインも改善され、唇を閉じてもあごにしわができないようになり、顔立ちにも明らかな変化が見られました。

 

 

通常、下顎後退のケースでは、外科矯正治療といって入院して下のあごを切って前に出す手術を行って改善したり、外科をしない場合は便宜的に犬歯の隣の歯を4本抜歯をして口元の見た目の改善を期待することが多いのですが、外科矯正治療の場合は後戻りなどのリスクがあり、また、外科をしないで抜歯しても下顎が前方に誘導されないことがほとんどですので今回の顎関節の位置のズレを改善する方法は画期的な方法と言えると思います。


下顎後退の矯正モニター治療ケース

治療前

下顎後退症
下顎後退症

治療中

下顎後退症 
下顎後退症 

治療後

下顎後退症 
下顎後退症 



下顎の後退症は、咬合の問題です。シークエンシャル咬合理論に基づいてかみ合わせを改善し、あごの関節でのあごの位置が後方へのズレているのを改善することでこの症状が改善します。

詳しくは咬合治療のページをご覧ください。


本日のブログまとめ

『他院でのマウスピース矯正後、まだ気になる口元の突出や顎のしわ…そんなお悩みを解決しました!』

 

「マウスピース矯正をしたけど、なぜか顎が後ろに下がっている…。」
「口元の突出感や、顎のしわがまだ気になる…。」

 

このようなお悩みを抱えた患者様が、ある日神田ふくしま歯科を訪れました。

 

患者様は、他院でマウスピース矯正を受けたものの、矯正治療後も口元の突出感が残り、さらには下顎が後ろに下がったような見た目になり、あごに深いしわが刻まれてしまったことに悩まれていました。

 

このような症状は、歯並びの改善だけでは解決しにくく、下顎の位置そのものを適切な位置に整える必要があります。

 

■ 神田ふくしま歯科が行った『下顎を前方へ移動させる』治療とは?

 

当院では、こうしたお悩みを解決するため、ワイヤー矯正とマイクロインプラント(小さなネジ状の固定装置)を用いた独自の治療を行いました。

 

まず、ワイヤー矯正を用いて上下の歯並びを丁寧に調整します。次に、マイクロインプラントを利用して効率よく歯を動かすことで、無理なく下顎を適切な前方の位置へと導いていきました。

 

これにより、顎が自然な位置へと移動し、口元の突出感は劇的に改善しました。さらに、顎のしわが目立たなくなり、患者様の横顔がすっきりと整いました。また、見た目だけではなく、噛み合わせや食べ物の噛みやすさ(咀嚼機能)も大幅に向上しました。

 

■ 抜歯や外科手術をせずに美しく、自然に改善できる画期的な治療法

 

一般的に、下顎位置のズレや口元の突出感を改善するには外科手術や抜歯が必要な場合もあります。しかし、当院の行ったこの方法は、抜歯や外科手術を一切行わず、身体への負担を最小限に抑えながら治療が可能という非常に画期的な方法です。

 

治療後、患者様は見た目の大きな変化に大変喜ばれ、「こんなに自然に治るなら、もっと早く相談すればよかった!」という嬉しいお言葉をいただくことができました。

 

■ お悩みの方はまず無料カウンセリングへ!

 

「他院での治療後、まだ口元や顎のラインが気になる…」
「マウスピース矯正だけでは改善しきれなかった…」

 

そんな方は、ぜひ一度、神田ふくしま歯科の無料カウンセリングにお越しください。

 

経験豊富なドクターが丁寧にお話を伺い、あなたのお悩みに合わせた最適な治療プランをご提案いたします。一緒に理想的な口元を目指しましょう!

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921


メモ: * は入力必須項目です

~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、検査代3万3千円(税込)と矯正費用総額¥437,8000ー(税込)がかかります。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

 

リスク・副作用:歯の移動に伴う歯の痛みや歯ブラシが不十分であると虫歯や歯肉炎を起こす危険性があり、治療後の後戻りにも注意が必要です。治療中は、歯の痛みや違和感や矯正装置の刺激による口内炎が生じることがあります。歯根吸収や歯肉退縮、口腔内の清掃不良による歯肉炎・歯周病、むし歯が生じる場合があります。


続きを読む

奥歯のセラミックの色 少し白い方が良い?

審美歯科
少し白いセラミック

白い歯と言っても白すぎて目立つのは気になってしまいます。ちょうどいい白さという物が良いかと思います。

 

奥歯の治療をされる場合、周りの歯の色より白いセラミックの歯を入れたいと希望される方が多いように感じます。できることなら奥歯も白くきれいにしたいというご希望があります。

 

ホワイトニングをして、セラミックの歯の色を目標に色を白くしたいという方もいらっしゃいます。

 

白いセラミックをおつくりした後、とりあえず仮のセメントで接着してホワイトニング後にまた修正することがあります。一度お預かりして1週間後に色を修正したセラミックをまたかりのセメントでお付けすることができます。ただし、セラミックの種類によっては仮のセメントでつけることができないことがありますので、あらかじめご相談ください。

 

セラミックの色に関しましては下記のページに詳しい内容を記載させて頂いております.ご興味のある方はクリックしてご覧ください.

 

セラミックの色のページ

 

また、セラミック治療をご希望の方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03−3251−3921


~審美歯科治療の注意点~

 

審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びなどを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。また、神経のない歯はオールセラミック とは別にファイバーコア(税込2万2千円)という歯の土台の料金がかかる場合があります。

 

料金に関しましては、1本あたりの標準的な料金となります。多数の歯を治す場合は、本数分の治療費がかかります。

 

審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。

 

 

 

 

また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。痛みの症状が出た場合は歯の神経を取り除く必要がある場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。


本日のブログまとめ

Q: 白い歯にしたいけれど、白すぎて目立つのは避けたいです。適度な白さはありますか? A: はい、自然で違和感のないちょうど良い白さを選ぶことが可能です。ご希望に合わせて適度な白さを調整できます。

 

Q: 奥歯の治療でも白いセラミックを希望することはできますか?

A: はい、多くの方が奥歯の治療でも白いセラミックを希望されています。周囲の歯との調和を考慮しながら、自然で美しい仕上がりを実現できます。

 

Q: セラミックの色に合わせてホワイトニングをしたいのですが可能ですか?

A: はい、ホワイトニングを行ってセラミックの歯の色に合わせることができます。まずは仮のセメントでセラミックを接着し、ホワイトニング後に再調整することも可能です。

 

Q: セラミックの色調整はいつでも可能ですか?

A: セラミックを仮のセメントでつけておき、ホワイトニング後に色の修正を行うことも可能です。ただし、セラミックの種類によっては仮のセメントが使用できない場合もありますので、事前にご相談ください。

 

神田ふくしま歯科ではセラミックの色調整やホワイトニングについて無料カウンセリングを行っています。お気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です

No30 矯正治療後に歯茎が下がった部分に白い詰め物をしている方の歯茎再生治療例

矯正治療後に歯茎が下がって歯の長さが長くなってしまうことがあります。

 

歯茎が下がると、歯の根っこが露出してしまい虫歯になってしまうことがあります。歯磨きが難しいことと、歯の根っこは酸に対して弱いことが虫歯になりやすい原因です。

 

露出した根っこは多くの場合回復させることが可能です。

 

今回は、歯茎が下がって露出した歯の根っこを覆う歯ぐきの再生治療のご紹介です。

 

また、歯の根っこの虫歯を詰め物で充填しても経年劣化を起こし見た目が悪くなってしまいます。見た目を改善するために歯茎の再生治療を希望される方もいらっしゃいます。


矯正治療後に歯茎が下がってしまった時の治療例

歯並びは良いのですが、歯茎が下がり歯の根っこが露出して虫歯になってしまったケース
歯並びは良いのですが、歯茎が下がり歯の根っこが露出して虫歯になってしまったケース

お写真では、本来歯茎の中に入っているはずの歯の根っこが露出して見えるようになっています。

 

一部虫歯になってしまっている部分はレジンという詰め物が詰めてあり、少し変色しています。歯茎から露出してしまっている部分は、削れてしまったり虫歯になったりしやすい部分ですので、虫歯の治療を行なうことになってしまっている部分も多いです。

 

歯の長さも長くなってしまっていますし、歯茎が薄いので将来的にもっと歯茎が下がってしまうことが予想されます。

 

こう行ったケースでは、歯茎の移植を伴う再生治療を行うことをお勧めしております。

歯ぐきの再生治療で露出した根っこを覆った状態。
歯ぐきの再生治療で露出した根っこを覆った状態。

治療後の状態です。

 

歯の長さが平均的な長さに回復しました。また、詰め物を取り除いて歯の根っこを露出させた上に歯茎を再生させて回復しましたので、見た目もすっきりと綺麗になりました。

 

歯茎の厚みが増しましたので、将来的にも歯茎の健康な状態が続くことが予想されます。

 

歯茎の再生治療の症例をたくさん見たいという場合は、下記のリンクページをクリックしてご覧ください。

 

歯ぐきの再生治療のページ


歯茎の再生治療の注意


お写真を見ていただいてわかるように歯茎が回復しております。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。お写真では、画面上前歯6本の再生治療を行っております。根っこについていたレジンは除去しております。


歯茎が下がって歯の根が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。


歯茎の再生治療および、セラミック治療は保険外診療となります。このケースでは、歯茎の再生治療15万4千円(税込)かかります。


また、歯茎の再生治療はリスクもあります。外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。症例数をなるべくたくさん掲載しておりますので、いろいろなケースをご覧ください。


本日のブログまとめ

「矯正後に歯茎が下がる?」歯の根が露出した場合の対処法とは

矯正治療後に、歯茎が下がって歯が長く見えてしまう事があります。

この状態を放置すると、歯の根っこが露出し、虫歯のリスクが高まるため注意が必要です。

 

なぜ歯の根っこが虫歯になりやすいの?

🔹歯茎が低いと、歯の根の部分(象牙質)が露出してしまう

🔹象牙質はエナメル質よりも酸に弱く、虫歯になりやすい

🔹詰め物が悪くなってくると歯磨きが難しく、汚れが溜まりやすい

このような理由のままから、歯茎が下がったまま放置すると、虫歯や知覚過敏の原因になってしまいます。

 

歯茎の再生治療で根っこをカバー!

露出した歯の根は、歯茎の再生治療によって見ることが可能です。

🦷歯ぐきの再生治療とは?

歯茎が目立った部分に、自分の歯茎を移植し、健康な歯茎を再生させる治療です。

この治療を行うことで:

✅歯の根が再び歯茎で確認され、虫歯のリスクが低下します!

✅歯が長く見えるのを妨げ、自然な見た目に!

✅知覚過敏が軽減されることも!

 

詰め物での治療と歯茎の再生、どっちがいいですか?

露出した歯の根を詰め物でカバーする方法もありますが、経年劣化によって色褪せたり、見た目が悪くなることもあります。

そのため、「見た目をより自然に整えたい」という理由で歯茎の再生治療を希望される方も増えています。

まずは無料カウンセリングへ!

「矯正後に歯茎が抜けてしまった…」「歯の根っこが見えてきて気になる…」そんなお悩みがある方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください。

経験豊富な医師が丁寧に診察し、あなたに最適な治療法をご提案いたします。

歯茎の健康を守り、長く美しい口元を守りましょう!

歯茎の再生治療を希望の方は無料カウンセリングを行っております.

 

歯茎の再生などのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です


Q: 矯正治療後に歯茎が下がることはありますか?

A: はい、矯正治療後に歯茎が下がり、歯の根元が露出する場合があります。

 

Q: 歯茎が下がるとどのような問題が起こりますか?

A: 歯茎が下がると歯の根元が露出し、虫歯になりやすくなります。これは歯磨きが難しくなることや、歯の根元が酸に弱いためです。

 

Q: 露出した歯の根元は回復可能ですか?

A: はい、多くの場合、露出した歯の根元は歯茎の再生治療によって回復させることが可能です。

 

Q: 詰め物で歯の根元の虫歯を治療すると問題がありますか?

A: 詰め物による治療では経年劣化が起こり、見た目が悪くなる場合があります。そのため、見た目の改善を目的に歯茎の再生治療を選ぶ方も多くいらっしゃいます。

 

 

神田ふくしま歯科では、歯茎の再生治療に関する無料カウンセリングを行っています。お気軽にご相談ください。

No29 矯正治療後に下の前歯の歯ぐきが下がってしまった場合の歯茎再生 29

矯正治療後に歯ぐきが下がってしまったという場合に、歯茎の再生治療を行なって歯茎を回復させることができることがあります。

 

歯茎の再生治療とはどう言ったものかということを紹介いたします。

 


矯正治療後に歯茎が下がってしまった場合の歯茎再生例

矯正治療後の歯茎の退縮
矯正治療後の歯茎の退縮

矯正治療後に、下の前歯の歯茎が下がってしまうことがよくあります。

歯の長さが長くなって見えるようになります。

矯正治療後に歯茎の再生を行った場合
矯正治療後に歯茎の再生を行った場合

歯茎の位置を元の位置に戻すことで、露出してしまっていた歯の根っこを歯茎で覆うことができました。

 

歯茎の再生治療のページ


歯茎の再生治療の注意


お写真を見ていただいてわかるように歯茎が回復しております。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。お写真では、画面下前歯6本の再生治療を行っております。


歯茎が下がって歯の根が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。また、歯と歯の間の歯茎の回復は期待できませんので、レジン充填など別の方法で見た目を改善しております。


歯茎の再生治療および、セラミック治療は保険外診療となります。このケースでは、歯茎の再生治療15万4千円(税込み)かかりました。

 


また、歯茎の再生治療はリスクもあります。外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません


本日のブログまとめ

矯正治療後に歯ぐきが下がってしまった?歯茎の再生治療で回復できるかも!

「矯正治療をしたら、歯並びはきれいになったけど、なんだか歯ぐきが下がってしまった気がする…」

そんなお悩みをお持ちの方はいませんか?

実は、矯正治療後に歯ぐきが下がることはありません。歯を移動させたことで、歯ぐきの位置が変わったり、歯の根が露出してしまうことが原因です。

このような場合に有効なのが、**「歯茎の再生治療」**です。

 

歯茎の再生治療とは?

歯茎の再生治療とは、落ちてしまった歯ぐきを回復させる治療のことです。歯茎が下がると、以下のようなトラブルが起こります。

✅歯が長く見えて死ぬ、見た目が気になる

✅知覚過敏がしばらく、冷たいものがしみる

✅歯が弱くなる、虫歯や歯周病のリスクが上がる

この問題を改善するために、歯茎の再生治療では、歯ぐきを移植したり、特殊な素材を使って歯ぐきを補強することで、元の健康な状態に定めます。

 

歯茎の再生治療はこんな方におすすめ!

🦷矯正後に歯ぐきが下がってしまった

🦷歯の根が露出していて気になる

🦷歯がしみることが増えた

🦷見た目を改善したい

 

まずは無料カウンセリングへ!

「自分の歯ぐきも再生できるの?」と気になった方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください。

経験豊富な医師が丁寧にお話を伺い、あなたに合った最適な治療法をご提案します。

「歯ぐきが抜けてしまった…」と悩む前に、ぜひ一度ご相談ください✨

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6Fスターバックス上

JR神田駅北口から徒歩1分です

03-3251-3921

0120-25-1839

メモ: * は入力必須項目です


よくあるご質問

Q: 矯正治療後に歯ぐきが下がることはありますか?

A: はい、矯正治療後に歯ぐきが下がってしまうケースがあります。これは歯の位置が変わり、歯の根元が露出することによって起こります。

 

Q: 歯ぐきが下がった場合、どのような問題が生じますか?

A: 歯ぐきが下がると以下のような問題が起きることがあります。

  • 歯が長く見えてしまい、見た目が気になる

  • 知覚過敏で冷たいものがしみるようになる

  • 虫歯や歯周病のリスクが高まる

Q: 下がった歯ぐきを回復させる方法はありますか?

A: はい、「歯茎の再生治療」によって下がった歯ぐきを回復させることが可能です。

 

Q: 歯茎の再生治療とは具体的にどのような治療ですか?

A: 歯茎の再生治療とは、歯ぐきを移植したり特殊な素材を用いて歯ぐきを補強することで、健康な状態に回復させる治療です。

 

Q: 歯茎の再生治療はどのような方におすすめですか?

A: 次のようなお悩みをお持ちの方におすすめです。

  • 矯正後に歯ぐきが下がった

  • 歯の根が露出している

  • 歯がしみやすくなった

  • 見た目を改善したい

 

Q: 歯茎の再生治療について相談したいのですが、どうすればいいですか?

A: 神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施しています。ぜひお気軽にご相談ください。あなたに最適な治療法をご提案いたします。

あなたも歯列矯正モニターで良い歯並びに

成人の方で、歯列矯正治療(いわゆる矯正治療)を希望される方はなるべく目立たないように。と希望される事が多く、裏側からの矯正治療やマウスピース矯正を希望される方も多くなって来ています.

 

ただ、抑えた料金で歯並びを並べたいと希望されるのであれば、歯列矯正モニターがお勧めだと思います.当院の通常価格より抑えた料金で行うことが可能です。


矯正の装置

ただいま矯正モニター治療を希望される方を募集しております.スピード矯正法と言って通常より歯の移動が早くなる矯正治療法のモニターを募集しております.

 

矯正モニターを希望される方は、2種類の矯正装置のどちらかを選んでいただきます.

 

スタンダード装置の矯正モニターを希望される方は一番上の装置を使用します。¥437,800-(税込み)は矯正料金の総額です。検査代に関しましてはセファロレントゲンを必要とするケースでは¥33,000-(税込み)かかります。


スタンダード矯正装置
スタンダード矯正装置

透明なブラケット(歯につける装置)にシルバーのワイヤーを入れた時の見た目です。

ブラケットが透明なので、それほどぎらぎら 光ったりしません。

お値段がお安く済みます


審美矯正装置
審美矯正装置

白い装置なので目立ちません。

少し見た目を気にされる方に良いと思います。


矯正モニターのページ

 

歯並びの治療をしたいとお考えの方は、矯正治療か審美歯科治療を行う事になります。矯正治療、審美歯科治療にはそれぞれメリット、デメリットがあります。

 

ただ最近ではそれぞれのデメリットが改善されつつあります。矯正治療ではスピード矯正法が一般的になりつつあり、短期間に矯正治療を行う事が可能になってきています。また、審美歯科治療では、従来の差し歯よりも天然の歯に近い見た目のオールセラミック治療が行われるようになってきていますので、差し歯が自然に見えるようになってきました。


~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、通常料金より10万円ほどお値引きさせていただいております。料金は検査代3万3千円(税込み)と矯正費用総額¥437,800-(税込み)がかかります。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

 

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


本日のブログまとめ

「大人になってからの歯列矯正、目立たずにやりたい!」そんな方におすすめの方法とは?

🦷 「矯正したいけど、あまり目立つものはしたくない…」
🦷 「マウスピースや今後矯正を検討しているけど、料金も気になる…」

こんな成人の患者様が、最近とても増えてきています。


目立たない矯正治療、人気の理由は?

成人の方が矯正治療を受ける場合、「目立たない」ことが重要なポイントになることが多く、

『審美矯正』や『マウスピース矯正』を希望される方が増えております。

  • 将来の矯正は、ワイヤーを白くするため、周囲から見えにくい治療法です。
  • マウスピース矯正は透明な装置を使い、見た目を気にせず手軽に矯正できる方法です。

それでも、「かなり費用を抑えたい…」そんな方には『矯正モニター』がおすすめです!

「できれば目立たない治療がいいけど、料金も抑えたい!」
という方には、『歯列矯正モニター』という選択肢もあります。

歯列矯正モニターとは?

  • 通常価格よりお得に矯正治療を受けられる制度です。
  • 症例写真や治療経過の記録など、ご協力いただける方を対象としております。

こんな方に歯列矯正モニターがおすすめ!

  • 目立ちにくい矯正をリーズナブルな料金でやりたい方
  • しっかりと治療を受けつつも、予算を抑えたい方
  • 矯正治療を検討する中で費用が気になる方

歯列矯正モニターについて【無料カウンセリング実施中】

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。

  • 自分に合った矯正治療法について相談したい方
  • モニター制度や費用について詳しく聞きたい方

 

ぜひお気軽にご相談ください✨
あなたにぴったりの矯正方法をご提案し、美しい歯並びを実現いたします!

ただいま無料カウンセリングを行っております.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


よくあるご質問

Q: 大人になってから歯列矯正をしたいけど、目立たない方法はありますか?

A: はい、成人向けの目立たない矯正治療として、『審美矯正』や『マウスピース矯正』があります。これらは装置が目立ちにくく、治療中も周囲から気づかれにくいため人気です。

 

Q: 審美矯正とマウスピース矯正の違いは何ですか?

A: 審美矯正はワイヤーを歯の色に近い白色にして、目立ちにくくする治療法です。マウスピース矯正は透明の装置を使うため、さらに目立ちにくく、取り外しも可能です。

 

Q: 矯正治療の費用をできるだけ抑えたい場合、良い方法はありますか?

A: 費用を抑えたい方には『歯列矯正モニター』制度がおすすめです。これは症例写真や治療経過の記録に協力いただくことで、通常よりお得に治療を受けられる制度です。

 

Q: 歯列矯正モニターはどのような人におすすめですか?

A: 次のような方に特におすすめです。

  • 目立ちにくい矯正をリーズナブルに受けたい方

  • 予算内でしっかりとした矯正治療を希望される方

  • 矯正費用を気にしている方

Q: 矯正モニターや治療方法について詳しく相談したい場合はどうしたらいいですか?

A: 神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施しています。治療方法やモニター制度、費用などについて詳しくご相談いただけますので、お気軽にお問い合わせください。あなたに最適な矯正方法をご提案し、美しい歯並びの実現をお手伝いいたします。

神田ふくしま歯科ブログ 歯茎の再生を知らない方へ

歯茎の再生治療のご紹介


歯ぐきの再生療法は、下がってしまった歯茎を元の状態に近づけ、再度歯茎が下がることを予防する方法です。

 

日本人は、遺伝的に歯茎や歯の周りを支えている歯槽骨という骨が薄いことが多く、年齢とともに歯茎がやせて歯が長く見えるようになってしまうことがよくあります。歯茎から歯の根っこの膨らみを感じる程あごの骨が薄い方も良くいらっしゃいます。

 

特に、強く歯ブラシをされる方、歯ぎしり・くいしばりをされる方、成人になって矯正をされた方などに歯茎が減ってしまう方が多いと感じます。

 

そんなやせてしまった歯茎を歯茎の移植と歯根膜を誘導する材料を使用することによって、再生させることができます。

 

歯茎がやせる原因は、歯周病以外にも遺伝的に歯茎が薄い・支える骨が薄い、歯ブラシの力が強すぎる、歯ぎしりなど歯に力がかかることがあるなどがあげられます。

 

そのため、まずは歯茎がやせてしまった原因を確認することが重要になります。

 

歯ブラシをじゃんけんのグーで握っている方は今日から鉛筆握りに変えましょう。また、歯ブラシは普通か柔らかいものにしましょう。

硬い毛先の歯ブラシの使用や、強く歯茎を磨いてしまっている、合わない歯間ブラシを無理やり使用している方は、今日から気を付けてください。

電動の歯ブラシを使用するときも柔らかい毛先のブラシを使用してください。

歯ぎしりをされる方はナイトガードを使ってください。

 

そして、歯茎の根っこが出てしまった方は、歯の根っこが削れてしまう前に再生治療をされた方が良いでしょう。歯茎の根っこは虫歯にもなりやすいので、要注意です。

 

再生治療のご相談はメールをしていただくか、無料カウンセリングにお越しください。


歯茎の再生治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っております。無料カウンセリングは御予約制とさせていただいております。ご予約をお取りいただいた上でご来院ください。


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 

0120-25-1839

03-3251-3921


~歯茎の再生治療の注意~

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込み)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。


営業時間

11:00~20:00

水曜日、木曜日、土曜日は18:00まで

昼休み

14:00~15:30

 

休診日

日曜日、祝日

 

となっております。


よくあるご質問

Q: 歯ぐきの再生療法とはどのような治療法ですか?

A: 歯ぐきの再生療法は、下がってしまった歯茎を元の健康的な状態に回復させ、再び歯茎が下がるのを予防する治療法です。

 

Q: なぜ歯茎が下がるのでしょうか?

A: 歯茎が下がる原因には、遺伝的に歯茎や骨が薄いこと、強すぎる歯ブラシ圧、歯ぎしり・くいしばり、成人の矯正治療などが挙げられます。

 

Q: 歯茎がやせてしまった場合、どのように再生するのですか?

A: 歯茎の再生には、歯茎の移植や歯根膜を誘導する特殊な材料を使用します。これにより、やせてしまった歯茎を回復できます。

 

Q: 歯茎がやせてしまうのを防ぐためには何に気をつければ良いですか?

A: 次のポイントに注意しましょう。

  • 歯ブラシは鉛筆を握るように軽く持ち、普通か柔らかめの歯ブラシを使う。

  • 硬い歯ブラシや無理な歯間ブラシの使用を避ける。

  • 電動歯ブラシを使う場合は柔らかい毛先を選ぶ。

  • 歯ぎしりをされる方はナイトガードを使用する。

Q: 歯茎が下がって歯の根元が露出してしまったらどうすれば良いですか?

A: 歯の根元が露出すると虫歯リスクが高まるため、削れる前に歯茎の再生治療を行うことをお勧めします。

 

神田ふくしま歯科では、歯茎の再生治療に関する無料カウンセリングを行っています。お気軽にメールや来院でご相談ください。

矯正モニター治療例 下顎後退、おぼ口、オープンバイトを非抜歯矯正で改善したケース 

非抜歯矯正による矯正治療の治療例をご紹介いたします。 このケースは、他院にてマウスピース矯正を行って歯並びは並んだのですが、下顎後退、おぼ口、オープンバイトなどの問題が改善しなかった患者様に対して、当院にて非抜歯矯正治療を行って問題点の改善を実現しました。

 

当初、患者様は下顎の位置が正常から後退しております、おぼ口(口元が出ている、出っ歯な状態)とオープンバイト(噛んだ時に前歯が完全に閉じない)この状態は、咀嚼機能や口腔美容に大きな影響を与え、日常生活に不便さを残すものでした。口を閉じると顎に梅干しと言われるしわができてしまいました。

 

非抜歯矯正治療は、この患者様にとって最適な選択でした。 治療は、ブラケットや特製のワイヤーやマイクロインプラントを用いて、上下歯並びを後方に移動、下顎位の前方移動と噛み合わせの調整を行うことで行われました。ワイヤー矯正にて歯に圧力をかけ、徐々に下顎を正常な位置に戻すのに役立ちました。

 

治療期間中、患者様の歯並びが改善され、おぼ口やオープンバイトの問題が解決しました。下顎が前方に移動することで、正確な咬合が実現し、咀嚼機能が向上しました。E-Lineの改善が起き、力を入れずに唇を閉じることができるようになり、顔立ちにも明らかな変化が見られ、患者様の自信と笑顔が輝きました。

 

通常、下顎後退のケースでは、外科矯正治療で入院してあごを切って前に出す手術を行って改善したり、外科をしない場合は抜歯をして改善を期待することが多いのですが、外科矯正治療の場合は後戻りなどのリスクがあり、また、外科をしないで抜歯しても下顎が前方に誘導されないことがほとんどですので今回の方法は画期的な方法と言えると思います。

 

非抜歯矯正治療の大きなメリットは、抜歯を必要とせずに矯正が決まることです。患者様の貴重な歯を4本抜かずに残せしっかりとした噛み合わせを作ることができました。当初の問題を解決し、理想的な噛み合わせと美しい口元を実現できました。

 

 

このケースは、非抜歯矯正治療が下顎後退、おぼ口、オープンバイトなどの矯正の難しい問題に対して効果的であり、患者様の生活の質を向上させることができることを示しています。の状況に合わせた最適な治療プランを提供し、美しい笑顔と健康な噛み合わせを実現することができるのが、非抜歯矯正治療の魅力です。

 

 

モニター治療例

治療前

下顎後退症 オープンバイト 出っ歯 マウスピース矯正の失敗例 治療前 
下顎後退症 オープンバイト 出っ歯 マウスピース矯正の失敗例 治療前 

治療中

下顎後退症 オープンバイト 出っ歯 マウスピース矯正の失敗例 治療前
下顎後退症 オープンバイト 出っ歯 マウスピース矯正の失敗例 治療中

治療後

下顎後退症 オープンバイト 出っ歯 マウスピース矯正の失敗例 治療後
下顎後退症 オープンバイト 出っ歯 マウスピース矯正の失敗例 治療後



下顎の後退症は、咬合の問題です。シークエンシャル咬合理論に基づいてかみ合わせを改善し、あごの関節でのあごの位置が後方へのズレているのを改善することでこの症状が改善します。

詳しくは咬合治療のページをご覧ください。


~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、通常料金より10万円ほどお値引きさせていただいております。このケースの料金は検査代3万3千円(税込み)と矯正費用総額¥437,800-(税込み)がかかりました。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


本日のブログまとめ

Q: 下顎後退症とはどのような症状ですか?

A: 下顎後退症とは、下顎が通常よりも後ろに引っ込んでいる状態で、口元が突出したり(おぼ口)、前歯が完全に閉じない(オープンバイト)などの問題を伴うことがあります。

 

Q: 今回ご紹介する治療例はどのようなケースですか?

A: 他院でマウスピース矯正を受けたものの、下顎の後退、おぼ口、オープンバイトが改善されず、日常生活にも影響が出ていた患者様のケースです。

 

Q: 治療前の患者様の症状は具体的にどのようなものでしたか?

A: 下顎が正常な位置より後ろに位置し、口元が突出していました。さらにオープンバイトにより前歯が閉じず、咀嚼に困難があり、口を閉じると顎に梅干し状のしわができるなどの症状がありました。

 

Q: 非抜歯矯正治療とは具体的にどのような方法ですか?

A: 非抜歯矯正治療は、歯を抜かずにブラケットや特製のワイヤー、マイクロインプラントを使って歯並びや顎の位置を整える治療法です。上下の歯を後方へ移動させ、下顎を適切な位置に誘導することで、噛み合わせを改善します。

 

Q: 治療後の効果はどのようなものでしたか?

A: 下顎の位置が前方に改善され、おぼ口やオープンバイトが解消しました。咀嚼機能も改善し、自然に口を閉じられるようになり、顔立ちも美しく整いました。患者様の笑顔と自信も回復しました。

 

Q: 非抜歯矯正治療のメリットは何ですか?

A: 非抜歯矯正治療の最大のメリットは、患者様の大切な歯を抜くことなく、理想的な噛み合わせと美しい口元を実現できることです。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。下顎後退症やお口の状態でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です

No28 下の前歯の歯茎が3~4ミリ下がった時の歯茎再生例 

下の前歯の歯茎がだんだんと下がってきたという感じはありませんか?

 

下の前歯の歯茎は下がりやすいのですが、歯茎の再生治療を行うことで歯茎が回復します。

 

ただ、歯と歯の間の歯茎の量はあまり増えません。


下の前歯の歯茎再生治療例

歯茎の再生治療後の状態。
歯茎の再生治療

お写真では、下の前歯の歯の根っこが露出しています。歯の色の少し濃い部分が歯の根っこになります。

 

歯茎の再生治療を行うことで、露出した根っこを覆います。

 

歯茎の再生治療後の状態。
歯茎の再生治療

歯茎の再生治療後の状態です。

 

根っこの露出してしまっていた部分を歯茎で覆っています。また、歯茎の厚みが増しています。

 

歯茎の再生治療に関しましては、下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。

 

歯茎の再生治療のページ


歯茎の再生治療の注意


お写真を見ていただいてわかるように歯茎が回復しております。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。お写真では、画面下前歯6本の再生治療を行っております。


歯茎が下がって歯の根が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。


歯茎の再生治療および、セラミック治療は保険外診療となります。このケースでは、歯茎の再生治療15万4千円(税込み)かかります。


また、歯茎の再生治療はリスクもあります。外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。症例数をなるべくたくさん掲載しておりますので、いろいろなケースをご覧ください。


本日のブログまとめ

Q: 下の前歯の歯茎が徐々に下がってきたように感じますが、これはよくあることですか? A: はい、下の前歯の歯茎は特に下がりやすい部分です。多くの方がこのような症状を経験しています。

 

Q: 歯茎が下がってしまった場合、元に戻すことはできますか?

A: はい、歯茎の再生治療を行うことで、下がった歯茎を回復させることが可能です。

 

Q: 歯茎の再生治療で、歯と歯の間の歯茎も増えますか?

A: 歯茎の再生治療では、歯の根元の歯茎を回復できますが、歯と歯の間の歯茎の量はそれほど増えない場合があります。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。歯茎の下がりでお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

歯周病や歯茎の再生治療などの無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

03-3251-3921

0120-25-1839

メモ: * は入力必須項目です

歯ぐきが下がっている方の矯正治療で知っていたほうが良い増骨矯正治療とは

歯ぐきが下がってしまった場合でも矯正治療と同時に歯茎を回復することができます。

歯並びが悪いのを矯正治療で治したい成人の方もたくさんいらっしゃると思います。

 

成人の方で矯正治療をする場合、歯茎が下がる問題があります。もともとはが並んでいないデコボコの部分は歯茎が薄いため、歯茎が特に下がりやすい部分です。矯正をすることで、さらに歯ぐきが下がってしまいます。

 

こういった場合、矯正治療ができないと言われて断られることもあります。

 

当院では、歯茎が下がってしまった部分の歯茎を回復させながら矯正を行う増骨矯正治療を行っております。

 

あまりご存じない方も多いのですが、30年以上前から行われている治療方法です。

 

矯正治療を歯並びの見た目も改善し、下がった歯ぐきも回復しますので、とても満足いただける治療です。

 

興味のある方は、無料カウンセリングを行っておりますので、お越しください。

治療前の下の前歯の歯茎が下がってしまった状態

下の歯の歯茎が下がってしまっています。

 

こんなケースでは、矯正治療後にさらに歯ぐきが下がってしまいますので、矯正しないという先生も多いのではないでしょうか?


増骨治療(PAOO)後の状態

治療後 歯を抜かずに矯正ができました。


~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、通常料金より10万円ほどお値引きさせていただいております。料金は検査代3万3千円(税込み)と矯正費用総額¥437,800-(税込み)がかかります。また、このケースでは、下の前歯の増骨治療を行っております。費用は¥55,000-(税込)かかりました。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


本日のブログまとめ

Q: 成人でも矯正治療で歯並びを改善することは可能ですか?

A: はい、多くの成人の方が矯正治療で歯並びを改善されています。

 

Q: 成人が矯正治療を受ける場合、特に注意すべき問題はありますか?

A: 成人の場合、歯茎が下がるリスクがあります。特に歯並びがデコボコしている部分は歯茎が薄いため、矯正治療によってさらに歯茎が下がりやすくなります。

 

Q: 歯茎が薄い場合、矯正治療を断られることもありますか?

A: はい、歯茎が薄く矯正によってさらに下がるリスクが高いと判断された場合、治療を断られることもあります。

 

Q: 歯茎が下がるリスクがある場合でも、矯正治療を受けることはできますか?

A: はい。当院では、「増骨矯正治療」という方法を採用しており、歯茎が下がってしまった部分の回復を図りながら、矯正治療を行うことが可能です。

 

Q: 「増骨矯正治療」とはどのような治療法ですか?

A: 増骨矯正治療は、歯茎や骨を回復させながら歯並びを改善する方法で、実は30年以上も前から行われている治療法です。歯並びの見た目と下がった歯茎を同時に改善できるため、非常に満足度の高い治療となっています。

 

Q: 増骨矯正治療に興味がありますが、どうすれば詳しく相談できますか?

A: 神田ふくしま歯科では経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。ぜひお気軽にお越しください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です


続きを読む

部分矯正を行う際の注意

前歯の凸凹などを治したいという場合、部分矯正治療は、装置をつけている期間が3~6か月ほどの短期間で済みますし、料金も安くできますので、部分矯正で前歯だけ治したいと思われる方も多いかと思います。

 

今回は、部分矯正で歯並びを治す場合に、歯の正中を上下でどの程度治せるのかというお話をさせていただきます。


前歯の上下の真ん中の位置のずれは、歯の生える段階で奥歯の位置が左右や上下でずれてしまっているとずれてきます。

 

全体矯正をする場合は、奥歯の位置をそろえることで真ん中の位置を合わせていきます。

 

部分矯正治療の場合は、奥歯の位置を変えずに前歯の並びを変えますので、左右で歯と歯の間を削る量を変えるなどして真ん中のズレを少なくします。歯を削れる量に限りがありますので、完全に真ん中をそろえることができない場合もあります。


部分矯正治療例 ~真ん中のズレ~

前歯の凸凹を部分矯正で治したいというご希望の患者様のケースです。

 

真ん中のズレが2~3ミリあります。歯と歯の間を削って歯並びを並べますが、画面左上の歯と歯の間を多めに削ることで上の歯の真ん中を左側に寄せて並べる計画を立てました。

凸凹やねじれがとれ、上下真ん中のズレも1ミリほどに減少しました。

 

部分矯正治療では、ある程度真ん中をそろえることができます。もし治療中に、完全に合わせたいと思われた場合は、途中から全体矯正に移行することも可能です。

 

部分矯正治療のページ


~部分矯正治療の注意点~

 

 

部分矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

〜このケースでかかった費用〜

部分矯正治療は保険外診療となります。

 

部分矯正モニター費用

総額¥235,400-(税込み)

(内訳 装置代¥218,900-(税込み)検査代¥16,500-(税込み))


本日のブログまとめ

Q: 前歯の上下の中心がずれているのはなぜですか?

A: 前歯の上下の中心がずれる主な原因は、奥歯が生えてくる段階で左右や上下の位置に微妙なずれが生じることによります。

 

Q: 全体的な矯正治療では、どのように中心のずれを改善しますか?

A: 全体的な矯正治療では、奥歯の位置を調整することで、前歯の上下の中心が正しく揃うように整えていきます。

 

Q: 部分的な矯正治療の場合、どのように中心のずれを調整しますか?

A: 部分的な矯正治療では奥歯の位置を動かさずに、前歯の並びだけを調整します。左右の歯と歯の間を削る量を調整して、できるだけ中心のずれを軽減します。ただし、削れる歯の量には限界があるため、完全に真ん中を揃えることが難しい場合もあります。

 

Q: 矯正治療について相談したいのですが、どうすれば良いですか?

A: 神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施しております。歯並びや矯正治療についてのご相談やご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です

歯周病の歯石を取った後のお薬の使用について

歯石取り
歯茎の外科と歯石取り

外科的な方法で歯石をおとりした場合は、必ず抗生剤をお飲みいただいております.やはり、炎症を起こしている部分の歯石には細菌が大量に付着していると考えられるため、炎症部の毛細血管を通して体内に菌が入り込むと考えられるからです.

 

同様に、通常の歯石取りでも炎症がある部分の歯石を麻酔して取る場合は抗生物質を飲んでいただく事があります.場合によっては歯石をお取りした後軽度の発熱をする事もありますので、抗生剤は使用した方が良いと考えております.

 

歯周病のページ

 

抗生剤に対するアレルギーのある方は必ずお申し出ください。

アレルギーのある抗生剤とは別の種類の抗生剤を使用させていただきます。

 

また、治療前に細菌検査で歯周病菌が多い場合は歯周内科療法で細菌の数を減らしてから歯周病の外科治療を行うこともあります。

 

歯周内科治療のページも併せてごらんください。

 


お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

03-3251-3921

0120-25-1839

Q: 外科的な方法で歯石を取った場合、なぜ抗生剤を飲む必要があるのですか?

A: 外科的に歯石を取る場合、炎症を起こしている歯石部分には多くの細菌が付着しています。そのため、炎症部分の毛細血管を通じて細菌が体内に侵入する可能性があるので、感染を防ぐために抗生剤を服用していただいています。

 

Q: 通常の歯石取りでも抗生剤を飲むことがありますか?

A: はい。通常の歯石取りであっても、炎症が強く麻酔を使用して歯石を除去するような場合は、感染防止のために抗生物質を服用していただくことがあります。

 

Q: 歯石取りの後に発熱することがあるのですか?

A: 場合によっては、歯石除去後に軽度の発熱が見られることがあります。このような場合にも、抗生剤の使用を推奨しています。

 

Q: 抗生剤を飲むことのメリットは何ですか?

A: 抗生剤を飲むことで、細菌が体内に入ることによる感染リスクを軽減し、術後の回復を安全かつ円滑に進めることができます。

No27 矯正後に歯茎が下がってしまった方の歯茎再生治療例 

矯正治療後に歯茎が下がってお困りの方へ。歯茎を回復させる事ができるかもしれません。

 

矯正治療後に歯の根っこが露出することがあります。

 

通常こういったケースでは、歯茎の厚みが非常に薄いことが多いことが報告されています。歯茎の再生治療で歯茎の位置を回復させると同時に、歯茎の厚みを増すことが将来的に歯茎を下げないために重要になります。

 

今回は、下の前歯の歯茎を再生させたケースをご紹介いたします。


下の前歯の歯茎再生治療例

矯正後に歯茎が下がってしまって歯の根っこが露出してしまったケース
矯正後に歯茎が下がってしまって歯の根っこが露出してしまったケース

お写真は、矯正治療後に歯茎が退縮してしまったことを気にされて来院された方のものです。

下の前歯の歯茎が退縮し、約2ミリほど歯のセメント質という歯の根っこ部分が露出しています。歯と歯茎の境界部分の少し歯の色が濃い部分が露出してしまった歯の根っこです。

 

この退縮は、自然に回復するものではありません。また、歯茎の厚みが薄いため、将来的にさらに歯茎が下がってしまう可能性が高い状態です。

 

全体的に歯茎が下がってしまっているため、奥歯を含めて全体的に歯茎を回復させることをお勧めしますが、とりあえず下の前歯に歯茎の再生治療をしました。

歯茎の位置を回復し、歯茎の厚みを厚くしています。
歯茎の位置を回復し、歯茎の厚みを厚くしています。

歯茎の再生治療は上顎の裏の歯茎を使用して、結合組織移植術という方法で歯茎を回復させました。下の前歯六本の退縮した歯茎の位置が本来の位置に近い部分まで回復しています。露出していたセメント質が歯茎で覆われました。

 

歯茎の厚みが厚くなっています。これによって将来的に歯茎が下がりにくくなります。

 

歯茎の再生治療の詳しい内容に関しましては、下記のリンクページをクリックしてご覧ください。

 

歯茎の再生治療のページ


歯茎の再生治療の注意


お写真を見ていただいてわかるように歯茎が回復しております。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。お写真では、画面下前歯6本の再生治療を行っております。


歯茎が下がって歯の根が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。


歯茎の再生治療および、セラミック治療は保険外診療となります。このケースでは、歯茎の再生治療15万4千円(税込み)かかりました。


また、歯茎の再生治療はリスクもあります。外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。症例数をなるべくたくさん掲載しておりますので、いろいろなケースをご覧ください。


本日のブログまとめ

Q: 矯正治療後に歯茎が下がってしまうことはありますか?

A: はい、矯正治療後に歯茎が下がることがあります。特に歯茎が薄い方は、矯正の影響で歯茎が下がったり、歯の根元が露出することがあります。

 

Q: 矯正治療後に歯茎が下がる原因は何ですか?

A: 主な原因は以下の通りです。

  • 歯茎がもともと薄い方は、矯正による力で歯茎が下がりやすくなります。

  • 歯が動くことで、歯を支える骨が減少し、それに伴い歯茎が下がってしまうことがあります。

Q: 歯茎が下がってしまった場合、どのような治療が可能ですか?

A: 歯茎の再生治療で回復することが可能です。この治療により、歯茎の位置を元の自然な状態に戻し、歯茎の厚みを増やして今後の歯茎の低下を防ぐことができます。また、知覚過敏の改善も期待できます。

 

Q: 実際に治療を受けたケースの例を教えてください。

A: 今回ご紹介のケースは、下の前歯の歯茎が下がり、歯の根元が露出してしまった患者様が歯茎の再生治療を受けられました。その結果、歯茎の位置が改善し、自然な見た目を取り戻されました。

 

Q: どのような方に歯茎の再生治療をおすすめしますか?

A: 以下のようなお悩みをお持ちの方におすすめです。

  • 矯正後に歯茎が下がり、歯が長く見えてしまう方

  • 歯の根元が露出して見た目や知覚過敏が気になる方

  • 今後さらに歯茎が下がるのを防ぎたい方

Q: 自分の歯茎も再生できるか知りたいのですが、どうすればいいですか?

A: 神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。あなたの歯茎の状態を確認し、最適な治療方法をご提案します。お気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です

神田ふくしま歯科ブログ 歯茎の外科後の注意

神田ふくしま歯科では、治療のために、歯茎を切る処置をすることがあります。場合によっては、1か月の歯ブラシをしないでいただいております。歯茎の状況を見ながら歯ブラシのご案内をいたします。

 

特に注意するケース

  • 歯茎の再生治療後の歯ブラシ
  • インプラント後の歯ブラシ
  • スピード矯正後の歯ブラシ

は、特に気を付けていただいております。歯茎がしっかりとくっついてから歯ブラシをしていただきます。歯ブラシをしない間は薬用成分の入ったうがい薬で軽くうがいをしていただきます。

 

外科処置を行った後はご来院いただき、病院にて歯のクリーニングを行います。ご自身で磨いて歯茎を傷つけないようにしていただいたうえで、病院では細かい部分の汚れをお取りいたします。

 

また、歯ブラシと同時に硬い尖ったものを噛まないように注意していただいております。オペ後の歯茎は柔らかいためとがったものが歯茎に刺さってしまうことが考えられます。おせんべいやポテトチップスなど尖ったものは召し上がらないようになさってください。

 

歯周外科に関する事は下記のリンクページにまとめております.ご興味のある方は下記のリンクページをクリックしてご覧ください.

 

歯周外科

 

また、歯周外科を希望される方は無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しを行います.

 

 無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F

03-3251-3921


本日のブログまとめ

神田ふくしま歯科では、治療上の理由で歯ぐきを切開する処置を行う場合があります。そのような治療後には、歯ぐきの状態によって、一定期間(最大で約1ヶ月間)歯ブラシの使用を控えていただくことがあります。具体的な期間については、歯ぐきの回復状況を見ながら個別にご案内いたします。

 

特に注意が必要な治療ケースは以下の通りです。

✅ 歯ぐきの再生治療後の歯ブラシ

✅ インプラント手術後の歯ブラシ

✅ スピード矯正後の歯ブラシ

 

これらの治療後は、歯ぐきが完全に落ち着いて回復するまでは歯ブラシを控える必要があります。その間は、薬用成分が含まれたうがい薬で軽くすすいでいただき、口腔内を清潔に保つことをお願いしています。

 

また、外科処置後には定期的にご来院いただき、専門的な歯のクリーニングを行います。患者様ご自身で歯磨きをすることで歯ぐきを傷つけることを防ぎつつ、当院で細かい部分の汚れを丁寧に除去いたします。

 

さらに、歯ぐきが回復するまでは硬く尖った食べ物にもご注意ください。手術後の歯ぐきは非常にデリケートな状態のため、おせんべいやポテトチップスなど、尖った形状の食べ物は避けていただくようお願いしています。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っておりますので、外科処置後のケアについてもお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です

NO26 歯茎の再生 全体的に歯茎が下がった歯ぐきを再生する方法

 

年齢を重ねるにつれて、歯ぐきが下がったり、歯の根元が露出して削れたりすることがあります。このような状態は、見た目だけでなく歯の健康にも影響を及ぼします。

 

全体的に歯ぐきが下がってしまった場合でも、「歯ぐきの再生治療」を行うことで、元の健康的な歯ぐきに回復させることができます。また、歯の根元部分が削れてしまった状態を「くさび状欠損」と言いますが、この削れてしまった部分は、レジンという歯科用の樹脂を使って修復することができます。

 

今回は、歯ぐきの退縮により歯の根元が露出し、削れてしまった患者様に対して、「歯ぐきの再生治療」と「レジン充填」を行った治療例をご紹介します。


年齢とともに歯茎が下がってしまった場合の治療ケース

全体的に歯茎が下がり、露出した歯の根っこが削れてしまっています。
全体的に歯茎が下がり、露出した歯の根っこが削れてしまっています。

70歳代の方ですが、全てご自身の歯です。非常に良い状態ですが、歯茎が下がってしまっていることと、歯の根っこが削れてしまっています。

 

年齢とともに、歯茎が下がってしまった上、露出した歯の根っこが削れて窪んでしまっていると言う方は増えてきます。

 

こういった場合に、歯茎の回復をさせる歯茎の再生治療とはの窪みを埋めるレジン治療は歯の健康と見た目を回復する上で非常に重要です。

 

歯茎の再生治療とレジン充填で見た目も回復しました。
歯茎の再生治療とレジン充填で見た目も回復しました。

治療後の状態です。

 

歯茎の位置を歯茎の再生治療で回復し、削れて窪んでしまっていた部分はレジンというプラスティックの接着性材料で充填してくぼみをなくしています。

 

歯茎の再生治療の詳しいページをご覧になりたい方は、下記のリンクページをクリックしてご覧ください。

 

歯茎の再生治療のページ


歯茎の再生治療の注意


お写真を見ていただいてわかるように歯茎が回復しております。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。お写真では、画面上前歯20本の再生治療を行っております。


歯茎が下がって歯の根が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。


歯茎の再生治療および、セラミック治療は保険外診療となります。このケースでは、歯茎の再生治療全体で53万9千円(税込み)かかります。


また、歯茎の再生治療はリスクもあります。外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。症例数をなるべくたくさん掲載しておりますので、いろいろなケースをご覧ください。


本日のブログまとめ

70代でも美しい歯を保てます!でも、歯茎の下がりと根っこの削れが気になりませんか?

「年齢とともに歯茎が減ってきた…」「歯の根元が削られて、窪んでしまっている…」 こんなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?

 

年齢とともに起こる歯の変化とは?

✅歯茎が下がる、歯の根元が露出する。

✅露出した歯の根元が減る、くぼみができる。

✅歯茎が下がることで、知覚過敏や見た目の変化が気になる。

特に、70代になっても自分の歯をしっかり維持できている方は、歯の健康を大切にされている証拠です!

 

歯茎の再生治療+レジン治療で健康な口元を取り戻す!

✅歯茎の再生治療で、消えた歯茎を回復!

✅削れてしまった根元にもレジン治療を施し、歯の形を整える!

✅知覚過敏の予防つながり、快適な口元に!

この治療を行うことで、見た目の美しさだけでなく、歯の健康を維持することができます!

こんな方におすすめ!

🔹 「歯茎が見えてきて、歯が長く見えるのが気になる…」

🔹 「歯の根元が削られて、食べ物がしみる…」

🔹 「健康な歯を見せたい!」

 

「歯茎の再生治療って自分にもできる?」

そんな疑問をお持ちの方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングにお越しください!

経験豊富なドクターが、あなたの歯茎の状態をチェックし、最適な治療プランをご提案させていただきます。

まずはお気軽にご相談ください!

歯茎の再生の無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です

反対咬合に悩んでいる方必見、矯正モニター治療

反対咬合ってご存知ですか?

 

正常な状態では、上の歯が下の歯を覆うように歯並びは並んでいます。

反対咬合は、下の歯が上の歯より外に並んでしまっている噛み合わせのことを言います。

 

反対咬合で矯正治療をお考えの方、見た目だけでなく将来的に奥歯をしっかりと噛むようにする上でも矯正治療はお勧めです。

反対咬合の方の矯正モニター治療例

噛み合わせを矯正モニターで治療
噛み合わせを矯正モニターで治療

反対咬合といって、下の歯が上の歯より外に出てしまっている噛み合わせの方がいらっしゃいます。

 

こういった噛み合わせを矯正モニターで治療することが可能です。

噛み合わせを矯正モニターで治療
噛み合わせを矯正モニターで治療

しっかりと奥歯で噛める位置に矯正治療で歯を移動しました。見た目も綺麗に並んでいます。

 

矯正治療をモニター料金で行いたいという方は、下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。

 

矯正治療モニターのページ


本日のブログまとめ



「反対咬合ってどんな状態?」見た目だけでなく、将来のためにも矯正治療がおすすめです!

🦷 「反対噛み合(はんたいこうごう)って何?」

🦷 「噛み合いが逆だと言われたけど、どうしたらいいの?」

「反対咬合」とは、いわゆる『受け口』のことです。 通常の歯並びでは、上の歯が下の歯を眺めるように噛み合っていますが、反対咬合の場合は逆になり、下の歯が上の歯より前に出ていっています。

 

反対噛み合になるとどんな影響があるの?

見た目が気になるだけでなく、実は機能面でも問題があります。

⚠噛み合わせが悪く、うまく噛めない

⚠顎に負担がかかる、顎関節症などの原因になることもある

⚠発音がしづらくなる場合がある

これの問題は、将来的には歯や顎に負担をかける原因にもなります。

 

反対咬合は矯正治療で改善できます!

矯正治療を受けることで、以下のような特典があります。

🦷見た目が自然で美しくなる

🦷しっかりと奥歯で噛めるよう

🦷顎や歯への負担が軽減され、将来のトラブルを予防できる

見た目だけではなく、『将来に向けて健康な歯と顎を守る』という点からも矯正治療は非常におすすめです。

 

反対咬合でお悩みの方へ

✅噛み合わせが逆だと感じている

✅見た目のコンプレックスを解消したい

✅しっかり噛める健康な歯ついでにしたい

このようなお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度無料『神田ふくしま歯科のカウンセリング』をご利用ください。

 

経験豊富な歯科医師があなたのお口の状態を丁寧に観察し、最適な矯正治療のプランをご提案いたします。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上  JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、通常料金より10万円ほどお値引きさせていただいております。料金は検査代3万3千円(税込み)と矯正費用総額¥437,800-(税込み)がかかります。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

 

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。


反対咬合を矯正治療モニター料金での治療を希望される方へ。

矯正治療をモニター料金で希望される方は、骨格的な問題が大きくない方を対象とさせて頂いております。骨格的な問題のある方は、顎変形症といって、特殊な矯正治療を保険適応で出来る場合がありますので、外科矯正の専門医を紹介させて頂いております.


矯正モニター治療ケース

矯正モニター
矯正モニターのケース

矯正モニターの希望の方は、顎変形症でない方が対象となります.

写真のような噛み合わせの場合、モニター料金の適応にならない場合もあります.

矯正モニターのページ

 

歯並びや審美歯科治療をお考えの方も矯正治療をする事で、最終的な歯並びの仕上がりが大きく変わる場合がありますので、一度相談されてはいかがでしょうか?無料カウンセリングを行っております。



お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

03−3251−3921

0120−25−1839

営業時間

11:00~20:00 (水曜日、木曜日、土曜日は18:00まで)

昼休み

14:00~15:30

休診日

日曜日、祝日


~矯正治療のリスクとサポート~

 

矯正治療は保険適用外で、当院では検査費33,000円(税込)、スタンダード矯正モニター治療費437,800円(税込)をご案内しております。治療期間や費用については、事前にしっかりとご説明いたします。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

 

矯正治療で口元の出っ張りなどの歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、歯を抜いたり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常削ってもしみることはありません。

 

リスクと対策

 

歯の痛みや違和感

痛みがある場合は、緩和する方法や薬をご提案します。

口内炎や装置の刺激

ワックスや保護材を使用し、刺激を軽減します。

虫歯・歯肉炎・歯周病のリスク

定期的なクリーニングと清掃指導を行い、予防を徹底します。

歯根吸収や歯茎の退縮

定期検診で状態を把握し、必要に応じて対策を講じます。

後戻りのリスク

リテーナーを使用し、歯並びを維持します。

 

治療中のケアやアフターケアまでしっかりとサポートいたします。


本日のブログまとめ

「矯正治療をモニター料金で受けたい方へ」— 対象となる方の条件について

🦷 「矯正モニターを希望したいけれど、自分は対象になる?」

🦷 「顎の形や骨格に問題がある場合はどうすればいいの?」

矯正治療をモニター料金で受けたいと考えている方の中には、骨格的な問題があるかどうか分からないという方もいらっしゃるかと思います。

当院では、矯正モニターの対象者として、骨格的な問題が大きくない方を優先的にご案内しております。

骨格的な問題がある場合は?

✅ 顎のズレが大きい

✅ 噛み合わせが極端にずれている

✅ 受け口や出っ歯の程度が骨格的に大きい

このような場合、矯正治療だけでは理想的な仕上がりにならない可能性があります。

そのため、骨格的な問題が大きいと診断された方には、「顎変形症」として外科矯正の専門医をご紹介いたします。

顎変形症の方は保険適用の治療が可能!

「顎変形症」と診断された場合、外科矯正治療が必要になることがあり、保険適用で治療を受けることが可能です。

💡 外科矯正の流れ

1️⃣ 専門医での診断 → 骨格的なズレがどの程度あるかを確認

2️⃣ 外科手術+矯正治療 → 顎の位置を調整し、理想的な噛み合わせへ

当院では、骨格的な矯正が必要な方には、外科矯正の専門医をご紹介しております。

「自分は矯正モニターの対象?」無料カウンセリングで診断します!

✅ 矯正モニターを希望している

✅ 骨格的な問題があるかどうか不安

✅ 適切な矯正治療を受けたい!

このようなお悩みがある方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください!

 

経験豊富なドクターが、あなたの歯並びや骨格の状態を詳しく診断し、最適な治療プランをご提案します。

✨ モニター矯正が可能な方には最適なプランを、骨格的な治療が必要な方には専門医をご紹介いたします!

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です

神田 歯科ブログ インプラントをするときの歯並びに注意

長期間歯が抜けたままにされていた患者さんのインプラントを入れるとき問題になるのが、歯の移動です。

 

歯が抜けて放置しておくと周りの歯が動いてしまいます。特に抜けた歯と噛んでいた歯は抜けた部分に向けて移動します。

 

インプラントを入れるときに隙間がないようでしたら、インプラントが入れられませんので、まずはかみ合わせを元に戻す必要が出てきます。

 

特に、噛み合わせる反対の歯が歯茎を咬んでしまっている場合は、5〜6ミリ移動させる必要がありますので、矯正治療や、神経を抜く治療などが必要になります。

 

特に歯周病の方は、歯が抜けてしまったら歯の移動が早いので、入れ歯など早いうちに入れることをお勧めします。

 

また、インプラントの専門医院ではこういったケースには対応しておりませんので、総合治療を行っている歯科医院でインプラントを行ったほうが便利なことがあります。特に大学病院では矯正、神経の治療、かぶせものの治療、歯周病の治療、インプラント治療など、複合的に問題のある方はその都度いろんな診療科に移動しなくてはいけないためかなり期間もかかりますし、待ち時間の間に悪くなってしまうことも考えられます。

 

インプラント治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.

 

インプラントのページ

 

また、ただいまインプラント治療をお考えの方に無料カウンセリングを行っておりますので、悩んでいないで今すぐフリーダイヤルにお電話ください.お電話がつながりましたら、インプラントの無料カウンセリングをしたいとお伝えいただきご予約をお取りください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F

0120−25−1839

03−3251−3921

インプラント

歯が無い状態でも矯正治療を行う事が可能です.奥歯にインプラントを行う場合にはインプラントを入れてから矯正治療治療を行う場合もあります.


~インプラントの注意~

 

インプラントは保険外診療となります。当院では、インプラントの種類などによって料金がかわります。

 

通常インプラントは、3つの部分に分かれており、人工歯根1本あたり11万円(税込)~土台(アバットメント)2万2千円~、上部構造5万5千円(金属の場合)~の料金となります。奥歯のインプラントを行う場合は18万7千円(税込)~となります。

 

白い歯にする場合や、土台をジルコニアにする場合、人工歯根を高級なものにする場合など料金がかわります。

 

また、インプラント義歯の料金も保険外の料金となります。義歯の料金は大きさによって変わりますので、ご相談ください。

 

また、顎の骨がない場合は増骨費用が別途かかる場合が有ります。

 

インプラント治療のリスク

 

インプラント治療は外科的な治療となりますので、程度は低いとはいえお痛みや腫れ出血のリスクがあります。また、骨を増やす治療も同様のリスクがあります。

 


本日のブログまとめ

長期間にわたり歯が抜けたまま放置されていた方がインプラント治療を受ける際に問題となるのが、「歯の移動」です。

 

歯が抜けた状態をそのままにしておくと、周囲の歯が徐々に動き出します。特に、抜けた歯と噛み合っていた歯は、その空いたスペースに向かって移動しやすくなります。

 

そのため、インプラントを入れる時点で適切なスペースがなくなってしまっている場合、まずは正しい噛み合わせに戻す治療が必要になります。特に、対合する歯が歯ぐきを噛んでしまっているような場合、歯を5〜6ミリ程度元の位置に戻すために、矯正治療や神経治療が必要になることがあります。

 

また、歯周病をお持ちの方は、歯が抜けた後の歯の移動が早く進行しやすいため、早期に入れ歯などの仮の歯を入れることを強く推奨しています。

 

なお、インプラント治療に特化した専門医院では、こうした複雑な症例への対応が難しいことがあります。そのため、矯正や神経治療、かぶせもの、歯周病治療などを含めた総合的な治療が必要な場合は、すべての治療を一貫して行える歯科医院を選ぶことが大切です。大学病院などで診療科ごとに別々に治療を受けると、その都度時間がかかり、治療の間隔が空いてしまうことで症状が悪化するリスクもあります。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行い、患者様一人ひとりに合った総合的な治療プランをご提案しています。お気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です

歯茎の再生 No25 歯と歯の間のすき間が気になる方必見。審美的な治療

歯と歯の間の隙間を目立たなくする治療

 

歯茎が下がってしまって、歯と歯の間の隙間ができてしまうことで気にされる方が多いのですが、こういった隙間をブラックトライアングルと呼んでいます。

 

歯茎下がってしまっていますので、歯茎をそのままに歯と歯の間を埋めると長い歯になってしまいます。そのため、歯茎の位置を元の状態に回復させた後に歯と歯の間をダイレクトボンド方という方法で埋めることをお勧めしています。

歯と歯の間の隙間をなくしたい方へ。

歯の間のすき間を埋める審美歯科治療 51
歯の間のすき間を埋める審美歯科治療

治療前の状態です。

歯茎が下がってしまって、歯と歯の間に隙間が空いています。このままの状態で歯と歯の間の隙間を埋めると長い歯になってしまいます。

 

歯茎の再生治療では、歯と歯の間の歯茎が埋まりませんが、歯の長さは短くすることができます。

 

そのため、まずは歯茎の再生治療を行い、歯の長さを短くしてから、歯と歯の間の隙間をダイレクトボンドで埋めることで、隙間をなくして歯の長さも元に戻せます。

歯の間のすき間を埋める審美歯科治療 51
歯の間のすき間を埋める審美歯科治療

治療後の状態。

 

歯の長さが元に戻りました。また、歯と歯の間の隙間もうまりました。

 

歯茎の再生治療のページ


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

03−3251−3921

0120−25−1839


~歯茎の再生治療の注意~

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万円(税別)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

 〜ダイレクトボンド法の注意〜

 

ダイレクトボンド法を含めて審美歯科治療は保険外診療となります。お写真のケースでは、ダイレクトボンド法での治療1本あたり3万円(税別)となり、4本の治療で12万円(税別)かかりました。

 

また、歯の色と近い色を使用しますが完全に同じではありません。使用する硬質レジンは通常のレジンに比べて変色しにくいものではありますが、口腔清掃状態などお口の中の環境によっては経年劣化が早く起こる場合があります。


本日のブログまとめ

歯と歯の間にできる隙間、「ブラックトライアングル」にお悩みの方が多くいらっしゃいます。この隙間は、歯ぐきが下がることによって生じるもので、見た目にも気になる場合が多いです。

 

ただし、この隙間をそのまま埋めるだけでは、歯が長く見えてしまい、自然な美しさを損なってしまいます。そのため、神田ふくしま歯科ではまず、歯ぐきの位置を健康的な元の状態に戻す治療を行った上で、歯と歯の間をダイレクトボンド法という方法で目立たなくする治療をおすすめしています。

 

この方法により、自然で美しい歯並びと歯ぐきのラインを取り戻すことができます。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っていますので、歯の隙間や歯ぐきの退縮でお悩みの方はお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です

No24 歯並びが悪い方必見。歯並びと歯茎の退縮の関係 

 

歯並びが悪い部分の歯茎は、時に下がってしまうことがあります。

 

特に、出っ歯や八重歯のように、歯が顎の骨より前方に突出している場合、歯を支える骨が薄いため、歯茎が下がりやすくなります。

 

 

ただし、歯茎が下がっている場合でも歯周病が進行していないケースが多く、そのような場合は歯茎の再生治療で回復させることが可能です。


歯並びの悪い部分の歯茎が下がってしまったケース

歯並びが悪い場合の歯ぐきの退縮
歯並びが悪い場合の歯ぐきの退縮

お写真では、前歯の二本が飛び出した歯並びをしています。そして、他の歯に比べて前歯二本だけが大きく歯茎が下がってしまっています。

 

こういった歯並びの歯の部分は、歯を支える顎の骨が薄い場合が多く、歯茎が下がりやすい場所の一つです。

 

こういった部分は、普段から歯茎が下がらないように、歯ブラシを丁寧にするなど気をつける必要があります。

 

ただ、特に炎症があるわけではないので、歯茎の再生治療を行なって歯茎を回復させることが可能です。

歯並びが悪い場合の歯ぐきの退縮とその治療
歯並びが悪い場合の歯ぐきの退縮とその治療

治療後のお写真です。歯茎が回復しているのと、厚みも増しています。

 

まだ、治療後2週目ですので、回復中の歯茎の赤みが強いですが、しばらくすると赤みは落ち着いてきます。

 

歯茎の再生治療に関しましては、下記のリンクページをクリックしてご覧ください。

 

歯ぐきの再生治療のページ


歯茎の再生治療の注意


お写真を見ていただいてわかるように歯茎が回復しております。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。お写真では、画面上前歯2本の再生治療を行っております。


歯茎が下がって歯の根が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。


歯茎の再生治療および、セラミック治療は保険外診療となります。このケースでは、歯茎の再生治療7万7千円(税込み)かかります。


また、歯茎の再生治療はリスクもあります。外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。症例数をなるべくたくさん掲載しておりますので、いろいろなケースをご覧ください。


本日のブログまとめ

歯並びが悪いと歯茎が下がりやすい!?その理由と対策とは?

「歯茎が下がって歯の根っこが見えてきた気がする…」「出っ歯や八重歯の部分だけ歯茎が薄い…」

そんなお悩みをお持ちの方はいらっしゃいませんか?

実は、歯並びの悪い部分は歯茎が下がりやすい傾向があります。

 

なぜ歯茎が下がってしまうのか?

✅出っ歯や八重歯のように、歯があるごの骨より外に出ている場合、歯を支える骨薄く、歯茎が下がりやすい。

✅歯茎が薄いと、ちょっとした刺激や負荷でも下がりやすい。

✅歯茎が下がると、歯の根元が露出し、見た目だけでなく知覚過敏の原因にも!

 

 

「歯茎が下がったら、もう元に戻らないの?」

そんなことはありません!

✅歯茎の再生治療を行うことで、捨てた歯茎を回復させることが可能です!

✅健康な歯茎を先にし、見た目も自然に!

✅知覚過敏の症状がある場合も改善できる!

 

こんな方におすすめ!

🔹 「八重歯や出っ歯の部分だけ歯茎が減ってきた…」

🔹 「歯の根元が見えてきて、見た目が気になる…」

🔹 「歯茎を健康な状態に戻したい!」

 

「自分の歯茎は再生できる?」

そんな疑問をお持ちの方は、ぜひふく神田くださいしま歯科の無料カウンセリングにお越しください!

経験豊富なドクターが、あなたの歯茎の状態をチェックし、最適な治療プランをご提案させていただきます。

まずはお気軽にご相談ください!

歯茎の再生治療の無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です


歯のねじれをスタンダード部分矯正で短期間に治したモニター治療ケース

「前歯のねじれ、気になっていませんか?短期間でスマイルラインを整えましょう」

 

鏡を見たとき、前歯のねじれが少し気になる…そんな経験はありませんか?「もう少し歯並びが整っていたら、自信を持って笑えるのに」と思ったことがある方も多いのではないでしょうか。実は、前歯のねじれは短期間で改善できる場合が多いのです。

 

部分矯正治療 は、特に前歯の軽度なねじれやずれを短期間で整えることができる治療法です。ワイヤーを使った部分矯正は、マウスピース矯正に比べて治療期間が短く、痛みも比較的少ないことが特徴です。そのため、忙しい方やできるだけ早く効果を実感したい方にとって、非常に有効な選択肢となります。

 

こんな方に部分矯正治療はおすすめです:

  • 前歯の並びだけを短期間で整えたい方
  • マウスピース矯正が苦手だと感じる方
  • 過去に矯正を受けたものの、後戻りしてしまった方

部分矯正治療を受けることで、自然で美しい前歯の並びを取り戻し、自信を持って笑えるようになります。

 

「ずっと気になっていたけれど、治療を始めるきっかけがなかった」という方、ぜひ一度ご相談ください。前歯のねじれが気になるあなたの笑顔を、私たちが全力でサポートいたします!


部分矯正治療例

スタンダート部分矯正治療 モニター例
スタンダート部分矯正治療 モニター例
スタンダート部分矯正治療 モニター例
スタンダート部分矯正治療 モニター例 
スタンダート部分矯正治療 モニター例
スタンダート部分矯正治療 モニター例

〜このケースでかかった費用〜

部分矯正治療は保険外診療となります。

 

部分矯正モニター費用上下

総額¥235,400-(税込み)

(内訳 装置代¥218,900-(税込み)検査代¥16,500-(税込み))


~部分矯正治療の注意点~

 

 

部分矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 


本日のブログまとめ

「前歯のねじれ、気になっていませんか?」短期間でスマイルラインを整えましょう✨

鏡を見たとき、前歯のねじれやズレが気になることはありませんか?

🦷 「もう少し歯並びが整っていたら、自信を持って笑えるのに…」

🦷 「部分的に歯を揃えたいけれど、矯正は時間がかかりそう…」

そんなお悩みをお持ちの方におすすめなのが、**「部分矯正治療」**です!

実は、前歯の軽度なねじれは短期間で改善できることが多いのです✨

 

「部分矯正」なら短期間で前歯のねじれを改善!

部分矯正治療は、特に前歯の軽いズレやねじれを整えるのに最適な治療法です。

💡 部分矯正の特徴

✅ 治療期間が短い(通常3〜6ヶ月程度)

✅ ワイヤー矯正ならマウスピース矯正よりも早く効果を実感

✅ 痛みが比較的少なく、負担が少ない

「できるだけ早く歯並びを整えたい!」という方に、特におすすめの治療法です。

 

こんな方におすすめ!

✅ 前歯のねじれを短期間で整えたい

✅ マウスピース矯正が苦手だと感じる

✅ 過去に矯正したけれど、歯並びが後戻りしてしまった

✅ 忙しくて長期間の矯正治療が難しい

部分矯正治療を受けることで、自然で美しい前歯の並びを取り戻し、自信を持って笑えるようになります!

 

まずは無料カウンセリングへ!

✨ 「ずっと気になっていたけれど、治療を始めるきっかけがなかった…」

そんなあなたへ。まずはお気軽にご相談ください!

神田ふくしま歯科では、あなたの歯並びをしっかり診断し、最適な治療プランをご提案します。

前歯のねじれが気になるあなたの笑顔を、私たちが全力でサポートいたします✨

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です

歯周病で見た目のわるくなってしまった歯の審美歯科治療

あなたが歯周病にかかって、歯の見た目が悪いのを気にされている場合の審美歯科治療

 

歯周病にかかってしまった方は、体験されていると思いますが、歯周病が進行した前歯は治療後も見た目がわるくなってしまいます。

 

歯の間に隙間ができ、歯並びがわるくなってしまっているのではないでしょうか。

 

歯周病治療の目標として、単に歯周病菌を除去するだけでなく、歯周病で吸収した骨を再生させ、また、歯が揺れないように固定することで、歯周病の将来的な予防をすることができるようになります。

 

歯周病が進行して歯が揺れてしまっている方の審美歯科は前歯を綺麗にしながら、連結して固定する方法をとります。オールセラミックの連結固定という方法で見た目も合わせて改善します。

 


歯周病の方のための審美歯科治療例

歯周病の方のための審美歯科治療
歯周病の方のための審美歯科治療

歯周病が進行して、歯の間に隙間ができまた、歯が揺れてしまっています。

歯周病の方のための審美歯科治療
歯周病の方のための審美歯科治療

見た目と歯周病の治療のために、骨の再生治療とオールセラミックの連結固定を行いました。

 

下の歯は、まだ仮歯が入っています。

 

歯の固定に関してのページ

歯周病の方のための審美歯科治療
歯周病の方のための審美歯科治療

歯と歯の間の骨がなくなり始めています。

歯周病の方のための審美歯科治療
歯周病の方のための審美歯科治療

骨の再生治療を行い6ヶ月の経過を見ている状態。


骨のなくなってしまった部分は骨の再生治療を行って、骨を回復させます。骨の再生は時間とともに回復していきますので、期間がかかります。詳しくは下記のページをご覧ください。

 

骨の再生治療のページ


審美歯科治療の注意


お写真のケースでは、前歯6本のセラミックをオールセラミックを連結して治療しております。

また、歯周病が進行し骨の吸収が起こっていた部分は骨の再生治療を行っております。

 

セラミック治療や、骨の再生治療は保険外診療となります。このケースでは、オールセラミック治療1本11万円(税込み)が6本で66万円(税込み)かかりました。また、骨の再生治療では22万円(税込)かかりました。

 

審美歯科では、完全にご希望の形にすることが難しい場合もあります。

 

 

 


本日のブログまとめ

歯周病が進行し、歯の見た目が気になっている方への審美歯科治療

 

歯周病に悩まれている方はご存知かもしれませんが、歯周病が進行した前歯は治療後も見た目が悪くなる場合があります。

 

特に、歯と歯の間に隙間が生じたり、歯並びが乱れてしまったりすることが多いです。

 

当院では、歯周病治療の目的として、単に歯周病菌を取り除くだけでなく、歯周病により失われた骨の再生や、歯をしっかりと固定して将来的な歯周病の再発を防ぐことを重視しています。

 

歯周病で歯が揺れている方の場合、審美歯科治療としては、前歯を美しく整えながら連結して固定する方法が効果的です。「オールセラミック連結固定」を行うことで、見た目の改善と同時に歯の安定性も確保することが可能です。

 

神田ふくしま歯科では経験豊富なドクターが患者様一人ひとりに最適な治療プランをご提案しています。歯周病による見た目のお悩みがある方は、ぜひ無料カウンセリングをご利用ください。

審美歯科などの無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です

歯並びの凸凹がお悩みの方のモニター矯正治療例

歯並びの凸凹を整えたい方へ

 

歯並びの凸凹を改善するには、矯正治療審美歯科治療といった選択肢があります。それぞれの方法にはメリットがあり、患者様のご希望や歯の状態に応じて適切な治療法を選ぶことができます。

 

今回は、歯列矯正治療を用いて歯並びの凸凹を整えた治療例をご紹介いたします。

 

歯列矯正治療では、専用の矯正装置を使用して、歯を少しずつ理想的な位置に移動させます。この方法は、歯を削る必要がなく、自然な歯の形をそのまま保ちながら歯並びを改善できるのが特徴です。特に、以下のような方におすすめです:

  • 歯並び全体を綺麗に整えたい方
  • 健康的で自然な歯を保ちたい方
  • 長期的に歯並びの安定を目指したい方

治療期間は数ヶ月から数年と個人差がありますが、治療後には自然で整った歯並びと美しい笑顔を手に入れることができます。

 

一方、矯正治療ではなく短期間で歯並びを改善したい場合は、審美歯科治療が適している場合もあります。どちらの方法が自分に合っているか分からないという方は、まず歯科医師にご相談ください。患者様の状態に合わせて、最適な治療法をご提案いたします。

 

矯正治療の実際の治療例を写真とともに詳しくご紹介いたします。歯並びの改善をお考えの方は、ぜひ参考にしてください!


歯並びや噛み合わせが気になる方は、モニター料金でも矯正治療を行なっております。

 

 歯の凸凹などを矯正治療で治す場合、多くの医院では、100万円近く料金がかかってしまうこともあります。今回は、当院で行なっている矯正のモニター料金をご紹介します。


矯正モニター治療例

奥歯が内側に倒れているため噛み合わせが深く、また、前歯の歯並びが凸凹になっています。

 

全体的な矯正治療で歯並び、噛み合わせを変えます。

奥歯を起こして噛めるようにした上で前歯の歯並びを並べました。

 

矯正治療のページ

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。

 

当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、通常料金より10万円ほどお値引きさせていただいております。

 

モニター料金は検査代3万3千円(税込み)と矯正費用総額¥437,800-(税込み)がかかります。


本日のブログまとめ

歯並びの凸凹を改善したい方へ—最適な治療方法をご案内します。

 

歯並びを美しく整える方法として、主に「歯列矯正治療」と「審美歯科治療」の二つの選択肢があります。それぞれ特徴があり、患者様の希望やお口の状態、治療にかかる期間などに応じて最適な治療法を選ぶことが大切です。

 

今回は特に「歯列矯正治療」について詳しくご紹介します。

 

【歯列矯正治療の特徴】 歯列矯正治療では、ブラケットやワイヤー、マウスピースといった専用の装置を用いて歯を少しずつ動かし、理想的な位置へ整えます。この治療の最大のメリットは「歯を削ることなく、自然な自分の歯のまま美しい歯並びを実現できる」点です。健康な歯を維持したまま、長期的に安定した美しい歯並びが得られます。

 

【歯列矯正治療がおすすめの方】

  • 歯並び全体を自然にきれいに整えたい方

  • 健康な歯をなるべく削らず残したい方

  • 美しい歯並びを長期間維持したい方

治療期間は個人の歯並びや治療方法によりますが、一般的に数ヶ月から数年かかります。治療が完了すると、整った自然な歯並びと自信を持てる笑顔を手に入れることができます。

 

【短期間で歯並びを改善したい方へ—審美歯科治療】 矯正治療よりも短期間で歯並びの見た目を改善したい場合には、審美歯科治療(セラミッククラウンやラミネートベニア)が適しています。この治療法では、歯を削って人工の歯をかぶせることで短期間に美しい歯並びを実現できます。ただし、健康な歯を削る必要があるため、十分な検討が必要です。

 

どの治療が自分に最適か迷っている方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください。経験豊富なドクターが丁寧に診察し、患者様に最適な治療プランをご提案いたします。

 

実際の治療例は写真付きで詳しくご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

無料カウンセリングお問い合わせ お電話ください。

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

03−3251−3921

0120−25−1839


メモ: * は入力必須項目です


~矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、通常料金より10万円ほどお値引きさせていただいております。料金は検査代3万3千円(税込み)と矯正費用総額¥437,800-(税込み)がかかります。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

ご存知ですか?歯周病はメンテナンスだけでは治りません.進行します.

最近、別の歯科医院でメンテナンスをしているけど歯周病が進行してしまっていると言う方のご来院が増えています.これは、歯科医院の構造的な問題によるものだと考えております.

 

 多くの歯科医院に取って歯周病治療は治すものではなく、経過を見るものになっています。衛生士さんが少し時間を取って超音波器具で歯石を取るくらいならまだよい方で、衛生士さんがいない病院も多く存在します。歯周病が悪くなったら歯を抜いてインプラントや入れ歯にしましょうという病院が非常に多いのが現状だと思います。

 

歯周病治療は歯茎の中の歯石を完全に取り除き、患者さんの歯ブラシが適正で再度歯茎の中に歯石がつかない状態にしないと治りません。

 

多くの歯科医院では、歯茎の中深くについてしまった歯石を歯科衛生士さんががんばって取るだけで、実際に目で歯石の取り残しを確認していません。歯茎の中の歯石をしっかりと見ながら取るには歯茎を切って開いて拡大鏡で見ながら取る必要があります。

 

深い歯周病の歯茎の中の歯石は歯茎を切らずに行うと半分以上の歯石を取り残すことが報告されています。実際目で見ないで歯石を取ることはかなり難度の高く正確性の低い治療となります。

 

また、神田ふくしま歯科では歯周病菌を詳しく検査するために細菌検査を行っております.細菌検査でしっかりと歯周病菌の量、種類を確認する事で歯周病のリスクをしっかりと確認する事が可能になります.歯周病の方は細菌検査は定期的に行う事をお勧めしております.

 

歯周病治療の総合的なページは下記のリンクページとなります.歯周病治療をお考えの方はクリックしてご覧ください.

 

歯周病のページ

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅となります.)

03-3251-3921

0120-25-1839


本日のブログまとめ

最近、「定期的に他院でメンテナンスを受けているのに歯周病が進行している」とお悩みの患者様が増えています。この原因は、多くの歯科医院の治療方針や設備の問題によるものだと考えています。

 

多くの歯科医院では、歯周病治療は「治す」よりも「経過観察する」ことが中心になっています。歯科衛生士が短時間で超音波器具を使って歯石を取り除くだけの場合や、そもそも歯科衛生士が在籍していない医院も少なくありません。また、「歯周病が進行したら抜歯してインプラントや入れ歯にしましょう」と提案する医院も非常に多く見受けられます。

 

歯周病をしっかりと治すには、歯茎の中の歯石を完全に取り除き、患者様が正しいブラッシングを継続し、再び歯石が溜まらない状態を維持する必要があります。

 

しかし、多くの歯科医院では歯茎の奥深くにある歯石を歯科衛生士が盲目的に取り除いており、実際に目視で取り残しを確認していません。歯茎内部の歯石を完全に除去するためには、歯茎を切開して拡大鏡で直接確認しながら処置する必要があります。

 

深い歯周病のケースでは、切開を行わずに歯石除去をすると、半分以上の歯石が取り残されることが報告されています。目で確認せずに歯石を取り除く治療は、非常に難易度が高く、正確性にも欠けます。

 

神田ふくしま歯科では、より効果的な歯周病治療のために細菌検査を行っています。細菌検査により歯周病菌の種類や量を正確に把握し、患者様ごとのリスクを明確にすることができます。歯周病でお悩みの方は、定期的な細菌検査をおすすめしております。

 

歯周病の進行でお悩みの方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください。経験豊富なドクターが丁寧に診察し、最適な治療プランをご提案いたします。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です


No23 はぐきの再生 矯正治療後の歯ぐきの退縮治療例 

矯正治療後に歯茎が下がってしまうことが有ります。

 

歯と歯の間の骨がある場合は歯ぐきの再生治療によって歯茎を回復させることが可能です。

今回は、下の前歯の歯茎が下がってしまったケースのご紹介です。


下の前歯の歯茎が下がってしまった時の歯茎の再生治療例

矯正治療後に歯茎が下がってしまった場合の歯茎の再生治療
矯正治療後に歯茎が下がってしまった場合の歯茎の再生治療

治療前、お写真のように、下の前歯の歯茎が下がってしまっています。歯が長く見えることと、露出した歯の根っこにレジンという詰め物がされています。

矯正治療後に歯茎が下がってしまった場合の歯茎の再生治療
矯正治療後に歯茎が下がってしまった場合の歯茎の再生治療

歯茎の再生治療後のお写真です。歯茎の厚みが増し、下がってしまって露出した歯の根っこが歯茎で覆われました。

 

歯茎の再生治療のページ


~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。歯茎の位置が元の位置に回復した上、しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。

 

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。お写真のケースでは、お写真のケースでは、上の前歯6本の歯茎の再生治療を行い、15万4千円(税込み)かかりました。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

n  歯茎の再生治療のリスクと当院での対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。また、今回のように歯と歯の間の歯茎に関しましては、回復は期待できません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。


本日のブログまとめ

矯正治療後に歯茎が下がってしまうことがあります。

 

歯と歯の間に十分な骨が残っている場合には、歯茎の再生治療を行うことで歯茎を回復させることが可能です。

 

今回は、特に下の前歯の歯茎が下がってしまった患者様の治療事例をご紹介します。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが丁寧に診察し、患者様一人ひとりの状況に合わせて最適な治療法をご提案しています。歯茎の退縮が気になる方は、ぜひ無料カウンセリングをご利用ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


インプラントオーバーデンチャーは難しい入れ歯を安定させます。

総入れ歯が何度作っても合わない、しっかりと噛めないといった方には朗報です。

 

  • 歯を抜いた後骨が吸収して入れ歯が吸い付かなくなって入れ歯が動いてしまう方
  • 左右で骨の吸収量がちがうので入れ歯が噛むととずれてしまう方
  • 噛む力が強い方

は総入れ歯の中では難症例と言われています。

しっかりと使用できないけれど、我慢して使っているという方も多いのではないでしょうか?

 

そんな時に、インプラントオーバーデンチャーは入れ歯を安定させるための有効な治療法となります。

骨の吸収が左右でちがう方に有効なインプラントオーバーデンチャーという治療法
骨の吸収が左右でちがう方に有効なインプラントオーバーデンチャーという治療法

インプラントオーバーデンチャーを使用されている方のお口の中のお写真になります。

 

このケースは、入れ歯が動いて歯茎にあたり痛くて噛めないというお悩みを抱えた患者様にインプラントオーバーデンチャーという方法で入れ歯を安定させたケースです。

 

入れ歯が固定されて動かなくなり痛くなくなったし良く噛めるようになった。とご満足いただけました。

使用していた入れ歯より小さな入れ歯を使用することができ、違和感もすくなくなりました。

〜インプラントオーバーデンチャーの注意 料金やリスクのご説明〜

 

インプラントオーバーデンチャーは保険外診療となります。LODIのインプラントは、1本11万円(税込)かかります。通常、総入れ歯の場合2本〜4本のインプラントを使用ます。

 

また、合わせて金属床の入れ歯を作成する場合は保険外診療となります。金属や大きさによって料金が変わります。総入れ歯の場合、49万5千円(税込)となります。部分入れ歯の場合は歯の残っている位置によって変わりますので、ご相談ください。

 

インプラント治療のリスクもあります。インプラント治療は外科的な治療となります。術後のお痛みや腫れ、出血などが起こる可能性があります。術後は血圧の上がるような運動などは控えていただいております。また、術後感染の予防に抗生剤を飲んでいただく必要があります。


本日のブログまとめ

「総入れ歯を何度作っても合わない」「しっかりと噛めない」とお悩みの方に朗報です!

総入れ歯が安定せず、噛みにくいと感じている方の中には以下のような特徴が見られます。

 

✅ 歯を抜いた後、骨が吸収されて入れ歯が安定せず動いてしまう方

✅ 左右の顎の骨の吸収度合いが異なり、入れ歯が噛むたびにズレてしまう方

✅ 噛む力が強いために入れ歯が安定しにくい方

 

このような方々は、一般的な総入れ歯では「難症例」とされ、合わないまま我慢して使っているケースも多く見られます。

 

このようなお悩みを解決するために、インプラントオーバーデンチャーが非常に有効な治療法です。

 

インプラントを利用することで入れ歯がしっかりと固定され、安定した噛み心地を実現します。

 

 

総入れ歯に関するお悩みをお持ちの方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください。経験豊富なドクターが丁寧に診断し、最適な治療方法をご提案いたします。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です

歯を抜かずに前歯の反対咬合の治療をしたモニターケース

歯を抜かずに前歯の反対咬合(受け口)を治療したケース

反対咬合(受け口)は、下の歯が上の歯より前に出ている噛み合わせの異常で、見た目だけでなく、発音や咀嚼(そしゃく)もしにくい場合があります。

 

この患者様は、小さいころに上の小臼歯2本選んで矯正治療を受けていました。 しかし、年齢が上がるにつれ継続的に歯が動き、徐々に反対噛み合ってきました。「これ以上の歯を抜きたくない」という強い希望を持って来院されました。

 

治療前の状況

治療前は、下の前歯が傾いていて、下の歯の方が上の歯より前に頑張って噛み合って、下の奥歯の凸凹が見られました。 これにより、噛み合わせが悪く、しっかり噛むことが難しい状態でした。 また、見た目のバランスも気になり、ごく自然な形で歯並びを改善したいと希望されていました。

 

治療結果

上の歯の位置はそれほど問題が無かったため位置を固定し、下の歯を奥歯から矯正用インプラントで奥に引くことで、下の歯並びが綺麗にアーチ状に並び、反対噛み合わせも改善され、前歯の並びもそろいました。

歯を気にせずに治療できるかどうかは症例によりますので、気になる方はぜひ一度ご相談ください。

矯正治療前 前歯の反対咬合
矯正治療前 前歯の反対咬合

矯正治療前 前歯の反対咬合

矯正治療後 前歯の反対咬合
矯正治療後 前歯の反対咬合

矯正治療後 前歯の反対咬合






~矯正治療のリスクとサポート~

 

矯正治療は保険適用外で、当院では検査費33,000円(税込)、スタンダード矯正モニター治療費437,800円(税込)をご案内しております。治療期間や費用については、事前にしっかりとご説明いたします。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

 

矯正治療で口元の出っ張りなどの歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、歯を抜いたり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常削ってもしみることはありません。

 

リスクと対策

 

歯の痛みや違和感

痛みがある場合は、緩和する方法や薬をご提案します。

口内炎や装置の刺激

ワックスや保護材を使用し、刺激を軽減します。

虫歯・歯肉炎・歯周病のリスク

定期的なクリーニングと清掃指導を行い、予防を徹底します。

歯根吸収や歯茎の退縮

定期検診で状態を把握し、必要に応じて対策を講じます。

後戻りのリスク

リテーナーを使用し、歯並びを維持します。

 

治療中のケアやアフターケアまでしっかりとサポートいたします。


本日のブログまとめ

歯を抜かずに反対咬合(受け口)を改善したケースをご紹介します

 

反対咬合(受け口)とは、下の歯が上の歯よりも前に出ている状態のことを指します。見た目の問題だけでなく、発音のしにくさや食べ物が噛みにくくなるなど、日常生活に支障をきたすことがあります。

 

今回ご紹介する患者様は、子どもの頃に矯正治療を経験されていましたが、その後、徐々に歯並びが乱れ、大人になって再び受け口になってしまったとのことでした。過去の矯正治療で既に歯を抜いているため、「これ以上は歯を抜きたくない」と強く希望されて当院に来院されました。

 

【治療前の状況】 下の前歯が前方に傾き、上の歯より前に突き出している状態でした。下の前歯の傾きにより、見た目が崩れるだけでなく、噛み合わせが乱れているため、食事や発音に違和感を感じておられました。

 

【実際に行った治療方法と結果】 今回の治療では、上の歯には特に問題がなかったため、上の歯を動かさずに、下の歯のみを後方へ移動させる矯正治療を行いました。

患者様のご要望通り、歯を抜くことなく下の歯だけを後ろに動かす治療を実施しました。その結果、下の前歯が正しい位置に整い、噛み合わせも改善しました。

 

見た目が自然に整ったことで患者様も非常に満足され、「歯を抜かずに治療ができて本当に良かった」とお喜びいただけました。

 

ただし、歯を抜かずに治療できるかどうかは患者様それぞれの状態によって異なりますので、まずはしっかりとした診断が必要となります。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。 「歯を抜かずに矯正したい」「自然な方法で受け口を改善したい」とお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です

No22 八重歯の歯茎など、ご自身の歯茎が下がってしまった場合の歯茎の再生治療ケース

八重歯が年々長くなってきたと感じることはありませんか?

 

八重歯の部分の歯茎が下がってしまうことがあります。これは、通常八重歯の部分は顎の骨が薄く、また、歯茎が薄い事が多いため、他の歯よりも歯茎が下がりやすくなってしまっているためです。

 

今回は、八重歯の歯茎が下がってしまった場合に歯茎を回復させる歯茎の再生治療のご紹介です。


八重歯の歯茎が下がってしまった時の歯茎再生治療

ご自身の歯の歯茎が下がってしまったケース
ご自身の歯の歯茎が下がってしまったケース
ご自身の歯の歯茎が下がってしまったケース
ご自身の歯の歯茎が下がってしまったケース
歯茎の再生治療を行ったケース
歯茎の再生治療を行ったケース

 

 〜治療の解説〜

 

治療前は、前歯を含めて全体的に歯茎が下がり始めています。

 

歯茎の厚みが薄いことと、歯並びが悪く顎の骨の外に歯が並んでしまっているのが原因と考えられます。歯の飛び出している八重歯などは特に歯茎が下がりやすい部分となります。

 

お写真では、八重歯の歯茎を含めて前歯9本の歯の根っこが露出してしまった部分の歯茎を再生させています。

 

こういった歯と歯の重なってしまっているケースでは、歯と歯の間の骨が吸収しやすくなっており、歯周病が進行しやすい状態となります。矯正治療を行う際も歯と歯の間に隙間ができやすいため注意が必要です。

 

歯茎の再生の詳しいページを知りたい方は下記のリンクをクリックしてください。

 

歯茎の再生治療のページ


~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。

お写真では、上下前歯9本の歯茎の再生治療を行っております。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。歯茎の再生治療本で23万1千円(税込み)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。


本日のブログまとめ

「八重歯が年々長くなっている気がする…」それ、歯茎が下がっているのかもしれません!

「昔に比べて八重歯が目立つようになった…」「八重歯の根元が露出しているように感じる…」といったお悩みを抱えていませんか?実は、八重歯は他の歯に比べて歯茎が下がりやすい傾向があります。

 

【八重歯の歯茎が下がりやすい理由】

✅ 八重歯が位置する部分の顎の骨は薄く、支えが弱いため歯茎が後退しやすい

✅ 八重歯の歯茎自体が薄く、外部刺激に弱いため歯茎が下がりやすい

 

【八重歯の歯茎が下がった時の効果的な対策】

八重歯の歯茎が下がってしまった場合でも、「歯茎の再生治療」で回復させることが可能です。

✅ 下がってしまった歯茎を再生し、八重歯の長さを自然なバランスに回復!

✅ 歯茎を再生させることで、今後のさらなる歯茎の後退を予防!

✅ 見た目が改善するだけでなく、知覚過敏や歯の健康維持にも効果的!

 

「八重歯の根元が見えるようになった」「八重歯が以前より長く感じる」という方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください。

 

経験豊富なドクターが患者様の歯茎の状態を丁寧に診断し、最適な治療プランをご提案します。お気軽にご相談ください!

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です

要注意。あなたの歯は酸っぱいもので溶けます.

酸蝕歯
酸で溶けた歯

あまりご存じの方が多くないようですが、食べ物や飲み物の酸で歯が溶けてしまうことがあります。

 

虫歯でも歯が折れたわけでもなく、胃酸などによって歯が溶けてしまう場合もあります。

 

お写真のように重度に歯が溶けてしまう場合でなくても、近年の食生活は洋風化して酸性の食品を頻繁に食べる機会が増えているため歯が溶けやすくなっていると言われています。

 

酸しょく歯と言う言葉を知ってますか?

 

お食事などに含まれる酸によって歯が大きく溶けでしまった歯のことを言います.従来、和食では酸性の食品が少ないため、日本では酸しょく歯という事が問題になっていませんでしたが、食生活が変わり、果物やドレッシング、清涼飲料などによって歯が溶ける機会が増えました.

 

コーラーなどの酸味料の入った清涼飲料は特にちびりちびり飲むと歯を溶かします。唾液でお口の中が中和される前に酸性のものを飲むようにしてしまうとお口の中がいつまでも酸性となりますので、歯がかなり溶けてしまう事になります.スポーツドリンクなども酸性のものが多いので要注意です.

 

歯のメンテナンスのページ

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

03−3251−3921

0120−25−1839


本日のブログまとめ

意外と知られていませんが、食べ物や飲み物に含まれる酸によって歯が溶けることがあります。

 

虫歯や外傷で歯が欠けたり折れたりする以外にも、胃酸などによって歯が徐々に溶けてしまうケースがあります。

 

特に近年では、食生活が洋風化し、酸性の食品を頻繁に摂取する機会が増えているため、歯が溶けるリスクが高まっていると指摘されています。

 

日頃の食生活やケア方法など、気になることがあれば、神田ふくしま歯科の無料カウンセリングでお気軽にご相談ください。経験豊富なドクターが、丁寧にアドバイスいたします。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です

No21 歯茎の再生 下の前歯の裏の歯茎再生

下の前歯の裏の歯茎が下がってきてしまった場合、歯茎の完全な再生が難しく、歯茎の再生治療で多少の歯茎の回復と、歯茎の厚みを厚くすることで将来的な歯茎の退縮を予防します。

下の前歯の裏側の歯茎が下がってしまった場合の歯茎再生

下の前歯の裏の歯茎の退縮
下の前歯の裏の歯茎の退縮

前歯の裏側のお写真です。

 

歯と歯茎の境目辺りが薄くなっているのがお分かりになるでしょうか?

こういった部分の歯茎が下がってしまっているところに歯茎の移植を伴う歯茎の再生治療をすることは有効な方法です。

下の前歯の裏の歯茎の再生。歯茎の位置が回復し、厚みがましています。
下の前歯の裏の歯茎の再生。歯茎の位置が回復し、厚みがましています。

歯茎の厚みが増えて、下がった歯の部分が覆われたのがお分かりになるでしょうか?

 

こういった、歯の裏側に関しても歯茎を回復させることができる場合があります。

 

歯茎の再生治療のページ


~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。

 

お写真では、下の前歯6本の歯茎の再生治療を行っております。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。歯茎の再生治療6本で15万4千円(税込)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。


本日のブログまとめ

下の前歯の裏側の歯茎が下がってしまった場合、完全に元通りの状態に再生することは難しいことがあります。ただし、歯茎の再生治療によって部分的に歯茎を回復させることが可能です。また、この治療を行うことで歯茎に厚みを持たせ、将来的な歯茎のさらなる退縮を防ぐ効果も期待できます。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行い、患者様の歯茎の状態を丁寧に診断し、最適な治療プランをご提案しています。お気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

03−3251−3921                            0120−25−1839

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上  

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

メモ: * は入力必須項目です

歯列矯正モニター治療 前歯が内側に入っている場合の治療例

矯正治療を始められる方は、歯周病の確認をする必要が有ります。

 

歯周病が進行してしまうと矯正治療後の予後が悪くなってしまいます。

「矯正治療で歯ぐきが下がる?」— 骨を作ってから安全に歯を動かす方法


「このまま矯正すると大丈夫ですか?」

診察室に入ってきた患者さんは、少し不安そうな表情をしていました。

「先生、私、上の歯の並びが悪くて、1本だけ内側に入っているんです。矯正で治せますか?」

鏡で歯を確認しながら話す患者さんの表情には、矯正治療に対する期待と不安が入り混じっていました。

確かに、その歯はほかの歯より内側に入り込んでいます。通常であれば、矯正治療によって歯を外側へ移動させることで並びを整えることができます。

しかし、このまま単純に矯正をすると、ある問題が発生する可能性があります。

「そのまま歯を外側に動かすと、歯ぐきが下がってしまうかもしれません」

患者さんは驚いた表情を見せました。

「えっ、矯正で歯ぐきが下がることがあるんですか?」

 

歯を外側に動かすときのリスク

歯並びを整えるために歯を動かす際、あごの骨(歯槽骨)が足りていないと、歯ぐきが後退してしまうリスクがあります。

✅ 歯ぐきが薄くなり、下がってしまう
✅ 歯の根元が露出し、知覚過敏になる
✅ 見た目が悪くなるだけでなく、歯が弱くなる

このリスクを回避するために、必要なのは 「骨を作る処置」 です。

 

骨を作ってから歯を動かす方法

「先生、それってどういうことですか?」

患者さんの疑問に答えるように、説明を続けました。

「あごの骨が足りない場合は、まず骨を作ってから歯を動かすことで、歯ぐきの下がりを防ぐことができます。」

この方法では、歯がしっかり支えられる土台(骨)を作ることで、矯正治療による歯ぐきのダメージを防ぐことができます。

「そうすれば、歯ぐきが下がる心配なく、きれいに歯を並べることができるんですね!」

患者さんはほっとした表情を見せました。

 

美しい歯並びと健康な歯ぐきを守るために

矯正治療は、ただ歯を並べるだけではなく、歯ぐきや骨の状態まで考慮しながら進めることが重要 です。

せっかく歯並びがきれいになっても、歯ぐきが下がってしまったら、見た目にも影響が出てしまいます。

そのため、矯正前の検査でしっかりと歯ぐきや骨の状態を確認し、必要があれば骨を作る処置をしてから矯正を行うことで、安心して治療を進めることができます。

「歯並びを治したいけれど、歯ぐきが下がるのが心配……」という方も、一度ご相談ください。

歯列矯正モニター
歯列矯正モニター

歯列矯正をご希望の方は、歯の移動を早くするスピード矯正法のモニターを募集しております.

スピード矯正法は歯の移動スピードを2〜3倍に早めます.

歯列矯正の料金はモニター価格とさせていただきます.

歯列矯正モニター
歯列矯正モニター

歯列矯正の装置です.従来の装置に比べて透明な装置を使用している分目立ちにくくなります。

 

お写真のように顎の骨のない方は増骨矯正法を行います。

 

歯列矯正モニターを希望される方は下記のリンクページに詳しい条件などを記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.

 

歯列矯正モニターのページ

 

歯列矯正モニターをご希望の方はまずは無料カウンセリングを行います。ご予約をお取りください。

 

また、歯列矯正モニター治療をご希望の方は歯周病の状態によって治療開始が遅くなる場合があります.成人の方の8割が歯周病にかかっていると言う報告もございますが,問題になるのは中程度から重度の歯周病の約3割の方だと考えております.

 

歯周病治療を短期間に終わらせたいと言う方は歯周内科治療で短期間に歯周病の処置を終わらせる事もお勧めしております.歯周内科に関しましては下記のリンクページをご覧ください。

 

歯周内科のページ

 

 

 

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839

03−3251−3921


本日のブログまとめ


上の歯並びが悪く、内側に入っている歯がある方へ

本日のお写真の方のように上の歯の並びが悪く、特に内側に入ってしまっている歯がある場合、矯正治療でその歯を外側に移動させる必要があります。

しかし、このまま矯正治療を行うと、歯茎が下がってしまうリスクが高くなります。


なぜ矯正治療で歯茎が下がるのか?

✅ 内側に入っている歯は、あごの骨の厚みが少ない場合が多い
✅ そのまま歯を外側に移動させると、歯を支える骨の量が不足し、歯茎が下がってしまう
✅ 歯茎が下がると、見た目が悪くなるだけでなく、知覚過敏や歯周病のリスクも高まる


骨を作ってから矯正治療を行うことで歯茎の下がりを防ぐ

矯正前にあごの骨を増やす治療(増骨矯正法)を行うことで、歯を外側に移動させても歯茎が下がるのを予防することができます。

  • 矯正治療前に骨を作ることで、歯をしっかり支える土台を確保できる
  • 歯を外側に移動させても、歯茎が下がらずに安定した仕上がりになる
  • 治療後の審美性が向上し、健康的な歯茎を維持できる

この方法は、特に歯並びが内側に入り込んでいる方や、歯茎が薄い方におすすめの矯正治療アプローチです。


矯正治療前のご相談をおすすめします

✅ 矯正治療で歯茎が下がるのを防ぎたい
✅ 歯茎の健康を保ちながら、歯並びを整えたい
✅ 矯正治療前に増骨矯正法について詳しく知りたい

神田ふくしま歯科では、矯正治療前の無料カウンセリングを実施中です。
患者様の歯並びや歯茎の状態を詳しく診断し、最適な治療法をご提案いたします。


無料カウンセリング・お問い合わせ

神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F(スターバックス上)
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839
03-3251-3921

矯正治療での歯茎の下がりが心配な方は、ぜひ一度ご相談ください。
歯の健康と見た目の美しさを両立する治療をご提案いたします。

メモ: * は入力必須項目です


~増骨矯正治療の注意~

 

ご存知の方も多いと思いますが、矯正治療は保険外診療となります。当院では、モニター料金で全体的の矯正治療を行う場合、通常料金より10万円ほどお値引きさせていただいております。料金は検査代3万3千円(税込み)と矯正費用総額¥437,800-(税込み)がかかります。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

 

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

増骨治療は保険外診療となります。お写真のケースでは7万7千円(税込み)の費用が掛かりました。

 

増骨治療は外科処置となります。骨の再生治療後に炎症を起こしたりしないよう、外科治療前にしっかりと歯茎の炎症を取ることが必要になります。それから、外科処置後に腫れや痛みが出る可能性があります。

 

 

また、骨の再生治療に人工骨や歯周組織再生材を使用する場合、厚生省の認可の取れているものが複数あります。用途に合わせて選択されるとよいでしょう。

 

No20 歯茎の再生 歯並びと歯茎の退縮の関係とは 

今注目の歯科治療、歯茎の再生治療のご紹介です。

 

歯並びが悪い場合、例えば下の前歯が1本飛び出してしまっている場合など、歯と歯の間の歯茎が下がってしまうことがあります。

 

こういった場合は、歯並びを治すために部分矯正治療などを歯茎の再生治療と合わせて行います。


歯並びと歯茎の退縮

歯並びと歯茎の退縮
歯並びと歯茎の退縮

歯並びが悪く、歯茎の位置が下がりやすい状態となってしまうことがあります。お写真では、前歯1本が上に飛び出しています。飛び出した歯の歯茎が周囲の歯の歯茎より退縮してしまっています。こういったケースでは、歯の位置を矯正治療などで整えてから歯茎の再生治療を行うことなどが必要になる場合もあります。

歯並びと歯茎の再生治療
歯並びと歯茎の再生治療

歯茎の再生治療をした後に増骨矯正治療を行いました。

 

歯茎の再生治療のページ


~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。

 

お写真では、下の前歯6本の歯茎の再生治療を行っております。また、合わせて上下前歯の部分矯正治療を行なっております。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。歯茎の再生治療6本で14万円(税別)、部分矯正治療上下で20万円(税別)かかりました。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

 


本日のブログまとめ

今注目の歯科治療!歯茎の再生治療とは?

 

「歯茎が下がってしまった…」

「歯と歯の間に隙間ができてしまった…」

 

このようなお悩みを抱えている方におすすめしたいのが、「歯茎の再生治療」です。

 

歯茎の再生治療とは、失われてしまった歯茎を回復させ、見た目を美しく整えるだけでなく、口腔内の健康も改善できる治療法として近年非常に注目されています。

 

【歯並びの悪さが歯茎に影響を与えることも!】

 

特に下の前歯が重なっているようなケースでは、歯茎に負担がかかり、歯茎が徐々に下がってしまうことがあります。これは歯並びの悪さによって歯茎への負担が増え、時間とともに歯茎が後退してしまうためです。

 

【歯茎の再生治療+部分矯正で根本改善!】

 

✅ 部分矯正で歯並びを整え、歯茎への過度な負担を軽減!

✅ 歯茎の再生治療で、失われた歯茎を回復!

✅ 自然で健康的な見た目の歯茎を取り戻すことができます!

 

歯並びの問題が原因で歯茎が下がっている場合、部分矯正と歯茎の再生治療を組み合わせることで、より効果的で根本的な改善を実現できます。

 

「歯茎が下がってしまい、見た目が気になる…」

「歯並びとともに歯茎も美しく健康に整えたい!」

 

このようなご希望をお持ちの方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください。経験豊富なドクターがあなたの歯茎の状態を丁寧に診断し、最適な治療プランをご提案いたします。

 

お気軽にご相談ください。あなたの口元の健康と美しさを全力でサポートいたします!

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です

口元を改善する矯正治療 抜歯したケース

無料カウンセリングのご予約の日、口元が少し前に出ているのが気になる方が、当院にいらっしゃいました。

 

笑顔を見せるたびに、歯並びは整っているのにどこかバランスが悪いように感じ、自信を持てないとおっしゃっていました。特に、「口元を下げたい」という強いご希望があり、歯を抜くことも覚悟しているとのことでした。

 

お話を伺い、詳しい診断を行った結果、歯を4本抜くことで前歯を後ろに下げ、口元全体のラインを調整する治療計画をご提案しました。

 

通常、当院ではなるべく歯を抜かない矯正治療を心がけていますが、あごが小さくスペースが限られている場合や、口元の突出が気になる場合は抜歯も選択肢の一つです。

 

この方も抜歯を伴う治療を選択され、治療が進むにつれて口元が徐々に引っ込み、より調和の取れた顔立ちになっていきました。治療後には「口元のラインがきれいになり、自信を持って笑えるようになりました」と、明るい笑顔を見せてくださいました。

 

口元のバランスでお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。抜歯を含む治療を行うかどうかも含めて、あなたに最適なプランをご提案いたします。


治療前

歯並びはよいのですが、口元が出てしまっているため、出っ歯に感じてしまっています。


治療中

歯を抜くと噛み合わせの調整に時間がかかることがあります。

 

マルチループを使用してかみ合わせを調整しているときの状態です。


治療後

口元が引っ込みました。


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921


本日のブログまとめ

続きを読む

インプラント治療後の注意事項の確認

インラプント治療を行った当日の注意

インプラント治療を行った方は以下の点をご注意ください.

  • インプラントをした部分の歯磨きはしないで、軽くうがいをする様にしてください.うがい薬はお渡しいたします。
  • インプラントを行った当日は、血圧のあがるような行動はしないこと。例えば運動や、長時間の入浴などは出血の原因になりますので、控えてください。
  • インプラントを行った部分では尖ったものをかまないようにしてください。できれば完全に皮膚が落ち着くまでの1ヶ月間は柔らかいものを中心にお食事をしてください。
  • 抗生剤は通常3日分をお渡しします。しっかりとお渡しした分の抗生剤は飲み切るようにしてください。また、お薬を飲んで違和感がある場合はご連絡ください.

インプラントの内容に関しましては、インプラントのページを欄ください。


~インプラントの注意~

 

インプラントは保険外診療となります。当院では、インプラントの種類などによって料金がかわります。

 

通常インプラントは、3つの部分に分かれており、人工歯根1本あたり11万円(税込)~土台(アバットメント)2万2千円~、上部構造5万5千円(金属の場合)~の料金となります。奥歯のインプラントを行う場合は18万7千円(税込)~となります。

 

白い歯にする場合や、土台をジルコニアにする場合、人工歯根を高級なものにする場合など料金がかわります。

 

また、インプラント義歯の料金も保険外の料金となります。義歯の料金は大きさによって変わりますので、ご相談ください。

 

また、顎の骨がない場合は増骨費用が別途かかる場合が有ります。

 

インプラント治療のリスク

 

インプラント治療は外科的な治療となりますので、程度は低いとはいえお痛みや腫れ出血のリスクがあります。また、骨を増やす治療も同様のリスクがあります。

 


本日のブログまとめ

インプラント治療を受けられた方へ 当日の注意事項

 

インプラント治療を受けられた患者様は、以下の注意点を必ずお守りください。

【治療部位のケアについて】

  • インプラントを埋入した部分の歯磨きは当日控えてください。代わりに軽くうがいを行いましょう。専用のうがい薬をお渡しいたします。

【活動の制限】

  • 治療当日は血圧が上昇するような行動を避けてください。激しい運動や長時間の入浴は出血のリスクが高まるため、控えるようにお願いいたします。

【食事について】

  • インプラント部分に負担をかけないため、尖った硬い食べ物を噛まないように注意してください。皮膚が完全に治癒するまでの約1ヶ月間は、なるべく柔らかい食べ物を中心とした食生活を心がけてください。

【薬の服用について】

  • 抗生剤を通常3日分お渡しいたします。処方された抗生剤はすべて飲み切っていただくようお願いいたします。

  • 服薬後に違和感や副作用が生じた場合は、すぐにご連絡ください。

ご不明点やご心配なことがございましたら、いつでも神田ふくしま歯科へお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です

八重歯に見える犬歯の並びを部分矯正で治療したケース

【笑ったときの犬歯のねじれ、気になりませんか?部分矯正で自然な歯並びに!】

 

笑顔の時、犬歯がねじれていると、その隣の歯との間に黒い隙間ができ、見た目の印象が悪くなってしまうことがあります。このような隙間は特に目立ちやすく、「八重歯のように見える」「歯並びが悪く感じる」とお悩みになる方も多いのではないでしょうか。

 

 

この問題を効率的に改善できるのが、「部分矯正治療」です。部分矯正とは、特に気になる部分だけに集中して矯正を行う方法で、全体的な矯正より短期間かつリーズナブルに治療ができます。

ほんの少しですが、犬歯がねじれているために、青い線の部分が隙間に見えます。

 

部分矯正治療で、犬歯のねじれを取って並べることで、隙間が埋まり、八重歯の感じが無くなります。


術前術後の比較




~部分矯正治療の注意点~

 部分矯正治療は保険外診療となります。

 部分矯正モニター費用

総額¥235,400-(税込み)

(内訳 装置代¥218,900-(税込み)検査代¥16,500-(税込み))

 

部分矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

治療中のリスクと対策

 

歯の痛みや違和感:痛みが続く場合は、痛み止めを処方します。

口内炎:矯正用ワックスで装置の刺激を抑えます。

虫歯・歯肉炎:専用ブラシや定期的なクリーニングで予防します。

歯根吸収・歯茎退縮:定期検診で早期発見し、対応します。

後戻り:治療後はリテーナーを正しく装着して歯並びを維持します。

 

治療中はもちろん、治療後のケアも大切にしています。安心して治療を進められるようサポートいたします。

 


本日のブログまとめ

笑った時に犬歯がねじれていると、犬歯と隣の歯の間に大きな黒い隙間ができ、見た目に違和感を感じることがあります。このような隙間は、特に笑顔の印象を大きく左右し、「八重歯のように見えてしまう」「歯並びが悪く見える」と悩まれる方も多くいます。

 

こうした見た目の問題を改善するには、部分矯正治療が効果的です。部分矯正とは、気になる特定の歯並びだけを集中的に治療する方法で、治療期間が短く済み、費用も抑えることが可能です。

 

部分矯正によって犬歯のねじれを改善すると、以下のようなメリットがあります。

①犬歯のねじれが改善し、隙間がなくなることで自然で美しい歯並びになります。

②八重歯のような印象が解消され、笑顔の魅力が向上します。

③治療期間や費用を抑えつつ、見た目の悩みを効果的に解決できます。

 

歯並びに関して気になることがあれば、神田ふくしま歯科では経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っていますので、お気軽にご相談ください。まずは気軽に歯科医院へご相談ください。部分矯正で理想的な笑顔を手に入れましょう。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です

No19こんなところの歯茎が下がるの? 下の前歯の裏側の歯茎を再生する方法 

【下の前歯の裏側の歯茎が下がった場合の対処法】

 

下の前歯の裏側の歯茎が下がってしまうケースがあります。この部位の歯茎が下がると、歯茎の再生治療は難易度が高いのですが、それでもある程度の回復を期待できる場合があります。

 

 

また、矯正治療の後に歯が揺れてしまう場合がありますが、そのような場合には、まず歯を安定させて固定した後に歯茎の再生治療を行うことで、より良い治療結果が得られます。

下の前歯の裏側の歯茎の再生治療例

下の歯の前歯の裏側の歯茎が下がってしまう
下の歯の前歯の裏側の歯茎が下がってしまう
下の歯の前歯の裏側の歯茎が下がってしまう時の歯茎再生治療
下の歯の前歯の裏側の歯茎が下がってしまう時の歯茎の再生

本日のブログまとめ

下の前の歯の裏側の歯茎が低い?その対策とは?

 

「下の前歯の向こうの歯茎が下がってしまった…」

そんなお悩みをお持ちの方ももしかしたらいらっしゃるかもしれません。

前歯の裏側の歯茎が低いと、見えにくい部分ですが、知覚過敏や歯のつきが起こることもあります。

 

歯茎の回復を期待できる場合も!

✅歯茎の再生治療を行うことで、ある程度の回復が見られることがあります。

✅特に、歯の裏側の歯茎が大きく見えていない初期の段階であれば、より改善が期待できます。

 

矯正治療後に歯が揺れる場合の対処法

✅矯正治療後に歯が揺れている場合、歯を固定して安定させることが重要です。

✅揺れを抑えた歯茎の再生治療を行うことで、より良い結果を目指します。

 

「下の前歯の裏側の歯茎が気になっている」「矯正後に歯が揺れている」

そんな方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングにお越しください!

経験豊富なドクターが、あなたの歯茎の状態を丁寧にチェックし、最適な治療プランをご提案させていただきます。

まずはお気軽にご相談ください!

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

 

メモ: * は入力必須項目です


~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。

 

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

糖尿病の方の歯科治療について

糖尿病だと歯茎が腫れやすくなってしまうと言う事を聞いた事がありますか?

 

糖尿病は歯科治療の結果を悪くしてしまいます。歯茎の再生治療、歯周病治療、インプラント治療,矯正治療、など歯茎の炎症があると治療の結果を長持ちさせる事が難しくなってしまいます。

 

そのため,糖尿病の方は歯科治療と平行して糖尿病の治療を行う必要があります。糖尿病の方でも炎症が起こっていないのであれば問題が無いので、適切な清掃状態を保ちながら治療を進める事で、歯科治療の結果を良くする事は可能になります。

 

また、糖尿病の方は歯周病が重度に進行してしまう場合が多く、治療期間がかかってしまう場合や、治療の効果が出にくい場合もあります。そのため、糖尿病の方には短期間に歯周病菌を減少させる歯周内科治療をお勧めしております

 

歯周内科治療はお薬で歯周病の原因菌やカビを取り除く方法です。従来の歯周病治療のようにお時間がかからないのが利点になります。歯周病治療の補助療法です。(これだけでは治りません。)

 

歯周内科治療によって、歯周病の原因菌やカビを短期間に除去することができますので、歯茎の腫れば引き締まり、また、歯周病の問題のある部分の歯石を歯周内科後に取る際も、体の内部に細菌が侵入して感染を起こすリスクも低くなりますし、腫れにくくなります。

 

歯周内科に関しては下記のリンクページに詳しい内容を記載させてただいておりますのでクリックしてご覧ください。

歯周内科のページ


糖尿病と歯周病についてのまとめ

糖尿病と歯科治療の関係—傷が治りにくくなる理由と注意点

糖尿病になると、免疫力が低下して炎症が起こりやすくなり、血流の悪化によって傷の治りも遅くなります。

 

1.なぜ糖尿病になると傷が治りにくくなるのか?

① 身体の細胞はエネルギー源としてブドウ糖を必要としています。

② ブドウ糖を血液中から細胞に届けるのが、すい臓から分泌される「インスリン」というホルモンの役割です。

③ 糖尿病の方は、インスリンが不足したり十分に機能しなくなります。

④ そのため血液中にはブドウ糖が多量にあるにもかかわらず、細胞に栄養が届かず、細胞が栄養不足になり機能が低下します。これが傷の治りを遅くする要因です。

⑤ 栄養不足を補おうと、身体は筋肉などのタンパク質を分解してブドウ糖に変換し血液中に放出しますが、インスリン不足のため細胞に届かず、血糖値だけが上昇していきます。この状態を「充満の中の飢餓」と呼びます。

⑥ 結果として、細胞はさらに弱り、タンパク質がどんどん失われることで傷の回復が遅くなります。

 

2.外科処置後の注意点

このため、抜歯や歯ぐきの手術などの外科処置を受ける際には、健康な方よりも特別な配慮が必要です。術後の傷が治りにくく感染症のリスクも高まるため、歯科医院での通院回数を増やし、丁寧な経過観察と消毒などの処置を行うことが大切です。

 

3.糖尿病と歯周病の関連性

糖尿病の患者さんは歯周病に感染しやすく、また炎症が進行しやすく治りにくい傾向があります。これは免疫力が低下して細菌感染を防ぎにくくなるためです。

歯周病は細菌感染症であり、さらに糖尿病では血糖値が高いため、糖化ヘモグロビン(HbA1c)が増加して血液が粘稠性を増し、血流が悪くなることで酸素が不足し、炎症の回復がさらに遅くなります。

 

4.歯周病が糖尿病を悪化させる可能性

近年の研究では、歯周病が糖尿病に悪影響を与える可能性が指摘され、歯周病の治療が糖尿病の改善にも役立つことが明らかになっています。

歯周病菌が死滅すると、「内毒素」という毒素が血液中に入り、血糖値を悪化させることがあります。この毒素は内臓脂肪や肝臓を刺激してTNF-α(腫瘍壊死因子)という物質を増やし、インスリンの働きを阻害するため、細胞がブドウ糖を取り込みにくくなります。その結果、血糖値がさらに上昇します。

実際に、歯周病の治療をした糖尿病患者さんでは「血糖値が改善した」という研究報告もあります。また、歯周病菌の影響は糖尿病だけでなく、心筋梗塞、動脈硬化、肺炎、低体重児出産など多くの疾患とも関連性が指摘されています。

 

5.歯周病予防のために

① 毎日の丁寧なブラッシング ② 半年に一度は歯科医院での定期検診

プロのクリーニングで歯周ポケット内に潜む歯石やプラークを徹底的に除去しましょう。

 

※ 歯周病菌は空気を嫌うため、歯周ポケットの中は細菌にとって非常に居心地の良い環境です。


糖尿病を抱えている方にとって、歯科治療は少し不安なものかもしれません。糖尿病はインスリンが不足し、細胞が栄養不足に陥るため、傷の治りが遅くなります。そのため、抜歯などの外科処置では治癒が遅れ、感染リスクも高まります。

 

さらに糖尿病になると免疫力が低下し、歯周病が悪化しやすくなります。歯周病が進行すると歯周病菌の毒素が血糖値のコントロールを妨げ、糖尿病の悪化を引き起こす可能性もあります。

 

 

こうした問題を防ぐには、毎日の丁寧なブラッシングと半年ごとの歯科医院での定期検診が重要です。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

0120−25−1839

03−3251−3921

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 東京駅の隣の駅です。

メモ: * は入力必須項目です

部分矯正モニター治療で短期間に出っ歯の歯並び治療

 「短期間で前歯のお悩みサヨナラ!」

 

前歯がデコボコしているけど、全体の矯正は必要ないし、時間もかけたくない…そんなあなたに朗報!前歯の部分矯正治療は、比較的短期間で終わる治療方法です。

 

今回の患者様は、以前に矯正治療をしていたけれど、前歯の出た感じが気になるというお悩みで来院。4か月の治療期間で、装置を外したころには理想の歯並びに!忙しい方でも取り入れやすい、この短期間の矯正治療をぜひご検討ください。

 


部分矯正治療例


治療前正面から見た感じ

特に上の前歯2本が前に出てしまっていることを気にされてご来院されました。

 

小学生の頃に矯正治療をしたということでしたが、その後歯並びが変化してきたということでした。

治療後の正面から見た感じ

歯の大きさを削って小さくすることで、出っ張った感じを解消しました。

 

特に前歯2本が飛び出した感じが収まりました。


治療前の前歯を下から見た感じ

下の前歯が飛び出してしまっているために、上の前歯が下の歯に押されて前に出てきてしまっているものと考えられます。

治療後の前歯を下から見た感じ

歯の大きさを小さくすることで、全体的には歯を前に出さずに、飛び出した歯を内側に入れることができました。


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921


~矯正治療のリスクとサポート~

 

審美歯科治療や矯正は保険外診療となります。

 

部分矯正はモニター価格で上下前歯で22万円(税込)かかります。それと、矯正の検査代が¥16、500ー(税込み)かかります。

 

治療期間や費用については、事前にしっかりとご説明いたします。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

矯正治療で口元の出っ張りなどの歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、歯を抜いたり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常削ってもしみることはありません。

 

リスクと対策

 

歯の痛みや違和感

痛みがある場合は、緩和する方法や薬をご提案します。

口内炎や装置の刺激

ワックスや保護材を使用し、刺激を軽減します。

虫歯・歯肉炎・歯周病のリスク

定期的なクリーニングと清掃指導を行い、予防を徹底します。

歯根吸収や歯茎の退縮

定期検診で状態を把握し、必要に応じて対策を講じます。

後戻りのリスク

リテーナーを使用し、歯並びを維持します。

 

治療中のケアやアフターケアまでしっかりとサポートいたします。


本日のブログまとめ

【前歯の悩みを短期間で解決!部分矯正の魅力とは?】

 

「前歯の歯並びが気になるけど、全体的な矯正はちょっと…」「できるだけ早く手軽に整えたい」そんな願いをお持ちの方におすすめなのが『部分矯正治療』です!

 

部分矯正なら、気になる前歯だけをピンポイントで整えることができるので、短期間で理想的な歯並びを実現できます✨

 

【実際の治療ケースをご紹介!】

以前、当院にお越しいただいた患者様も同じようなお悩みを抱えていました。

✔ 過去に矯正したけど、最近また前歯が出てきて気になる
✔ 時間や費用をかけて全体矯正をしたくない

このようなお悩みに対して、私たちは『部分矯正治療』をおすすめしました。

 

実際に治療を始めると、期間はわずか4ヶ月で完了しました✨

 

装置を外した時には、患者様も驚くほど美しい前歯になり、「短期間でここまできれいになるなんて!」と大変喜んでいただけました😊

 

【部分矯正治療はこんな方にピッタリ!】

🦷 前歯のデコボコや少しの出っ歯だけを治したい
🦷 矯正した後に少し後戻りした歯並びを整えたい
🦷 結婚式や大切なイベントが近いので、早く整えたい

 

【まずはお気軽に無料カウンセリングへ!】

「自分の場合、部分矯正で治せるかな?」とお考えの方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが丁寧にお話を伺い、一人ひとりに最適な治療プランをご提案いたします。

 

 

理想の歯並びを手に入れて、自信に満ちた笑顔を手に入れましょう!

続きを読む

歯ぐきが下がった方のための審美歯科の複合治療

成人の方の審美歯科治療の多くは歯茎の問題があります。

 

単純にオールセラミックを作るだけでなく、歯茎が下がってしまっていたり黒くなってしまっているのを直してから審美歯科治療を行う複合的な治療が必要なことがしばしばあります。

 

歯茎が下がってしまって、歯茎が黒いまま、あるいは歯が長いまま審美歯科治療を行って、見た目が悪いオールセラミックが入ってしまうことや、オールセラミックを入れたものの歯茎が下がってしまうといった見た目の問題を起こさないためにも歯茎の問題を解消しておくことが重要になります。

歯茎が下がってしまっている時の審美歯科治療例

歯ぐきの再生治療

歯茎が下がってしまって長い歯になってしまっています。単に審美歯科でオールセラミックに交換するだけの治療をするのではなく、歯茎の再生治療を含めた複合的な審美歯科治療がオススメになります。

歯ぐきの再生治療

前歯4本のオールセラミック治療と歯茎の再生治療を合わせて行いました。下がった歯茎が回復しています。

 

歯茎の再生治療のページ


本日のブログまとめ

【審美歯科治療を成功させるためのポイント~歯茎ケアの重要性~】

 

成人の方が審美歯科治療を受ける際に、多くの方が歯茎に関する問題を抱えています。

 

単にオールセラミックを入れるだけでは、歯茎の下がりや黒ずみが目立ってしまい、せっかくの治療が台無しになることも少なくありません。

 

歯茎が下がった状態や黒ずみがあるままでオールセラミックを入れると、

  • 歯が長く見えてしまう

  • 歯茎との境目が黒っぽく目立つ

  • 治療後にさらに歯茎が下がってしまう

などのトラブルが起こることがあります。

 

こうした問題を防ぐためには、事前に歯茎の問題をしっかり改善しておくことが重要です。審美歯科治療を受ける際は、オールセラミック治療とともに歯茎の再生治療などを組み合わせて行うことで、自然で美しい仕上がりを得ることが可能です。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施し、一人ひとりのお口の状態を丁寧に診断したうえで最適な治療計画をご提案いたします。歯茎に関して気になることがある方は、ぜひお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分

0120−25−1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

 

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万円(税別)です。また、審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

 

お写真のケースでは、歯茎の再生治療6本で15万4千円(税込)、オールセラミック 4本(スタンダードタイプ)で39万6千円(税込)かかりました。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

審美歯科のリスク

 

 

審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。

 

No18 歯周病の方の歯茎の回復は限定的になります。 歯と歯の間の骨がない場合の治療例

歯と歯の間の骨が歯周病などで吸収してしまっている場合は、歯と歯の間の部分の歯茎に関しましては、回復が期待できません。

 

表側の歯茎のみの回復となります。歯茎の再生治療が限定的になりますので、間の隙間がきになる方は、ダイレクトボンド法によって隙間を埋めています。

歯と歯の間の骨が歯周病などで吸収してしまっている場合は、歯と歯の間の部分の歯茎に関しましては、回復が期待できません。
歯と歯の間の骨が歯周病などで吸収してしまっている場合は、歯と歯の間の部分の歯茎に関しましては、回復が期待できません。
歯と歯の間の骨が歯周病などで吸収してしまっている場合は、歯と歯の間の部分の歯茎に関しましては、回復が期待できません。
歯と歯の間の骨が歯周病などで吸収してしまっている場合は、歯と歯の間の部分の歯茎に関しましては、回復が期待できません。

本日のブログまとめ

【歯と歯の間の歯茎が下がった場合の治療について】

 

歯周病などが原因で、歯を支える骨が吸収されてしまった場合、歯と歯の間の歯茎を完全に再生させるのは難しくなります。

 

このようなケースでは、歯の表側の歯茎のみ再生治療が可能です。つまり、歯と歯の間の隙間については歯茎の再生治療だけで回復が難しくなります。

 

そのため、歯と歯の間の隙間が気になる場合には、ダイレクトボンド法(歯科用の特殊な樹脂を使用)で隙間を埋める治療を行っています。

 

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが患者様一人ひとりの状態に応じた最適な治療方法をご提案しています。歯茎の再生治療やダイレクトボンド法に関してご興味のある方は、ぜひ一度お気軽に無料カウンセリングへお越しください。

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。歯茎の位置が元の位置に回復した上、しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。

 

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。お写真のケースでは、お写真のケースでは、上の前歯6本の歯茎の再生治療を行い、15万4千円(税込み)かかりました。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

n  歯茎の再生治療のリスクと当院での対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。また、今回のように歯と歯の間の歯茎に関しましては、回復は期待できません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。

ホームホワイトニングは試されましたか?お試し価格のホワイトニング

ホワイトニング

ご自宅で行うホワイトニングがあります。人の歯は、加齢とともに年々歯の色が黄ばんできます。昔より歯の色が黄色く感じるというのは気のせいではなく、通常は、実際に黄色くなっています。

 

美容的なことに抵抗がある方も、気軽に試せるホワイトニングはそれほど抵抗なく始められるのではないでしょうか。


ホームホワイトニング?という方へ

ホームホワイトニングとは、ご自宅でするホワイトニングです。

 

自身でマウスピースという歯にはめるトレーの中にホワイトニングの薬液を入れ、家で数十分~数時間装着することを繰り返す方法です。

マウスピースは歯科医院で歯型を取り、製作してお渡しします。郵送も可能です。市販のホームホワイトニング剤の中にはマウスピースが備え付けられているものもありますが、歯型を取ったものより適合が悪い傾向がありあます

 

ホームホワイトニングは長時間の漂白を低濃度の漂白剤を使用して行いますので、平均的な方は、透明感のある白さになります.

 

ホームホワイトニングのページ

 

ホワイトニングは矯正治療の後や、虫歯治療と合わせて行ったりします。メンテナンス中に歯の色が気になった場合などにもホワイトニングを行います。知覚過敏の方にも比較的問題なくホワイトニングが可能なオフィスホワイトニングもご用意しております。

 

 


ホワイトニングの注意

 

ホワイトニングは保険外診療となります。当院では

ホームホワイトニング¥16,500ー(税込)

オフィスホワイトニング¥22,000ー(税込)

かかります。

 

 

また、ホワイトニングを行なった後に知覚過敏症状が起こる場合があります。知覚過敏が出てしまったら我慢をして続けない事が大切です。


本日のブログまとめ

【ホームホワイトニングで自然な白さを手に入れよう】

 

ホームホワイトニングとは、ご自宅で手軽にできる歯のホワイトニング方法です。

専用のマウスピース(トレー)にホワイトニング用の薬剤を入れ、ご自宅で数十分から数時間ほど装着することを繰り返します。

 

マウスピースは歯科医院で患者様の歯型を取り、それを元に作成したものをお渡しします。

 

遠方の方には郵送でお届けすることも可能です。市販のホームホワイトニングキットにもマウスピースが付属している場合がありますが、歯科医院で作成するオーダーメイドのマウスピースの方がより歯にフィットし、高い効果が期待できます。

 

ホームホワイトニングは低濃度の薬剤を長時間作用させるため、歯に透明感のある自然な白さが得られます。

ホワイトニングのお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です

No17 ブリッジの仕上がりが変わります。歯茎再生とブリッジ治療とは

ブリッジをしている歯の歯茎が下がってしまうことがあります。

 

見た目も悪いですし、歯周病が進行しやすい状態になります。歯茎の再生治療をブリッジ治療と合わせて行うことで、お掃除もしやすい形になります。もちろん見た目が長くなってしまった歯を小さくできますので審美的にも改善します。

 

今回は、ブリッジの歯茎が下がってしまった場合の治療ケースをご紹介いたします。

ブリッジの歯茎が下がってしまったケース

歯茎の再生とブリッジ治療
歯茎の再生とブリッジ治療

 

 

お写真は、ブリッジの差し歯の歯茎が下がってしまったケースです。

 

歯のない部分の歯茎は窪んでしまっています。また、支えている土台の歯の歯茎が下がってしまって、歯の根っこが露出してしまっています。

 

 

歯茎の再生とブリッジ治療
歯茎の再生とブリッジ治療

仮歯に交換して歯茎の再生治療を行いました。歯のない部分の骨の吸収が大きい場合は、歯茎の再生治療を複数回行う必要がある場合があります。

 

2回の歯茎の再生治療を行いました。

 

歯茎の再生治療のページ

 無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F

03-3251-3921


~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。歯茎の再生治療1~3本で7万円(税別)です。また、審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万円(税別)~15万円(税別)のセラミックを選んでいただいております。

 

お写真のケースでは、オールセラミック ブリッジ5本で50万円(税別)、歯茎の再生治療6本で14万円(税別)かかりました。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

審美歯科のリスク

 

 

審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。

 


本日のブログまとめ

【ブリッジの歯茎が下がった方へ—再生治療のご案内】

 

ブリッジを使用している方で、歯茎が下がってしまったことはありませんか?

歯茎が下がると、以下のような問題が起こることがあります。

✔ 見た目の悪化 ✔ 発音がしづらくなる ✔ ブリッジ下に食べ物が挟まりやすくなり、歯周病リスクが増加

 

【ブリッジ治療と歯茎再生治療を組み合わせるメリット】

 

✅ 審美性の改善—歯の長さを自然な見た目に整えます。

✅ 清掃性の向上—歯周病リスクを減らし、清潔に保ちやすくなります。

✅ ブリッジの装着感の改善—より自然で快適な噛み心地を実現します。

 

ブリッジをしている歯茎の後退を放置すると、骨や歯茎がさらに減少し、深刻な問題を引き起こす可能性があります。早めの治療をお勧めいたします。

 

神田ふくしま歯科では、ブリッジと歯茎再生治療を併用し、審美的・機能的に優れた治療を提供しております。無料カウンセリングで詳しくご案内いたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です

早く歯並びを治したい方必見。短期間で終わった部分矯正のモニター治療ケース

「急いで歯並びを整えたい!短期間でできる部分矯正のご紹介」

 

今回は、「歯がねじれていて歯並びが気になる。でも大事な用事が2か月後に迫っているから、それまでに何とかしたい!」という方のために、ワイヤーの部分矯正で治療したケースをご紹介します。

 

歯並びが気になるのに、時間がない…そんな状況だと焦りますよね。「急いで治したいけど、どうすればいいの?」と悩んでいる方も少なくないと思います。こういったケースでは、見た目をある程度整えることを優先する治療方法が選ばれることがあります。

 

例えば、マウスピース矯正では、マウスピースの作成に約1か月かかり、その後も歯が少しずつ動くため、見た目に変化が現れるのは数か月後になりがちです。一方で、ワイヤーの部分矯正なら、数か月という短い期間でも、目立つ部分の歯並びをしっかり改善することが可能です。

 

「急いで歯並びを整えたい」「見た目を早くキレイにしたい」という方には、ワイヤー部分矯正がぴったりです。短期間での見た目の改善を目指したい方は、ぜひお気軽にご相談ください!


下の前歯のねじれを並べる

治療前

矯正治療前 前歯のねじれ
矯正治療前 前歯のねじれ  

部分矯正治療前の状態。下の前歯のねじれが気になってしまっています。とにかく時間がない!


治療中

矯正装置をつけて、歯と歯の間を少し削りました。


治療後

矯正治療後 リテーナー
矯正治療後 リテーナー

装置セットから6週間で装置を外して、後戻り防止のリテーナーワイヤーを入れました。ほぼ並んで満足いただけました。

 

イベントが終了後に細かいとことを治していくことも可能です。


ただいまモニター価格での矯正治療を行っております。ご希望の方は無料カウンセリングにお越しいただいております。

 

詳しくはこちら



本日のブログまとめ

【短期間で歯並びを美しく!部分矯正のご案内】

 

「歯がねじれて気になるけど、大切なイベントが控えているから、短期間で歯並びを整えたい!」という方にぴったりな部分矯正をご紹介します。

 

①【短期間で効果的な部分矯正】 部分矯正は、ワイヤーを使って目立つ箇所だけを集中的に整えるため、短期間でも目に見える改善が期待できます。特に急ぎで歯並びを整えたい方に最適です。

 

②【マウスピース矯正との比較】 マウスピース矯正は装置の作製に約1か月を要し、その後も徐々に歯が動くため、見た目の改善に数か月を要します。一方、ワイヤーによる部分矯正は短期間で効率よく歯を動かせるのが特徴です。

 

③【見た目重視の迅速な治療】 「短期間で歯並びを改善したい」「早く見た目を整えたい」という方には、ワイヤーによる部分矯正が最も適しています。重要なイベントや行事の前に歯並びを整えたい方は、ぜひお気軽にご相談ください。

 

神田ふくしま歯科では、無料カウンセリングを実施し、患者様それぞれに最適な短期集中型の部分矯正プランをご提案いたします。ぜひお気軽にご相談ください!

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921

続きを読む

神田ふくしま歯科Blog 審美歯科治療で歯の神経を取る場合について

歯並び治療を審美歯科治療で行う場合に歯並びの状況によっては神経を取らないと並べられないケースがあります.

 

神経を抜きたくない場合はオプション治療となりますが,部分矯正治療を行ってから審美歯科治療を行う、直接覆髄法を行うなどの処置も行っております.


出っ歯の治療を審美歯科で行う場合の注意

歯の神経を取る場合
歯の神経を取る場合

審美歯科治療で歯並びを改善する場合、歯の形によっては、神経を取る必要があるケースがあります.

 

通常、審美歯科でセラミック治療を行う場合,セラミックの厚みが1ミリ程必要なため,差し歯の歯並びが完成した仮歯の内部では仮歯の表面から1ミリは歯を削る必要があります。

 

例えば、出っ歯の歯並びを引っ込める場合,最終的な歯の位置を仮歯で決める事になりますが,仮歯の表面より1ミリ以上は歯を内側になるように削る必要があります.

 

歯を削った段階で神経が露出するようでしたら歯の神経を取る必要があります.歯の神経を取らない範囲で歯を並べるとなると出っ歯が残ってしまうので、審美歯科治療では出っ歯を並べる事が難しくなります.そういったケースでは矯正治療で歯並びを並べるか神経を取るかご自身で判断される必要があります.

 

出っ歯のケースと同様に歯の大きさを小さくしたい場合や、歯並びを並べたい場合も歯の神経を取らなくては処置ができないケースがあります.

 

歯の神経をどうしても抜きたくないけど審美歯科で治療したいと言う場合は妥協的な治療となります。妥協的な治療は本人の希望に添えないケースもあります。

 

審美歯科治療に関しては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいておりますので、ご興味のある方は下記のリンクをクリックしてご覧ください。

 

審美歯科のページ

 

どうしても神経を取ることに抵抗はあるけど、歯を引っ込めたいという方は、直接覆髄法という方法を取らせていただく場合があります。歯の根っこの部分の神経を残して上のほうの神経だけを取る方法です。うまくいく場合が多いのですが、うまくいかない場合は結局神経が死んでしまいます。確実性が少し悪いためおまりお勧めしていませんが、どうしてもという方はご検討されると良いかもしれません。

 

歯の出っ歯や歯の大きさを小さくしたいとお考えで病院探しをされている方は、ただいま無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F

03-3251-3921

 


 

審美歯科の注意

 料金と選択方法

 オールセラミック治療は保険外診療となります。オールセラミックの種類によって1本66,000円(税込)~165,000円(税込)の料金がかかります。また、神経のない歯はオールセラミックとは別にファイバーコアという歯の土台の料金22,000円(税込)がかかる場合があります。当院では、患者さんのニーズに合わせてセラミックの種類を選択できるように強度重視・自然さを重視などセラミックの特色に合わせて対応させていただいております。

 リスクと対策

 オールセラミックの色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。当院ではご希望に合わせて高精度の写真や技工士さんの立ち合いなどこだわったオーダーメイドセラミックを作製することも可能です。

また、セラミック治療をする場合、歯を削る必要があります。治療後に知覚過敏を起こすことがあります。当院では神経のある歯を削った後はコーティング剤を塗布し、処置後しばらくは熱いものや冷たいものなどの刺激物を取らないよう気を付けていただいております。

 

 

 


本日のブログまとめ

【歯並び治療と神経の処置について】

審美歯科治療で歯並びを整える際、歯並びの状態によっては神経を抜く必要が生じる場合があります。

 

しかし、「神経は抜きたくない」とご希望される方には、オプション治療をご用意しています。例えば、部分矯正治療を先に行い、その後に審美歯科治療を施す方法や、歯の神経を保存する「直接覆髄法」などの処置も対応可能です。

 

神田ふくしま歯科では、患者さまのご要望や歯の状態に応じた最適な治療プランをご提案いたします。まずはお気軽に無料カウンセリングでご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣の駅です。)

03−3251−3921

0120-25-1839

メモ: * は入力必須項目です

モニター矯正治療例 出っ歯が気になる方の矯正治療例

今回は、出っ歯にお悩みの方の矯正モニター治療ケースをご紹介します。

 

この方は、上顎の歯全体が下の歯よりも前に出ており、特に前歯の出っ張りが目立っていました。

 

矯正治療では、上下の歯の噛み合わせを正常な位置に調整するとともに、前歯の突出を改善することを目指しました。その結果、見た目が自然になるだけでなく、噛み合わせの機能も向上しました。

 

出っ歯の方の矯正モニターケース

治療前のお写真です。

 

左側から見たお写真です。前歯が飛び出して前に出て出っ歯に見えてしまっているのがわかるかと思います。

 

歯を抜かずに矯正治療を行いました。

治療後のお写真です。

 

上顎と下顎の噛み合わせの関係が改善しました。

 

飛び出して出っ歯に見えてしまっていた部分の見た目も改善しています。

 

 

右側から見た治療前のお写真です。

 

奥歯の関係が、小臼歯一本分上の歯が前に出てしまっています。

 

歯を抜かずに、上顎の奥歯をマイクロインプラントにて奥に移動しました。

奥歯の噛み合わせの関係が改善しています。

 

また、前歯の出っ歯な感じも改善しました。

出っ歯の矯正で笑顔に自信を!

 

出っ歯が気になって、人前で笑うのをためらっていませんか?出っ歯の矯正治療は、見た目だけでなく、噛み合わせや発音の改善にもつながります。

 

今回ご紹介させていただいた治療例では、上顎の歯が全体的に前に出ている状態を矯正しました。矯正治療により、上下の歯の噛み合わせを正しい位置に調整し、前歯の出っ張りも自然に整えました。治療後には、患者さんから「自信を持って笑えるようになった」という嬉しい声をいただいています。

 

出っ歯でお悩みの方は、ぜひ一度カウンセリングをご利用ください。矯正治療で新しい笑顔と快適な日常を手に入れるお手伝いをいたします。


本日のブログまとめ

【矯正モニター治療—出っ歯のお悩み改善事例のご紹介】

今回は、出っ歯でお悩みの方が矯正モニターとして治療を受けられたケースをご紹介いたします。

 

【治療前の状態】

こちらの患者様は、上の歯が下の歯より全体的に前方に出ており、特に前歯の突出が顕著でした。出っ歯の場合、見た目の問題だけでなく、口が閉じにくかったり、前歯で食べ物を噛みにくかったりするなどの機能的な問題も起こります。

 

【矯正治療のアプローチ】

今回の矯正治療では以下のポイントを重視して治療を進めました。

 

✅ 上下の歯の噛み合わせを正常な位置へ調整

✅ 前歯の突出を整えて自然で美しい口元に改善

✅ 歯並びを整えることで、噛む機能も向上

 

【治療の結果】

矯正治療の結果、前歯の突出が大きく改善され、横顔のバランスが自然で美しいものとなりました。また、噛み合わせの改善により、食事や発音もスムーズになりました。

 

【矯正治療をお考えの方へ】

出っ歯は見た目の印象だけでなく、歯や噛み合わせの健康にも影響を与えます。矯正治療によって口元のバランスを整え、機能的にも快適な状態を目指すことができます。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが矯正治療に関する無料カウンセリングを行っています。矯正モニターにご興味のある方は、お気軽にご相談ください。

矯正モニター治療の無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分

03−3251−3921

0120−25−1839

メモ: * は入力必須項目です


~矯正治療のリスクとサポート~

 

矯正治療は保険適用外で、当院では検査費33,000円(税込)、スタンダード矯正モニター治療費437,800円(税込)をご案内しております。治療期間や費用については、事前にしっかりとご説明いたします。

 

この料金は標準的な料金となります。白いワイヤーや、拡大装置など使用する場合は、別途料金がかかります。

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

 

矯正治療で口元の出っ張りなどの歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、歯を抜いたり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常削ってもしみることはありません。

 

リスクと対策

 

歯の痛みや違和感

痛みがある場合は、緩和する方法や薬をご提案します。

口内炎や装置の刺激

ワックスや保護材を使用し、刺激を軽減します。

虫歯・歯肉炎・歯周病のリスク

定期的なクリーニングと清掃指導を行い、予防を徹底します。

歯根吸収や歯茎の退縮

定期検診で状態を把握し、必要に応じて対策を講じます。

後戻りのリスク

リテーナーを使用し、歯並びを維持します。

 

治療中のケアやアフターケアまでしっかりとサポートいたします。


出っ歯でお悩みの方に向けた矯正治療のモニターケースをご紹介します。ポイントをわかりやすくまとめました。

①【治療前の状態】 今回の患者様は、上の歯全体が下の歯よりも前に出ており、特に前歯の突出が目立っていました。

②【矯正治療の目標】 矯正治療では、上下の歯の噛み合わせを正しい位置に整えながら、前歯の出っ張りを改善することを目指しました。

③【治療結果】 治療後は、自然で美しい見た目が実現し、同時に噛み合わせの機能も大きく改善されました。

 

神田ふくしま歯科では、無料カウンセリングを行い、出っ歯や歯並びの改善に最適な治療プランをご提案します。ぜひお気軽にご相談ください。

No16 歯茎の再生の注意 歯茎の詰め物がある場合

歯茎が下がってしまった場合、プラスティックのレジンという詰め物を下がった根っこに接着することがあります。

 

レジンを詰めることで、知覚過敏を予防したり、歯が削れてしまった部分が磨きやすいようにします。

 

歯茎の再生治療を行う際にはレジンを除去してから、歯茎の再生治療を行います。レジンで埋めていた部分を歯茎に置き換えます。

歯茎が下がってしまって歯茎を回復させた治療例

歯茎の再生治療とレジン
歯茎の再生治療とレジン
下がった歯茎を回復したケース
下がった歯茎を回復したケース

歯茎の再生治療、増骨矯正治療、ダイレクトボンド法をおこなって、下がってしまった歯茎の再生治療を行いました。

 

歯茎の再生治療のページ


~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。

 

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 


本日のブログまとめ

【歯茎が下がったときの治療法—レジン充填と歯茎再生治療の違い】

 

「歯茎が下がって歯がしみる…」

「歯の根元が削れてしまった…」

 

このようなお悩みを抱える方へ、効果的な治療法をご紹介いたします。

 

【一般的な処置:レジン充填】

 

✅ 歯の根元が露出した部分にプラスチック製のレジンを詰める

✅ 知覚過敏を緩和し、削れた歯を補修

✅ 歯の表面を保護し、歯磨きが容易になる

 

レジン充填は手軽な処置ですが、一時的な対策としての性質があり、根本的な解決にはなりません。

 

【根本的な解決:歯茎の再生治療】

 

歯茎再生治療は、歯茎組織を元の状態に回復させることで、より根本的な改善を目指します。

✅ レジンを詰めていた部分を自然な歯茎組織で覆う

✅ 見た目も自然で美しい仕上がりを実現

✅ 歯茎を元の位置に戻すことで知覚過敏の予防にもなる

 

【神田ふくしま歯科で無料カウンセリング】

 

「レジンで治療したけど見た目が気になる…」「歯茎をきちんと回復させたい!」とお考えの方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください。

 

経験豊富なドクターがあなたの歯茎の状態を丁寧に診察し、最適な治療法をご提案いたします。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上 

 JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

03-3251-3921

0120-25-1839

メモ: * は入力必須項目です

神田ふくしま歯科ブログ 歯石取りについての注意

歯茎の腫れを気にしてご来院していただく患者様がいらっしゃいます。

歯石を取れば直ぐ治ることはなく、まずは歯ブラシを最低でも1日1回は15分程かけてじっくりと磨く必要があります。もちろん1回でよいという訳ではありません。

 

しっかり磨けるようになると歯茎が引き締まります。

 

歯茎が引き締まった状態で歯石をお取りします。そうすると、歯石を何度も取る必要がなくなります。歯石を何度も取るとしみるようになってしまいますので、まずは歯ブラシを上手にできるようになって頂いて、歯石がつきにくくなってから歯石をお取りします。

 

また、歯ブラシが上手く出来ない方などは抗菌治療を併用する場合があります.歯周病の細菌検査を行って歯周病菌が減らない場合で歯周病が進行してしまっている方はお薬で歯周病原因菌を減らす事をお勧めする場合もあります.

 

歯周病に関して全体的な説明を知りたい場合は、下記のリンクをクリックしてご確認ください。

 

歯周病のページ

 

ただし、進行してしまった歯周病の歯石は歯周外科と言って、歯茎を開いて見える状態にして歯石をとらないと歯石を取り残してしまい、お痛みや歯周病が進行する原因になってしまいます。

 

歯周病治療をお考えの方は、ただいま無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F

03−3251−3921

0120−25−1839

 


本日のブログまとめ

【歯茎の腫れが気になる方へ—効果的なケア方法をご紹介します】

 

「最近歯茎が腫れてきた…」とお悩みでご来院される患者様が多数いらっしゃいます。

 

しかし、歯石を取っただけで簡単に治るわけではありません。実は、最も重要なのは日頃の丁寧なブラッシングです。毎日の歯磨きの際、1日1回は15分程度時間をかけてじっくりと磨くことを習慣づけましょう。もちろん、1回だけでは不十分で、毎回の歯磨きで丁寧に磨くことが大切です。

 

丁寧なブラッシングを継続すると、徐々に歯茎が引き締まり健康な状態に近づいてきます。

 

歯茎が引き締まってから歯石を取り除くことで、歯石が再び付着するのを抑えられます。頻繁に歯石取りを繰り返すと歯が敏感になり、しみる症状が出ることもあります。まずはしっかりしたブラッシング習慣を身につけて、歯石が付きにくい口内環境を作ってから歯石除去を行うことが理想的です。

 

ブラッシングが苦手な方や、歯周病菌がなかなか減少せず歯周病が進行している方には、抗菌治療を併用することもあります。薬を用いた抗菌療法によって、歯周病の原因となる細菌を効果的に減少させることが可能です。

 

歯茎の腫れや歯周病でお悩みの方は、ぜひ神田ふくしま歯科までお気軽にご相談ください。経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行い、あなたに最適な治療法をご提案いたします。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣の駅です。)

03−3251−3921

0120-25-1839

メモ: * は入力必須項目です

No15 ブリッジの間の歯茎がくぼんで息が漏れて気になる方の治療法 歯茎の再生とは

歯を抜くことになってしまって、ブリッジにするケースでの歯茎の再生治療は、歯茎の位置を回復し、歯茎の厚みも増すことが可能です。

 

特に前歯の見た目がきになる部分のブリッジ治療の際には歯茎の再生治療を審美歯科治療と合わせて行わないと長い歯になってしまったり、厚い歯になってしまうことがあります。

 

今回は、ブリッジ治療と合わせて歯茎の再生治療を行ったケースをご紹介いたします。

ブリッジと歯茎の再生
ブリッジと歯茎の再生

前歯が折れて歯を抜かなくてはいけない状態になってしまっています。歯茎が下がってしまっている上、歯茎の形も不揃いで黒ずみわるくなってしまっています。

 

虫歯も深く、前歯4本のオールセラミックブリッジと歯茎の再生治療を合わせて行う計画を立てて治療を行いました。

ブリッジと歯茎の再生
ブリッジと歯茎の再生

歯茎の再生治療と合わせてオールセラミックのブリッジ治療を行いました。

 

歯茎のラインはだいぶ綺麗になりました。

歯と歯の間の骨の吸収してしまっていた部分は、完全な歯茎の回復はできませんでしたが、見た目は満足していただけました。

 

骨が吸収してしまったケースは費用がかかりますが、骨の再生治療を合わせて行うとより歯茎の回復が期待できます。

 

歯茎の再生治療のページ



~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~

 

 

 

歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。歯茎の再生治療1~3本で7万円(税別)です。また、審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。

 

このお写真のケースでは、歯茎の再生治療2本で7万7千円(税込)、オールセラミック ブリッジ1本11万円(税込)4本で44万円(税込)かかりました。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

歯茎の再生治療のリスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 

審美歯科のリスク

 

 

審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。

 


本日のブログまとめ

【前歯が折れてしまった…自然で美しい仕上がりを叶える審美治療のご提案】

 

前歯が折れてしまい、抜歯が必要になると、そのまま放置した場合、歯茎が後退してくぼみが生じたり、露出部分や歯茎が黒ずんだりすることがあります。

 

今回ご紹介する治療例は、深い虫歯によって前歯が折れたケースです。ここでは、前歯4本を対象にオールセラミックブリッジと歯茎の再生治療を組み合わせ、美しく自然な仕上がりを実現しました。

 

【オールセラミックブリッジ+歯茎の再生治療のメリット】

 

✅ 歯茎再生治療によって、歯茎ラインが整い、より自然な見た目になります。

✅ オールセラミックブリッジが透明感ある美しい前歯を再現します。

✅ 骨の吸収が進んでいる場合、完全な元通りの回復は難しい場合もありますが、審美的に十分満足のいく仕上がりを実現できます。

 

また、骨の吸収が著しい場合は、「骨の再生治療」を併用することで、さらに歯茎の状態が改善する可能性があります。骨の再生治療は追加費用が必要ですが、より理想的な仕上がりを目指した治療計画を立てることが可能です。

 

「前歯を自然で美しく治したい」「歯茎の黒ずみや後退が気になる」という方は、ぜひ神田ふくしま歯科の無料カウンセリングをご利用ください。

 

経験豊富なドクターが無料カウンセリングを通じて、あなたのお悩みやご希望に合わせた最適な治療プランをご提案いたします。まずはお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です

部分矯正のモニター治療 前歯のねじれやかみ合わせを短期間に治したいという方へ

「部分矯正で笑顔に自信を取り戻す」

 

「前歯の歯並びが少し気になっていて…。全体の矯正は大掛かりすぎるし、部分的に治せる方法はないでしょうか?」

 

こんなふうに感じたことはありませんか?部分矯正治療は、特に気になる部分だけを効率的に整える治療法です。歯並びを改善するだけでなく、歯の大きさや形、噛み合わせを整えることで、全体のバランスをより良くすることもできます。

 

今回のケースでは、前歯の歯並びが悪く、歯がうまく接触していない状態がありました。部分矯正治療を行うことで、歯の接触が改善され、見た目も機能面も大きく向上しました。

 

「全部を治すのはちょっと…」と迷っている方でも、部分矯正なら取り組みやすい選択肢です。少しの変化で大きな自信を得ることができます。まずはお気軽にご相談ください。あなたに合った治療法をご提案いたします!


部分矯正治療で噛み合わせの改善

前歯のかみ合わせを下から見ると下の歯が上の歯より外にあったり、前歯が接触していなくて隙間ができてしまっています。

こういったケースは部分矯正で隙間や噛み合わせを改善していきます。

上下前歯8本ずつ装置をつけています。

歯の大きさのバランスをみて、バランスの悪いほうの歯の幅を狭くします。

お写真のケースでは、上の歯の幅が大きいため、上の歯の幅や長さを削って小さくします。

 

「矯正治療後の状態について」

治療が終わった後、患者様は鏡を見ながら「本当に整いましたね!」と喜びの表情を見せてくださいました。

 

矯正治療の結果、噛み合わせがしっかりと改善され、飛び出していた下の歯もきちんと内側に収まりました。また、上下の歯が噛み合ったときに隙間がなくなり、歯がしっかりと接触するようになりました。見た目だけでなく、機能面でも自然で快適な状態に整えることができました。

 

このケースでは、治療期間は3か月。部分矯正治療だからこそ、短期間で効果的な改善が可能となりました。

 

「もっと早く相談していれば良かった」と感じる方も多い部分矯正治療。気になる方はぜひ一度ご相談ください。短期間で笑顔に自信を取り戻すお手伝いをいたします!

 

部分矯正モニター費用

総額¥235,400-(税込み)

(内訳 装置代¥218,900-(税込み)検査代¥16,500-(税込み))

 

矯正治療の料金


本日のブログまとめ

【気になる前歯だけを整える!部分矯正で笑顔に自信を】

 

「前歯の歯並びが少し気になるけれど、全部の歯を矯正するのは大がかりすぎる…」そんなお悩みをお持ちではありませんか?

 

『部分矯正』なら、特に気になる前歯だけを効率よく整えることが可能です。見た目の美しさを改善するだけでなく、歯のサイズや形、噛み合わせのバランスまで整えることができるため、機能面でも向上が期待できます。

 

今回ご紹介するケースでは、前歯がきちんと噛み合わず歯並びが悪い状態でしたが、部分矯正を行うことで歯の接触が改善され、見た目も機能も大きく向上しました。

 

「全体の矯正は迷うけど、気になるところだけなら…」と考える方に、部分矯正は手軽に始められるおすすめの治療法です。少しの変化で笑顔に大きな自信を取り戻しましょう!

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施しています。あなたの歯並びのお悩みにぴったりな治療法を一緒に考えます。ぜひお気軽にご相談ください!


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921


メモ: * は入力必須項目です

~部分矯正治療の注意点~

 

 

部分矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

治療中のリスクと対策

 

歯の痛みや違和感:痛みが続く場合は、痛み止めを処方します。

口内炎:矯正用ワックスで装置の刺激を抑えます。

虫歯・歯肉炎:専用ブラシや定期的なクリーニングで予防します。

歯根吸収・歯茎退縮:定期検診で早期発見し、対応します。

後戻り:治療後はリテーナーを正しく装着して歯並びを維持します。

 

治療中はもちろん、治療後のケアも大切にしています。安心して治療を進められるようサポートいたします。

 


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921

知らなきゃ損をするフッ素の話

虫歯が多い方は虫歯になりやすい原因があります。

 

しっかりと歯を磨いているのに歯が黒くなっている。また歯医者に行かなきゃ。と言った事になってしまう方が非常に多いのはなぜでしょうか? 

 

歯を磨いていないならわかりますが,歯をしっかりと磨いているのに虫歯になってしまうのは、フッ素入りの歯磨き粉を使用していないかもしれません.特に虫歯になりやすい歯と歯の間にもフロスにフッ素ペーストを付けて使用して、フッ素をこすり込んでいますか?

 

以外にしっかりと歯磨き粉の成分をチェックしていない方が多いようです.虫歯予防を考える時、まずは歯磨き粉の成分を確認しましょう。濃度も重要ですので合わせて確認してください.

 

虫歯予防にフッ素が有効だという事をご存知でしょうか?

 

ご自身の歯の表面にフッ素が取り込まれる事で、虫歯予防になります.特に虫歯になりやすい方はフッ素の使用が重要になります.

 

虫歯になりやすい方は、基本的にフッ素の入っている歯磨き粉を選んで使用してください.パッケージにフッ素入りという表記があると思います.セールの歯磨き粉を確認せずにまとめ買いするのはお勧めしません.

 

フッ素の作用は、フッ素が歯の表面の結晶に取り込まれると酸に対しての溶解度が下がるため歯の表面が溶けにくくなります。

 

だだし、注意していただきたいのですが、インプラントを入れている方は、フッ素の使用に注意してください.特に高濃度のフッ素はメンテナンスなどの時にインプラントに使用しないようにしてください.インプラントの部分はフッ素に対して劣化してしまう可能性がありますので、インプラントの部分にはフッ素を使用しないようにしていただいた方が良いでしょう。

 

歯科のメンテナンスのページ

 

矯正治療中の方は特に装置の周りなど磨きにくくなってしまう部分がありますので、しっかりとフッ素の入った歯磨き粉を使用される事をお勧めしております.


お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

03−3251−3921

0120−25−1839


本日のブログまとめ

【虫歯が多い方へ—フッ素を使った効果的な虫歯予防法をご存知ですか?】

しっかり歯磨きをしているのに、「また虫歯ができてしまった…」という経験はありませんか?実は、虫歯が多い方には共通した原因があることをご存知でしょうか。

 

虫歯ができやすい方は、もしかするとフッ素入りの歯磨き粉を使用していない可能性があります。特に歯と歯の間の虫歯予防には、フロスにフッ素入りペーストを付けて使い、しっかりとフッ素を歯の表面に浸透させることが重要です。

 

意外と多いのが、歯磨き粉の成分をしっかりチェックしていないケースです。虫歯予防を考えるなら、まずはお使いの歯磨き粉が「フッ素入り」かどうか、その濃度までしっかり確認しましょう。

 

フッ素は歯の表面に取り込まれることで、歯が酸に溶けにくくなり、虫歯予防に大変効果的です。特に虫歯が多い方は、必ずフッ素入りの歯磨き粉を選ぶようにしましょう。パッケージには「フッ素入り」と記載されていますので、安易なまとめ買いは避け、必ず成分を確認してください。

 

ただし、注意点があります。インプラントを入れている方は、特に高濃度のフッ素を使用する際には注意が必要です。インプラント部分に高濃度のフッ素を使用すると、劣化する可能性があるため、インプラント周辺にはフッ素の使用を控えるようにしましょう。

 

適切なフッ素ケアで効果的に虫歯を予防し、健康な歯を維持しましょう。

前歯のデコボコを短期間にスタンダード装置で部分矯正治療 モニターケース

「部分矯正で歯のデコボコを整える」

 

「歯並びが少しデコボコしているのが気になって…でも、全体的な矯正はちょっと大がかりで悩んでいます。」こんなご相談をいただくことがあります。

 

そんな方におすすめなのが、ワイヤーを使った部分矯正治療です。この方法では、気になる部分だけを短期間で整えることが可能です。例えば、今回の治療例では、歯と歯の間を少し削ってスペースを作り、並びきらなかった部分の歯を整えました。削る量を細かく調整しながら、上下の歯の真ん中を揃え、全体のバランスを整えたことで、より自然で美しい仕上がりになりました。

 

部分矯正は、全体矯正に比べて手軽に取り組める治療法です。デコボコした歯並びが気になる方は、まずお気軽にご相談ください。短期間で理想の笑顔を手に入れるお手伝いをいたします。


前歯の部分矯正治療例

矯正モニター治療 スタンダード装置 治療前
矯正モニター治療 スタンダード装置 治療前

歯のでこぼこと上下の歯の真ん中にずれがあるのをワイヤータイプの部分矯正治療で並べる計画を立てました。

矯正モニター治療 スタンダード装置 
矯正モニター治療 スタンダード装置 

矯正中の装置は、透明なブラケットと金属色のワイヤーを使用しています。

矯正モニター治療 スタンダード装置 治療後
矯正モニター治療 スタンダード装置 治療後

歯のねじれが解消して並びました。このケースのように、少しのねじれの解消であれば、歯を抜かずに歯と歯の間を少し削ることできれいに並べることが可能です。

 

ただいま無料カウンセリングや、モニター価格での治療も行っておりますので、治療を希望される方はご利用ください。


本日のブログまとめ

【部分矯正で手軽に歯のデコボコを整える】

「歯並びが少しデコボコしているのが気になるけれど、全体的な矯正は大がかりすぎて迷う…」そんな方におすすめなのが、『ワイヤーを使った部分矯正治療』です。

部分矯正治療なら、気になる歯だけを短期間で効率的に整えることができます。

 

【実際の治療例】

✅ 歯と歯の間をわずかに削ってスペースを作り、歯をきれいに並べます。

✅ 部分的な調整を行いながら、上下の歯の中心を揃えて、全体のバランスを整えます。

✅ 最小限の削り量で調和のとれた歯並びを実現します。

 

このように、部分矯正は全体矯正よりも手軽に取り組め、短期間で効果的な改善が可能です。

 

 

「歯並びが少しだけ気になる…」という方は、ぜひお気軽に神田ふくしま歯科にご相談ください。経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施していますので、あなたの理想の笑顔を手に入れるお手伝いをいたします!


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です


~部分矯正治療の注意点~

 

 

部分矯正治療で歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常しみることはありません。

 

また、終了期間はおおよその目安となります。歯の動き等によって期間に個人差があります。期間の保証するものではありません。

 

 矯正治療で口元の出っ張りなどの歯並びを治す場合、歯の入る場所を作るために歯と歯の間を削って隙間を作ったり、歯を抜いたり、噛み合わせの強く当たる部分は削って調整することがあります。通常削ってもしみることはありません。

 

リスク・副作用:歯の移動に伴う歯の痛みや歯ブラシが不十分であると虫歯や歯肉炎を起こす危険性があり、治療後の後戻りにも注意が必要です。治療中は、歯の痛みや違和感や矯正装置の刺激による口内炎が生じることがあります。歯根吸収や歯肉退縮、口腔内の清掃不良による歯肉炎・歯周病、むし歯が生じる場合があります。

〜このケースでかかった費用〜

部分矯正治療は保険外診療となります。

 

部分矯正モニター費用

総額¥235,400-(税込み)

(内訳 装置代¥218,900-(税込み)検査代¥16,500-(税込み))


「部分矯正で気になる歯のデコボコを手軽に整えませんか?」

「歯並びが少しデコボコしていて気になるけど、全体的な矯正は負担が大きい…」そんなお悩みをよく耳にします。ここでは、気になる部分だけを短期間で整える「部分矯正」のメリットを3つのポイントでご紹介します。

①【短期間で手軽に矯正できる】 部分矯正は、気になる箇所だけをワイヤーで調整する方法です。全体矯正よりも短期間で、負担も少なく、手軽に歯並びを整えることが可能です。

②【歯を少し削ることで自然な仕上がりに】 歯と歯の間を少し削ってスペースを作ることで、歯を自然に並べることができます。細かく調整しながら、上下の歯の中心を揃えることで、美しく自然な歯並びになります。

③【理想の笑顔を短期間で実現】 部分矯正なら、気になるデコボコをピンポイントで改善し、理想の笑顔を手軽に手に入れることができます。まずはお気軽にご相談ください。

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを通じて、最適な部分矯正プランをご提案いたします。ぜひお気軽にお問い合わせください。

歯茎再生14 前歯・小臼歯の歯茎再生

前歯の歯茎が下がってしまうことがあります。歯茎が下がってしまった場合どういった治療があるかご存知でしょうか?

 

歯茎が下がってしまってお悩みの方には朗報かもしれません。

 

今回は、前歯及び犬歯、小臼歯の歯茎が下がってしまった場合の治療例をご説明いたします。

歯茎が下がってしまった時の治療法

ご自身の歯の歯茎が下がってしまったケース
ご自身の歯の歯茎が下がってしまったケース

歯茎が下がってしまうと、お写真のように歯の長さが長くなります。歯の部分と、歯の根っこの部分が歯茎の外にありますが、歯の根っこの部分は少し色が濃く見えます。

 

お写真のように、歯茎が腫れたり、歯周病が進行していなくても歯茎が下がってしまうことがあります。

 

歯茎を回復する治療として、歯茎の再生治療(結合組織移植術)という方法があります。

歯茎の再生治療を行ったケース
歯茎の再生治療を行ったケース

 

 

お写真は、歯茎の再生治療後の状態です。完全に元の状態に戻ったわけではありませんが、露出していた歯の根っこの大半が歯茎で覆われています。

 

 

歯茎の再生治療に関しましては、下記のリンクページをご覧ください。

歯茎の再生治療のページ

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

03−3251−3921

0120−25−1839


~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。歯茎の位置が元の位置に回復した上、しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。

 

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。お写真のケースでは、お写真のケースでは、上の前歯6本の歯茎の再生治療を行い、15万4千円(税込み)かかりました。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

n  歯茎の再生治療のリスクと当院での対策

歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。また、今回のように歯と歯の間の歯茎に関しましては、回復は期待できません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。


本日のブログまとめ

【前歯の歯茎が下がった時の治療法、ご存知ですか?】

 

「前歯の歯茎が最近下がってきて気になる…」そんなお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?実は、歯茎が下がってしまった時にも有効な治療法があります。

 

歯茎の後退でお悩みの方に朗報です。今回は特に前歯・犬歯・小臼歯の歯茎が下がってしまったケースを取り上げ、その具体的な治療例について詳しくご紹介いたします。

 

歯茎の再生治療により、見た目を美しく回復することが可能です。気になる方はぜひご参考になさってください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣の駅です。)

03−3251−3921

0120-25-1839

メモ: * は入力必須項目です

凸凹の歯並びを審美歯科で治療する方法

あなたの歯並びを短期間に直せるかもしれない方法があります。

 

骨格的に噛み合わせが上下でずれてしまっている場合の歯並び治療は矯正治療がお勧めですが,通常の噛み合わせで歯の位置が少しずれてしまっている場合は、審美歯科治療で歯並びの改善を行える場合があります.

 

今回は、前から2番目の歯が内側に位置していて下の歯より内側に入り込んでしまっている歯並びの方を、矯正治療でなく審美歯科治療で歯並びをきれいにした方法をご紹介いたします。

 

下のお写真のようなケースですが,よく見かける歯並びかと思います.こういった歯並びを審美歯科で治していきます.


歯並びの審美歯科治療例

審美歯科
歯並び治療前

画面左側の歯並びが、内側に入っていて八重歯のように見えます。海外に転勤する前に歯を並べる治療をご希望されました。

審美歯科で歯並びを改善します.

審美歯科
歯並び治療後

画面左側の歯並びの見た目を改善しました。

 

歯の神経は抜かずに、歯茎の整形とオールセラミックで治療することができました。

 

(注意)審美歯科で歯並び治療を行う場合は、神経の処置が必要になることもあります。また、歯茎の位置によっては審美歯科治療で歯並びの治療が難しい場合も有ります。


 

料金ですが、歯茎の整形とオールセラミック 治療は保険外診療となります。歯茎の整形3万3千円(税込)、オールセラミック (スタンダートタイプ)1本9万9千円(税込)となります。このケースでは、歯茎の整形とオールセラミック 2本を行っておりますので、23万1千円(税込)の料金がかかります。


歯並び治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.


歯並びのページ

歯並びの治療を審美歯科で行う場合,ホワイトニングを合わせて行う事をお勧めしております。

ホワイトニングでは、真っ白になる訳ではなく、少し白く明るくなりますので,審美歯科で治した歯の色も白くしても目立ちません。


歯並び治療のお問い合わせ

【短期間で歯並びを美しく—審美歯科での効果的な改善法】

 

「歯並びを整えたいけど、時間がかかる矯正はちょっと…」と諦めていませんか?実は、あなたの歯並びを短期間で整えられる可能性があります。

 

上下の噛み合わせが骨格的にずれている場合は、通常の矯正治療がおすすめです。しかし、噛み合わせ自体は問題なく、歯の位置が少しずれているだけのケースなら、審美歯科治療で短期間に歯並びを整えることが可能です。

 

今回は、前から2番目の歯が内側に入り込んでしまい、下の歯よりも奥に位置しているケースをご紹介します。このような歯並びは、実は比較的よく見かける状態です。

 

こういったケースでも、矯正治療を行わず、審美歯科治療を活用して美しく自然な歯並びに改善することが可能です。

 

「短期間で歯並びを改善したい!」とお考えの方は、ぜひ一度、神田ふくしま歯科までご相談ください。あなたに最適な方法を詳しくご説明し、美しい歯並びへの第一歩をお手伝いいたします。

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03-3251-3921


メモ: * は入力必須項目です

No13 年々、ご自身の歯茎が下がってきているという方へ、お勧めの歯茎の再生治療

変色した歯の歯茎が下がってもわかりにくいかと思いますが、歯の根っこが露出してしまった場合に歯茎の再生治療で歯の根っこを覆うことができます。

 

歯茎を回復させるケースの連続紹介をしております。歯茎の再生治療をご存知のない方も多いので、どういったものかを確認する上で、なるべく多くのケースをご覧いただければと思います。

変色した歯の根っこを覆ったケース

ご自身の歯の歯茎が下がってしまったケース
ご自身の歯の歯茎が下がってしまったケース

下の前歯の歯茎が下がって、歯の根っこの少し黒い部分が露出しております。

歯茎の再生治療を行ったケース
歯茎の再生治療を行ったケース

歯茎の再生治療をしたの前歯6本に行いました。

歯の根っこを歯茎で覆っています。

 

歯茎の再生治療のページ

 


ただいま無料カウンセリングを行っております。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3ー2−6F

03−3251−3921

0120−25−1839


~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。

お写真では、下の前歯6本の歯茎の再生治療を行っております。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療6本で15万4千円(税込)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。

 


本日のブログまとめ

【神田ふくしま歯科の歯ぐき再生治療—歯の根元を美しく健康にカバー!】

 

「歯茎が下がってきて、歯の根元が気になる…」「根元が露出して見た目が悪くなった気がする…」そんなお悩みはありませんか?

 

歯の根元が露出すると、見た目だけでなく健康にも影響を及ぼします。特に、歯茎が下がることで虫歯や知覚過敏が起こりやすくなります。

 

神田ふくしま歯科では、このような歯茎のトラブルを改善する「歯ぐき再生治療」を行っています。歯ぐきを再生させて歯の根元をしっかりカバーすることで、見た目も健康も改善できます。

 

「歯ぐきの再生治療」はまだ知られていない方も多い治療です。そのため、当院では実際の治療例を多数ご紹介し、具体的なイメージを持っていただけるよう努めています。

 

歯茎の退縮が気になる方は、経験豊富なドクターが揃う神田ふくしま歯科へぜひご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣の駅です。)

03−3251−3921

0120-25-1839

メモ: * は入力必須項目です

歯周病が進行したら歯茎の中の歯周病菌を取る必要があります。

あなたの歯周病は初期の歯周病でしょうか?重度の歯周病でしょうか?

 

歯が揺れてしまっている場合や、歯茎が退縮してしまっている場合は、中程度から重度の歯周病である可能性が高いです。

 

進行してしまった歯周病の方は、歯茎の内部に歯石などの細菌の増殖する住みかができてしまっていると思われます。細菌の住みかを中心に歯茎の内部で歯周病の炎症が悪化しますので、しっかりと歯茎の中の細菌を取り除く必要があります。

 

ただ、重度な歯周病の方もまずは歯ブラシの状態が良くないと、歯石を取っても10日で元の状態に戻ってしまうと言われています。歯ブラシをしない人はほとんどいらっしゃらないのですが、しっかりと磨けている方は意外に少ないです。まずはブラッシングのチェックをすることが重要になります。


歯茎の中の細菌はどうやってとるの?

神田ふくしま歯科では、歯周病の検査をした後、歯周病のポケットが4ミリ以上ある部分は特にしっかりと歯茎の中の歯石をおとりします。お痛みがある場合は塗る麻酔を塗ったり、それでも効かない場合は麻酔の注射をして歯茎の中の歯石をしっかりとおとりします。

 

超音波と手で細かいところの歯石も取るようにしています。

 

歯石取り

 

歯茎の中の歯石をお取りしないと炎症が引かず、また歯周病がさらに進行してしまうためしっかりと歯石をとる必要があります。歯石は歯の根っこにこびりついていますので、削り落とすことが必要になります。また、細菌の出す毒素が歯の根っこに入り込んでしまっておりますので、歯の根っこから毒素を取り除きます。ガリガリと歯の根っこを触ったり、エルビウム・ヤグレーザーを使用して根の表面の毒素を取り除きます。

 

歯周病の治療をお考えの方は歯周病のページをご覧になってください。歯周病の詳しいページは下記のリンクページとなりますので、クリックしてご覧ください。

 

歯周病

 

また、ただいま歯周病治療に関して無料カウンセリングを行っております。歯茎や骨の再生治療を行う場合は保険外診療となります。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。

 

歯周病治療の無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F 

03-3251-3921

0120-25-1839

メモ: * は入力必須項目です


【あなたの歯周病は初期?それとも重度?】

 

「最近、歯がぐらつく気がする…」「歯茎が下がってきている…」そんな症状を感じている方は、中程度から重度の歯周病に進行している可能性があります。

 

進行した歯周病では、歯茎の奥深くに歯石や細菌が隠れ、そこで繁殖を続けています。この状態を放置すると、歯茎の内部で炎症が広がり、症状はさらに悪化してしまいます。そのため、歯茎の内部に隠れた細菌を徹底的に取り除くことが必要です。

 

しかし、重度の歯周病を改善するには、単に歯石を除去するだけでは十分ではありません。実は歯磨きの状態が良くないと、歯石を取り除いても約10日ほどで元の状態に戻ってしまうといわれています。

 

歯磨きをしない方はいませんが、しっかりと磨けている方は意外にも少ないのが現状です。まずはブラッシング方法をしっかりと確認し、正しい歯磨きを習慣づけることが、歯周病治療の第一歩です。

 

あなたの歯周病の状態をしっかり診断し、適切なブラッシング指導や治療を受けることがとても重要です。ぜひ一度、神田ふくしま歯科で歯の健康チェックを行いませんか?経験豊富なドクターが丁寧にサポートいたします。

No12 歯茎が下がってしまった時の歯茎の再生をケースで紹介します。

ご自身の歯の歯茎が下がってしまうことがあります。

 

歯茎の再生治療では、歯茎を回復させてみためを改善するだけでなく、歯周病の進行を予防します。

 

今回は、歯茎が下がってしまった時の歯茎の再生治療をご紹介いたします。

ご自身の歯の歯茎が下がってしまったケース
ご自身の歯の歯茎が下がってしまったケース

ご自身の歯の歯茎が下がるってどういうことでしょうか?

 

お写真では、全体的に歯茎が下がってきて歯の長さが長くなってしまっているのがわかるでしょうか。左右の歯の長さがちがうということでもわかりますが、少し色の濃い歯の根っこが露出してしまっていますのでよく見ていただけるとわかるかと思います。。

 

こういったケースでは、見た目的に歯茎を回復させるだけでなく、歯を支える歯茎や顎の骨をこれ以上失わないために歯茎の再生治療を行うことをお勧めしております。

歯茎の再生治療を行ったケース
歯茎の再生治療を行ったケース

上の歯6本の歯茎の再生治療を行った後の状態。

 

歯茎の厚みが増して、下がってしまった歯の根っこを歯茎が覆っているのがわかるかと思います。歯茎に傷跡もほとんど残らずきれいに歯茎が回復しています。

 

歯茎の再生治療のページ


~歯茎の再生治療の注意~

 

お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。

お写真では、上前歯6本の歯茎の再生治療を行っております。

 

歯茎の再生治療は保険外診療となります。歯茎の再生治療6本で15万4千円(税込み)かかります。

 

歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。

 

 

リスク

 

外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。

 

歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。


神田ふくしま歯科では、歯茎の再生治療をお考えの方に無料カウンセリングを行っております。

 

経験豊富なドクターがお口の中を拝見して治療のご説明をさせていただいております。無料カウンセリングはご予約制とさせていただいております。まずはお電話かメールフォームにてお問い合わせください。


本日のブログまとめ

【歯茎が下がってしまったら?歯茎再生治療で美しく健康に回復を!】

 

「最近歯茎が下がってきた気がする…」そんなふうに感じている方はいませんか?実は、歯茎が下がると見た目が気になるだけでなく、健康面でもさまざまな問題が起こります。

 

歯茎の再生治療は、下がってしまった歯茎を自然な状態へと回復させる治療法です。見た目の改善はもちろん、歯茎が元の位置に戻ることで、歯周病の進行を防ぎ、お口の健康を維持することができます。

 

今回は、歯茎が下がってしまった時に効果的な「歯茎の再生治療」について詳しくご紹介いたします。

 

あなたの大切な歯茎を美しく健康な状態に戻すために、ぜひ参考にしてください。 神田ふくしま歯科では経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っておりますので、気になることがございましたらぜひお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

03−3251−3921                                                  0120−25−1839

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上  

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

メモ: * は入力必須項目です